柴田 昌彦 | 日本大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柴田 昌彦
日本大学第1外科
-
天野 定雄
日本大学第1外科
-
福澤 正洋
日本大学第1外科
-
藤崎 滋
日本大学第1外科
-
藤崎 滋
日本歯科大学生命歯学部外科学講座:日本大学医学部外科系分野小児外科部門:藤崎病院外科
-
三宅 洋
日本大学第1外科
-
根津 健
日本大学第1外科
-
黒須 康彦
日本大学第1外科
-
黒須 康彦
日本大学第一外科
-
滝沢 秀博
日本大学第1外科
-
朴 英智
三井病院
-
柴田 昌彦
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
柴田 昌彦
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
根津 健
春日部市立病院外科
-
富田 凉一
日本歯科大学外科
-
秦 怜志
三井病院
-
朴 英智
日本大学第1外科
-
丹正 勝久
日本大学第一外科
-
天野 定雄
日本大学医学部乳腺内分泌外科
-
加納 久雄
日本大学第1外科
-
斉藤 良人
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
君塚 圭
日本大学第1外科
-
竹川 本夫
日本大学第1外科
-
天野 定雄
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科部門
-
桜井 健一
春日部市立病院外科
-
森 健一郎
日本大学第1外科
-
大原 守貴
日本大学第1外科
-
木村 知
日本大学第1外科
-
富田 涼一
日本歯科大学外科
-
秦 怜志
日本大学第1外科
-
秋山 太津男
日本大学第1外科
-
大原 守貴
春日部市立病院外科
-
斉藤 良人
日本大学第1外科
-
越永 従道
日本大学第1外科
-
池田 太郎
日本大学第1外科
-
萩原 紀嗣
日本大学第1外科
-
大井田 尚継
社会保険横浜中央病院
-
福澤 正洋
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
森 健一郎
First Department Of Surgery Nihon University School Of Medicine
-
藤崎 滋
藤崎病院外科
-
福澤 正洋
大阪大学小児外科学講座
-
三宅 洋
春日部市立病院 外科
-
大井田 尚継
日本大学第1外科
-
榎本 克久
日本大学乳腺内分泌外科
-
秦 怜志
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
藤崎 滋
日本大学医学部外科
-
丹正 勝久
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
-
坂本 明子
日本大学乳腺内分泌外科
-
櫻井 健一
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
永田 靖彦
日本大学第1外科
-
宇賀神 若人
横須賀市立市民病院外科
-
阿部 英雄
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
中山 寿之
日本大学練馬光が丘病院外科
-
櫻井 健一
日本大学乳腺内分泌外科
-
天野 定雄
横浜中央病院(社保) 外科
-
青木 信彦
東京都立府中病院 リハビリテーション科
-
藤崎 滋
日本大学医学部第一外科
-
阿部 義蔵
日本大学第一外科
-
大原 守貴
春日部市立病院 外科
-
宗像 敬明
日本大学第1外科
-
杉藤 公信
日本大学小児外科
-
越永 従道
日本大学小児外科
-
加納 久雄
日本大学医学部附属練馬光が丘病院外科
-
天野 定雄
日本大学乳腺内分泌外科
-
越永 従道
日本大学医学部外科学系
-
斎藤 良人
日本大学 外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
大原 守貴
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
黒須 康彦
日本大学医学部第一外科学教室
-
森田 建
日本大学第1外科
-
阿部 英雄
日本大学第1外科
-
青木 信彦
日本大学医学部乳腺内分泌外科
-
朴 英智
日本歯科大学外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
青木 信彦
日本大学医学部附属練馬光が丘病院外科
-
中山 壽之
日本大学医学部外科学系消化器外科
-
三宅 洋
日本大学医学部第一外科学教室
-
木村 知
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
君塚 圭
春日部市立病院外科
-
久保井 洋一
日本大学第1外科
-
青木 信彦
日本大学第一外科
-
西尾 知
日本大学板橋病院第一外科
-
櫻井 健一
日本大学第一外科
-
水野 敏彦
日本大学第1外科
-
越永 従道
日本大学医学部外科学講座小児外科部門
-
丹正 勝久
日本大学救急医学
-
森田 建
日本大学:日本小児外科学会
-
森田 建
日本大学第1外科学教室
-
杉藤 公信
日本大学医学部外科学系小児外科学分野
-
池田 太郎
