木野 稔也 | 京都大学胸部疾患研究所附属病院検査部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木野 稔也
京都大学胸部疾患研究所附属病院検査部
-
木野 稔也
神戸逓信病院内科
-
大島 駿作
京大胸部研
-
木野 稔也
関西電力株式会社美浜発電所所長室人材活性化係健康管理室
-
木野 稔也
京大胸部研内科2
-
安場 広高
高槻赤十字病院 呼吸器科
-
大島 駿作
京大結胸研
-
木野 稔也
京大結胸研内科II
-
安場 広高
京大胸部研内科2
-
松井 祐佐公
京都大学胸部疾患研究所第2内科
-
福田 康二
国家公務員共済組合連合会京阪奈病院内科:関西臨床腫瘍研究会
-
木野 稔也
京都大学結核胸部疾患研究所内科
-
福田 康二
京大胸部研内2
-
茆原 順一
秋田大学医学部臨床検査医学講座
-
今井 弘行
京都市左京保健所
-
木野 稔也
京都大学結核胸部疾患研究所
-
泉 孝英
京大結胸研
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
佐竹 範夫
京都市立病院呼吸器内科
-
佐竹 範夫
京都大学胸部疾患研究所
-
松井 祐佐公
京大結胸研内科第2
-
藤村 直樹
高槻赤十字病院呼吸器科
-
藤村 直樹
渡辺医院
-
北市 正則
京都大学医学部附属病院 病理部
-
佐々木 義行
国立京都病院呼吸器科
-
佐竹 範夫
京大胸部研内科2
-
泉 孝英
京大胸部研内科2
-
佐々木 義行
独立行政法人国立病院機構京都医療センター呼吸器科
-
鍔田 利恵子
京大胸部研内科2
-
茆原 順一
京大胸部研内科2
-
木野 稔也
京都大学胸部疾患研究所
-
今井 弘行
京大結胸研内科II
-
佐々木 義之
独立行政法人国立病院機構京都医療センター呼吸器科
-
佐々木 義行
国立京都病院
-
泉 孝英
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
満安 清孝
粕屋南病院内科
-
木野 稔也
京大胸部疾患研
-
泉 孝英
京大胸部疾患研
-
鈴木 康弘
京都大学胸部疾患研究所分子病理学分野
-
満安 清孝
浜松医科大学
-
泉 孝英
京都大学結核研究所内科学第2:京大結核研究所
-
大島 駿作
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
-
藤田 洋祐
千葉大耳鼻科
-
小関 洋男
千葉大学耳鼻咽喉科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
信太 隆夫
国立相模原病院
-
金谷 邦夫
群大第1内科
-
小関 洋男
千葉大耳鼻科
-
茆原 順一
近畿大学第4内科
-
藤田 洋祐
日本臨床アレルギー研究所
-
安場 広高
京都大学胸部疾患研究所
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー臨床研究部
-
白川 太郎
阪大医環境医学:オックスフォード大臨床医学
-
北市 正則
京都大学胸部疾患研究所附属病院検査部
-
北市 正則
京都大学胸部疾患研究所検査部
-
泉 孝英
京都大学 大学院医学研究科呼吸器病態学
-
泉 孝英
京都大学胸部疾患研究所
-
橋本 岩雄
フナイ綜合研究所
-
川合 満
呼吸器科川合医院
-
内木 宏延
京都大学胸部疾患研究所老化生物学分野
-
石井 明
東大医科研寄生虫部
-
川勝 一雄
京大胸部研薬剤部
-
長井 苑子
京都大学胸部疾患研究所第2内科
-
佐竹 範夫
京都大学胸部疾患研究所第2内科
-
西村 浩一
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
福田 康二
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
北市 正則
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
門 政男
京都大学結核胸部疾患研究所内科II
