里宇 明元 | 慶應義塾大学医学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
里宇 明元
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
辻 哲也
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
長谷 公隆
慶應大リハ医学教室
-
長谷 公隆
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
長谷 公隆
静岡市立静岡病院 リハビリテーション科
-
藤原 俊之
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
正門 由久
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
正門 由久
東海大専門診療学系リハ科学
-
里宇 明元
慶応義塾大学 リハ医学 教室
-
藤原 俊之
慶應大リハ医学教室
-
川上 途行
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
木村 彰男
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
川上 途行
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
木村 彰男
金城大学 医療健康学部理学療法学科
-
正門 由久
慶応義塾大学 医学部リハビリテーション医学教室
-
正門 由久
慶応義塾大学 理工学部生命情報学科
-
近藤 国嗣
東京湾岸リハ病院
-
山田 深
杏林大学医学部リハビリテーション医学教室
-
長田 麻衣子
慶応大学医学部リハビリテーション医学教室
-
長田 麻衣子
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
松本 真以子
慶應義塾大学医学部内科
-
宮田 知恵子
東京湾岸リハ病院
-
近藤 国嗣
東京湾岸リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
宮田 智恵子
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
千野 直一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
大田 哲生
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
山田 深
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
千野 直一
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
補永 薫
慶應大リハ医学教室
-
植村 修
慶應大リハ医学教室
-
八並 光信
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
千野 直一
慶應大学病院リハビリ科
-
上迫 道代
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
小林 由紀子
市川市リハ病院
-
赤星 和人
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション部
-
千野 直一
永生病院リハビリテーション部
-
永田 雅章
市川市リハ病院
-
牛場 潤一
慶應義塾大学理工学部
-
里宇 明元
慶応義塾大学 大学院理工学研究科
-
新城 吾朗
東京湾岸リハ病院
-
里宇 明元
慶応義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
正門 由久
慶応義塾大学 リハ医学 教室
-
森 毅彦
慶應義塾大学医学部血液内科
-
木村 彰男
慶應大月が瀬リハビリテーションセンターリハ科
-
村岡 慶裕
藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
-
田沼 明
静岡県立静岡がんセンターリハビリテーション科
-
村岡 慶裕
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室:藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
-
三村 聡男
市川市リハビリテーション部リハビリテーション部
-
三村 聡男
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
大高 洋平
東京湾岸リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
森 毅彦
慶應義塾大学病院血液内科
-
森 毅彦
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
森 毅彦
慶應義塾大学内科
-
内川 研
済生会横浜市東部病院リハビリテーション科
-
鈴木 幹次郎
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
阿部 玲音
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
和田 勇治
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
大塚 友吉
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
大須 理英子
国際電気通信基礎技術研究所脳情報研究所:情報通信研究機構
-
大須 理英子
科学技術振興事業団川人学習動態脳プロジェクト
-
松浦 大輔
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
田中 尚文
国立病院機構村山医療センターリハビリテーション科
-
宮田 知恵子
東京湾岸リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
岡野 栄之
慶應義塾大学医学部生理学教室
-
小林 賢
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
岡野 栄之
慶大・医
-
岡野 栄之
慶應義塾大学 医学部 生理学教室
-
向野 雅彦
慶應義塾大学医学部生理学
-
東海林 淳一
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
牛場 潤一
慶応義塾大学 月が瀬リハビリテーションセンター
-
太田 敦子
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
戸山 芳昭
慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室
-
渡邉 進
川崎医療福祉大学 医療技術学部リハビリテーション学科
-
大須 理英子
ATR脳情報研究所
-
高橋 宣成
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
中村 雅也
慶應義塾大学医学部附属病院整形外科
-
小川 真司
日本医科大学千葉北総病院リハビリテーション科
-
中村 雅也
慶応義塾大学整形外科
-
高橋 修
市川市リハビリテーション病院
-
村岡 慶裕
