内藤 広郎 | みやぎ県南中核病院・外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内藤 広郎
東北大学第1外科
-
佐々木 巌
東北大学第1外科
-
舟山 裕士
東北大学第1外科
-
松野 正紀
東北大学第1外科
-
福島 浩平
東北大学第1外科
-
柴田 近
東北大学第1外科
-
高橋 道長
みやぎ県南中核病院外科
-
橋本 明彦
いわき市立総合磐城共立病院
-
北山 卓
石巻市立病院外科
-
神山 泰彦
東北大学第1外科
-
高橋 賢一
独立行政法人労働者健康福祉機構東北労災病院大腸肛門外科
-
上野 達也
東北大学生体調節外科学分野
-
高橋 道長
東北大学第1外科
-
内藤 広郎
みやぎ県南中核病院
-
大谷 典也
東北大学第1外科
-
今村 幹雄
国立仙台病院外科
-
佐藤 寿雄
東北大学第1外科
-
土井 孝志
東北大学第1外科
-
今村 幹雄
東北大学第1外科
-
上野 達也
みやぎ県南中核病院外科
-
上野 達也
みやぎ県南中核病院 外科
-
西条 文人
東北大学大学院生体調節外科学
-
土屋 誉
東北大学第1外科
-
柴田 近
東北大学生体調節外科
-
後藤 慎二
みやぎ県南中核病院外科
-
成井 英夫
東北大学第1外科
-
瀬上 秀雄
東北大学第1外科
-
福島 浩平
東北大学生体調節外科
-
内藤 広郎
東北大学医学部第1外科
-
岩附 昭広
東北大学第1外科
-
佐々木 巖
東北大学第一外科
-
舟山 裕士
東北大学生体調節外科
-
佐々木 巌
東北大学生体調節外科
-
福島 浩平
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
福島 浩平
東北大学大学院医学系研究科分子病態外科学分野:東北大学大学院医学系研究科消化管再建医工学分野
-
柴田 近
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
佐々木 巌
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
舟山 裕士
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
柴田 近
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
松野 正紀
東北大学医学部第一外科教室
-
戸田 守彦
東北大学第1外科
-
鈴木 祥郎
東北大学第1外科
-
佐々木 巌
東北大学医学部大学院生体調節外科
-
亀山 仁一
東北大学第1外科
-
今野 喜郎
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
舟山 裕士
東北大学医学部生体調節外科
-
大沼 忍
東北大学生体調節外科
-
佐々木 巌
東北大学 医学部 生体調節外科
-
大沼 忍
東北大学消化器外科
-
大沼 勝
みやぎ県南中核病院外科
-
加藤 三博
東北大学第1外科
-
柴田 近
東北大学医学部生体調節外科
-
長尾 宗紀
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
武藤 満完
みやぎ県南中核病院外科
-
今野 喜郎
東北大学第1外科
-
福島 浩平
東北大学医学部生体調節外科
-
西條 文人
東北大学生体調節外科学分野
-
橋本 明彦
東北大学大学院生体調節外科
-
橋本 明彦
東北大学生体調節外科
-
長尾 宗紀
東北大学生体調節外科
-
羽根田 祥
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
高橋 賢一
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
渡辺 和宏
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
羽根田 祥
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
長尾 宗紀
東北大学・生体調節外科
-
椎葉 健一
東北大学第一外科
-
上野 達也
東北大学医学部生体調節外科
-
松野 正紀
東北大学大学院
-
小川 仁
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
樋渡 信夫
いわき市立総合磐城共立病院
-
松田 好郎
東北大学第1外科
-
乾 秀
東北大学第1外科
-
上野 達也
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科
-
小川 仁
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
工藤 克昌
