池田 均 | 獨協医科大学越谷病院小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
池田 均
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
石丸 由紀
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
藤野 順子
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
田原 和典
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
畑中 政博
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
鈴木 信
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
高安 肇
国立成育医療センター外科
-
鈴木 信
群馬大学病態総合外科
-
山岸 純子
獨協医科大学越谷病院 小児外科
-
鈴木 豊
伊勢崎市民病院病理部
-
木崎 義行
群馬県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
山本 英輝
群馬県立小児医療センター外科
-
鈴木 信
群馬大学大学院病態総合外科
-
畑中 雅博
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
山岸 純子
(株)日立製作所公共情報事業部
-
鈴木 則夫
群馬県立小児医療センター外科
-
黒岩 実
群馬県立小児医療センター外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター 外科
-
鈴木 完
The Department Of Pediatric Surgery University Of Tokyo
-
池田 均
獨協医大越谷病院小児外科
-
高橋 篤
群馬大学病態総合外科
-
中井 秀郎
自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児泌尿器科
-
中井 秀郎
獨協医科大学越谷病院泌尿器科
-
石丸 由紀
獨協医大越谷病院小児外科
-
中井 秀郎
東京都立清瀬小児病院泌尿器科
-
設楽 利二
総合太田病院小児血液腫瘍科:群馬県立小児医療センター内科
-
設楽 利二
獨協医科大学附属越谷病院 小児外科
-
設楽 利二
群馬県立小児医療センター
-
設楽 利二
群馬県立小児医療センター血液腫瘍科
-
野崎 美和子
獨協医科大学越谷病院放射線科
-
田原 和典
獨協医大越谷病院小児外科
-
土岐 文彰
群馬県立小児医療センター 外科
-
村井 秀昭
群馬県立小児医療センター 外科
-
浜島 昭人
群馬県立小児医療センター形成外科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
福澤 正洋
大阪大学小児成育外科
-
池田 均
独協医科大学越谷病院小児外科
-
林 泰秀
群馬県立小児医療センター血液腫瘍科
-
小林 富男
群馬県立小児医療センター循環器科
-
小林 英司
自治医科大学分子病態治療研究センター臓器置換研究部
-
荒木 修
獨協医科大学病院胸部外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター外科
-
福澤 正洋
大阪大学小児外科学講座
-
高橋 篤
群馬大学第一外科
-
小川 誠司
東京大学医学部附属病院 がんゲノミクスプロジェクト
-
森川 康夫
慶應義塾大学小児外科
-
森 吉臣
獨協医科大学越谷病院病理部
-
西 明
群馬県立小児医療センター 形成外科
-
平戸 純子
群馬大学病態病理学
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
西 明
群馬県立小児医療センター外科
-
桑野 博行
群馬大学大学院病態総合外科学
-
鈴木 信
独協医科大学越谷病院小児外科
-
藤野 順子
独協医科大学越谷病院小児外科
-
田原 和典
独協医科大学越谷病院小児外科
-
石丸 由紀
独協医科大学越谷病院小児外科
-
嶋田 明
群馬県立小児医療センター血液腫瘍科
-
鈴木 信
群馬県立小児医療センター外科
-
畠山 信逸
群馬県立小児医療センター 放射線科
-
堀江 弘
千葉県こども病院検査部
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
檜山 桂子
広島大学病院小児外科
-
檜山 英三
広島大学病院 総合診療科
-
檜山 英三
広島大学 大学院病態制御医科学講座外科学
-
桑野 博行
群馬大学大学院医学系研究科病態総合外科学
-
田口 智章
九州大学大学院医学研究院小児外科
-
長谷川 行洋
東京都立清瀬小児病院内分泌代謝科
-
池田 昌弘
東京都立清瀬小児病院 腎臓内科
-
池田 昌弘
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
福澤 正洋
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科学分野
-
福澤 正洋
日本大学第一外科
-
田口 智章
九州大学周産母子センター・小児外科
-
北村 龍彦
近森病院外科
-
高橋 篤
群馬大学病態総合外科学
-
高橋 篤
群馬大学附属病院 第一外科〈小児外科〉
-
長谷川 行洋
都立清瀬小児病院内分泌代謝科・研究棟
-