日本大学小児外科
-
松尾 定憲
日本大学乳腺内分泌外科
-
三宅 洋
春日部市立病院外科
-
青木 信彦
都立大塚病院外科
-
朴 英智
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
榎本 克久
日本大学第1外科
-
青木 信彦
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 病理
-
越永 従道
日本大学医学部附属板橋病院 小児外科
-
井上 幹也
日本大学第1外科
-
中山 壽之
日本大学医学部練馬光が丘病院外科
-
森 健一郎
日本大学医学部第一外科学教室
-
増田 英樹
日本大学練馬光が丘病院外科
-
青木 信彦
日本大学練馬光が丘病院外科
-
軽部 秀明
日本大学練馬光が丘病院外科
-
鈴木 茂
日本大学医学部先端医学講座探索医療・ゲノム・疫学部門
-
柏尾 光彦
日本大学医学部乳腺内分泌外科
-
根岸 七雄
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
菊池 剛史
春日部市立病院 外科
-
榎本 克久
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
坂本 明子
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
柏尾 光彦
日本大学乳腺内分泌外科
-
前田 英明
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
天野 定雄
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
榎本 克久
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
榎本 克久
東京大学医科学研究所先端医療研究センター外科
-
鈴木 昌義
日本大学第1外科
-
久保井 洋一
社会保険横浜中央病院 外科
-
福澤 正洋
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科
-
天野 定雄
日本大学板橋病院乳腺内分泌外科
-
小林 元
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
杉藤 公信
日本大学医学部外科学講座外科一部門
-
久保井 洋一
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
福澤 正洋
日本大学板橋病院第一外科
-
梅里 良正
日本大学医学部社会医学講座医療管理学部門
-
大道 久
日本大学医学部社会医学講座医療管理学部門
-
前田 幸宏
日本大学医学部社会医学講座医療管理学部門
-
根津 健
日本大学医学部第一外科学教室
-
菊池 剛史
日本大学第1外科
-
大井田 尚継
横須賀市立市民病院外科 日本大学第一外科
-
大井田 尚継
横須賀市立市民病院
-
菊池 剛
春日部市立病院外科
-
越永 従道
横須賀市立市民病院外科
-
八ツ橋 輝海
横須賀市立市民病院外科
-
藤井 雅志
日本大学医学部第三外科学教室
-
福澤 正洋
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科学分野
-
秋山 太津男
日本大学医学部第一外科学教室
-
大野 誠
日本大学第1外科
-
藤井 宏
日本大学第1外科
-
阿部 義蔵
日本大学医学部第一外科学教室
-
朱 永真
日本大学第一外科
-
小豆畑 丈夫
日本大学第一外科
-
永田 靖彦
日本大学医学部第一外科学教室
-
根本 則道
日本大学医学部病態病理学系病理学分野
-
大戸 斉
福島県立医大輸血・移植免疫部
-
田中 良明
日本大学医学部放射線医学系
-
田中 良明
日本大学放射線科
-
小豆畑 丈夫
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
-
石井 敬基
日本大学練馬光が丘病院外科
-
権田 憲士
福島県立医科大学第2外科
-
谷 眞弓
日本大学乳腺内分泌外科
-
櫻井 健一
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
松尾 定憲
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
小沼 憲祥
春日部市立病院外科
-
天野 定雄
日本大学外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
鈴木 昌義
日本大学医学部外科学講座乳腺内分泌外科部門
-
小倉 道一
日本大学乳腺内分泌外科
-
池田 太郎
日本大学医学部外科学系
-
根本 則道
日本大学病理学部門
-
榎本 克久
春日部市立病院外科
-
齋藤 良人
日本大学板橋病院第一外科
-
松尾 定憲
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
三宅 洋
春日部市立病院
-
荒川 泰行
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
荒川 泰行
駿河台日本大学病院
-
谷 眞弓