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院
-
中村 雅也
国立病院機構村山医療センター 整形外科
-
中村 雅也
慶応義塾大学 医学部整形外科
-
大高 洋平
慶友整形外科病院リハビリテーション科
-
伊藤 真梨
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
大高 洋平
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
原 行弘
日本医科大学千葉北総病院リハビリテーション科
-
中村 雅也
慶應義塾大学医学部整形外科
-
中村 雅也
慶応義塾大学 整形外科
-
牛場 潤一
慶応義塾大学 理工学部生命情報学科
-
新藤 恵一郎
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
千野 直一
国立療養所村山病院
-
水野 勝広
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
遠藤 敏
慶応義塾大学病院リハビリテーション科
-
遠藤 敏
米国
-
數田 俊成
東京湾岸リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
光増 智
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
光増 智
独立行政法人国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
高橋 正憲
東京歯科大学市川総合病院整形外科
-
石神 重信
防衛医大リハ部
-
堀田 富士子
東京都リハビリテーション病院
-
今井 覚志
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
高橋 友理子
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
遠藤 敏
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
市川 雅彦
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
石神 重信
防衛医科大学校病院リハビリテーション部
-
武林 亨
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
村岡 慶裕
慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
村岡 慶裕
慶應義塾大学月が瀬リハセンター
-
近藤 国嗣
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
赤星 和人
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
田中 尚文
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
高橋 正憲
東京歯科大学市川総合病院リハビリテーション科
-
高橋 正憲
東京歯科大学
-
辻内 和人
日本医科大学千葉北総病院リハビリテーション科
-
有田 元英
有田内科整形リハビリクリニック
-
鈴木 悦子
慶應義塾大学病院リハビリテーション科
-
早稲田 真
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
早稲田 真
東京都リハビリテーション病院 作業療法科
-
里宇 明元
埼玉県総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
花山 耕三
東海大学医学部付属病院リハビリテーション科
-
堀田 富士子
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
渡辺 進
川崎医療福祉大学リハビリテーション学科
-
山口 智史
慶應義塾大学大学院医学研究科
-
村岡 香織
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
植村 修
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
成川 輝真
慶應義塾大学環境共生・安全システムデザイン教育研究センター
-
富田 豊
慶應義塾大学理工学部
-
都丸 哲也
永生病院リハ科
-
高橋 秀寿
国立成育医療センターリハ科
-
渡邉 修
東京都立保健科学大学理学療法学科
-
片山 容一
日本大学脳神経外科
-
山口 武典
国立循環器病センター
-
平井 俊策
都立神経病院
-
西脇 祐司
慶應義塾大学衛生学教室
-
平井 俊策
群馬大学医学部神経内科
-
江端 広樹
小田原市立病院リハビリテーション室
-
太田 敦子
慶應義塾大学中検内分泌
-
眞野 行生
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
池田 達彦
慶應義塾大学医学部 呼吸器外科
-
石田 暉
東海大学医学部リハビリテーション科
-
宇沢 充圭
慶友整形外科病院
-
清宮 清美
埼玉県総合リハビリテーションセンター生活リハビリテーション
-
小林 龍生
防衛医科大学校整形外科学教室
-
岡田 誠司
九州大学医学部ssp幹細胞ユニット
-
岡田 誠司
九州大学大学院整形外科/九州大学高等研究機構
-
岡野 栄之
慶応義塾大学生理学
-
田辺 茂雄
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
岡野 栄之
慶應大生理学
-
住田 幹男
関西労災病院リハビリテーション科
-
高橋 紳一
防衛医科大学校リハビリテーション部
-
園田 茂
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座
-
水野 勝広
東京都リハ病院
-
岡田 誠司
慶応義塾大学 医学部整形外科
-
園田 茂
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム
-
関 勝
市立静岡病院リハビリテーション科
-
高橋 秀寿
国立療養所村山病院リハビリテーション科
-
菊池 有利子
慶應義塾大学 医学部衛生学公衆衛生学
-
小林 龍生
防衛医科大学リハビリテーション部
-
都丸 哲也
西窪病院リハビリテーション科
-
興津 太郎
稲城市立病院リハビリテーション科
-
都丸 哲也
東京都リハビリテーション病院
-
三村 聡男
慶友整形外科病リハビリテーション科
-
中馬 孝容
滋賀県立リハビリテーションセンター
-
石田 暉
東海大学リハビリテーション科
-
関 正恒
日本医科大学千葉北総病院リハビリテーション科
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
中馬 孝容
北海道大大学院リハ医学
-
新城 吾朗
小田原市立病院リハビリテーション科
-
住田 幹男
日本リハビリテーション医学会関連専門職委員会
-
高橋 紳一
日本リハビリテーション医学会介護保険検討委員会
-
江端 広樹
済生会神奈川県病院リハビリテーション科
-
中馬 孝容
北海道大学 リハビリテーション科
-
石田 暉
東海大学 医学部 リハビリテーション学 教室
-
富田 豊
慶應義塾大学理工学部生命情報学科
-
富田 豊
慶應義塾大学
-
長山 洋史
東京都リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
