269 昆虫アレルゲンによる気管支喘息と鼻アレルギーに関する研究(気管支喘息:統計)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1980-07-30
著者
-
藤田 洋祐
千葉大耳鼻科
-
小関 洋男
千葉大学耳鼻咽喉科
-
小関 洋男
千葉大耳鼻科
-
藤田 洋祐
日本臨床アレルギー研究所
-
大島 駿作
京大胸部研
-
木野 稔也
京大胸部研内科2
-
満安 清孝
京大胸部研内科第2
-
大山口 渥
宇多野病院
-
満安 清孝
粕屋南病院内科
-
木野 稔也
京都大学胸部疾患研究所附属病院検査部
-
大山口 渥
京大胸部研
-
岡安 大仁
日大内科I
-
山口 道也
日大内科I
-
満安 清孝
浜松医科大学
-
木野 稔也
神戸逓信病院内科
関連論文
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 136 BAYu3405が抗原誘発後における鼻腔洗浄液中メディエーターおよび炎症細胞に与える影響
- 355 Bradykinin受容体拮抗薬が抗原誘発鼻粘膜反応に及ぼす影響
- 181 スギ花粉症に対する減感作療法の効果 : Symptom Medication Scoreによる検討
- 621 鼻腔洗浄液中Secretory leukocyte protease inhibitorおよびPMN elastaseの定量
- 375 抗原刺激時にみられる反射性鼻粘膜腫脹の経時的変化
- 351 鼻粘膜血管内皮細胞からの好酸球ケモカインの産生と各種メディエーター刺激による影響
- 180 Transforming growth factor-β1測定の基礎的検討および抗原誘発鼻腔洗浄液の測定
- 126 スギ花粉症における治癒・改善の修飾因子の検討
- 125 スギ花粉症における発症修飾因子の検討
- 104 鼻アレルギー過敏症状の発現機序におけるペプチドロイコトリエンの役割
- 4. 鼻腔洗浄液の解析よりみた鼻アレルギーの病態 (8 アレルギー疾患における気道洗浄の有用性)
- ヒスタミン(H_1)受容体拮抗薬とペプチドロイコトリエン受容体拮抗薬の作用機序の比較検討
- 564 スギ花粉症発症に関与する2〜3の因子の検討
- 337 スギ・ヒノキ花粉症と血中lgE抗体価
- 568 鼻粘膜過敏性および上皮透過性に与えるDEPの影響
- 275 イタリア産Cryptomeria japonicaと本邦産Cryptomeria japonica抗原の共通性について
- 花粉症の発症から自然寛解まで (特別企画 花粉症)
- 333 Diesel Exhaust Particulate (DEP) が好酸球機能に与える影響
- (2)鼻粘膜過敏性試験(III チャレンジテスト 1.鼻アレルギー)
- 442 トロンボキサン アナログ U46619点鼻が鼻粘膜に及ぼす影響
- 9. 花粉症の治療とSymptom-Medication Scoreによる評価 (3 アレルギー性鼻炎の治療と効果判定)
- 3. 上気道への効果 (I 気道アレルギーでの吸入療法の実際)
- 血清中の特異的IgG_4抗体の臨床診断上の意義について
- 192 IgG_4抗体の役割 : 第1報
- 522 スギ花粉抗原の重合に関する研究(第3報)
- 257 酵素免疫測定法を用いたダニ抗原(D.P.、D.F.)特異的IgG抗体の測定
- 鼻アレルギ-の減感作療法--年齢別臨床効果と血中特異的IgG4/IgE抗体価 (鼻アレルギ-の臨床)
- 339 鼻アレルギーに対する減感作療法の効果とダニ特異血清IgG_1, IgG_4, IgE抗体の変化について
- 195.チリダニ重合抗原に関する研究( アレルゲン(II)ダニ)
- 鼻アレルギー(病)の発症機序をめぐつて
- E4.皮内反応閾値の安定化について(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 8. Wegener 肉芽腫症の気管支造影, 気管支鏡所見(第 22 回近畿気管支鏡懇話会)
- MEP13 アレルギー性鼻炎 (含む花粉症) 診療のノウハウ
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 4.長期間治療された気管分岐部腺様嚢胞癌の1例
- 肺小細胞癌における30ケ月以上生存例の検討
- 示-53 当教室肺癌患者15年間の予後の検討
- 107 肺腺癌におけるFH6,CA19-9,CA15-3の臨床的有用性の比較
- 137 右上葉気管支閉鎖症の 1 例(先天性気管支病変)
- 集団検診および自覚症状で発見された肺癌の年代別比較検討
- 当教室17年間の肺癌の軌跡 : 特に治療内容と予後について
- 56 喫煙のBALF細胞, 末梢血細胞に及ぼす影響に関する検討
- 68 気道閉塞を示す疾患における肺の内外層病変分布についての検討(画像診断 (2))
- 310 サルコイドーシス症例におけるBALF細胞のIL-1, IL-2産生能に関する検討
- 309 Flowcytometory(Ortho Spectrum III)によるBALFマクロファージsubsetと末梢血monocyte subsetの比較検討
- 132 肺癌患者におけるSchizophyllanの治療効果
- 唾液分泌過多症の1症例
- Wegener肉芽腫症の1例 : 特異な経過をとったWegener肉芽腫症症例
- 孤立性形質細胞腫の摘出術後に再発・播種した骨の多発性形質細胞腫の 1 例
- 289 気管支喘息患者を感作する昆虫(カイコ蛾翅, トビケラ翅およびユスリカ全中体)抗原分画の検索
- 246 昆虫による気管支喘息の研究(XIV)カイコ蛾翅.トビケラ翅.ユスリカの抗原交叉反応性の検討
- 36 コナヒョウダニ抗原とハウスダスト抗原の比較検討 : 主要感作抗原分画の差異