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
神山 英彦
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
小沼 憲祥
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
久保井 洋一
日本大学板橋病院第一外科
-
阿部 英雄
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
大井田 尚継
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
西田 茂
板橋区医師会病院外科
-
柴田 昌彦
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
阿部 英雄
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
矢嶋 幸浩
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
逸見 明博
日本大学練馬光が丘病院病理部
-
遠藤 潔
日本大学医学部第1外科
-
岩田 光正
日本大学第1外科
-
岡部 郁夫
日本大学第1外科
-
西尾 知
日本大学医学部第一外科学教室
-
中山 壽之
日本大学第一外科
-
谷 眞弓
日本大学医学部乳腺内分泌外科
-
逸見 明博
日本大学病理
-
仁木 基裕
社会保険横浜中央病院外科
-
横山 潔
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
久野木 直人
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
中川 太一
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
腰塚 康揚
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
山田 幸樹
公立阿伎留医療センター消化器病センター
-
武藤 晴臣
日本大学放射線科
-
福澤 正洋
日本大学外科学講座外科1部門
-
宇賀神 若人
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
田中 良明
日本大学 放
-
井上 幹也
日本大学小児外科
-
杉藤 公信
日本大学第1外科
-
武藤 晴臣
放射線医学教室
-
会田 光宏
日本大学第1外科
-
石井 郁雄
日本大学第1外科
-
越永 従道
日本大学医学部外科学系小児外科学分野
-
越永 従道
日本大学医学部外科学系小児外科
-
井上 幹也
日本大学医学部外科学講座外科1部門
-
SANDLER Anthony
Department of Surgery, University of Iowa College of Medicine
-
岡部 郁夫
厚生省がん研究・小児腫瘍tnm分類研究班
著作論文
- PS-004-7 同種異系移植拒絶時におけるinodoleamine 2,3-dioxygenaseの関与
- TS-1/CDDP 併用化学療法が著効した胃癌術後多発肝転移再発の一例
- PP312034 鏡視下術中胆道造影により膵管造影を認めた症例の検討
- III-7-1 食道4重複癌術後再建結腸癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- 示-158 吻合に Biofragmentable Anastomosis Ring (BAR) を用いた大腸手術(第46回日本消化器外科学会)
- 高齢者悪性幽門部狭窄に対し癌緩和医療として EMS (Expandable metallic stent) を留置し, QOLの改善, 長期生存が得られた1例
- PPB-3-038 クリニカルパスに対する医療スタッフの認識 : クリニカルパス導入の功罪(クリニカルパス)
- OP-2-035 食道扁平上皮癌患者におけるindoleamine 2,3-dioxygenaseの関与(食道2)
- 消化器癌患者の免疫療法に必要な免疫抑制の軽減について
- 切除不能進行胃癌に対してS-1投与にて長期生存が得られた症例の検討
- 急性虫垂炎手術の検討(当科における鏡視下手術の位置づけ)
- 吻合にBiofragmentable Anastomosis Ring (BAR)を用いた大腸手術
- マウス神経芽腫におけるCpG oligonucleotide を用いたGM-CSF併用抗腫瘍ワクチン療法の検討
- P-128 小児期に発生した慢性便秘症の病態についての検討(結腸・直腸・肛門3)
- B41 小児における回腸肛門吻合術(J型回腸嚢)後の排便機能について(ヒルシュスプルング病(2)・排便機能)
- O-49 結腸移送時間遅延型慢性便秘症におけるpeptidergic nerveの検討
- 226 胆汁酸のヒト末梢血リンパ球 PHA 幼若化反応におよぼす影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎J型回腸嚢肛門吻合術後の排便回数と胃小腸回腸嚢輸送機能の関連について(大腸9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌におけるTdR Pase、VEGF濃度の定量と免疫組織学的発現に関する検討
