福澤 正洋 | 大阪大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福澤 正洋
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科学分野
-
福澤 正洋
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
福澤 正洋
日本大学外科学講座外科1部門
-
福澤 正洋
大阪大学小児成育外科学
-
福澤 正洋
大阪大学小児成育外科
-
福澤 正洋
大阪大学小児外科学講座
-
福澤 正洋
日本大学第一外科
-
神山 雅史
大阪大学小児成育外科学
-
臼井 規朗
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
上原 秀一郎
板橋区医師会病院外科
-
谷 岳人
大阪大学小児成育外科
-
高間 勇一
大阪大学小児成育外科
-
臼井 規朗
大阪大学小児成育外科
-
神山 雅史
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
〓 英樹
大阪大学小児成育外科
-
曹 英樹
大阪大学小児成育外科
-
上野 豪久
大阪大学小児成育外科
-
曹 英樹
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学
-
大植 孝治
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
田中 夏美
大阪大学小児成育外科
-
野村 元成
大阪大学小児成育外科学
-
谷 岳人
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科
-
和佐 勝史
大阪大学小児成育外科
-
大割 貢
近畿大学奈良病院小児外科
-
田附 裕子
大阪大学医学部小児発達医学(小児外科)
-
鎌田 振吉
大阪大学小児外科
-
田附 裕子
兵庫医科大学外科学小児外科
-
太田 秀明
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
奈良 啓吾
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
米田 光宏
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
窪田 昭男
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
大割 貢
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
正畠 和典
大阪市立総合医療センター小児外科
-
福澤 正洋
大阪大学医学部小児外科
-
鎌田 振吉
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科
-
金川 武司
大阪大
-
金川 武司
大阪大学産科学婦人科学
-
木村 拓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
澤井 利夫
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
野瀬 聡子
大阪大学小児成育外科学
-
曹 英樹
大阪大学小児成育外科学
-
奈良 啓悟
国立病院機構福山医療センター小児外科
-
大植 孝治
大阪大学小児成育外科
-
上原 秀一郎
大阪大学小児成育外科学
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
福澤 正洋
大阪大学大学院小児発達医学(小児外科学)
-
金川 武司
大阪大学大学院医学系研究科産婦人科
-
田附 裕子
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
井原 欣幸
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
井上 雅美
大阪府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科
-
大割 貢
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
大割 貢
大阪大学小児外科
-
澤井 利夫
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
〓 英樹
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
黒田 征加
近畿大学奈良病院小児外科
-
木村 正
大阪大
-
河 敬世
大阪府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科
-
越永 従道
日本大学医学部外科学系
-
川原 央好
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
米倉 竹夫
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
米倉 竹夫
近畿大学奈良病院小児外科
-
野瀬 恵介
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
曹 英樹
大阪大学医学部小児外科
-
秦 順一
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
樋之津 史郎
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
上原 秀一郎
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
西川 正則
大阪府立母子保健総合医療センター放射線科
-
田附 裕子
大阪府立母子保健総合医療センター 小児外科
-
澤井 利夫
大阪大学小児成育外科
-
奥山 宏臣
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
木村 正
大阪大学大学院医学系研究科
-
和田 基
東北大学小児外科
-
越永 従道
日本大学小児外科
-
田中 祐吉
日本ウィルムス腫瘍スタディ(jwits)グループ
-
大喜多 肇
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
金子 安比古
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
北野 良博
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
齋藤 正博
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
中舘 尚也
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
野崎 美和子
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
堀江 弘
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
麦島 秀雄
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