長山 洋史
東京都リハビリテーション病院
-
小林 直子
国療東埼玉病院リハ科
-
森田 光生
慶友整形外科病院
-
田辺 茂雄
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院
-
田辺 茂雄
金城大学医療健康学部理学療法学科
-
高橋 紳一
日本リハビリテーション医学会社会保険等委員会
-
高橋 紳一
防衛医科大学校 リハ
-
関 勝
国立成育医療センターリハビリテーション科
-
堤 則允
慶應義塾大学理工学部生命情報学科
-
大須 理英子
脳情報研究所
-
敷田 俊成
東京湾岸リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
大高 洋平
情報通信研究機構
-
近藤 国嗣
川崎市立川崎病院リハビリテーション科
-
近藤 国嗣
川崎市立川崎病院
-
加藤 誠
東京湾岸リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
横山 明正
東京湾岸リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
大須 理英子
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室
-
加藤 誠
東京湾岸リハビリテーション病院
-
森 俊樹
市川市リハ病院
-
高尾 祐子
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
新城 吾朗
市川市リハビリテーション病院リハビリテーション科
著作論文
- 1-5-15 当院入院中の進行したDuchenne型筋ジストロフィー患者の心肺機能の経時的変化について(筋疾患,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.痙性斜頸における瞬目反射の慣れ現象の検討(第21回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-P1-22 脳卒中患者におけるMR拡散テンソル画像の臨床応用 : tractographyによる錐体路評価の観点から(脳卒中・予後予測2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 熱傷瘢痕癌による下腿切断にTSB式義足を処方した1例
- 3-P2-2 デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)患者における呼吸リハビリテーションの長期効果(神経・筋疾患(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-8 THA患者におけるエルゴメータを用いたフィットネスの評価 : 安全性の検討(骨関節(股・転倒),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-3 地域在宅高齢者における握力ならびにTimed Up & Go Test(TUG)の検討(高齢者(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-9 HANDS therapyによる脳卒中片麻痺上肢の日常生活での使用頻度の変化(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-13 頭部外傷患者における障害の評価 : データベース構築へ向けて(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P4-2 脳出血後に聴覚失認を来たした1症例 : MR拡散テンソル画像の検討(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-29 Miller Fisher Syndromeにおける経頭蓋磁気刺激を使用した中枢伝導時間測定の有用性について(末梢神経障害・神経生理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-24 脳磁図を用いた随意運動後の大脳皮質感覚野反応の定量化について(脳卒中・画像(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-31 肥満,変形性膝関節症の併存により度重なる短下肢装具破損と膝関節痛を生じた脳梗塞の一例(脳卒中・装具,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1544 随意運動中の電気刺激が大脳皮質血流量に及ぼす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 抗IL-6受容体抗体による神経修復・炎症制御と神経再生
- 1-4-11 ラット脊髄損傷モデルにおける運動負荷訓練が機能回復及び痙性に与える効果(脊髄損傷(症例(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Gross Motor Function Measure (GMFM)を用いた小児リハビリテーション治療の検討 : 文献的考察
- 上肢局所性ジストニアに対する経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation:tDCS)と指節関節固定スプリント併用の試み
- 片側下腿感覚入力遮断後の立位姿勢制御 : Stabilogram-diffusion解析による検討
- 3-5-18 重度片麻痺に対する新手法 : CHASE療法の提案(脳卒中(その他(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-10 片麻痺上肢へのアプローチ : HANDS療法導入に際し,CHASE訓練が有効であった1例(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-105 脳波用針電極を用いた針筋電図検査(2) : 疼痛に関する同心針電極との比較検討(神経生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-104 脳波用針電極を用いた針筋電図検査(1) : 運動単位電位に関する同心針電極記録との比較検討(神経生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-38 脳卒中患者におけるverticalityと体幹機能,ADLとの関連について(脳卒中・半側空間無視,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P3-1 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を伴った脳卒中後廃用症候群にCPAPを導入し効果をみた一例(呼吸リハビリテーション,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-11 同一家族内での筋強直性ジストロフィー(MyD)患者の嚥下造影(VF)の検討(神経・筋疾患(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-32 心肺停止後に対麻痺と認知機能障害を来たした一例(脊髄損傷(3),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-15 非麻痺側下肢に義足を適用した片麻痺歩行訓練の効果(脳卒中(補装具),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 母趾過伸展に対しモーターポイントブロック療法を行った脳卒中の1例