長谷川 行洋
北海道大学 医学部小児科
-
長谷川 行洋
日本小児内分泌学会成長ホルモン委員会
-
檜山 桂子
広島市立広島市民病院 呼吸器内科
-
小川 誠司
東京大学医学部附属病院 無菌治療部
-
坂井 智行
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
丸山 健一
群馬県立小児医療センター 腎臓内科
-
高橋 篤
群馬大学大学院病態総合外科学
-
福澤 正洋
日本小腸移植研究会
-
Hiyama Eiso
広島大学 医歯学総合研究科小児外科部門
-
Hiyama Eiso
広島大学 小児科
-
清水 宏之
群馬県立小児医療センター血液腫瘍科
-
平戸 純子
群馬大学第一病理
-
池田 均
群馬県立小児医療センター外科
-
安田 耕作
獨協医科大学越ヶ谷病院泌尿器科
-
黒岩 実
乳児神経芽腫委員会
-
桧山 桂子
広島大学 第2内科
-
山本 豪
東京大学血液内科
-
池田 昌弘
公立福生病院 小児科
-
畠山 信逸
群馬県立小児医療センター放射線科
-
嶋田 明
埼玉県立小児医療センター 血液・腫瘍科
-
林 富
東北大学小児外科
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
水田 耕一
自治医科大学移植外科
-
河原崎 秀雄
自治医科大学移植外科
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
正木 英一
国立成育医療センター放射線科
-
小室 広昭
筑波大学小児外科
-
大竹 紗弥香
群馬県立小児医療センター外科
-
畑中 政博
群馬県立小児医療センター外科
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
福澤 正洋
大阪大学小児成育外科学
-
永井 敏郎
獨協医科大学越谷病院小児科
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学頭頸部外科教室
-
畑中 政博
独協医科大学越谷病院小児外科
-
池袋 賢一
池袋病院小児外科
-
丸山 憲一
群馬県立小児医療センター新生児科
-
岸本 宏志
埼玉県立小児医療センター病理科
-
中田 光政
千葉大学小児外科
-
吉田 英生
千葉大学小児外科
-
武之内 史子
千葉大学小児外科
-
大沼 直躬
千葉大学小児外科
-
佐久間 康成
自治医科大学外科
-
牧野 駿一
自治医科大学小児外科・移植外科
-
松永 正訓
千葉大学小児外科
-
幸地 克憲
千葉大学小児外科
-
野崎 美和子
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
佐竹 亮介
埼玉医科大学病院小児外科
-
作田 亮一
獨協医科大学越谷病院小児科
-
桑野 博行
群馬大院・医・病態総合外科学
-
檜山 英三
広島大学病院小児外科
-
秦 順一
国立成育医療センター研究所
-
桑野 博行
群馬大院・医・態総合外科
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学研究部
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学頭頸部外科学
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科頭頸部外科学
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学医学部頭頸外科学
-
中川原 章
千葉県がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
中川原 章
千葉県がんセ 生化学研究部
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学
-
高橋 篤
群馬大院・医・病態総合外科
-
福澤 正洋
日本大学外科学講座外科1部門
-
西村 真一郎
広島大学医歯薬総合研究科
-
小山田 幸恵
獨協医科大学越谷病院WOC
-
田口 智章
九州大学医学部附属病院周産母子センター 産科
-
高木 雄一
独協医科大学越谷病院
-
大塚 恭寛
千葉大学小児外科学
-
高橋 篤
群馬県立小児医療センター外科
-
山井 庸扶
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
小林 英司
自治医大臨床薬理学分子病態治療研究センター臓器置換研究部
-
太田 茂
滋賀医科大学小児科
-
原 純一
大阪大学医学部小児科
-
平戸 純子
前橋赤十字病院 脳神経外科
-
池袋 賢一
筑波大学小児外科:池袋病院小児外科
-
森川 征彦
都立清瀬小児病院病理
-
岩中 督
埼玉県立小児医療センター小児外科
-
小室 広昭
自治医科大学小児外科学教室
-
秦 順一
国立成育医療センター
-
濱崎 祐子
東京都立清瀬小児病院腎臓内科
-
工藤 寿美
埼玉県立小児医療センター外科:筑波大学小児外科
-
真家 雅彦
千葉県こども病院外科
-
江東 孝夫
千葉県こども病院外科
-
三橋 紀夫
東京女子医科大学放射線腫瘍科
-
三橋 紀夫
順天堂大学 放射線科
-
三橋 紀夫
群馬大学放射線科
-
藤野 順子
獨協医大越谷病院小児外科
-
鈴木 信
獨協医大越谷病院小児外科
-
原 純一
大阪大学医学部小児発達医学
-
原 純一
大阪市立総合医療センター 小児血液腫瘍科
-
原 純一
大阪大学 大学院小児発達医学
-
川口 智義
癌研究会附属病院整形外科
-
AKIMOTO Tetsuo