太田 秀明
大阪大学小児科学
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
田附 裕子
大阪大学小児成育外科
-
野瀬 聡子
大阪大学小児外科
-
大須賀 慶悟
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科学
-
星野 健
慶応義塾大学外科
-
谷 岳人
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
富田 凉一
日本歯科大学外科
-
越永 従道
日本大学医学部外科学系小児外科学分野
-
越永 従道
日本大学医学部外科学講座小児外科部門
-
臼井 規朗
大阪大学外科学講座小児成育外科
-
神山 雅史
大阪大学外科学講座小児成育外科
-
谷 岳人
大阪大学外科学講座小児成育外科
-
福澤 正洋
大阪大学外科学講座小児成育外科
-
萩原 紀嗣
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
奥山 宏臣
兵庫医科大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
太田 善夫
近畿大学奈良病院臨床検査部
-
杉本 徹
京都府立医科大学附属病院小児科
-
草深 竹志
日本大学小児外科
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院病理検査部
-
池田 均
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
中山 雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
長谷川 利路
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
和佐 勝史
大阪大学医学部小児外科
-
田附 裕子
大阪大学医学部小児外科
-
長谷川 泰浩
大阪府立母子保健総合医療センター消化器・内分泌科
-
大植 孝治
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
福澤 正洋
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
越永 従道
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
陳 基明
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
草深 竹志
日本大学医学部外科学系
-
檜山 英三
広島大学病院 総合診療科
-
檜山 英三
広島大学 大学院病態制御医科学講座外科学
-
後藤 博志
東京都立大塚病院小児外科
-
秦 順一
国立成育医療センター研究所
-
柴田 昌彦
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
星野 健
慶應義塾大学医学部小児外科
-
稲村 昇
大阪府立母子保健総合医療センター小児循環器科
-
柴田 昌彦
日本大学第1外科
-
木村 正
大阪大学医学部産婦人科
-
濱中 拓郎
大阪府立母子保健総合医療センター産科
-
末原 則幸
大阪府立母子保健総合医療センター産科
-
中山 雅弘
府立母子FIRS研究班
-
木村 正
大阪大学
-
後藤 博志
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 富
東北大学小児外科
-
清水 義之
兵庫医科大学小児外科
-
三谷 泰之
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
中村 哲郎
大阪市立総合医療センター小児外科
-
東 孝
大阪市立総合医療センター小児外科
-
岡本 晋弥
京都大学小児外科
-
永野 浩昭
大阪大学大学院医学系研究科E2外科系臨床医学専攻消化器外科学
-
星野 健
慶應義塾大学小児外科
-
朴 英智
三井病院
-
小角 卓也
近畿大学奈良病院小児外科
-
金子 道夫
筑波大学臨床医学系小児外科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
大橋 研介
日本大学小児外科
-
太田 秀明
大阪大学医学部附属病院小児科
-
桑江 優子
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
松永 正訓
千葉大学大学院医学研究院小児外科
-
横山 良平
九州がんセンター整形外科
-
鈴木 友己
北海道大学病院第一外科
-
野村 元成
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
中岡 達雄
大阪市立総合医療センター小児科
-
阪本 靖介
京都府立医科大学移植一般外科
-
野瀬 聡子
大阪大学医学部小児外科
-
園部 誠
京都大学医学部附属病院呼吸器外科
-
松永 正訓
千葉大学小児外科
-
堂野 恵三
大阪大学消化器外科
-
田原 秀晃
東京大学医科研先端医療研究センター外科
-
田原 秀晃
東京大学先端医療研究センター外科
-
橋本 和彦
大阪大学大学院消化器外科
-
市川 肇
大阪大学大学院医学系研究科生体統合医学機能制御外科
-
池田 太郎
日本大学医学部外科学系
-
金田 安史
大阪大学大学院医学系研究科遺伝子治療学
-
丸橋 繁
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
梅下 浩司
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
市川 肇
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
左近 賢人
大阪大学大学院医学系研究科病態制御外科学
-
中村 哲郎
獨協医科大学越谷病院外科
-
後藤 博志
都立大塚病院外科
-
藤 浩
静岡県立静岡がんセンター陽子線治療科
-
門田 守人
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科
-
左近 賢人
西宮市立中央病院外科
-
中森 正二
大阪大学大学院病態制御外科
-
澤井 利夫
大阪大学医学部小児成育外科
-
〓 英樹
大阪大学医学部小児成育外科
-
米田 光宏
大阪大学小児成育外科
-
藤崎 滋
藤崎病院外科
-
小林 元
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
谷口 友基子
大阪大
-
中川原 章
千葉県がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
中川原 章
千葉県がんセ 生化学研究部
-
尾路 祐介
大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学
-
安井 昌博
大阪府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科
-
杉山 治夫
大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学
-
佐々木 文章
北海道大学第1外科
-
佐々木 文章