- II-106 直腸癌直腸切断術後に会陰創部に生じた難治性回腸皮膚瘻に対する回腸切除, 有茎大網による骨盤底修復術
- I-11 食道癌におけるTdR Pase, VEGF濃度の定量と発現に関する検討
- 術前に局在診断し得たインスリノーマの1例
- I-98 大腸癌における vascular endothelial growth factor (VEGF) と urokinase type plasminogen activator (uPA)、PA inhibitor-1 (PAI-1) の発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-84 胃癌組織における vascular endothelial growth factor (VEGF) と urokinase type plasminogen activator (uPA)、PA inhibitor-1 (PAI-1) の発現の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺超音波における誤診例の検討
- 448 肝硬変症に伴う脾機能亢進症に対する部分的脾動脈塞栓術 (PSE) の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道扁平上皮癌における細胞周期制御因子の免疫組織学的検討
- 16年の経過をたどった異時性1重複3多発癌の一例
- 177 肝左葉切除後に生じたグリソン右枝浸潤を疑う転移性肝癌再発巣に対する再肝切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP2104 腸管不全によりTPN離脱困難である小児, 成人例の検討
- TPN離脱困難である腸管不全症例の検討
- 386 消化器外科領域の動脈性出血に対する経カテーテル治療例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 左胃静脈に腫瘍塞栓を認めた胃癌切除症例におけるu-PA familyの発現に関する免疫組織学的検討
- 左胃静脈に腫瘍塞栓を認めた胃癌切除症例の検討
- 628 胃・大腸癌患者において栄養状態と予後を規定する免疫学的背景について
- マウスIL-18遺伝子導入細胞による抗腫瘍効果
- I-5 食道扁平上皮癌におけるp53, p21^蛋白発現の免疫組織化学的検討
- 大腸癌におけるp21, RB, PCNA発現の検討
- II-163 胃・大腸癌患者の栄養、宿主免疫能からみた予後因子の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 131 外科侵襲撃例, septic MOF 症例における単球サイトカイン, Nitric Oxide 産生動態および単球, 好中球活性酸素産生動態について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 419 MOF 症例におけるサイトカイン動態の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌組織(ss.al)における,VEGFとuPA familyの発現と異時性肝転移の関連性 : 無再発生存期間および累積生存率
- 術後病態生理からみた迷走神経・下部食道括約筋・幽門輪温存胃亜全摘術兼J型空腸嚢間置術の工夫
- PP207021 末期癌患者の栄養と免疫動態からみた治療法の検討
- 教室における術前放射線療法を施行した直腸癌症例の検討
- PPS-3-245 Soilingを伴った75歳以上高齢者直腸脱の陰部神経・脊髄神経伝導時間について(大腸良性3)
- 42.J型空腸嚢間置幽門側胃切除術における迷走神経・幽門輪温存術式の病態生理からみた利点(再建術式とその機能評価(III))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する迷走神経・幽門輪温存J型空腸嚢間置幽門側胃切除術の手技と術後生理機能
- 迷走神経・幽門輪温存J型空腸嚢間置幽門側胃切除後の病態生理からみた治療成績の評価
- 迷走神経・幽門輪温存幽門側胃切除兼J型空腸城?間置術式の病態生理学的検討
- 消化器官におけるサイトカインの役割 ; 特に Interleukin-1 beta (IL-1β) について
- 6.早期胃癌における迷走神経・幽門輪温存J型空腸嚢間置幽門側胃切除術式の手技と病態(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- P-249 成人期における Hirschsprung 病とその類縁疾患の病態について
- 男性におけるrectoceleの検討
- 322 直腸肛門内圧からみたRectoceleの病態生理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 219 直腸癌低位前方切除術後の新直腸肛門機能からみた自律神経温存術の適応について
- II-82 癌性腹水発生 ss 胃癌における VEGF の発現 : 漿膜下層の血管密度と血管断面積の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-005 陰部神経機能からみた直腸癌低位前方切除術後soilingの検討(大腸5)