- 3-P2-30 母指内転筋遠位潜時測定における刺激部位の検討(末梢神経障害・神経生理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊髄障害自立度評価法(SCIM)の信頼性と妥当性に関する検討
- 2-P1-22 慢性期脊髄損傷対麻痺における車椅子駆動時の手根部にかかる圧変化の検討(脊髄損傷(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-42 くも膜下出血後の麻痺肢疼痛に対してクエン酸タンドスピロンが効果を示した一例(症例(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-6 回復期脳卒中患者における蛋白同化ホルモンと身体・認知機能との関連の検討(脳卒中(評価(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-4 生体電気インピーダンス法による回復期脳卒中患者の筋量測定(脳卒中(評価(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-31 著明な股関節内転制限および大腿内側部皮膚脆弱性を有する大腿切断患者への義足装着訓練の経験(義足,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-36 リハビリテーション専門病院におけるNST(栄養サポートチーム)(高齢者(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-140 リハビリテーション医はNST(栄養サポートチーム)を主導できるのか(嚥下障害・システム,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-8 中〜重度嚥下障害を有する脳卒中急性期患者の経口摂取の可能性 : 初回VFまでの発熱との関連(脳卒中・急性期病院とリハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 筋線維の増生と再生
- 末梢神経損傷後の神経再生とリハビリテーション
- 脳血管障害患者の回復期リハビリテーションに関する研究 : 全国調査のoutcome (脳卒中回復期リハビリテーション)
- 3-P3-8 大都市圏脳卒中診療連携におけるマッチングシステムの構築と運用(リハビリテーションシステム・連携(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-18 がんのリハビリテーション普及に向けて : がん拠点病院を対象とした研修セミナーにおけるアンケート調査報告(悪性腫瘍,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-26 同種造血幹細胞移植後のステロイド治療と握力変化に関する検討(悪性腫瘍(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-104 生体電気抵抗法における筋量測定2 : 脳卒中片麻痺患者での有用性の検討(運動生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-103 大学病院における心大血管疾患リハビリテーション医療の動向(循環器リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-99 大学病院におけるリンパ浮腫外来の実態と介入効果の検討(悪性腫瘍・乳癌とリンパ浮腫,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-84 大都市圈診療連携の現状および問題点 : インターネットによるアンケート調査結果(回復期4,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-48 近赤外線分光分析装置による脳内循環評価の検討 : 健常者および脳卒中急性期患者の体位の違いについて(脳卒中・訓練,治療学その他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-94 脳卒中患者における連合反応と半球間抑制の電気生理学的検討(脳卒中・調査2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-8 脳卒中片麻痺患者におけるTrunk Impairment Scale(TIS)と歩行能力との検討(脳卒中(評価(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-36 Catherine Bergego Scale(CBS)を用いた左半側空間無視の評価 : Behavioral Inattention Test(BIT)との比較(脳卒中・半側空間無視,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中片麻痺患者における運動イメージ時の運動誘発電位変化について
- 慢性期片麻痺患者の上肢機能に対する随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator:IVES)と手関節固定装具併用療法の試み
- 3-5-20 脳卒中ユニット導入におけるリハビリテーション介入(脳卒中・急性期リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-10 随意運動介助型電気刺激(IVES)と手関節固定装具併用療法の片麻痺患者における上肢機能改善効果(脳卒中・上肢治療(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-24 仮の要介護状態スクリーニング法の開発 : 第2報(脳卒中・介護保険,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-8-6 造血幹細胞移植前後の運動機能の変化とリハビリテーション効果に関する研究(悪性腫瘍(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-3 大学病院における嚥下造影検査 : 現状と効果の検討(嚥下・評価(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-25 脳血管障害患者における連合反応と痙縮の電気生理学的検討(脳卒中・神経生理,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-22 Patterned afferent electrical stimulation (PES)とrTMSによる脊髄可塑性への皮質運動野の影響の検討(脳卒中・画像(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 642 造血幹細胞移植患者における柔軟性の変化と理学療法効果(理学療法基礎系10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 641 造血幹細胞移植(hematopoietic stem cell transplantation: HSCT)患者の無菌室治療と筋力低下に関する要因分析(理学療法基礎系10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 403 臨床実習に影響を及ばす学内教育とは何か?(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 造血幹細胞移植患者の運動耐容能と下肢伸展筋力の関連性について
