スポンサーリンク
東京医科歯科大学歯学部予防歯科学教室 | 論文
- 乳歯齲蝕の頻度に関する研究
- 小窩裂溝齲蝕の診断の困難性に関する研究
- メリケン針を用いた歯科用探針に関する研究 : メリケン針の直径の差による検出う窩率の相違について
- Streptococcus mutans NCTC 10449変異株 (mutational phase I, phase III株) の歯質利用性とグルコース代謝
- 歯質の脱灰による酸の中和
- Sputocrit法による学童の簡易口腔内解糖能測定法
- 乳歯のう蝕罹患状況の地域差に関する研究
- 冷凍処理アマルガムの臨床応用
- 口腔内Candidaの生態学的研究
- 犬下顎第1大臼歯歯胚成長とその周辺部の経時的変化の関係
- 集団の口腔健康管理に対する研究 : 口腔診査方式について
- レントゲン造影法による中切歯萠出と臨床歯冠形成に関する研究
- 歯科学生の保健所実習
- ゼラチン培地で選択された象牙質う蝕内の細菌
- プロピオン酸培地で歯垢から分離された2種の糸状微生物
- 人歯垢中のStreptococcus mutans (mutational phase III) 様菌の分離に関する研究
- 人型及びラット型Streptococcus mutansのラットにおけるcariogenicityの相違について
- 齲蝕予防効果臨地実験における有意性判定と実験対象について
- Flagylによる実験的ならびに臨床的口臭除去の研究
- 非フッ素成分によるお茶のう蝕予防活性の実験的検証