横紋筋肉腫の集学的治療に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
予後不良な横紋筋肉腫に対し,平成12年度から15年度にまたがって行った種々の討議の結果,グループスタディの開始を目指し,以下に示す診断ならびに治療プロトコールが作成された.即ち,本グループスタディは,小児横紋筋肉腫を原発部位,組織型,Group分類,年齢,遺伝子解析(PAX3-FKHRとPAX7-FKHR)結果などに基づいて低リスクA,低リスクB,中間リスク,高リスクの4群に分け,それぞれに対し,別個のプロトコールを作成し,治療に当たるものである.
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-05-25
著者
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
正木 英一
国立成育医療センター放射線科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
細井 創
京都府立医科大学附属病院小児科
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学頭頸部外科教室
-
池田 均
獨協医科大学越谷病院小児外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター 外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター外科
-
秦 順一
国立成育医療センター研究所
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学頭頸部外科学
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科頭頸部外科学
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学医学部頭頸外科学
-
太田 茂
滋賀医科大学小児科
-
原 純一
大阪大学医学部小児科
-
秦 順一
国立成育医療センター
-
原 純一
大阪大学医学部小児発達医学
-
原 純一
大阪市立総合医療センター 小児血液腫瘍科
-
原 純一
大阪大学 大学院小児発達医学
-
川口 智義
癌研究会附属病院整形外科
-
川口 智義
癌研病院整形外科
-
細井 創
京都大学医学部附属病院 外来化学療法部
-
川口 智義
埼玉県立がんセンター 整形外科
-
正木 英一
国立成育医療センター 放射線診療部
-
土田 嘉昭
日本小児科学会 社会保険委員会
-
川口 智義
癌研究会癌研究所整形外科
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター 第1専門診療部 血液科
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター 小児腫瘍科
-
熊谷 昌明
国立成育医療研究センター固形腫瘍科
-
川口 智義
癌研究会附属病院 整形外科
-
川口 智義
癌研究会癌研究所附属病院整形外科
-
川口 智義
癌研病院整形
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学頭頚部外科
-
岸本 誠司
東京医科歯科大学
-
細井 創
京都府立医科大学大学院医学研究科小児発達医学
-
太田 茂
滋賀医科大学医師臨床教育センター
関連論文
- 53.腫瘍性病変との鑑別が困難であった乳児炎症性肝腫瘤の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 微細手術のための環境との干渉状態を考慮したバイラテラル制御(機械力学,計測,自動制御)
- 6.アラジール症候群に合併した肝門部胆管無形成(o)胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4.膵管を介して遠位側と交通した十二指腸閉鎖症と鎖肛を合併した食道閉鎖症(C型)の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 38.一卵性双生児の兄のみに発症した胆道閉鎖症の1例 : 胆道閉鎖症の成因に関して(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- OP7-1 原発巣を摘出せず軽度の化学療法で経過観察し得ているstage 4に進行した新生児ダンベル型神経芽細胞腫の2例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24OP8-14 胸膜肺芽腫(Pleuropulmonary Blastoma)の2小児例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO7-1 慢性肉芽腫症4例に対する同種骨髄移植(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP9-16 小児脳幹部腫瘍に対するチーム・アプローチと緩和的対応の検討(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-9 TEPA+L-PAMによる大量化学療法を行ったstage 4神経芽細胞腫の8例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP22-1 p53 germline mutationを有する小児がん3例の治療経験(ポスター 治療1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- C1-3 モノソミー7の核型異常を認めた骨髄異形成症候群の兄妹例(委員会セッション 骨髄異形成症候群,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- S1-3.高位鎖肛に対するvideo-assisted anorectoplasty(VAARP)法の長期成績(シンポジウム1「排便機能の評価方法・検査方法の開発」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 座長のまとめ