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
舟山 裕士
東北大学胃腸外科
-
福島 浩平
東北大学胃腸外科
-
柴田 近
東北大学胃腸外科
-
宮川 英喜
東北大学第1外科
-
海野 倫明
東北大学大学院消化器外科
-
渡辺 和宏
東北大学生体調節外科
-
高橋 賢一
東北大学生体調節外科
-
羽根田 祥
東北大学生体調節外科
-
増田 高行
東北大学保健学科病理検査学
-
松野 正紀
東北大学消化器外科
-
海野 倫明
東北大学第1外科
-
上野 達也
東北大学胃腸外科
-
長尾 宗紀
東北大学胃腸外科
-
樋渡 信夫
東北大学第3内科
-
増田 高行
東北大学医療短期大学部
-
渋谷 和彦
渋谷クリニック
-
石井 誠一
東北大学第一外科
-
柴田 近
東北大学病院胃腸外科
-
佐々木 巖
東北大学生体調節外科
-
西條 文人
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科
-
佐々木 巖
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科
-
小川 仁
東北大学生体調節外科
-
小川 仁
東北大学医学部生体調節外科
-
佐々木 巖
東北大学医学部生体調節外科
-
佐々木 巌
東北大学胃腸外科
-
笹野 公伸
東北大学病理学講座
-
西條 文人
東北大学胃腸外科
-
小川 仁
東北大学胃腸外科
-
上野 達也
東北大学生体調節外科
-
佐々木 巖
東北大学大学院・医学系研究科・外科病態学講座・生体調節外科分野
-
柴田 近
東北大学・生体調節外科
-
福島 浩平
東北大学・生体調節外科
-
佐々木 巌
東北大学・生体調節外科
-
樋渡 信夫
東北大学医学部第三内科
-
向田 和明
宮城社会保険病院外科
-
川村 昌輝
みやぎ県南中核病院外科
-
三好 永展
宮城社会保険病院外科
-
安西 良一
宮城社会保険病院外科
-
丹野 弘晃
宮城社会保険病院外科
-
椎葉 健一
東北大学医学部第1外科
-
神山 泰彦
東北大学医学部第1外科
-
岡本 宏
東北大学先端再生(江東微研)
-
小泉 文明
東北大学臨床検査診断学
-
庄子 哲雄
東北大学工学部附属破壊力学応用研究施設
-
北村 洋
東北大学肝胆膵外科
-
赤田 昌紀
東北大学肝胆膵外科
-
北村 洋
東北大学・消化器外科
-
名倉 宏
東北大病理形態学分野
-
溝井 賢幸
東北大学第一外科
-
斎藤 和好
岩手医科大学 医学部外科学講座
-
坪地 宏嘉
東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座病理診断学分野
-
三浦 康
東北大学病院胃腸外科
-
小川 仁
東北大学病院胃腸外科
-
寺島 雅典
福島県立医科大学第一外科
-
渡辺 和宏
国立がんセンター東病院
-
三浦 康
東北大学生体調節外科
-
高橋 賢一
東北大学医学部生体調節外科
-
木内 喜孝
東北大学医学部消化器内科
-
西條 文人
東北大学病院胃腸外科
-
鹿郷 昌之
東北大学病院胃腸外科
-
椎葉 健一
東北大学大学院生体調節外科学
-
三浦 康
東北大学胃腸外科
-
元井 冬彦
東北大学消化器外科
-
寺島 雅典
岩手医科大学医学部 外科学第1講座
-
庄子 哲雄
東北大学
-
高橋 賢一
東北大学胃腸外科
-
渡辺 和宏
東北大学胃腸外科
-
羽根田 祥
東北大学胃腸外科
-
長尾 宗紀
東北大学医学部大学院生体調節外科
-
西條 文人
東北大学医学部生体調節外科
-
柴山 近
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
小林 直
NTT東北病院内科
-
佐々木 巖
東北大学 大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
木内 喜孝
東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野
-
木内 喜孝
東北労災病院 胃腸科
-
舟山 裕士
東北大学 大学院医学系研究科生体調節外科
-
舟山 裕士
東北大学医学部附属病院 看護部
-
上野 達也
上野植物調査室
-
三浦 康
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
木内 誠
東北大学生体調節外科学分野
-
鹿郷 昌之
東北大学生体調節外科学
-
長尾 宗記
東北大学生体調節外科学
-
本郷 道夫
東北大学第3内科
-
野村 泰輔
東北大学医学部心療内科
-
柴田 近
東北大学医学部第1内科
-
柴田 近
東北大学 大学院医学系研究科外科病態学講座消化器外科学分野
-
岡本 宏
東北大学第1医化学
-
村田 幸生
宮城社会保険病院外科
-
長尾 宗則
東北大学大学院生体調節外科学
-
佐々木 巖
東北大学胃腸外科
-
海野 倫明