群馬大学第一病理
-
土田 嘉明
群馬県立小児医療センター 外科
-
佐藤 両
獨協医科大学越谷病院泌尿器科
-
新井 学
獨協医科大学越谷病院泌尿器科
-
堀江 弘
日本小児肝癌スタディーグループ
-
重田 誠
群馬LTカンファレンス小児気管支喘息実態調査委員会
-
中村 卓次
群馬大学第一外科
-
川口 智義
癌研病院整形外科
-
常盤 和明
国立病院機構舞鶴医療センター小児外科
-
森川 征彦
東京都立清瀬小児病院 腎臓内科
-
森川 征彦
東京都立清瀬小児病院検査科
-
森川 征彦
都立清瀬小児病院・病理
-
山田 佳之
群馬県立小児医療センターアレルギー感染免疫科
-
山田 佳之
群馬県立小児医療センター血液腫瘍科
-
秋元 哲夫
群馬大院・医・腫瘍放射線学
-
秋元 哲夫
群馬大学大学院腫瘍放射線学
-
細井 創
京都大学医学部附属病院 外来化学療法部
-
岡田 忠雄
千葉大学小児外科
-
川口 智義
埼玉県立がんセンター 整形外科
-
河原崎 秀雄
自治医科大学 小児外科移植外科
-
土岐 文彰
群馬県立小児医療センター外科
-
土屋 貴義
獨協医科大学越谷病院小児科
-
佐久間 康成
自治医科大学消化器一般外科
-
鈴木 信
群馬大院・医・病態総合外科学
-
丸山 憲一
群馬県立小児医療センター 新生児科
-
設楽 利二
総合太田病院小児血液腫瘍科
-
西村 真一郎
広島大学小児科
-
西村 真一郎
広島大学附属病院小児科
-
西村 真一郎
広島大学 医学部小児科
-
西村 真一郎
広島大学医学部小児科
-
川島 実穂
獨協医科大学越谷病院放射線科
-
重田 誠
重田こども・アレルギークリニック
著作論文
- 50.先天性色素細胞性母斑(congenital melanocytic naevi,CMN)に発症した進行悪性黒色腫の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.硬性気管支鏡にて除去し得たピアスによる気道異物の1乳児例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22.嚢胞性肺疾患に対する胸腔鏡補助下肺葉切除術(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 臍ヘルニアに対する臍形成術 : 整容性とその評価(編集者への手紙)
- 8.胎児エコーで発見された両側副腎原発Stage 4S神経芽腫の1例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 7.GERに対する噴門形成術後に重症腸炎を来し開腹術を要した重症心身障害児(者)の2例(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 18. 当科における腹腔鏡下噴門形成術の適応と効果(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 15. 重症心身障害児の胃食道逆流症に対する術前検査としての嚥下機能評価(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 49. 胎児エコーで発見された両側副腎原発stage 4S神経芽腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 胎便性腹膜炎の原因となった回腸segmental aganglionosisの1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-310 鏡視下手術の診療報酬に関する問題点 : 腹腔鏡下虫垂切除術において(ポスター 下部消化管2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-300 先天性梨状窩瘻に対する手術 : 瘻孔の走行と同定,処置について(ポスター 呼吸器5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-290 後天性気管狭窄症に対するシリコンステント(Dumon stent^)の使用経験(ポスター 呼吸器3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- MW-05 停留精巣354例の治療経験 : その特徴と治療法について(ミニワークショップ 停留精巣・非蝕知精巣をどうするか?,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 11.巨大臍ヘルニアに対する新たな臍形成術式の経験(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 小児腸重積症再発例の検討 : 特に好発年齢を過ぎた再発例について
- S1-2.汎発性腹膜炎を伴う虫垂炎に対する鏡視下虫垂切除術(シンポジウム-1:虫垂炎,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- B-023 アルカリ誤飲による腐蝕性食道炎の外科的治療(一般演題 消化管2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 13. 強度の脊柱変形を伴う二分脊椎症に対する排泄管理の工夫(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- ウイルムス腫瘍発症時は腎症状なく治療終了後に末期腎不全に至ったDenys-Drash症候群の1例