北海道大学 医学部 小児外科
-
横山 良平
国立病院九州がんセンター骨軟部
-
福澤 正洋
日本ウイルムス腫瘍スタディーグループ
-
上野 豪久
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
高間 勇一
(現)大阪大学小児成育外科
-
朴 英智
日本歯科大学外科
-
森井 英一
大阪大学大学院病態病理学
-
曹 英樹
東大阪市立総合病院外科
-
木村 正
大阪大学産科学婦人科学講座
-
藤崎 滋
日本歯科大学生命歯学部外科学講座:日本大学医学部外科系分野小児外科部門:藤崎病院外科
-
樋之津 史郎
筑波大学大学院腎泌尿器科学・男性機能科学
著作論文
- 輪状咽頭アカラシア(cricopharyngeal achalasia)の1小児例
- 出生前診断された腹壁異常症例における治療方針選択と予後に関する検討
- 40.生体肝移植術後の精神発育遅延が出現し広汎性発達障害と診断された患児の長期経過(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 23.胆道閉鎖症術後胆管炎の起因菌について : 肝移植時肝門部培養の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 多剤併用化学療法を行った小児進行胃癌の1例
- 輪状膵に合併した膵・胆管合流異常症の小児例
- 日本ウィルムス腫瘍スタディグループ-1(JWiTS-1)登録症例の追跡調査報告
- 学術 胃食道逆流症(GERD)に対する漢方薬治療の可能性
- 24.Bile lakeが肝外穿破し腹腔内膿瘍を呈していた胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- O-52 局所性神経芽腫IDRF(Image Defined Risk Factor)の化学療法による変化に関する臨床的検討(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-145 長期TPN症例におけるL-カルニチン投与の必要性について : 短腸症候群症例の治療経験より(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-084 当科において胃瘻再造設を必要とした症例における胃瘻漏れの成因に関する検討(ポスター 上部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-075 巨大食道裂孔ヘルニア乳幼児例に対する腹腔鏡下噴門形成術(ポスター 上部消化管1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-03 先天性横隔膜ヘルニア術後乳糜胸発症例における乳糜胸の原因と治療法に関する検討(一般口演 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-02 小児腸管不全症例の長期予後と小腸移植の適応(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 30.気管無形成 : 食道を用いた気道再建術における諸問題(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1.特集によせて(小児藏器移植の現況)
- 稀な先天性頚部皮膚病変である正中頚裂congenital midline cervical cleftの2例
- O-06 出生前診断された胎児腹壁異常症例における治療方針選択の妥当性に関する検討(一般口演 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 予測重症度に基づいた胎児横隔膜ヘルニアの治療指針
- S6-08 Rhabdoid tumor of the kidney(RTK)に対する治療戦略(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 再発Wilms腫瘍2例に対する大量化学療法
- マウス神経芽腫におけるCpG oligonucleotide を用いたGM-CSF併用抗腫瘍ワクチン療法の検討
- PD-6-6 RNA干渉を用いたβ-catenin発現抑制による小児肝癌, 肝芽腫に対する分子標的治療への可能性
- PS-132-4 生体部分肝移植における血管・胆管合併症と長期予後
- S6-07 日本ウィルムス腫瘍スタディグループにおける両側性腎芽腫の検討(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-206 小児悪性固形腫瘍におけるHedgehog signal pathwayの治療標的としての可能性について(ポスター 悪性腫瘍4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S6-06 再発Wilms腫瘍に対するsalvage治療としての大量化学療法と局所治療(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- JPLTのプロトコールに従って術前化学療法を施行した新生児肝芽腫の1例
- P-128 小児期に発生した慢性便秘症の病態についての検討(結腸・直腸・肛門3)
- エレクトロポレーションを用いた樹状細胞へのRNAトランスフェクション条件の検討
- 26.早期発症した胃食道静脈瘤の経過と治療(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- イタリアにおける成人小腸単独移植 : 28例29移植の経験から
- PD-6-3 胎児横隔膜ヘルニアに対する予測重症度に基づいた層別化治療の試み(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-027-3 横紋筋肉腫細胞株に対するHedgehogシグナル伝達経路阻害剤Forskolinの抗腫瘍効果の検討(小児-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-1 小児腫瘍におけるHedgehog signal系の発現に関する免疫組織学的検討(腫瘍基礎-9,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-13 小児血管奇形に対するIVRを用いた低侵襲治療の取り組み(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-8-1-2 良性後腹膜腫瘍に対する腹腔鏡補助下摘出術(小児-1,特別ビデオセッション8,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2. 当院における男児高位・中間位直腸肛門奇形術後の治療成績の現状(要望演題I,第66回直腸肛門奇形研究会)
