山根 義久 | 東京農工大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
著作論文
- 僧帽弁閉鎖不全症犬における vertebral heart size (VHS) と超音波パラメーターとの相関性
- 僧帽弁閉鎖不全症犬におけるvertebral heart size(VHS)と超音波パラメーターとの相関性
- 心収縮不全病態の猫に対するピモベンダンの臨床効果
- 圧負荷モデルラットに対する徐放性硝酸イソソルビド(sr-ISDN)の間欠的慢性投与の影響(内科学)
- 容量負荷モデルラットに対する徐放性硝酸イソソルビド(sr-ISDN)の間欠的慢性投与の影響(内科学)
- 大動脈弁狭窄症と肝内性門脈体循環短絡症を伴った先天肝内動静脈瘻の犬の1例(短報)(外科学)
- 右室流出路拡大形成術用のパッチグラフトとしてのデナコールEX-313処理牛静脈片と超極細ポリエステル繊維布の犬への長期移植成績の比較
- 犬の体外循環下での右室流出路拡大形成術におけるパッチグラフト用素材の検討 : Denacol^R EX-313で処理した牛頸静脈片とEPTFE膜の比較(外科学)
- ミズオオトカゲとグリーンイグアナの心臓の観察からの transmyocardial perfusion に関する一考案
- ダールラットにおける心筋線維化に対してプロスタサイクリン誘導体(ベラプロストナトリウム)の長期投与が及ぼす作用(薬理学)
- 難産を生じた一頭二顔体の猫の1例
- 大静脈孔ヘルニアの犬の1例
- 心拍動下体外循環により狭窄物切除を行った弁上部肺動脈狭窄症の犬の2治験例
- マムシ咬症の犬48例と猫4例(1997年-2006年)
- 犬僧帽弁置換術における人工弁(豚生体弁)の長期的な臨床的評価(外科学)
- 酢酸クロルマジノンの長期投与後に副腎皮質機能低下症を発症した犬の1例
- 豚生体弁を用いて僧帽弁置換術を行った犬の1手術例
- 犬の動脈管開存症に対するコイル塞栓の効果と安全性の検討(外科学)
- 豚生体弁を用いた犬僧帽弁置換術の短期的評価(外科学)
- カイウサギの皮下に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- 部分内臓逆位, 肝部後大静脈欠損および奇静脈連結を伴う静脈管開存症の犬の1例
- 肺動脈狭窄症犬の経心室的肺動脈弁拡大形成術(ブロック法)による外科的修復(外科学)
- 色素性蕁麻疹の猫の1例
- 肺動脈狭窄症犬における連続波ドプラ法による圧較差と左室収縮機能パラメータとの関係
- 犬前立腺組織に対するスプリットフォーカス方式経直腸超音波焼灼法の慢性効果(臨床繁殖学)
- 超音波検査と心臓カテーテル検査にて診断した猫の三心房心の1例
- 第72回獣医麻酔外科学会・第84回日本獣医循環器学会・第39回日本獣医画像診断学会合同学会開催にあたって
- 精巣鞘膜に発生した悪性中皮腫の犬の1例
- マルチスライスCTによる三次元CT画像にて術中評価を行った頸部椎間板ヘルニアの犬の1例
- 長期寛解が得られた犬の腸リンパ管拡張症の1例
- 犬猫の循環器疾患1521例の発生状況に対する調査
- 骨髄自家移植によるAngiogenesisの誘導
- 新しく小動物用に開発したヘパリンコートおよびノンコート外部灌流型人工肺と回路の比較検討
- 猫における酢酸クロルマジノン含有インプラント剤による発情抑制効果の検討
- 腫瘤病変を伴った犬の好酸球性膀胱炎の4例
- 不完全腸閉塞を起こした猫の空腸腺癌の1症例
- 犬の卵巣および腹膜後腔原発奇形腫の1例(短報)
- 外傷性猫横隔膜ヘルニアの欠損孔をテフロンメッシュを用いて閉鎖した1例
- 若齢犬にみられた双方向性短絡を示した動脈管開存症の1観察例
- 上行大動脈狭窄による慢性的な圧負荷を伴うハムスターの左室における心臓リモデリングとアンジオテンシンII産生酵素活性(内科学)
- 心筋症ハムスターにおけるアンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗薬の心臓組織中のACEおよびchymase様活性と心筋線維化に対する作用(内科学)
- 犬の大動脈狭窄症に対する外科的治療法・左心室-大動脈間弁付き導管法(AAVC)に関する研究(外科学)
- 犬の開心術における中心冷却体外循環と常温下体外循環の比較検討 : 主に血行動態を中心として
- 超極細線維交絡型人工血管の滑脱テスト及び物性テスト
- 超極細繊維交絡型人工血管の開発
- 小動物用人工心肺装置の開発と臨床応用に関する研究