東北大学肝胆膵外科
-
大平 誠一
仙台市立病院 消化器科
-
丸岡 伸
東北大学放射線科
-
橋本 明彦
仙台オープン病院 外科
-
土屋 誉
仙台オープン病院 外科
-
内藤 広郎
仙南中核病院
-
渥美 崇
東北大院
-
MINKOV Dorian
東北大
-
中塚 勝人
東北大
-
今野 喜郎
東北大学医学部第1外科
-
亀山 仁一
東北大学医学部第1外科
-
宮川 英喜
東北大学医学部第1外科
-
成井 英夫
東北大学医学部第1外科
-
佐藤 寿雄
東北大学医学部第1外科
-
山田 敦
東北大学形成外科
-
渡辺 豊
東北大学大学院工学研究科
-
佐々木 巌
東北大学
-
森谷 卓也
東北大学医学部病理部
-
片寄 友
東北大学肝胆膵外科
-
江川 新一
東北大学肝胆膵外科
-
力山 敏樹
東北大学肝胆膵外科
-
元井 冬彦
東北大学肝胆膵外科
-
丹野 弘晃
宮城肝胆膵癌化学療法研究会
-
武藤 満完
宮城肝胆膵癌化学療法研究会
-
五十嵐 裕
東北大学医学部小児科
-
橋本 明彦
いわき市立総合磐城共立病院心臓血管外科
-
海野 倫明
東北大学医学部第1外科
-
菊地 克子
東北大病院WOCセンター
-
山田 敦
東北大病院WOCセンター
-
渋谷 和彦
日本腹部救急医学会
-
ミンコフ ドリアン
東北大
-
松野 正紀
東北厚生年金病院
-
水本 明良
群馬大学生体調節研究所消化器研究室
-
大谷 明夫
東北大学大学院医学系研究科病理学講座:国立水戸病院研究検査科
-
名倉 宏
東北大学病理形態学
著作論文
- 直腸腟瘻に対して手術を施行した潰瘍性大腸炎の1例
- 脂肪負荷試験からみた ileo-jejunal transposition モデルの腸管機能について : とくに脂質代謝と消化管ホルモンの変動から
- PD-1-8 胆道内圧から見たから幽門保存胃切除術の有用性(消化管運動から見た消化管再建術式の客観的評価,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-060-4 中等症急性胆嚢炎の手術時期と手術難易度に関する検討(胆嚢(良性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Glucagon-like Peptide-2 動態からみたラット Ileo-Jejunal Transposition モデルでみられる小腸粘膜増殖効果
- 419 生体適合磁性流体の開発と胃形態観察法
- 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術(PPG)
- 10. 胃酸分泌, 糖質・脂質代謝および消化管ホルモン分泌の面からみた胆道再建術後の病態(第16回日本胆道外科研究会)
- 21. 迷切の消化管ホルモン分泌におよぼす影響について : インスリン負荷試験における検討(第16回迷切研究会)
- S2-4 胃切除術の entero-insular axis におよぼす影響についての検討 : とくに後期ダンピング症候群について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 91 消化管ホルモンよりみた後期ダンピング症候群3例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- P-IIA-1 十二指腸潰瘍に対する迷切後の病態と再発例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胃排出を調整する生体環境
- 十二指腸 microgastrinoma と膵頭部 insulinoma を伴った多発性内分泌腺腫症I型の1例
- W4-2 非特異性腸潰瘍手術成績の検討 : 特に術後再発の問題と動脈の組織計測について(第26回日本消化器外科学会総会)
- ストーマ造設後, 妊娠・出産した直腸膣瘻合併 Crohn 病の1例
- 特徴的な肛門部病変を呈した直腸肛門Crohn病の2例
- 良性狭窄と口側結腸に早期癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 中毒性巨大結腸症を合併した重症潰瘍性大腸炎の1例
- 回腸肛門吻合術を施行した小児期潰瘍性大腸炎の2例
- 消化管に肉眼的に明らかな穿孔部を認めなかったDegos病の1手術例
- PS-202-4 α2受容体拮抗剤によるgiant migrating contraction(GMC)誘発の作用機序 : 外来性神経と結腸内容物の役割
- VS-012-2 Crohn病に対する新しい改良型狭窄形成術 : Michelassi & Double Heineke- Mikulicz