- 34. 保存的治療にて軽快せず試験開腹術を施行した先天性乳び腹水の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-228 小児血液腫瘍疾患に挿入された長期留置用カフ付き中心静脈カテーテル(Hickman Catheter)の有用性,合併症の検討(ポスター その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-202 DHEA産生副腎腫瘍による思春期早発症の1例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-188 新生児神経芽腫10例の検討(ポスター 腫瘍1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-009 Wilms腫瘍における術前化学療法による画像所見及び病理所見の変化(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-022 局所性神経芽腫に対するImage Defined Risk Factorの適用と問題点(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- V-13 三尖弁閉鎖症を合併した胸骨裂に対して経時的に胸骨裂修復術を行った1新生児例
- 初発時stage Iで再発をきたした卵巣若年性顆粒膜細胞腫(juvenile granulosa cell tumor:JGCT)の1例
- OP17-4 若年型顆粒膜細胞腫(Juvenile granulosa cell tumor)再発の一例(ポスター 奇形腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 当院における腹部原発INSS4期神経芽腫に対する大量化学療法を用いた治療戦略
- PD-044 当院における小児急性肝不全症例の検討(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-033 小児肝移植後における急性拒絶反応・免疫性肝炎とMMF投与の有用性に関する検討(臓器移植・移植後長期の諸問題, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 陰部神経機能からみた直腸癌低位前方切除術後soilingの検討
- 33. 胆道閉鎖症術後肝移植待機中の急性胃静脈瘤出血に対するバルン下逆行性経静脈的塞栓術が著効した1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 小腸機能不全の標準治療となりうるか : 国内の成績とその努力
- 50.全身形電気メス容量結合型対極板(メガソフト)を使用して手術を行った新生児4症例の報告(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6.ステロイド全身投与が奏効した先天性食道狭窄症の1例(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 28.Rt isomerism,無脾に合併した先天性食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下噴門形成術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 17.当教室における小児呼吸器疾患に対する気管支ファイバースコープ症例の検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 2. 出生前に食道重複症が疑われた新生児頚部胸腺嚢胞の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-047 重症心身障害児における気管切開および喉頭離断術に関する臨床的検討(ポスター 気管・縦隔1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-083 長期在宅静脈栄養法施行患児の栄養アセスメントから見た問題点(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- V-002 気管無形成に対する食道を用いた気管再建術(ビデオセッション,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 第3部 パネルディスカッション(日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- P-219B 1カ月健診時,黄疸と肝腫大をきっかけに発見された乳児肝芽腫の1例(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-043 INSS4期神経芽腫に対する局所遅延療法における外科治療(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP9-3 後腹膜腔に発生し、腹部を占拠した巨大腫瘍の1例(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P-50 神経芽腫におけるWT1遺伝子発現の検討(示説12 腫瘍1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 出生前に消極的治療方針が選択された新生児外科症例の検討
- 14.長期在宅静脈栄養施行中に発症した回腸癌の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-54 長期中心静脈栄養(TPN)施行症例における低身長症に対する成長ホルモン療法の効果(示説13 腫瘍2・代謝,第43回 日本小児外科学会総会)
- P-91 胆道閉鎖症術後肝内胆管嚢胞状拡張に対する経皮経肝胆道ドレナージの効果と意義(示説 胆道閉鎖症1)
- P-4 長期間経頚静脈的肝内門脈静脈短絡術(TIPS)を留置した後に生体部分肝移植術を施行した一例(示説 移植1)
- WS-1 長期HPN患児の栄養評価(ワークショップI 小児外科における栄養法と栄養評価)
- P-103A 当科における小児在宅静脈栄養管理症例の長期予後に関する検討(胃,十二指腸,小腸3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- B-30 繰り返す腸重積症に対する腹腔鏡下手術の試み(内視鏡・内視鏡手術)
- 集学的治療後の長期摂食障害に対して在宅静脈栄養法を導入した小児腎悪性腫瘍の一例
- マンガン1μmolを含む微量元素製剤を長期投与後の血中微量元素濃度の検討
- 16.胆道閉鎖症の鑑別診断における腹腔鏡下胆道造影の意義(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- ヒト神経芽細胞腫において低酸素状態が細胞膜アミノ酸トランスポート活性におよぼす影響
- SF-052-3 軟骨細胞シートを応用した気管軟骨再生法の開発(再生・手術材料-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S7-09 軟骨細胞シートを応用したin vitroにおける気管軟骨再生法の開発(シンポジウム7 小児の気道再建術における基礎と臨床,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-215 甲状腺機能低下を合併した多発性肝血管腫の1例(ポスター 腫瘍6,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 24WS2-7 小児腫瘍性疾患治療後患者における長期QOLの現状(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 胃原発diffuse large B-cell lymphomaの2小児例
