スポンサーリンク
東京大学医学部中尾内科 | 論文
- 末梢神経障害を伴ったeosinophilic fasciitisの1例
- 肝脾腫および種々の奇型赤血球症を呈した家族性LCAT (lecithin: cholesterol acyltransferase)欠損症例
- 播種性好酸性膠原病の1例
- (2)糖尿病診断における血中インスリン測定の意義
- 白血球イソターフェロンが有効であつた原発性肺腺癌の1例
- 臨床を中心とした糸球体賢炎の発症機序 : 免疫から化学
- (3) 糸球体腎炎の考え方
- (7)進行性筋ジストロフィー症の酵素学的研究
- 周期性四肢麻痺にかんする臨床的研究 : 特発性周期性四肢麻痺と甲状腺中毒性周期性四肢麻痺にかんする比較研究,発作誘発による血清電解質濃度の変動と動静脈較差について
- T cell antigen receptor β (TCRβ)鎖遺伝子の再構成がみられたrefractory anemia with excess of blasts (RAEB)の1症例
- 肝硬変に続発した乳び腹水の1剖検例特にリンパ管造影所見および腹水中リポ蛋白について
- リポ蛋白リパーゼ活性低下により高トリグリセライド(TG)血症をきたした多発性筋炎の1例
- トキソプラズマ症を合併した皮膚筋炎の1例
- 脳の老化
- 基底膜の構造と生物活性--特に腎炎惹起物質について
- An Autopsy of Cardiac Sarcoidosis Treated with Steroid and Pacing for Ten Years
- 糖尿病に合併したgross hyperlipemiaとその成因にかんする検討
- 1. ペプチドルホルモンのレセプター (インスリンを中心として)
- 脱ヨード酵素活性の二次的低下を伴ったathyreotic hypothyroidismにおける内分泌・代謝にかんする検討
- 脂肪肝と高脂血症を伴った肺胞蛋白症の1例