- 直腸癌低位前方切除術後における肛門管体性感覚の検討
- II-159 恥骨直腸筋機能からみた下部直腸癌低位前方切除術後の排便機能(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-152 直腸癌前方切除術後における肛門管粘膜電流感覚閾値について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-167 下部直腸癌低位前方切除術における側方郭清の有無からみたSoiling の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腸管不全症例の肝機能障害におけるinterleukin-18に関する検討
- 大腸癌組織(ss,a1)における,VEGFとuPA familyの発現からみた肝転移,生存率予測
- 444 胃・大腸癌患者における血清中可溶性 interleukin-2 receptor 測定の意義について(第48回日本消化器外科学会総会)
- O2-11 大腸癌患者の免疫動態におけるIL-10、IL-12の関与について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 399 BRM 腫瘍内局所投与のがん微小環境に及ぼす影響(第46回日本消化器外科学会)
- I-3-1. 食道 m 癌の臨床病理学的検討 : sm 癌との比較(第47回食道疾患研究会)
- 術後に長期間高度なせん妄をきたした肝細胞癌の1例
- 546 肝細胞癌に対する予後予測は治療選択前に可能か
- 食道癌術後頚部リンパ節再発に対する集学的治療の経験
- PP-2-377 加齢と担癌宿主における可溶性サイトカインレセプターの変動に関する検討
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の適応基準に関する検討
- 潰瘍性大腸炎におけるJ型回腸嚢肛門吻合術後排便機能の評価
- 大腸全摘後の再建術式の工夫 : 回腸嚢作製の代用として ileal myectomy を行った回腸肛門吻合術
- 大腸癌再発による悪性小腸イレウスの臨床病理学的検討
- 43 食道扁平上皮癌におけるHSC73, p53, Ki-67発現に関する免疫組織学的検討
- 示-79 大腸穿孔症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- R-66 潰瘍性大腸炎に対する術式の工夫 : 回腸嚢作成の代用としてilealmyectomyを行った回腸肛門吻合術
- PP583 Tumor Dormancyからみた高度進行大腸癌患者にたいするCDDP+UFT+PSK療法の効果について
- II-37. 再発治療後5年および2年生存が得られている食道癌症例(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 97 大腸癌組織における vascular endothelial growth factor (VEGF) の発現と腫瘍先進部血管密度の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 321 大腸癌でのHLAおよびICAM-1の発現とTILの関係について(第45回日本消化器外科学会総会)
- P2-1 癌の微小環境よりみた免疫療法の検討(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
- 211 大腸癌の局所免疫動態に及ぼすレンチナンの影響について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-247 胃・大腸・肝癌の HLA, 接着分子と Ok432, IFNγ の局注の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP1004 胃, 大腸癌患者におけるIL-12の産生能と反応性の検討
- 大腸癌による小腸イレウスの臨床的検討
- 大腸癌による悪性小腸イレウスについて
- Soiling を伴う高齢者直腸脱のS_脊髄神経根刺激伝導時間からみた電気生理学的検討
- 300 食道扁平上皮癌における細胞周期関連因子 (p21, cyclinA, cyclinE, PCNA) 発現の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- A-27 当科における小児腸管不全症例に対する在宅医療の経験
- II-44.A3食道癌に対する治療効果に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1769 食道4重複癌術後再建結腸癌の1切除例
- PP1654 術前画像診断の効率化と入院期間短縮を考慮した腹腔鏡下胆道手術における工夫 : 術中胆道造影の活用
- PP966 腹腔鏡下手術の術中胆道造影にて発見された膵・胆管合流異常症例の検討
- 高齢者直腸脱におけるDelorme変法術前・後の病態生理学的検討