- S5-08 終末的腸管不全治療としての小腸移植 : ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験から(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 21.ヒルシュスプルング病に対する幹細胞移植治療の可能性に関する研究(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 22.ヒルシュスプルング病の神経堤幹細胞移植治療に必要とされるニッチ因子の研究(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 30. ヒルシュスプルング病術後の排便機能評価におけるevoked HAPCの意義(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-23 小児生体部分肝移植術後門脈狭窄に対する,interventional radiologyの有用性と問題点(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
- PP980 劇症肝炎症例における肝移植適応の評価
- PP-162 肝移植術後ウイルス感染症(CMV, EBV)の早期診断における定量的PCR法の有用性 : Antigenemia法, ISH法と比較して
- SP7-5 生体部分肝移植の現状とABO血液型不適合移植における新しい試み
- 564 生体部分肝移植18例の経験と術前・術後管理の工夫
- P-705 生体部分肝移植における移植肝血流の臨床的意義
- 51. Image defined risk factor陽性中間リスク神経芽腫の1治療経験(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- O-38 TFE3陽性小児腎細胞癌4例の臨床病理学的検討(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 急性肝不全に対する生体部分肝移植術 : 成人例を中心とした当院26例の検討
- SY-1-7 生体肝移植におけるHAT対策 : 診断,治療,吻合法における工夫(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-312 当科における成人生体肝移植術後胆管狭窄の現状と対策(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-080-4 生体肝移植の術後早期におけるサンディミュン4時間静注法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 遠隔共同手術の実用化に向けた問題点
- 遠隔共同手術による腹腔鏡下胆嚢摘出術
- SF-055-1 ラット劇症肝不全モデルに対する抗High mobility group box-1抗体投与の予後改善効果(肝(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-169 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-171-1 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 当院における小児固形悪性腫瘍長期生存例にみられた思春期以降の諸問題の検討(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-251 内視鏡下手術用ハプティクス鉗子を用いた臓器損傷限界値の測定(胃 手術手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-186-2 世界初の内視鏡下手術用ハプティクス鉗子を用いたラット諸臓器の弾性測定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 23. 生体部分肝移植術後に慢性ITPを併発した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- SF-056-1 ABO不適合肝移植後における血液型抗原に対する免疫寛容(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 10.胆道閉鎖症における肝外胆管周囲細胞におけるpodoplanin発現(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-18 嚢胞性リンパ管腫に対するOK-432局注療法のメカニズム(示説 リンパ管腫・その他)
- 16.肝前性門脈圧亢進症の1例(第15回日本小児脾臓研究会)
- 10.小動物を用いたフォーストランスヂューサーによる小腸運動の検討 : 第I報(第32回日本小児消化管機能研究会)
- 14.経時的に消化管機能を測定しているヒルシュシュプルング病類縁疾患の1男児例 : 第5報(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 12. Aberrant artery を伴う CCAM 2 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 生体肝移植術後サイトメガロウイルス, EB ウイルス感染症の早期診断における Real-time PCR 法の有用性の検討
- P-120 ナイトロフェン投与ラット胎仔における BMP-4 発現の検討
- P-85 フォーストランスデューサーによる小腸運動測定モデルの確立
- P-27 RLGS 法を用いた CCAM の epigenetic な異常に関する検討
- A-17 腸管運動異常モデルにおける Cajal 細胞並びに下流シグナル伝達機構に関する検討
- 13. 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治術術後の排便機能について(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 32. 術前診断に難渋した小腸 hemangiomatosis による全周性腫瘤の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. 生体部分肝移植後の成長発育について(Session 3. 移植肝はどこまで代謝を改善できるか?, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3. 生体部分肝移植後, 術後 2 年より血小板減少を呈した 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 4. 結核性胸骨骨髄炎による前胸部腫瘤の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 出生前よりフォローアップされ生後 14 日にて根治術を施行した下咽頭梨状窩瘻の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-25 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術の手術侵襲および術後排便機能について