- OP-054-1 超高齢者に対する消化器外科手術の現状と問題点(高齢者手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 選択的動脈内 secretin 注入試験と術中 secretin 負荷試験により根治切除を行いえた十二指腸壁内悪性 gastrinomaの1例
- P-2-508 軽症急性胆嚢炎の至適な手術時期に関する検討(胆 術式と管理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- I-125 大建中湯による消化管運動亢進効果に関する実験的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-44 半固形食の胃内容排出時間に関する新しい測定法 : アセトアミノフェン法とラジオアイソトープ法併用による検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 47. 早期胃癌に対する合理手術としての R_2 リンパ節郭清を伴った幽門保存胃切除術施行例の検討(第20回胃外科研究会)
- 潰瘍性大腸炎に対するcontinent ileostomy後の腸内細菌叢について
- 小児潰瘍性大腸炎手術例の検討
- 49. 腹部迷走神経電気刺激における各種消化管ホルモンの変動(第14回迷切研究会)
- 16. 十二指腸潰瘍に対する迷切術後再発例の検討(第14回迷切研究会)
- 十二指腸潰瘍に対する迷走神経切離術後の再発に関する検討
- 105 潰瘍性大腸炎に対する回腸瘻造設術後の血漿アミノ酸について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 教室における幽門近傍胃潰瘍症例の検討
- 十二指腸球後部潰瘍の外科的治療
- 454 非特異性小腸潰瘍手術例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- VS2-5 潰瘍性大腸炎と家族性大腸腺腫症に対する腹腔鏡補助下大腸全摘兼回腸肛門吻合術の成績と手術手技
- 346 腹腔鏡を併用した大腸全摘、回腸肛門吻合術の検討
- 20. 腸管糖吸収能における迷走神経の関与のついて(第15回迷切研究会)
- 膵酵素および胆汁酸がラット食道上皮細胞機能に及ぼす影響に関する電気生理学的検討
- 33. 胃全摘術後逆流性食道炎に対するプロテアーゼインヒビター経口投与の効果に関する実験的検討(第23回胃外科研究会)
- 300 腸管グルカゴンの上部消化管運動に及ぼす影響 : Ileo-Jejunal Transposition (IJT) モデルによる実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-49 胆道内圧変化におよぼす CCK 投与および上部消化管切離の影響 : 特に、定流および定圧潅流法による実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 254 回腸肛門吻合術後の排便機能の評価 : 潰瘍性大腸炎と家族性大腸腺腫瘍との比較(第41回日本消化器外科学会総会)
- 40. リンパ節郭清を伴う幽門保存胃切除後の消化管運動 : 幽門側胃切除術 (B-I) との比較(第21回胃外科研究会)
- 23. 教室における消化性潰瘍の手術適応におよぼす H_2 受容体拮抗剤導入の影響(第21回胃外科研究会)
- P4-3 H2受容体拮抗剤導入後の消化性潰瘍に対する外科治療のありかた-教室における過去20年間の消化性潰瘍手術症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 275 Crohn 病における術前栄養療法が手術成績に与える影響について(第39回日本消化器外科学会総会)
- Crohn 病における胃酸分泌および消化管ホルモン分泌動態
- 4. 胃・小腸運動よりみた幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術 (B-I) の比較(第20回胃外科研究会)
- 216 炎症性腸疾患手術前後における第XIII因子の変化(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-127 選択的動脈内セクレチン注入試験が部位診断に有用であったZollinger-Ellison症候群の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-17 吻合部潰瘍を契機に発見された多発性内分泌腺腫症 I 型の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 79 小児 Crohn 病における外科治療の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 胃切後逆流性食道炎の病態と対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 6.胃癌に対する幽門側胃切除時の膵上縁リンパ節群および肝十二指腸間膜内リンパ節郭清の手術手技(Session6膵温存手術,膵上緑操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- P-3-198 十二指腸狭窄による腸閉塞にて発症した,腸回転異常を伴った急性虫垂炎の1例(大腸炎症2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 肛門管癌を合併したCrohn病の1例
