OP7-1 原発巣を摘出せず軽度の化学療法で経過観察し得ているstage 4に進行した新生児ダンベル型神経芽細胞腫の2例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-11-25
著者
-
師田 信人
国立成育医療センター脳神経外科
-
黒田 達夫
国立成育医療研究センター小児外科
-
師田 信人
国立成育医療センター 放射線診療部
-
本名 敏郎
国立成育医療センター外科
-
清谷 知賀子
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
磯田 健史
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
崎山 美知代
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
塩田 曜子
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
正木 英一
国立成育医療センター放射線科
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター病理
-
中川 温子
国立成育医療センター病理
-
恒松 由記子
国立成育医療センター小児腫瘍科
-
中川 温子
国立成育医療センター臨床検査部病理診断科
-
中川 温子
国立成育医療センター病理診断科
-
中川 温子
国立成育医療センター病理検査室
-
中川 温子
愛知医科大学病理学第2講座
-
中川 温子
奈良県立医科大学 小児科
-
黒田 達夫
国立成育医療センター 周産期診療部胎児診療科
-
本名 敏郎
国立成育医療センター
-
恒松 由記子
国立成育医療センター血液腫瘍科
-
正木 英一
国立成育医療センター 放射線診療部
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター検査科病理
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター 総合診療部
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター 第1専門診療部 血液科
-
熊谷 昌明
国立成育医療センター 小児腫瘍科
-
松岡 健太郎
国立成育医療センター 特殊診療部
-
塩田 曜子
国立成育医療センター 第1専門診療部 血液科
-
熊谷 昌明
国立成育医療研究センター固形腫瘍科
-
中川 温子
国立成育医療センター 臨床検査部
-
師田 信人
国立成育医療研究センター 脳神経外科
関連論文
- 自施設における生体肝移植103例の適応と成績
- 30.胆道閉鎖キャリーオーバー例の胆管炎後に遷延する黄疸に対するステロイド治療の経験(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- I-7.長期留置型中心静脈カテーテル感染症に対する無水エタノールロック療法の検討(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 40.腫瘤形成性虫垂炎に擬似した右卵巣茎捻転の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児脊髄脂肪腫の外科治療 : 根治的脊髄脂肪腫切除術(小児脳神経外科における新しい治療)
- 52.気管支腫瘍の1手術例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.二分脊椎治療の最前線(PS3-1 小児神経外科治療と長期予後,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 30.先天性嚢胞性肺疾患を合併し治療に難渋した気胸の2例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 小児の脳死と臓器移植にかかわる諸問題 (特集 子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践)
- 2. 小児脊髄脂肪腫の外科治療(PS1-3 小児脳神経外科における新しい治療,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 小児における機能的脳神経外科 (特集 ドクター・ナースそれぞれの側から見た実践的小児看護--大人のミニチュアではない特異なケアと工夫(part 2))
- 脊髄疾患 (特集 脳・神経系の画像診断) -- (疾患各論)
- 小児脊髄脂肪腫手術と術中神経生理学的手技 : 球海綿体反射モニタリングの重要性(脳神経外科手術のモニタリング)
- 頭蓋骨の奇形 (特集 外表奇形の診断と治療)
- 水頭症,脊髄髄膜瘤に対する最近の治療法 (NICU最前線 必修! NICUで遭遇する 外科疾患の最新知識と対処法)
- 小児における腰仙部脊柱管後方成分形成の検討
- 4. 小児脊髄脂肪腫手術と術中神経生理学的手技(Part 1:皮質・白質機能の局在と温存, PS1-1 神経機能局在と脳神経外科手術, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 各種難病の最新治療情報 二分脊椎症患者さんの治療
- 痙性麻痺に対する包括的治療と機能的脊髄後根切断術
- 鎖肛症例に合併する脊髄病変 : MRI検索例の検討
- 胎児水頭症の脳神経外科的対応
- 移動能力からみた脊髄後根切断術の効果
- 4.胎児期水頭症の脳神経外科的管理(ランチョン特別企画1 胎児水頭症の診断と治療,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- OP7-1 原発巣を摘出せず軽度の化学療法で経過観察し得ているstage 4に進行した新生児ダンベル型神経芽細胞腫の2例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Baclofen の髄腔内持続投与が下肢の痙縮軽減に有効であった小児例
- 24OP8-14 胸膜肺芽腫(Pleuropulmonary Blastoma)の2小児例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-9 TEPA+L-PAMによる大量化学療法を行ったstage 4神経芽細胞腫の8例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP22-1 p53 germline mutationを有する小児がん3例の治療経験(ポスター 治療1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 29.葛西手術後の付加手術が肝移植術に与える影響(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- SF-019-4 Hyper-reduced left lateral segmentを用いた乳児生体肝移植の経験(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 常染色体劣性多発性嚢胞腎で, 生体肝腎同時移植を行った4歳女児例
- 国立成育医療センターにおける肝移植成績
- 24. 生体肝移植後10年目に発症した高アンモニア血症を伴う門脈大循環シャントに対してballoon-occluded retrograde transvenous obliteration(B-RTO)が著効した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 20. 門脈血流の逆流・巨大なspleno-renal shuntの形成を伴った乳児肝炎の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- B-054 胆道閉鎖症に対する葛西手術後の付加手術が肝移植術に与える影響(一般演題 移植医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 水頭症--脳室腹腔シャント術 (特集 術後の看護がわかる イラストでばっちり学べる疾患別脳神経外科手術)
- 脳波・筋電図の臨床 皮質球路運動誘発電位モニタリングを用いた脳幹部手術
- 脳神経外科手術:現状と役割--小児神経外科医から小児科医へ (ミニ特集 小児脳腫瘍・網膜芽細胞腫の診断と治療Update--小児科医へのメッセージ) -- (小児脳腫瘍)
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍,favorable histology,ステージIVの1例