- 造血幹細胞移植患者の廃用症候群に対する理学療法効果について
- 732 片麻痺患者のハンギング歩行時の下腿筋活動変化(理学療法基礎系26)
- 骨髄移植患者の持久力に関する検討
- 骨髄移植患者の機能低下に関する検討 : 筋力・柔軟性について
- 書痙患者に対する低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果 : ペン型簡易筆圧計を用いた筆圧分析による検討
- 239 特別養護老人ホーム入所者の機能の経時変化とリハ的介入の効果(生活環境支援系理学療法10)
- 3-8-20 副神経を保存した頚部郭清術後の僧帽筋麻痺に関する検討 : 針筋電図による神経生理学的評価(末梢神経,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 409 複数評定尺度による臨床実習成績評定の検討(教育・管理系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 歩行とエルゴメーター運動における筋活動の比較
- リハビリテーション
- 1-P3-13 高齢者における立位時姿勢とバランス能力に関する検討(高齢者,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-34 上肢の感覚神経伝導検査の左右差について(末梢神経障害・病態,基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-16 脳卒中片麻痺患者におけるIB抑制の変化(筋電図,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- エビデンスに基づいた転倒予防(転倒-その予防と対策-, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 1-2-8 Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamics Stimulation(HANDS)療法の長期効果(脳卒中(上肢),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 非麻痺側下肢にシミュレーション用義足を適用した片麻痺歩行訓練の有用性
- ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)が拓くリハビリテーションの新たな可能性
- 2-3-23 プリズム適応課題における半側空間無視患者と健常者の違いについて(脳卒中(高次脳機能障害(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-20 初発脳卒中片麻痺患者のADLに対するBMIの影響(脳卒中(帰結・予後(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-2 筋張力の視覚フィードバックが脳波筋電図コヒーレンスに与える影響(神経生理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-9P2-37 Stroke Impairment Assessment Set(SIAS)の計量心理学的特性に関する研究の動向(その他1)
- 1-P3-18 脳波・筋電図コヒーレンス解析 : 姿勢による変化(神経生理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 高齢障害者の健康関連QOL(HRQOL)調査 : スモン患者におけるSF-8^の利用
- 2-P3-30 癒着性関節包炎に対する直接磁気刺激の効果(骨関節(肩),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-123 通所介護施設におけるリハビリテーション効果(高齢者・介護予防1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中片麻痺上肢機能障害の治療(脳卒中リハビリテーションの進歩と実践,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 1-P3-19 随意運動介助型電気刺激(IVES)の大脳皮質運動野への影響(神経生理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 再生医学とリハビリテーション(第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- II-1-1 脳卒中片麻痺患者の体幹機能障害評価法 : 妥当性の検討(脳卒中 : 機能評価1)
- 小児の疾患と装具療法 : 筋萎縮性疾患の装具療法
- 脳性麻痺リハビリテーションガイドラインの策定に向けて(教育講演,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 1-6-23 頭頸部癌に対する放射線療法後の経口摂取状況(悪性腫瘍(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-95 頭頸部癌に対する放射線療法後の嚥下障害(悪性腫瘍・治療に合併する機能障害,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-16 頭頚部癌の周術期における摂食・嚥下リハビリテーションの帰結評価(嚥下障害(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-7 乳癌術後のリンパ浮腫に対する周術期からのリハビリテーション科介入の効果(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中後うつ病(Poststroke depression) : その診断と治療
- ラット脊髄損傷モデルに対する荷重下歩行訓練の効果の検討
- Miller Fisher Syndrome における経頭蓋磁気刺激を使用した中枢伝導時間について
- 仮の要介護状態とその対策(廃用症候群のリハビリテーション, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- K-006 リハビリテーション最前線(大会テーマ講演,第46回日本理学療法学術大会)
- 閉ループ型ブレイン・マシン・インターフェースが体性感覚運動野の興奮性におよぼす影響
- リハビリテーション最前線(大会テーマ講演)
- 微小重力環境下における歩行特性解析に向けた追従式免荷装置の開発(リムレスホイールを用いた有効性の検証)
- ペダリング運動と治療的電気刺激の併用が回復期脳卒中片麻痺患者の歩行能力へ及ぼす影響 : シングルケースデザインによる検討
- スモン患者の咳嗽力に関する検討
- 障害のデータベース入力の手法 : 脳卒中の維持期
- 筋線維の増生と再生
- 日本語版Balance Evaluation Systems Test(BESTest)の妥当性の検討