- 40. 低剛性ひずみセンサーによる幽門輪運動測定の試み(第22回胃外科研究会)
- 29. 幽門温存膵頭十二指腸切除術 (PPPD) の胃酸分泌動態に関する実験的研究(第19回胃外科研究会)
- 鈍的外傷による遅発性十二指腸狭窄の1例
- 比較的若年で発症した胃粘膜下腫瘍による胃十二指腸重積症の1例
- P-2-127 Computed tomography(CT)による胃・十二指腸潰瘍穿孔の診断による治療成績(胃・十二指腸 良性1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-316 当院で経験した虫垂粘液嚢腫5例の検討(大腸診断2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 16. 迷切術の胃粘膜 cytoprotection に及ぼす影響(第17回迷切研究会)
- Zollinger-Ellison症候群手術例の遠隔成績
- 538 胃切除後の逆流性食道炎に対する protease inhibitor 経口投与の治療効果に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 537 胃全摘後逆流性食道炎に関する実験的検討 : メシル酸カモスタットの効果を含めて(第32回日本消化器外科学会総会)
- 394慢性膵炎における消化管ホルモン分泌(第32回日本消化器外科学会総会)
- VP-65 Infragluteal Skin FlapによるCronh病に併発した難治性直腸膣瘻の修復
- 429 Crohn病に合併した直腸膣瘻(RVF)の外科治療に関する問題点
- P-1-323 小腸原発の腸症型T細胞性悪性リンパ腫の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- W-10-5 病的肥満に対する外科手術の2型糖尿病改善効果 : イヌモデルを用いての基礎的検討(ワークショップ10 肥満と消化器外科,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸全摘後の残存腸管におけるNa吸収機構に関する検討 : ラットとヒトでの制御機構の相違について
- Zollinger-Ellison症候群の診断および治療の変遷と最前線
- 大腸全摘術後残存小腸の11b-hydroxysteroid dehydrogenase 2(11b-HSD2)発現における高アルドステロン血症の重要性
- PP218056 ヒト大腸全摘後の残存小腸におけるNa-glucose cotransporterによる適応
- PP218055 オルニチン脱炭酸化酵素(ODC)活性の変動からみた各種腸管グルカゴンの小腸粘膜増殖効果
- PP209035 Stomaを施行したCrohn病手術例の長期予後
- PS06-04 長期予後と再手術からみたCrohn病手術術式の問題点
- PP1686 大腸全摘兼回腸肛門吻合(IAA)後のintestinal adaptationにおけるGLP-2分泌の意義
- PP1667 Crohn病における腹腔鏡手術の有用性 : 開腹手術との比較
- PP914 ラット胃粘膜細胞におけるステロイドホルモンの特異的機能発現機序の解明
- SF26c-1 大腸全摘術後の残存小腸大腸化を目的とした小腸および大腸選択的発現遺伝子の同定
- SF26a-3 炎症性腸疾患病因病態解明に向けたストラテジー
- PP2103 短腸症候群(SB)患者におけるH2拮抗剤(HB)の投与経路と用量の問題点
- PP2088 大建中湯の十二指腸, 空腸内投与が上部消管運動に及ぼす効果とその作用機序に関する実験的検討
- PP2079 Crohn病出血例に対する外科治療成績
- 2140 出血性膵仮性嚢胞破裂による腹腔内出血の1例(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0431 後腹膜気腫を呈した直腸穿孔3例の検討(大腸良性7(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-105-5 潰瘍性大腸炎(UC)における術後QOLの改善を目指して