- 予測重症度に基づいた胎児横隔膜ヘルニアの治療指針
- 日本における小児腎腫瘍治療の現況と展望
- マウス神経芽腫モデルにおける微小残存病変に対する自家腫瘍ワクチン療法の効果に関する研究
- PD-3-2 胆道閉鎖症患児と比較した小児肝移植術後Carry overの諸問題(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PS-067 重症心身障害児における胃瘻および噴門形成術の臨床的意義(重症心身障害児における小児外科医の役割2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-167 同種造血幹細胞移植後に発生した重症間質性肺炎に対し生体肺移植を行った再発神経芽腫の一例(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 直腸運動型分類からみた輸送遅延型慢性便秘症の病態生理
- OP-022 日本ウィルムス腫瘍スタディグループによる臨床研究(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PS-077 血管腫・血管奇形カンファレンスを中心とした小児難治性血管奇形病変に対する診断と治療(治療に難渋した良性疾患1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-173 頚部食道横紋筋腫の1例(腫瘍(食道・膵・乳腺),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-152 先天性乳糜腹水の治療経験(治療に難渋した良性疾患4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-022 小児生体肝移植術後右横隔神経麻痺の経験(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-021 小児生体肝移植における連続皮下埋没縫合の成績(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 6.出生前に複数の嚢胞像を呈した多発消化管重複症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- ヒト腸管上皮細胞を用いた虚血再灌流モデルにおいて, 細胞膜アミノ酸トランスポートよりみたグルタミンの投与効果に関する検討
- PD-16-1 腸管虚血再灌流障害の病態の解明と治療法の開発
- ラット腸管虚血再還流障害における Glucagon-like Peptide-2の投与効果のメカニズムに関する検討
- OP-029-2 胆道閉鎖症患児における肝移植術後のプロトコル上部消化管内視鏡検査の意義(胆道閉鎖症,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-135 新生児期までに発見された肝門部嚢胞性病変 : 胆道閉鎖症と胆道拡張症との鑑別について(ポスター 肝・胆・膵4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-67 胆道閉鎖症術後肝内胆管嚢胞状拡張に対する経皮経肝胆道ドレナージの効果(一般口演 肝・胆道疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-05 成人を迎えた胆道閉鎖症患者の肝移植適応の諸問題(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児期に発見された悪性固形腫瘍症例の検討
- P-203 Nephroblastomatosisとの鑑別診断が困難であった稀な片側性の先天性嚢胞腎症例(腫瘍4)
- A-1 FISH法により神経芽腫MYCN増幅をどう評価するか? : 増幅パターンと臨床像の比較より(進行神経芽腫の分子診断と新たな治療法)
- P-22 声門下血管腫により気道狭窄を呈した乳児例に対する外科的治療の経験(示説 リンパ管腫・その他)
- A-5 Sip1ヘテロ欠失変異マウスにおける腸管壁内神経の検討(一般口演 大腸・肛門I)
- 胎児固形腫瘍の治療方針
- PS-049 漏斗胸患児における気道の形状変形に関する検討(漏斗胸治療の最前線,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-009 先天性横隔膜へル二ア術後に中腸軸捻転を来した2症例(小児外科腹部救急医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-198A マス・スクリーニング施行世代における1歳代神経芽腫の特徴 : 本邦登録症例と欧米との比較検討(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD1-05 大学病院における小児悪性腫瘍検討会の現状と小児外科医の役割(小児がん治療における小児外科の役割,パネルディスカッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- Or-19 重症心身障害児のGERに対する噴門形成術後のwrap migration : 発生は防止できたか(口演5 食道・胃2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 1. NO吸入およびPGI2持続投与によりECMOおよび人工呼吸を離脱し得たPPHNの1例(第17回日本小児人工臓器研究会)
- S-2-(2). 先天性横隔膜ヘルニアにおける呼吸循環管理手段としてのECMOの意義とその変遷(シンポジウム2 : 横隔膜ヘルニアの呼吸,循環管理)(主題 : 新しい呼吸管理の進歩と肺傷害)(第20回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 12.気道閉塞症状を呈した喉頭気管食道裂の1治験例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9.気管狭窄術後再狭窄に対する小児用Dumon tubeステントの使用経験(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-238 当教室における先天性腹壁異常症例の検討(示説 新生児外科)
- PS-025-5 中枢神経障害患児におけるNissen噴門形成術後の傍食道裂孔ヘルニア
- PS-043 ラット小腸移植におけるケモカイン阻害剤及び力ルシニューリン阻害剤の効果の検討(小児外科基礎研究(幹細胞),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-95 胆道閉鎖症の鑑別診断における腹腔鏡下胆道造影の意義(示説 胆道閉鎖症1)
- 小児外科領域の内視鏡下手術
- 巻頭言(腎腫瘍)
- 小児外科医と免疫学の関わり : 出会い,発展,そして将来(会長講演,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 岡田正先生を偲んで
- 若手外科医はいつ大学に戻ってくれるのか?