- 24WS2-2 ウイルムス腫瘍発症時に尿異常なく、治療終了後に腎不全を来したDrash症候群の1例(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9.QOLの向上に人工肛門が奏功した強度脊椎後屈のある二分脊椎の1例(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- P-160 小児救急 : 重症熱傷の治療におけるpitfall(ポスター 小児救急5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-30 鼠形ヘルニアに対するSelective Sac Extraction Method(SSEM)の術後合併症と創の整容性(一般口演 へそと術創の整容,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 肺転移をきたした stage I Wilms 腫瘍の一例における診断上の問題点の検討
- 腎外性ウイルムス腫瘍の1例
- 1.高密度オリゴヌクレオチドアレイを用いた肝芽腫におけるゲノム異常の網羅的解析(一般演題,第14回群馬小児がん研究会抄録)
- ムンプスを疑われた耳下腺血管内皮腫の1例
- 小児肝癌(日本小児がん学会の抗がん剤適正使用ガイドライン作成に当たり)
- S6-4.重症心身障害児(者)における手術と合併症 : その特徴と対応の留意点について(シンポジウム6「手術の評価と合併症」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 13.GER症例に対する内視鏡検査と組織診の重要性(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 79.先天性胆道拡張症(嚢胞型)における末梢胆道および膵管合流部の同定法(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 57.体幹,四肢の巨大脈管性腫瘤に対する多期手術の有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 35.高密度オリゴヌクレオチドアレイを用いた肝芽腫におけるゲノム異常の網羅的解析(一般演題,第35回獨協医学会)
- 24OP6-3 高密度オリゴヌクレオチドアレイを用いた肝芽腫におけるゲノム異常の網羅的解析(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 横紋筋肉腫の集学的治療に関する研究
- WS-003 性分化異常症の関連疾患おける小児期造腟術の経験(Ambiguous genitalia, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- AVP-009 両側性巨大腎芽腫に対する腎温存手術(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P-152A 二分脊椎患者における排便管理(結腸,直腸,肛門3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 両側性巨大腎芽腫における術前化学療法と画像所見
- 20. 小児の家庭における服薬上の問題への取り組み(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 経過中に2度の破裂をきたした外傷性膵仮性嚢胞の1例
- 小児固形悪性腫瘍の治療成績向上のために : 基礎研究から臨床研究へ
- 腸管出血性大腸菌O157による溶血性尿毒症症候群の治癒後に診断された結腸狭窄の1例
- 7. 腎芽腫における腎温存手術の実施可能性と長期的有用性に関する前方視的グループ研究の提案(第17回群馬小児がん研究会抄録)
- 3.先天性十二指腸狭窄症に対する胃空腸吻合術後12年目に発生した吻合部潰瘍の1例(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 8.新生児脾破裂の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 異なった経過をとった先天性(乳児)血管外皮腫の2例
- 小児の肝腫瘍 (特集 小児の肝疾患 up to date)
- V-15 巨大腎芽腫に対する腎温存手術 : 新たな腎芽腫治療戦略の可能性(ビデオ4,第43回 日本小児外科学会総会)
- A-16 新生児小腸を用いた移植治療のための基礎的研究
- Anterior chamber inoculationを用いたドナー特異的免疫寛容の誘導とその機序
- 22. 新生仔小腸を用いた実験的小腸移植の可能性(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 日本における小児がん登録の現状と将来--日本小児がん学会小児がん全数把握登録事業について