- (内科学)実験的僧帽弁閉鎖不全症モデル犬における持続型ISDN製剤(EV151)の効果
- 食道裂孔から大網が胸腔内に嵌入した猫の一治験例(短報)(外科学)
- 心室中隔欠損症の開心術後に第二度房室ブロックが消失した犬の1治験例
- ジゴキシン慢性投与が覚醒下の犬の循環動態に及ぼす影響
- 犬における心臓と腎臓の血流量に対するドパミン点滴の効果(内科学)
- ドパミンが犬の循環動態ならびに各種臓器血流量に及ぼす影響
- 実験的僧帽弁閉鎖不全症犬におけるジゴキシン血漿濃度(内科学:)
- 心膜横隔膜ヘルニアの犬の1治験例
- 体外循環により根治した犬の心室中隔欠損症の一治験例
- イヌの特発性心嚢水腫に心膜切除を行った一治験例
- 生前診断に苦慮した犬の骨肉腫の2例
- 著明なQOLの改善が得られたイヌの原発性肝細胞癌の一手術例
- 体外循環下開心術で心室中隔欠損症を根治した犬の5症例
- コイルオクルージョンの実施が不可能のため開胸下での結紮術を実施したPDAの1治験例
- 人工心肺装置による体外循環下開心術によって根治した犬の右室二腔症の1例
- 犬の動脈管開存症(PDA)に対するインターベンション
- 重度僧帽弁閉鎖不全犬に対するβ遮断薬の効果について
- 犬の慢性心不全に対するマレイン酸エナラプリルの治療試験
- 右側三心房心の犬の体外循環下における根治術の一例
- Billroth I法による胃摘出術に食道拡張を合併した猫の一例(外科学)
- 犬の門脈体循環シャントの術前診断におけるCTの有用性の検討
- 体外循環下での外科的治療が著効を呈した右室二腔症の犬の2例
- 犬の門脈体循環シャントの術前診断におけるCTの有用性の検討
- 体外循環下での外科的治療が著効を呈した右室二腔症の犬の2例
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症による慢性心不全に対するβ遮断薬(メトプロロール)の有効性の検討
- 甲状腺癌摘出後、血中チロキシン、カルシウム値をコントロールできた犬の1例
- 体外循環下開心術によって根治術を行った超大型犬の心室中隔欠損症の1治験例
- 肝葉切除を行った犬の外科的治験の2症例
- 肝内門脈枝の未発達が重度であった猫の門脈体循環シャント症の1例
- 犬の大動脈弁下狭窄症の体外循環下外科的整復術(短報)(外科学)
- 大腫脈弁下部狭窄の線維輪上に認められた嚢状物により心室中隔欠損症の短絡の消失がみられた犬の1例
- イヌBRCA2遺伝子座のエキソン27領域に存在する遺伝的多型の解析(生化学)
- 2頭の幼猫に認められた肥大型心筋症 (短報)
- ファロー四徴症の犬に対する右室流出路バルーン拡大術(短報)
- パッチグラフトによる肺動脈弁口拡大形成術を行った犬の1例
- 複合心奇形の犬の1例
- 心房細動を呈した犬の僧帽弁閉鎖不全症の2例
- 兎の胃内毛球症の臨床的検討
- 全身性転移がみられた犬の心底部大動脈小体腫瘍の1例
- 身体障害者補助犬の衛生確保のための健康管理 (特集 身体障害者補助犬に関する最近の話題)
- 犬の骨折癒合不全症に対し、線維芽細胞増殖因子(b-FGF)とドラッグデリバリーシステム(DDS)を利用した、骨再生によって治療した5例
- 犬の骨折癒合不全症に対し、線維芽細胞増殖因子 (b-FGF) とドラッグデリバリーシステム (DDS) を利用した、骨再生によって治療した5例
- イソフルレン麻酔下におけるトビ(Milvus migrans)の正常心電図
- 体外循環下開心術によって根治術を行った超大型犬の心室中隔欠損症の1治験例
- 肝葉切除を行った犬の外科的治験の2症例
- 肝内門脈枝の未発達が重度であった猫の門脈体循環シャント症の1例
- β遮断薬(メトプロロール)の投与で長期観察を行った僧帽弁閉鎖不全症の犬の1例
- 僧帽弁閉鎖不全症モデル犬に対するβ遮断薬(メトプロロール)の作用効果の検討
- 房室ブロック犬に対するペースメーカー植え込み術の一治療例(短報)(外科学)
- 僧帽弁閉鎖不全症に併発した左心房破裂に外科的修復術を行った犬の1例
- 獣医学分野を対象としたVR外科手術訓練システムの開発
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症に対するβ遮断薬(メトプロロール)の作用効果の検討
- 犬の特発性腸リンパ拡張症の2例
- 胃原発と考えられる消化管型リンパ種に対して、Billroth I法による胃摘出術を実施した猫の一例
- 肺動脈弁狭窄症に対して体外循環下にて弁口部拡大形成術を実施した小型犬の11例