- 序論およびまとめ
- 理事長就任のご挨拶
- P-222A 小児体表静脈奇形に対するInterventional Radiology (IVR)を用いた硬化療法(頭頚部・胸壁, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- SY-7-3 進行神経芽腫ならびに進行肝芽腫に対する当施設における治療戦略
- 出生前診断された腫瘤性病変の治療方針
- 腹部マルチスライスCT検査で術前診断し腹腔鏡手術を施行した右傍十二指腸ヘルニアの1例
- 27.生体肝移植にて救命し得た劇症肝炎の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10.新生児外科疾患における臍周囲輪状切開法(sliding window法)の経験(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 6.在宅中心静脈栄養施行患児に対する経静脈的セレン投与の臨床的効果(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- 出生前診断された卵巣嚢腫における胎児期の自然経過と出生後の治療に関する検討
- 当院における 13-, 18-trisomy 症例の出生前診断時期と治療方針選択に関する検討
- 胎児異常の出生前診断を受けた妊婦におけるインターネット情報の利用状況と医療倫理
- 小児外科における再生医療 : 足場を用いない気管軟骨再生の試みと境界領域としての臓器再建医療
- 全身状態不良により化学療法の減量を行ったPRETEXT IV肝芽腫の1切除例
- SF-116-5 神経芽腫におけるWT1遺伝子の発現と腫瘍増殖への関与(サージカルフォーラム(116)小児-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-2 臓器移植法改正後の小児胆道閉鎖症患児の肝移植ドナー選択の検討(PS-064 ポスターセッション(64)肝臓:移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-163-1 ケモカインレセプターCCR5/CXCR3阻害剤TAK-779及びカルシニューリン阻害剤のラット小腸移植における拒絶抑制効果の比較検討(PS-163 ポスターセッション(163)大腸:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 6.胆道閉鎖症術後消化管出血-特に胃食道以外からの出血を認めた3例(セッション5.「門脈圧亢進症に伴う出血」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- PS-017-3 PCNAの発現から見た,Cisplatin誘発性の小腸粘膜障害に対する,Glutamineの早期投与効果の検討(PS-017 ポスターセッション(17)大腸:良性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-249A 当科における生体肝移植術後血管合併症の検討(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- R-015 左後腹原発神経節腫に対する整容性を考慮した腹腔鏡下手術の1例(低侵襲手術III, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科医と免疫学の関わり : 出会い,発展,そして将来(会長講演,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-374 当院における横紋筋肉腫22症例の臨床病理学的検討 : 特に再発・転移症例と大量化学療法について(悪性腫瘍2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-148 肺炎双球菌性腹膜炎により治癒した先天性乳び腹水の1例(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-75 当院における門脈圧亢進症を合併した生体肝移植症例の検討(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-74 小児悪性固形腫瘍におけるWT1遺伝子の発現(研究・その他2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-04 新生児外科疾患を出生前診断された妊婦に対する小児外科医の役割 : Internet利用者へのアンケート調査から(胎児治療と小児外科医の役割,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-164 小児のヒルシュスプルング病類縁疾患に対するチューブ腸瘻の効果(Hirschsprung病1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 血尿と貧血を呈した先天性間葉芽腎腫の1例
- 一期的腫瘍摘出術を行わず生検術に止めた stage II 以下のマススクリーニング発見神経芽腫症例の検討
- P-305 先天性横隔膜ヘルニアに肺外型分画肺を合併した3症例(横隔膜2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-303 超低出生体重児で救命し得た先天性横隔膜ヘルニアの1出生前診断例(横隔膜2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-271 Nuss手術後のbar感染症例の検討(漏斗胸,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-80 門脈内進展をきたしAFP高値のまま生体肝移植を実施した肝芽腫の1例(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-01 当院における胎児治療の現状と小児外科医の役割(胎児治療と小児外科医の役割,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-11 