- D-5.男児単 : 巨大尿管異所開口および同側低形成腎に対する腹腔鏡下腎尿管摘除術(Younger Pediatric Surgeon Award Session-2,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S5-6.腹腔鏡下噴門形成術の実際(シンポジウム-5:噴門形成術,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 13. 当科の過去10年における脾摘症例の経過について(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-266 重症心身障害児の胃食道逆流症に対する術前検査としての嚥下機能評価(ポスター 胃・十二指腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-264 胃食道逆流症における術前評価の重要性(ポスター 胃・十二指腸1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-205 Oncologic emergencyに対する外科治療の役割 : 当施設における腹部原発小児悪性リンパ腫の検討(ポスター 腫瘍4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 48. 生検病理診断を待つ間に増大した実質型肝間葉性過誤腫の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10. 幼児期に診断された腸回転異常症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E2-05 救急疾患としての異物誤飲 : 地域救急医療における小児外科医の役割(地域医療における小児外科,イブニングセッション(第2部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 14.瘻孔をともなう肛門狭窄 : 肛門管重複症かと議論した1例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- Wiskott-Aldrich症候群を合併したH型気管食道瘻(Gross E型食道閉鎖症)の1例 : 手術に関する考察を中心に
- 2.腫瘍破裂による腹痛で発症した卵巣原発卵黄嚢腫瘍の1例(一般演題,第9回群馬小児がん研究会抄録)
- 7.肝芽腫発生における活性酸素障害とWntシグナル異常(一般演題,第8回群馬小児がん研究会抄録)
- 30.当科における小児内視鏡検査・治療の実際(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 2.自家脾移植を行った遊走脾捻転の術後経過(第2報)(第19回日本小児脾臓研究会)
- P-60 腫瘤形成性虫垂炎に対するprimary appendectomyとinterval appendectomyの比較検討(示説15 小腸2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 3. 皮膚移植を含む多期手術を施行したruptured omphaloceleの1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 40. 高度な腹壁・胸郭低形成をともなうRuptured Omphaloceleの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. H型気管食道瘻(Gross E型食道閉鎖症)の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児の予定小手術における術前ルーチン検査の有用性に関する検討
- 肥厚性幽門狭窄症における臍部弧状切開の検討
- 23. 当科におけるGERDの手術適応の検討(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 12.胃食道逆流症(GERD)に対する外科的治療の選択(一般演題,第32回 獨協医学会)
- Morgagni 孔ヘルニアに対する腹腔鏡補助下腹壁外結紮法(La Greca-Azzie 法)の経験
- 7. 脾過誤腫として経過観察している1例(第18回日本小児脾臓研究会)
- 29. 10カ月時に生体肝移植を余儀なくされた胆道閉鎖症術後難治性胆管炎の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 3.腫瘍破裂による腹痛で発症した卵巣原発卵黄襄腫瘍の1例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- P-251 短期入院手術症例における術前検査の効用に関する検討(その他4)
- 滑脱型食道裂孔ヘルニアを合併した重症心身障害児における胃食道逆流現象(GER)の1例
- PO-055 新生児特発性直腸穿孔の検討(小腸閉鎖・腸穿孔,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-031 先天性色素細胞性母斑(congenital melanocytic naevi, CMN)に発症した進行悪性黒色腫の1例(腫瘍(神経芽腫・腎芽腫・黒色腫・甲状舌管),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-084 腐食性食道瘢痕狭窄に対する食道全摘・有茎空腸間置再建(心に残る症例1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- β-カテニン遺伝子の異常をともなう小児肝細胞癌の 1 例
- 遅発型先天性横隔膜ヘルニアに対する鏡視下根治術の経験
- WS2-06 当院におけるNuss法手術手技の工夫(小児外科手術のコツ,ワークショップII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-170 年長児および成人にみられるhypoganglionosisの診断と特徴(示説 ヒルシュスプルング病関連)
