スポンサーリンク
京都大学医学部内科第二講座 | 論文
- 自己免疫性疾患における白血球遊走阻止試験に関する研究 : 第3編 自己免疫性溶血症における赤血球膜に対する白血球遊走阻止試験
- 自己免疫性疾患における白血球遊走阻止試験に関する研究 : 第2編 慢性肝疾患, 特に自己免疫性肝炎における肝粥に対する白血球遊走阻止試験
- 自己免疫性疾患における白血球遊走阻止試験に関する研究 : 第1編 SLEにおける自己抗原の検索
- 線維芽細胞のコラーゲン合成を促進するリンホカインの性状に関する検討
- 正常者およびSLE患者におけるPHA刺激リンパ球に対するHCGの免疫学的効果
- 肝疾患におけるMIFの簡易測定法 : HEPES・アガロース平板法
- 抗体産生機構に関する研究第4編 : 家兎に於けるツベルクリン・アレルギーの受身伝達に関する研究
- 全身性自己免疫性疾患におけるリンパ球の機能的分担とin vivoよびin vitro細胞性免疫にかんする研究
- ヒトTおよびBリンパ球の特性 : Mitogen反応性ならびに紫外線感受性による機能解析
- Nelson症候群の1例におけるβ-endorphinの動態とその意義
- 慢性関節リウマチにおけるT細胞subsetsの偏移
- 全身性エリテマトーデス患者の妊娠分娩について : 自験13例(15分娩)の検討
- 肝のアンモニア解毒に関する酵素学的研究 : 第2篇 各種肝疾患における肝内のグルタミン酸脱水素酵素およびグルタミン合成酵素の測定値と血中グルタミン酸値
- 約10年の経過を有し奇異な血糖曲線から発見された発作型褐色細胞腫の1例
- (1)ホルモン受容体異常症の概念と実態
- 神経内分泌の臨床
- 視床下部性肥満ラットの膵ホルモン分泌に及ぼすMazindolの効果について
- 15 生化学分析
- 慢性関節リウマチ患者の末梢血と関節液単核細胞のリウマチ因子産生に関する研究
- 電顕組織および血漿HGH, ACTHの検討を行なつた副腎外褐色細胞腫の1例