- 124 ニトロセルローズ膜を固相担体に用いたRASTの検討
- 86 成人気管支喘息患者におけるKetotifenの長期連用によるステロイド減量効果に関する検討
- 5. 肺門, 縦隔の異常陰影を伴った von Recklinghausen 氏病の 1 症例(第 30 回近畿気管支鏡懇話会)
- 31. 放射線療法後, 右上葉胸壁合併切除術にて良好な経過をとったPancoast tumorの一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-78 気管支内腔にポリープ様の発育を示したmedullary carcinoma-like tumor of lungの1切除例
- CT によるびまん性肺病変の解析
- S-I-4 CT によるびまん性肺病変の解析 : 気管支・血管系を中心に(気管、気管支の画像診断の進歩)
- 10. 近畿気管支鏡懇話会の 17 年を振り返って(第 42 回近畿気管支鏡懇話会)
- 2. 肺門部腫瘤影を呈し, 副心臓支に開口した Cyst の 1 例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 392 肺小細胞癌におけるsplit-dose CDDP and THP とEtoposide(split PET療法)のpilot study
- 383 気管支喘息患者における, 末梢血顆粒球からのECP放出能および血中ECP濃度についての検討
- 378 好中球からのECP類似物質の放出
- 141 気管支喘息患者における蝶・蛾(カイコ蛾翅), トビケラ翅, ユスリカ全虫体, ダニ抗原の主要感作抗原分画と交叉抗原分画の検索
- 139 OKY-046経口投与による気管支喘息患者の血中TXB_2, 6-keto-PGF_値の変動
- 肺癌における血清NCC-ST-439の臨床的検討 : SLXとの比較
- 癌性胸膜炎の臨床的検討
- 特発性肺線維症(IPF)症例における肺癌の合併について : 開胸肺生検例と剖検例の検討から
- 56.5-Fu及びCa^拮抗剤の併用療法により, 5年以上生存している肺腺癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 137 8年間毎年秋に発症するムコール類似真菌によるアレルギー性気管支肺真菌症(ABPF)の一例
- 100 Challenge test にて診断し得た薬剤性PIE症候群の2例
- 77.X線CTが鑑別診断に有用であった結核腫の1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 気管支喘息発作時の血小板活性化の関与 : 洗浄血小板ATP放出能および血漿β-Thromboglobulin(β-TG), Platelet Factor4(PF4)レベル, β-TG/PF4比についての検討
- 11. 左主気管支に発生し, 左下葉気管支拡張を伴った Bronchial Carcinoid with Oncocytic feature の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 436 40才未満肺癌症例の検討
- P-96 止血剤, 抗生剤の投与により消失した炎症性ポリープと考えられる 1 症例(示説 症例 (4))
- 49. COPP-ABV療法と放射線治療とのサンドイッチ療法で良好な反応を得たホジキン氏病(病期IIIbとIV)の二症例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 269 昆虫アレルゲンによる気管支喘息と鼻アレルギーに関する研究(気管支喘息:統計)
- 15. ぜんそくと鼻アレルギー(第16回日本アレルギー学会総会)
- スギ花粉症に対する修飾抗原を用いた特異的減感作療法の末梢血単核球への作用
- 444 1995年(スギ花粉大量飛散年)と1996年(スギ花粉低飛散年)における安房郡丸山中学校生徒のスギ花粉症有症者数およびIgE RASTスコアの追跡調査
- 115 スギ花粉症患者の鼻粘膜腫脹におけるVEGFの関与および産生細胞の検討
- 抗原誘発後における鼻腔洗浄液中IL-16の経時的変化とその産生細胞
- 鼻粘膜血管内皮細胞におけるケモカインレセプターの発現とサイトカインによる変化
- 鼻アレルギーの治療 : 外科的治療を中心に(アレルギー性疾患)
- "めまい疾患" 診療の実情について - 千葉県下のアンケートによる調査 -
- アレルギー性鼻炎に対する薬物治療--Symptom-Medication Scoreによる評価 (特集 アレルギー疾患ガイドライン(2)) -- (アレルギー性鼻炎)
- アレルギ-性鼻炎 落穂拾い その2 アレルギ-性鼻炎の新しい重症度分類--スコア化の試み
- 2)鼻アレルギーの発症機序
- 重合アレルゲン(III 減感作療法の評価と今後の展望)
- トロボキサンアナログ点鼻後の鼻洗浄液の変化
- 343 香取郡山田地区学童におけるダニの感作率とダニ鼻アレルギーに関する疫学調査成績
- 鼻粘膜過敏性に与える素因の影響 : 双生児における検討から
- 2.アレルゲンの標準化(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- 167 スギ花粉症治療法の比較(アレルギー疾患1)
- 8. 鼻粘膜内免疫グロブリンの分布(第464回千葉医学会例会 第47回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 171 アンケート調査による花粉症に対する減感作療法の臨床成績について(鼻アレルギー)
- ラリンゴマイクロサ-ジェリ-におけるHigh Frequency Jet Ventilationの使用経験 (高頻度人工呼吸(HFV))