-
平田 健雄
京大胸部研内2
-
古江 増裕
京都大学結核胸部疾患研究所内科第2
-
倉沢 卓也
国立療養所南京都病院呼吸器科
-
倉沢 卓也
京都大学結核胸部疾患研究所内科i
-
倉澤 卓也
国立病院機構札幌南病院
-
満安 清孝
京大胸部研内科第2
-
黒住 真史
京都大学胸部疾患研究所検査部
-
黒住 眞史
京都大学胸部疾患研究所附属病院検査部
-
伊藤 元彦
国療宇多野病院外科
-
細川 昌則
京都大老化生物学
-
竹田 俊男
京都大老化生物学
-
細川 昌則
京都大学胸部疾患研究所
-
松井 祐佐公
京都大学胸部疾患研究所内科II
-
大島 駿作
京都大学胸部疾患研究所内科II
-
白川 太郎
高槻赤十字病院呼吸器科
-
加藤 幹夫
高槻赤十字病院呼吸器科
-
日置 辰一朗
高槻赤十字病院呼吸器科
-
佐々木 義行
京都大学胸部疾患研究所
-
茆原 順一
京大結胸研第2内科
-
藤村 直樹
京大結胸研第2内科
-
大山口 渥
宇多野病院
-
川合 満
京都大学結核胸部疾患研究所第一内科
-
鈴木 康弘
京都大学結核胸部疾患研究所病理
-
細川 昌則
京都大学 整形外科
-
金谷 邦夫
うえに病院内科
-
川口 英人
高槻赤十字病院呼吸器科
-
藤田 葉子
京都大学医学部付属病院病理診断部:京都民医連中央病院病理科
-
今井 弘行
京都大学結核胸部疾患研究所内科第2部門
-
平田 健雄
京都大学胸部疾患研究所内科2
-
川口 英人
京大胸部研内二
-
茆原 順一
近畿大第四内科
-
福田 康二
京都大学胸部疾患研究所内科学第二部門
-
大島 駿作
京都大学胸部疾患研究所
-
長井 苑子
京都大学胸部疾患研究所呼吸器内科
-
山根 すま子
京都大学胸部疾患研究所附属病院検査部
-
陳 文煕
京都大学医学部口腔外科学教室
-
藤田 葉子
京都大学胸部疾患研究所分子病理学分野
-
竹田 俊男
京都大学胸部疾患研究所老化生物学分野
-
鍔田 利恵子
京都大学胸部疾患研究所
-
正垣 幸雄
京大病理
-
藤村 直樹
京大胸部疾患研2内
-
長井 苑子
京大胸部疾患研2内
-
北市 正則
京大胸部疾患研2内
-
小川 捨雄
京都工場保健会
-
佐藤 邦彦
京都工場保健会
-
大山口 渥
京大胸部研
-
岡安 大仁
日大内科I
-
山口 道也
日大内科I
-
今井 弘行
京大胸部研内科II
-
木野 稔也
京大結研内科II
-
竹田 俊男
京都大学胸部疾患研究所病理学部門
-
佐藤 邦彦
順天堂大医衛生
-
野村 繁雄
京都大学結核胸部疾患研究所内科学第二部
-
赴 周介
京都大学結核胸部疾患研究所第2内科
-
門政 男
京都大給胸所内科
-
白川 太郎
大阪大学 環境医
-
石井 明
東大医科研寄生虫
-
古江 増裕
京大胸部研内科ii
-
川勝 一雄
Chest Disease Research Institute Kyoto University
-
川勝 一雄
京大胸部研・薬剤部
-
松井 祐佳公
京大胸部疾患研究所内科第二
-
佐藤 篤彦
京大胸部疾患研究所内科第二
-
橋本 岩雄
京大胸部疾患研究所内科第二
-
加藤 幹夫
高槻赤十字病院
-
西村 浩一
京大結胸研内科第II
-
福田 康二
京大結胸研内科第II
-
小川 捨雄
財団法人京都工場保健会
-
松井 祐佐公
京大結研内科2
-
本田 和徳
京大結研内科2
-
大島 駿作
京大結研内科2
-
松井 祐佳公
京大胸部疾患研究所内科第二:フナイ総合研究所
-
川合 満
京都大学結核胸部疾患研究所内科1
-
油井 泰雄
国立相模原病院アレルギー研究部
-
長井 苑子
京都大学胸部疾患研究所
-
北市 正則
京都大学胸部疾患研究所呼吸器内科
-
北市 正則
京都大学結核胸部疾患研究所内科2
-
鈴木 康弘
京都大学胸部疾患研究所分子病理学
-
鈴木 康弘
京都大学結核胸部疾患研究所
-
北市 正則
京都大学結核胸部疾患研究所
-
北市 正則
京都大学胸部疾患研究所内科2
著作論文
- 289 気管支喘息患者を感作する昆虫(カイコ蛾翅, トビケラ翅およびユスリカ全中体)抗原分画の検索
