スポンサーリンク
東京女子医科大学医学部小児科学 | 論文
- 3.若年発症したTumefactiveMSの2例
- 漏斗胸患者の心理特性についての一考察
- (福山幸夫教授開講10周年記念論文)小児科における幼児の心理相談の経験
- 保育園での追跡調査および保護者へのアンケート調査による男女労働者に対する育児支援策の検討
- 小児発作性疾患に対する長時間ビデオ・脳波同時記録検査の有用性に関する検討
- 機能的半球切除術により日常生活動作に著しい改善を認めた小児 Rasmussen 脳炎の3例
- 15年間にわたる長期経過を観察し得た neuronal ceroid-lipofuscinosis 幼児型 (late infantile form) の1例 : 臨床,電気生理学的,神経放射線学的経過および剖検所見,早期若年型 (early juvenile form) との異同
- 発達の遅れを主訴に来院し複合型下垂体機能低下症と診断し得た1例
- 発作性労作誘発性ジスキネジアの小児の1例
- 上眼瞼血管腫の増大により片眼視野が完全遮蔽された1例
- 脳MRI所見の経年的変化を基にしたLeigh症候群の亜型分類
- 家族性グルコーストランスポーター1欠損症症候群
- ある t(11;22)均衡型転座の合併家系に対する遺伝カウンセリングの経験
- 小児神経学専門医に対するpantothenate kinase-associated neurodegeneration(PKAN)関連疾患の実態調査
- 東京女子医科大学小児科学教室における筋生検及び筋病理検索の変遷
- 国際共同治験の経験とその課題についての報告
- 経過良好な、マイコプラズマ感染症関連Opsoclonus-Myoclonus症候群の1例
- 成長ホルモンのけいれん惹起性に関する検討
- ミトコンドリア細胞の嫌気培養における生存とTCA回路の酵素に関する解析
- 急性感染症後に低T3症候群を呈した2幼児例