小児巨大毛髪胃石に対する鏡視下胃内手術の試み(ビデオセッション3,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-05 単心房単心室及び胸腔内腎を合併した先天性右横隔膜ヘルニア再発例に対する斜め胴切り開胸開腹による再手術(ビデオセッション2,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-108 胆道閉鎖症終末期における中心静脈栄養法の効果(栄養2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-01 公知扱いにならないピラルビシンの国内使用実績(小児保険診療,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 急性腹症で発症した小児直腸重複症の1例
- 1.乳児期開胸手術術後の胸骨変形による右心系の圧排・狭窄に対して胸骨挙上術(Nuss法)を施行した1例(セッション1 一般演題(胸壁・横隔膜),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 28.保存的治療に奏効せず外科的治療を要した難治性先天性乳糜腹水の2例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23.出生前診断された嚢胞性肺疾患30例の重症度予測に関する検討(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 12.腸回転異常を伴う右傍十二指腸ヘルニアの1小児例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 漢方医学の進歩と最新エビデンス(Vol.2)上部消化管疾患の漢方治療 : 最新のエビデンス
- 8. 肝移植術後の経口摂取不良例に対する六君子湯の使用経験(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 8-4 出生前診断された嚢胞性肺疾患の手術時期の検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- ピラルビシン(THP)の小児固形がんにおける保険適応外使用に関するアンケート調査の結果
- 36. 胆道閉鎖症術後の妊娠・周産期に絞扼性イレウスにより手術を要した1例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5-2 気道および食道を再建した気管無形成患児の遠隔期におけるQOL(シンポジウム「気管無形成」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- PD-23 小児外科における移植医療(肝移植、小腸移植)の現状と展望 : 移植適応評価委員会による評価症例の検討(パネルディスカッションIII 小児外科における移植医療の現状と展望)
- SF-005-3 先天性胆道拡張症における肝線維化の組織学的検討
- 本邦小腸移植症例登録報告
- SF-015-4 肝芽腫組織における抗アポトーシス分子survivin発現の検討(SF-015 サージカルフォーラム(15)小児 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-2 小児悪性固形腫瘍に対する新たな治療標的分子の検討(SF-015 サージカルフォーラム(15)小児 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- S-04 小児腸管不全に対する小腸移植の適応に関する検討(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- P16-07 骨盤部悪性腫瘍に対する放射線治療と腸管遮蔽手術 : 放射線治療における小児外科医の出番(ポスターセッション16 腫瘍3)
- P32-06 当科における高位鎖肛に対する腹腔鏡下根治術の工夫点と手術成績(ポスターセッション32 直腸肛門)
- P48-02 重症心奇形に対するFontan手術後,遠隔期に肝細胞癌を発症した1治療例(ポスターセッション48 肝・胆・膵腫瘍)
- 胃瘻再造設症例の検討 : 胃瘻周囲からの漏れの発症要因を中心に
- P15-06 治療に難渋したstage4腎芽腫の1例(ポスターセッション15 腫瘍2)
- O4-04 タブレット型多機能情報端末を用いた診療支援の試み(一般口演4 コンピュータと小児外科)
- PD-06 小児固形悪性腫瘍治療後長期生存患者(childhood cancer survivors)における晩期障害の実情(パネルディスカッション 成育外科(carry-over診療)の課題)
- P21-04 肺炎を契機に診断された嚢胞性肺疾患症例の検討(ポスターセッション21 呼吸器・肺)
- PS-182-3 ヒルシュスプルング病類縁疾患の小腸移植適応についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-9 当院における先天性横隔膜ヘルニアのIntact Survivalとその治療戦略(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-18-1 難治性神経芽腫に対する集学的治療における外科療法の意義(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-124-2 小児胃食道逆流症に対する腹腔鏡下Nissen噴門形成術におけるポート削減の試み(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-1 Hirschsprung病類縁疾患における慢性偽性腸閉塞(CIPO)の病態と治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 四肢と肩甲骨部の動静脈奇形に対して血管内治療が奏効した2例