- 上皮細胞発現遺伝子から見た大腸全摘術後の残存小腸の「大腸化」
- 無菌マウス通常化モデルを用いた腫瘍性大腸炎(UC)関連分子の同定
- PC-2-112 当科における家族性大腸腺腫症手術症例の検討
- PP-1-058 在宅中心静脈栄養(HPN)患者におけるマンガン過剰の経験
- OP-1-051 強酸性水の下部消化管手術後創感染予防効果に関するrandomized controlled trial
- 右総腸骨静脈血栓症,肺塞栓症を合併した重症潰瘍性大腸炎の1手術例
- 67. 後期ダンピング症候群における腸管グルカゴンの分泌動態(第28回胃外科・術後障害研究会)
- イヌの空腹期上部消化管運動に対するglicentinの効果
- 胃全摘Roux-Y再建術後の緊急腸閉塞手術症例の検討-特に挙上空腸が関与した症例を中心に
- 小腸転移巣切除後に診断された食道原発メラニン欠乏性悪性黒色腫の1例
- 胃切除 Roux-Y再建術後に輸入脚症候群をきたした3例の検討(食道・胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CA19-9産生胃粘液癌の1例
- PPB-1-128 急性膵炎の原因疾患としての膵尾部・遊走脾捻転 : 本邦初報告例(膵炎)
- 19. 迷切術の消化管ホルモン分泌に及ぼす影響についての実験的検討 : 特に非迷走神経性副交感神経の関与について(第16回迷切研究会)
- 478 胆汁の消化管ホルモン分泌および脂肪吸収に及ぼす影響 : 特に閉塞性黄疸例における検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術のentero-insular axisにおよぼす影響についての検討 : とくに後期ダンピング症候群について(第27回日消外会総会シンポII : 胃切除(全摘を含む)後症候群)
- 15. PP の脳相および腸相分泌におよぼす迷切術の影響
- 18. 迷切術の消化管ホルモン分泌に及ぼす影響(第13回迷切研究会)
- PP1210 肝原発が考えられたZollinger-Elison症候群の1例
- PP1087 空腹期胃運動制御における十二指腸内capsaicin感受性神経の役割
- VP13-14 Crohn病に対する腹腔鏡補助下腸切除および狭窄形成術
- 35. 大建中湯小腸内投与の消化管運動に対する効果
- SF13-5 Crohn病に対する新しい手術適応:予防的狭窄形成術
- O-53 大腸全摘後残存小腸・腎臓のAldosterone関連遺伝子発現及び残存小腸の機能発現に関する検討
- 神経性調節からみた大建中湯胃内投与の空腹期上部消化管運動亢進作用の機序
- 分子生物学を用いた大腸全摘術後の病態生理解明と治療体系の確立
- Crohn病に対する新しいstrictureplastyの手術成績
- 大腸全摘術後の回腸粘膜に発現するAmiloreide感受性起電性Na呼吸機構に対するAldosteroneの関与
- III-79 大建中湯構成成分の胃内投与が上部消化管運動におよぼす効果
- P-3-3 手術適応と長期予後からみたCrohn病に対する外科治療の意義 ( 炎症性腸疾患における手術治療の役割と手術時期)
- 大腸切除術後にストーマ周囲に壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の2例
- W4-12 手術適応と長期予後からみた Crohn 病に対する strictureplasty の合理性と術式の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 中毒性巨大結腸症を合併した高齢者潰瘍性大腸炎の1例
- 27 機能温存胃癌術式としてのリンパ節郭清を伴う幽門保存胃切除術(第47回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 Crohn 病大腸病変に対する外科治療の今日の問題点(第46回日本消化器外科学会)
- 454 潰瘍性大腸炎難治例の手術適応と手術時期:重症例との比較および難治例に対する強力静注療法の有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-68 早期胃癌に対するリンパ節郭清を伴う幽門保存胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 47. 迷走神経幽門枝切離の幽門輪運動に対する影響(第24回胃外科研究会)
- 潰瘍性大腸炎手術患者における皮膚の厚さ測定の意義
- 副腎皮質ホルモン投与(SH)及び回腸ストマ造設の皮膚角層機能に及ぼす影響 : 潰瘍性大腸炎手術例(UC)における検討
- 回腸肛門(管)吻合術後のpouchitisにおける診断と治療の問題点