- 12.当院における肝細胞癌の治療経験(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 52. Wilms腫瘍化学療法中に突然血小板減少をきたした症例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51. Image defined risk factor陽性中間リスク神経芽腫の1治療経験(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-331 脂肪を含む多嚢胞性病変を呈した肝間葉性過誤腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-73 当院における小児肝血管腫症例 : 重症例に対する治療方針の検討(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-38 TFE3陽性小児腎細胞癌4例の臨床病理学的検討(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-02 先天性横隔膜ヘルニア出生前診断例において出生前に中長期予後は予測できるか(一般口演 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-3.高位・中間位型鎖肛術後の長期通院症例の検討(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S5-05 短腸症候群に対するreSTEP手術の経験(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 1.新生児開腹術後に遷延する閉塞性黄疸に関する検討(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 5.中腸軸捻転後の遷延する胆汁欝滞に対し胆嚢外瘻・胆道洗浄が有効であった1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- S6.当院の総排泄腔奇形症例の長期経過の検討(シンポジウム「総排泄腔遺残症の治療戦略」,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6.小児期に発見された気管支閉鎖症29例の検討(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- PD-6-1 当院における小児固形悪性腫瘍長期生存例にみられた思春期以降の諸問題の検討(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 40. 新生児期に重症感染症で発症した結腸enteric cystの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49.小児劇症肝不全4例に対する生体肝移植(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD-041 小児劇症肝不全症例に対する生体肝移植周術期管理の検討(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 3.肝脾腫を契機に発見された常染色体劣性多嚢胞腎の1例(第19回日本小児脾臓研究会)
- 10.胆道閉鎖症における肝外胆管周囲細胞におけるpodoplanin発現(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15. 胆道閉鎖症長期生存例における脾摘の検討(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- P-213 ヒトリンパ管腫モデル動物の作成(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-152 新生児開腹術後の閉塞性黄疸に関する検討(ポスター 肝・胆道1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-121 小児術後腸重積症の3例(ポスター 腸重積2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-064 重度の肝ヘルニアを伴った心嚢内への先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-046 嚢胞性肺疾患の周産期経過と管理の検討(一般演題 肺・気管・縦隔・横隔膜,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-024 治療に難渋する食道狭窄に対する経静脈的ステロイド大量療法(一般演題 消化管2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 38. 胆道閉鎖症術後,思春期以降肝移植例の検討(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 14.肺葉性肺気腫と診断された症例の臨床病理像(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 56. シャント結紮術によりチアノーゼが軽快した先天性門脈大循環シャントの1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 胎児水腫を合併したCCAMに対する直視下胎児手術の経験
- PD-12-4 先天性心・大血管疾患合併症例に対する新生児外科手術戦略の検討(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-025-4 小児外科疾患と先天性心疾患の合併症例の予後(小児-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-061 感染症対策による出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアの治療成績の向上(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 41. 肝移植後に2児目を出産した1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 小児脊髄脂肪腫の外科治療 : 根治的脊髄脂肪腫切除術
- 新生児・乳児期のシャントシステムの選択
- 小児脳腫瘍患者へのトータルケア : 医療スタッフとチャイルド・ライフ・スペシャリストの連携
- 障害児医療としての機能的脊髄後根切断術
- 胎児水頭症の脳神経外科的対応
- 末梢神経手術によるジストニアの治療
- 小児難治性てんかんに対する焦点切除術
- 機能的脊髄後根切断術による痙直型脳性麻痺小児の治療(2002年/第39回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)(痙縮の新しい治療法)
- 3.機能的脊髄後根切断術による痙直型脳性麻痺小児の治療(痙縮の新しい治療法)
- 痙縮:機能的脊髄後根切断術 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (障害編・その他)
- 小児神経画像診断 (脳疾患画像読影のコツとpitfall)
- 二分脊椎治療の長期予後 : 乳児期以降の脳神経外科的脊髄髄膜瘤管理(小児神経外科治療と長期予後)
- ガレン大静脈瘤に対する血管内治療
- 小児悪性脳腫瘍の集学的治療
- 小児の脳死判定における諸問題
- 4. 小児頭部外傷ガイドライン(PS2-3 小児脳神経外科における諸問題,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 2. 新生児脳内出血をめぐる諸問題(PS2-3 小児脳神経外科における諸問題,プレナリーセッション,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 2.頭蓋内出血を契機に診断された胆道閉鎖症の6例(セッション4.「合併症」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 新生児頭蓋内出血をめぐる諸問題(小児脳神経外科における諸問題)
- 小児重症頭部外傷ガイドライン(小児脳神経外科における諸問題)
- 痙直型脳性麻痺小児の治療 : 機能的脊髄後根切断術の意義と限界
- 小児重度痙縮に対するバクロフェン髄注療法
- ビタミンK欠乏に伴う乳児頭蓋内出血症例の検討
- 脊髄髄膜瘤に対する胎児手術 : 現状と課題 (AYUMI 胎児治療の最前線)
- 矢状縫合早期癒合症における術後の形態学的評価とその変化
- 小児脳神経外科における救急医療 : 現在のトピックス