- 246 昆虫による気管支喘息の研究(XIV)カイコ蛾翅.トビケラ翅.ユスリカの抗原交叉反応性の検討
- 195 生コーヒー豆粉塵による職業性喘息の一症例のアレルギー学的検討
- 5. 肺門, 縦隔の異常陰影を伴った von Recklinghausen 氏病の 1 症例(第 30 回近畿気管支鏡懇話会)
- 486 好酸球からの好中球遊走能抑制作用についての検討 : 好酸球遊走因子添加好酸球培養上清の作用
- 病理検査データ管理のシステム化と病理組織診断集計
- 364 テオフィリンの体内動態に及ぼすOKY-046の影響
- 332 吸入誘発喘息反応時の末梢血好中球の化学発光について
- 44 昆虫による気管支喘息の研究 : (XI)蝶・蛾, トビケラ, ユスリカの存在と気管支喘息患者におけるこれら昆虫アレルゲンの意義
- 288 Enzyme linked immunosorbent assay(ELISA)によるヒト真菌lgG抗体の検出と真菌抗原力価の検討
- びまん性汎細気管支炎症例のメサコリンに対する気管過敏性に関する検討 : 健常人, 気管支喘息患者および肺気腫患者との比較
- 14.塗装工にみられたisocyanateによる過敏性肺臓炎(HP)の一例(第23回近畿産業衛生学会)
- 111.マウスのIgE抗体産生におけるシリカ及びマンガンのアジュバント効果について(職業アレルギー)
- 気管支喘息患者における真菌RAST--特にカンジダRASTの意義とその測定精度の検討
- 269 昆虫アレルゲンによる気管支喘息と鼻アレルギーに関する研究(気管支喘息:統計)
- 72 昆虫による気管支喘息の研究 IX."蝶・蛾"アレルゲンと"トビケラ"アレルゲンの相互関係(アレルゲン・抗原)
- 135.昆虫による気管支喘息の研究 : VII.かいこの蛾アレルゲンと蝶・蛾およびダニアレルゲンの交叉反応性について(アレルゲン)
- 92.昆虫による気管支喘息の研究 : V.昆虫アレルギー検出のための問題点(喘息-病態生理 I)
- 昆虫による気管支喘息の研究 : 2.トビケラの吸入アレルゲンとしての意義とRadioallergosorbent Test による IgE 抗体の検出
- Paper disc radioimmunosorbent test(PRIST)による血清IgE値の測定--測定精度の検討とradioimmunosorbent test(RIST)による測定値との比較
- 5. 昆虫による気管支喘息の研究 : III. 蛾および蝶特異的 IgE とダニおよび HD 特異的 IgE の相互関係(喘息(病態生理))
- 昆虫による気管支喘息の研究 : (第1報) 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義
- 115. 昆虫による気管支喘息の研究(第1報) : 蛾および蝶のアレルゲンとしての意義(アレルゲン・抗原)
- 肺癌患者の免疫学的研究(第1報)(肺癌患者の結核抗体及び免疫グロブリン) : 生化学,免疫,ウイルス
- 160 気管支喘息発作時の血小板活性化の関与 : 血漿FPA値およびトロンビン刺激血小板の好酸球遊走能に関する検討
- 158 PIE症候群血清中のEosinophil Colony Stimulating Factor(Eo-CSF)についての検討
- 肺癌患者の免疫機能に関する研究(第3報)肺癌患者における細胞性免疫機能
- RAST法による気管支喘息患者の血清中特異的IgEの測定
- 213.PIE症候群における真菌に対する沈降抗体の検出頻度とその意義( アレルギーのエフェクター細胞)
- 140.マウスのIgG抗体産生とIgE抗体産生におけるシリカおよびマンガンのアジュバント作用の比較(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 195.気管支喘息およびPIEにおけるAspergillus oryzaeに対するIgE抗体と沈降抗体の検出について(アレルゲン)
- 50. モルモットにおける LIF の部分的特性について(細胞性免疫)