- 化学療法の効果と対比させたヒト型エンドスタチンの抗腫瘍効果
- 低出生体重児と肝芽腫 : 疫学研究から基礎研究へ
- 低出生体重児と肝芽腫 : 疫学研究から基礎研究へ
- 2. Nuss 法による漏斗胸手術 : 当院における工夫(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- P-152 腹腔鏡手術の経験とその安全性(示説 内視鏡手術1)
- P-129 小児鼠径ヘルニア嵌頓症例の臨床的検討(示説 ヘルニアなど)
- 6. 局所再発のため脾摘を行ったWilms腫瘍の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 4. 気管支鏡下に摘出しえた気管支内異物の2例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 小児期に発症し若年で胆嚢摘出術を施行した胆嚢腺筋腫症の1例
- 回腸重複症に併発した回腸リンパ管腫の1例
- 20.ウィルムス腫瘍再発2症例の治療経験(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 乳児期に発症した巨大嚢胞型先天性胆道拡張症の1例
- 18.異物が疑われた気管支内病変の1例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-136 胃食道逆流症(GERD)に対する外科的治療の選択(示説 GER)
- V-12 自家脾移植を施行した遊走脾の1例(ビデオII 腸管・胆道・膵・脾)
- 8. 自家脾移植を施行した遊走脾の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- PS-011-5 小児における腹腔鏡下虫垂切除術の適応
- 63. 新生児腸間膜奇形腫の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 47. 筋緊張性ジストロフィーおよび脳性麻痺に合併したxanthogranulomatous pyelonephritis (XGP)の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-260 会陰または肛門周囲原発横紋筋肉腫 : 特に外科治療について(示説 肝腫瘍・横紋筋肉腫)
- 10. Megarectumをともなう全結腸hypoganglionosisの1例(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 22.再手術が効を奏した胆道閉鎖症の1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 25.リンパ管腫を合併した回腸重複症の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.精巣Epidermoid Cystの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. 胸痛で発症した気管支原性嚢胞 (bronchogenic cyst) の 1 例(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 25. 顆粒球除去療法を施行した潰瘍性大腸炎の 2 例(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 10. 胃固定法による経皮内視鏡的胃瘻造設術 (PEG) の経験 : インフルエンザ脳症後の 1 例において(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 小児腹部鈍的外傷と Pediatric Trauma Score に関する検討
- 5. 小児鼠径ヘルニアの対側発症と対側検索に関する考察(Session 3-1. 術前診断および対側検索, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 30. 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した幼児胆石症の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- P-257 潰瘍性大腸炎難治例に対する顆粒球除去療法 (GCAP) の経験
- P-251 小児急性虫垂炎の診断と治療について
- 小児急性虫垂炎におけるCTの有用性
- 63. 一期的腹腔鏡下根治術を施行した生後 1 カ月のヒルシュスプルング病の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54. 傍卵管嚢胞捻転の 2 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9. 食道閉鎖症に合併した先天性食道狭窄症に対するバルーン拡張術の経験(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 41.腸回転異常症・中腸軸捻転の術後にHirschsprung病を診断した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18.