- D-5 胎児診断された心嚢液貯留を合併した Central tendom 欠損横隔膜ヘルニアの 1 例
- W-9 当院における劇症肝不全に対する治療戦略
- W-5 内視鏡手術におけるロボット技術と一体型マスター・スレーブ・マニピュレーターの開発
- 7. 全結腸型ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡下手術(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- PP367 生体部分肝移植における門注療法の有用性について
- SFV5a-2 小児鼠径ヘルニアにおける対側PPVに対するアプローチ(腹腔鏡下対側PPV検索と腹腔鏡下PPV閉鎖術)
- SF36-3 進行・再発横紋筋肉腫に対する超大量化学療法の役割と問題点
- 21. 侵襲および結腸運動 (HAPC) から見た腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術 (prolapsing technique) の評価(Hirschsprung 病, 類縁疾患の治療 : 新たな展開と工夫, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 13. 消化管内圧法による小腸, 結腸運動の機能評価(Hirschsprung 病, 類縁疾患の消化管機能検査法と病理組織, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 4. 小児生体部分肝移植前後の代謝, 栄養管理(第 29 回日本小児外科代謝研究会)
- OP48-4 晩期障害の軽減を目的とした小児ホジキンリンパ腫の標準的治療法の確立に関する研究(ポスター 守る会助成課題1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HP9-6 小児NK細胞腫瘍の病型と転帰 : TCCSG施設が経験した14例の後方視的解析(ポスター リンパ腫2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 9.両側Wilms腫瘍?右Wilms・左腎芽腫症? : 診断・治療方針決定に苦慮した1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 急性腹症・消化管
- 胆道閉鎖術後の肝内胆管拡張に対する経皮ドレナージ : 手技の工夫
- 小児急性骨髄性白血病の画像診断
- 中枢神経系および頭頚部
- アンケートによる小児MDCT検査の実態調査
- 小児悪性腫瘍の集学的治療における放射線治療
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第2報)
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第1報)
- 横紋筋肉腫の集学的治療に関する研究
- Or-64 当院における小児縦隔腫瘤119例の検討(口演16 腫瘍2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 当院における乳児神経芽細胞腫の治療ならびに長期経過の検討
- P-66 Cine MRIを用いた消化管運動機能評価の試み(示説 画像診断2)
- 胆道拡張症の画像診断 ; 小児におけるMRCPの臨床的意義
- A-001 Tumor board の機能;神経芽細胞腫に関する術中開窓照射併用手術の成績
- 54.Oncologic Emergencyを呈した中縦隔Germinomaの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児ホジキンリンパ腫
- 全身照射に起因すると考えられた多発骨異形成の1例
- 24OP2-20 当院における神経芽腫stage III症例23例の検討(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO9-4 当院における血液腫瘍性疾患患児に対するリエゾン診療 : こころの診療部の立場から(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5.気道狭窄症状を呈し外科的治療を要した縦隔腫瘍の検討(第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- PO-126 シンチグラフィによるリンパ管腫内リンパ液動態の研究(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD1-06 当院における胸膜肺芽腫の治療経験(小児がん治療における小児外科の役割,パネルディスカッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- Virtual bronchoscopy と fiberoptic bronchoscopy の有用性の比較 : 乳児の気管・気管支狭窄
- 24OP7-17 OEPA、COPP、ABVD各2クール施行後、放射線治療併用を計画して治療を行ったホジキンリンパ腫の2例(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 放射線誘発がん (特集 放射線治療に伴う晩期有害事象)
- 小児固形腫瘍のTranslational Research : 新しい診断法(要望演題1,第20回日本小児がん学会)
- 小児悪性腫瘍の患児に対する放射線防護装置に関する研究 : 第二報 : 遮蔽材(タングステンシート、鉛板)の比較
- 巻頭言(固形腫瘍に対する放射線診断、治療)
- 東日本大震災--支援をつなぐ・命の絆(第6回)子どもの放射線被ばくの影響