- I-406 消化器癌患者における血清中可溶性 TNF receptor 1(sTNF-RI) 濃度測定の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-404 胃・大腸癌悪液質患者における interleukin-10 の血清中濃度および末梢血リンパ球の産生能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-57 腫瘍間質における血管内皮増殖因子とマクロファージの関連性 : 胃癌組織における検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP318025 胃上部早期癌における迷走神経温存J型空腸嚢間置噴門側胃切除術の有用性について
- 経肛門的直腸異物の特徴と対策
- 同時性肝転移に対し胃癌切除後1年間動注化学療法を行い切除し得た1例
- Cox比例ハザードモデルを用いた胃癌の腹膜再発予測因子の多変量解析による検討
- SF29a-1 癌患者の栄養障害に関連する免疫学的因子の検討-悪液質患者での検討-
- PP1865 胃癌・大腸癌におけるOK-432刺激によるIL-12産生能とTh1/Th2バランスの検討
- 117 同時性肝転移を有する胃癌症例の予後因子に関する検討
- 272 癌告知の実践と患者が望む告知方法の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 癌告知の実践とアンケート調査 : 外科医の立場から
- II-6 食道癌組織におけるHSP-70の意義 : 免疫組織化学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 早期胃癌における sm 浸潤部面積とリンパ行性転移の検討 : 画像解析装置による測定(第46回日本消化器外科学会)
- 最近経験した陶器様胆嚢の1手術例
- 72 幽門側胃亜全摘術 (Billroth I 法) 後の空腹期強収縮帯について検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤内臓全摘術症例の検討
- 581 消化器術後 MRSA 感染症 : 特に MRSA 腸炎の背景因子の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 349-I 胃・大腸癌の進行にともなうinterferon-γ(INF-γ)の産生動態からみた免疫療法の検討
- 症例分析による医療評価手法の研究 : 消化器外科領域における試み
- 症例分析による医療評価手法の研究 : 消化器外科領域における試み
- 346 胃・大腸癌悪液質の免疫・栄養状態に及ぼすサイトカインの関与について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 299 胃癌組織における vascular endothelialgrowth factor(VEGF) の発現と腫瘍先進部血管密度の関係(第47回日本消化器外科学会総会)
- 428 膵全摘症例の手術成績と長期生存例の検討
- 大腸癌イレウスにおける減圧チューブ法の検討
- 残存主要グリソンに接する再発巣に対し再肝切除を施行した転移性肝癌の1例
- 示I-48 食道癌におけるTdR Pase活性の意義 : PCNA蛋白免疫組織学的発現との関連について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌に対する機能温存手術 : 自律神経温存手術兼J型S状結腸嚢肛門吻合術の工夫
- 孤立性の化膿性肝腫瘍を併発した直腸癌の1例
- 示I-328 教室における直腸癌に対する術前放射線療法の検討
- 80歳以上高齢者開腹手術症例における術後合併症について
- SF-048-2 閉経前乳癌における化学内分泌療法後の投与薬による月経回復状況の差違について(SF-048 サージカルフォーラム(48)乳腺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 内圧検査からみた小児期J型回腸嚢肛門吻合術後排便機能の病態生理学的検討
- 担癌患者における免疫学的パラメーターと栄養状態との検討
- P-87 下痢時にSoilingを認めるHirschsprung病術根治術後43年経過した症例の直腸肛門機能(排便機能,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- n_0乳癌症例の検討 : 再発例を中心に
- 迷走神経温存からみた幽門輪温存幽門側胃切除術の病態
- 大腸憩室症の病態生理
- O3-1 幽門側胃切除術における迷走神経と幽門輪温存の評価(一般口演3(消化管1),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)
- 癌患者の栄養障害と免疫抑制における炎症の関連
- PS-161-10 Paclitaxel不応になった転移・再発乳癌におけるDocetaxel有効性の検討(PS-161 乳腺 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-2 右側型と左側型大腸憩室症における腸壁内神経調節の比較検討(SF-092 サージカルフォーラム(92)大腸 その他,第112回日本外科学会定期学術集会)