噴門形成術後に壊死性腸炎を発症した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-183A 腹腔鏡補助下内視鏡的胃瘻造設術(LAPEG)の臨床的検討(腹腔鏡手術, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-153A 小児便秘症例におけるHirschsprung病について : 最近10年間の当科における症例での検討(結腸,直腸,肛門3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-028A Hirschsprung病に対する腹腔鏡補助下根治術(Soave法)の経験(結腸・直腸・肛門2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- R-009 極小切開法による鼠径ヘルニア根治術(低侵襲手術II, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 44.小児の尿膜管遺残症に対する腹腔鏡下切除術の経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 2.腹部原発悪性リンパ腫3例の経験(一般演題,第12回群馬小児がん研究会抄録)
- 重症心身障害児の胃食道逆流症に対する食道胃分離術の経験
- 進行神経芽腫の新しい治療戦略
- 腹部固形腫瘍 (特集 小児科医が見逃したくない外科系疾患) -- (消化器・腹部疾患)
- 87 骨髄移植を用いた進行神経芽腫の治療 : 原発巣のDebulkingと再発形式の検討を中心に
- P-237 非触知精巣の診断と治療(泌尿器1)
- P-97 肥厚性幽門狭窄症における臍上部弧状(臍輪)切開法の検討(胃・十二指腸・小腸1)
- B-67 重症心身障害児の胃食道逆流症(GERD)に対する食道胃分離術(EGD)の経験(胃・十二指腸・小腸2)
- 17.孤立性非寄生虫性肝嚢胞(SNPCL)に対する嚢胞開窓術(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 63.新生児女児傍尿道嚢胞の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 47.上皮性マーカーの上昇を伴う巨大な乳児の孤立性非寄生虫性肝嚢胞(SNPCL)の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. Morgagniヘルニアに対する腹腔鏡下根治術(Azzie法)の経験(セッション10 腹腔鏡,手術手技 : 胸部・横隔膜)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 7.貧血を契機に発見された胃腫瘍の1例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 6.重症心身障害児における誤嚥のコントロール(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 16. 内視鏡・腹腔鏡併用にて固定した胃軸捻転症の1例(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- POS-02.巨大舌リンパ管腫に対する舌部分切除術の経験(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- JOS-0873.小児外科における鏡視下手術習得の工夫(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- A-10 小児の腹部および胸部外傷における手術適応と外傷スコアの有用性に関する検討
- 23. 小児外科手術に患者用パスを導入して(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- 頸部食道にみられた先天性食道膜様狭窄症の内視鏡的治療の経験
- 日本における小児がん登録の現状と将来 : 日本小児がん学会小児がん全数把握登録事業について
- 肥厚性幽門狭窄症に対する新たな到達法 (臍部弧状切開法) の経験
- 腸管出血性大腸菌O157による溶血性尿毒症症候群の治癒後に診断された結腸狭窄の1例
- 四肢,体幹の血管奇形(脈管性腫瘤)に対する多期手術の経験
- B-54 ラット肝細胞初代培養株における DNA 酸化障害の検討
- 4. 遅発型先天性横隔膜ヘルニアに対する鏡視下根治術の経験(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 3.先天性色素細胞性母斑(congenital melanocytic naevi,CMN)に発症した進行悪性黒色腫の1例(I,2009年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- Fibrous hamartoma of infancyの1例
- 50.腋窩原発fibrous hamartoma of infancyの1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4.腹腔鏡手術における術中脾関連偶発症に対する対処法(ワークショップ,第24回日本小児脾臓研究会)