- PDAコイルオクルージョンが実施できず開胸下での結紮術を実施した犬の2例
- 心内膜床欠損症の犬の1治療例
- 心内膜床欠損症の犬の1例
- 体外循環下開心術によって根治したイヌの右室二腔症の一例
- ペースメーカー植え込みを行なった高度房室ブロックの犬の1例
- 猫の移行上皮癌の一治験例
- 第三眼瞼に発生した犬肥満細胞腫瘍の一症例
- 経皮的バルーン弁口拡大術を行った大動脈弁下狭窄症の犬の2例
- 高所落下症候群(High-Rise Syndrome)による若齢猫の骨折の2例
- 犬の子宮水腫の3症例
- 腫瘍摘出後、癌性胸膜炎を併発し、予後不良となった犬乳腺癌の一例
- PDA閉塞のために血管塞栓用コイルを追加留置したピーグル犬の一例 (短報)
- 食道部分切除を実施した犬の右大動脈弓遺残症の1治験例
- 中心冷却体外循環下開心術により流出路拡大形成術を実施した小型犬の肺動脈狭窄症の2治験例
- 重篤な臨床症状を示した腹囲膨満の犬の一手術例
- 体外循環を用いたファロー四徴症の一手術例
- 原因不明の心嚢水腫を呈した猫の一手術例
- 脾臓原発腫瘍が疑われた肝細胞癌の一例
- 体外循環下開心術において右室流出路拡大形成術を実施した犬の肺動脈弁狭窄症の1治験例
- デタッチャブルコイルを用いた犬の動脈管開存症の1治験例
- 犬の巨大奇形腫の1手術例
- 噴門通過障害を呈した胃噴門部腫瘍の犬の一手術例
- 心停止下に流出路拡大形成術を実施した肺動脈狭窄症の二治験例
- 胸骨正中切開下で食道部分切除術を実施した犬の右大動脈弓遣残症の1治験例
- 犬の各種心疾患における血小板凝集能の検討
- ハスキー犬の血管肉腫に併発した心タンポナーデの1症例
- 鎮静下および全身麻酔下における正常犬の動脈血と後大静脈血間の血液ガス値の比較検討
- 2例のイヌ肥満細胞腫瘍のSCIDマウスにおける増殖および転移
- 犬眼臉部腫瘤15例の発生状況と術後経過
- 6年制獣医師に関するアンケート調査結果 : 平成10年5月公表の報告書から
- Moderator band cardiomyopathy を疑った猫の一例
- 左側肺全摘出術を施した猫に続発した胃食道重積の1例
- 獣医系大学における小動物臨床教育を巡る事情
- 心疾患におけるβ遮断薬の応用 : 犬の僧帽弁閉鎖不全に対するβ遮断薬の効果
- 動脈管開存症の治療と予後
- 第72回獣医麻酔外科学会・第84回日本獣医循環器学会・第39回日本獣医画像診断学会合同学会開催にあたって
- ネコインターフェロンによるイヌパルボウイルス感染症に対する治療効果
- 身体障害者補助犬における遺伝性疾患の問題 (特集 身体障害者補助犬に関する最近の話題)
- 小動物領域における麻酔の現状と問題点 (獣医領域における麻酔の現状と諸問題-2-犬の臨床領域)
- 猫用に開発した尿道留置カテーテルの使用法
- 犬の末梢静脈血の血液ガス分析値の臨床応用への適応限界について
- 重度の全身性石灰沈着を示した猫の1例
- 肺葉切除術後に胃変位を起こした猫の2例
- 猫の横隔膜ヘルニア整復術と右側肺全摘出術に併発した胃捻転の一例
- 犬の動脈血と静脈血の血液ガス値をはじめとした各種パラメーターの相関性 : 特に麻酔時(前・中・後)における
- 犬糸状虫症に対する塩酸ヒドララジンの臨床応用に関する実験的研究
- 骨肉腫のフェレットの1例
- 犬の人工心肺装置無血充填液に関する検討 : in vitroにおける回路内無血充填液の犬赤血球に及ぼす影響
- 犬における悪性中皮腫の1例
- 猫における片側性腎癌の1例
- 同居猫にみられた全身性抗酸菌症の2例
- Adams-Stokes症候群を伴った猫の第3度房室ブロックの一例
- 猫の僧帽弁形成不全症の1例
- 犬の気管虚脱に対するステントの応用
- 犬の肺動脈狭窄症に対する右室流出路拡大形成術
- 右大動脈弓遺残症
- 犬の動脈管開存症(PDA)の一例
- 慢性的な腹水貯留を認めた僧帽弁閉鎖不全症および心房中隔欠損症罹患犬の1例
- ベラプロストナトリウム投与により循環動態に改善がみられた猫肥大型心筋症の2症例
- 鳥取県中西部における疥癬に罹患したタヌキの保護頭数の推移
- 日本の臨床現場における犬の運動器疾患に対するフィロコキシブおよびカルプロフェンの有効性および安全性
- 脱アセチル化キチン塩酸塩の止血効果について
- 犬の外眼部炎症性疾患に対する0.05%ジフルプレドナート点眼薬の治療効果
- 犬の肺動脈狭窄症に対する右室流出路拡大形成術
- 高濃度プラズマクラスターイオンのアンモニア濃度および浮遊菌に対する低減効果
- 犬のブドウ膜炎に対する0.05%ジフルプレドナート点眼薬の治療効果