- P-429 胃食道逆流症における食道内視鏡検査および粘膜生検の意義,ならびに好酸球性食道炎との病態的関連について(食道1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-01 公知扱いにならないピラルビシンの国内使用実績(小児保険診療,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-239 小児熱傷に対する湿潤療法の有用性と問題点(体表,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-378 重症心身障害児のGERDに対する逆流防止術の有効性に関する検討(重症心身障害児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-222 難治リンパ管腫3例の治療経験(リンパ管腫2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-67 ラット小腸の阻血再灌流傷害に対するクラリスロマイシンの抗炎症作用の検討(研究・その他1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S2-4.先天性胆道拡張症ならびに膵管胆道合流異常症に対する治療経験(シンポジウム2「小児に最適の術式とは?」,第22回日本小児外科学会秋季シンポジウム主題 : 膵・胆管合流異常-小児例でのconsensusを目指して-)
- 腹部救急疾患における診断的腹腔鏡の有用性
- 2.小児慢性便秘に対するコロネル細粒^[○!R]の効果(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 10.胃食道逆流症におけるpHモニタリングと食道内視鏡所見(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 小児がん登録システムの現状と展望 (特集 がん医療における小児がん看護) -- (がん医療の潮流)
- 24.本邦での小児好酸球性食道炎の実態調査(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 23.胃食道逆流症の診断目的に食道生検を行い組織学的に好酸球性食道炎の診断範疇に入った2症例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 35.外科的切除を施行した胃粘膜下腫瘤の2例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 神経芽腫マス・スクリーニング休止後を考える(要望演題4,第20回日本小児がん学会)
- 7. 食道閉鎖症および先天性食道狭窄症術後の難治性食道狭窄の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 42. 社会的性の変更を予定しているambiguous genitaliaの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 39. 腹部膨満,ニボー形成のため外科的治療を行った新生児単純性卵巣嚢胞の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13. 小児外傷性脾損傷の治療経験(第25回日本小児脾臓研究会)
- ピラルビシン(THP)の小児固形がんにおける保険適応外使用に関するアンケート調査の結果
- 12. 先天性胆道拡張症における膵・胆管合流異常の診断に対するERCPの有用性(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- 小児の癌 : 小児の悪性固形腫瘍
- 5. 逆流性食道炎をともなう胃食道逆流症に対する噴門形成術後の上部消化管内視鏡検査(EGD)の意義(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- ピラルビシン(THP)の小児固形がんにおける保険適応外使用に関するアンケート調査の結果
- 59. 腫瘍破裂で発症した学童期の肝芽腫の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56. 腹壁に発生した滑膜肉腫の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28. 穿孔性虫垂炎待機後の腹腔鏡下虫垂切除時に診断された虫垂カルチノイドの1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- O7-02 本邦での小児の好酸球性食道炎に関する後方視的調査(一般口演7 食道)
- WS2-03 鏡視下手術教育の在り方 : オランダにおける鏡視下手術トレーニングの経験から(ワークショップ2 手術の教育)
- O14-04 小児尿道脱の治療経験(一般口演14 泌尿生殖器)
- P26-02 逆流性食道炎をともなう胃食道逆流症に対する噴門形成術後の上部消化管内視鏡検査の意義(ポスターセッション26 食道3)
- P9-01 当院における頚部腫瘍についての検討(ポスターセッション9 腫瘍1)
- PD1-29 小児がん患者の終末期医療 : 2例の在宅緩和治療の経験から(ポスター展示1)
- 当科における小児GERD症例の診断と治療
- ラット小腸の阻血再灌流障害に対するクラリスロマイシンの抗炎症作用の検討
- 小児外科 : グループ研究による神経芽腫の標準治療の確立と新規治療の開発(第3部 外科臨床研究の現況,第10回臨床研究セミナー,第113回日本外科学会定期学術集会記録)
- 腐食性食道炎による瘢痕性食道狭窄に対する有茎空腸間置食道再建術の経験