- Ileo-jejunal transpositionの回腸平滑筋収縮に対する効果
- Ileo-jejunal transpositionの回腸縦走平滑筋収縮に対する効果のin vitroでの検討(一般演題「平滑筋機構1」)
- OP-1-065 Crohn病に対するStrictureplastyの長期成績
- 18. アルファ2受容体拮抗剤yohimbineの結腸運動亢進・排便誘発作用とその機序
- ラットIleo-Jejunal Transposition モデルで見られる小腸粘膜増殖効果におけるGlucagon-like peptide-2の意義ラットIleo-Jejunal
- 9. 急性潰瘍に対する迷切の効果について(第11回迷切研究会)
- W-III-4 潰瘍性大腸炎の術後遠隔成績からみた手術術式の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- S-II-2 閉塞性黄疸例における術後急性腫瘍について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 腸回転異常症が併存し十二指腸狭窄を合併した急性虫垂炎の1例
- 回腸内カプサイシン投与の食後期消化管運動抑制効果
- 高齢者潰瘍性大腸炎に対する外科治療の問題点
- Crohn病における肛門病変の長期経過と予後からみた外科治療
- 慢性特発性偽性腸閉塞症における外科治療の意義
- 生体防御関連遺伝子,Resistin-like molecule β(RELMβ)の同定
- PP308019 潰瘍性大腸炎とクローン病の大腸上皮細胞でIIMG-CoA 合成酵素遺伝子発現の違い
- PP308018 炎症性腸疾患 (IBD) 上皮細胞特異的発現遺伝子同定の試み; SRCR superfamily 遺伝子の発現亢進
- PP209003 実験大腸炎から見た炎症性腸疾患における血中serum amyloid A (SAA) の意義
- PP117067 回腸内カプサイシン投与の空腹期上部消化管運動抑制効果とその作用機序
- PP117065 Preproglucagon関連ペプチドの空腹期胃十二指腸運動に対する効果と迷走神経の役割
- PP913 Proglucagon関連ペプチドの上部消化管運動に対する効果と迷走神経の役割
- PP-620 小腸粘膜増殖効果からみた腸管グルカゴンの特性 : オルニチン脱炭酸化酵素(ODC)活性を指標として
- Crohn病外科治療の最近の進歩
- 713 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術後の妊娠/出産例について
- P6-1 術後長期成績からみた潰瘍性大腸炎に対する手術術式の選択と問題点
- 23. 大腸全摘兼回腸肛門吻合術後のQOL向上をめざした新しい術式の開発 : 特にileojejunal transpositionを用いた実験的検討
- 18. 十二指腸内capsaicinの空腹期消化管運動に対する効果
- P-525 消化器内分泌環境からみた大腸全摘兼回腸嚢肛門吻合術(IAA)後の生体反応
- O-130 大腸全摘兼回腸肛門吻合術後のQOL向上をめざした新しい術式の開発 : 特にileo-jejunal transpositionを用いた実験的検討
- O-51 炎症性腸疾患(IBD)上皮細胞が産生する急性期蛋白serum amyloid A(SAA)
- 示II-281 炎症性腸疾患手術例におけるCefazolin(CEZ)とPanipenem(PAPM)の創感染予防効果の比較
- R-104 小腸Crohn病変に対するIsoperstaltic entero-enterostomy(Michellassi)による狭窄形成術
- 胃内および十二指腸内CAPSAICIN投与の消化管運動に対する作用とその機序
- ヒト大腸腫瘍性病変におけるtypeII 11 β-hydroxysteroid dehydrogenase発現減弱の意味
- 38. 良性疾患に対する胃切除後残胃癌の臨床上の問題点(第25回胃外科研究会)
- II-182 Crohn 病における尿路合併症の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-90 良性疾患に対する胃切除術後残胃癌の臨床上の問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- ^TcO_4-シンチグラムが診断に有効であった出血性Meckel憩室の1例
- 閉塞性黄疸時の胃粘膜adaptive cytoprotection についての実験的検討
- 31. 胆道内圧変化からみた幽門保存胃切除術 (PPG) の有用性に関する実験的検討(第23回胃外科研究会)
- 実験的急性胃潰瘍発生におよぼす閉塞性黄疸の影響に関する胃粘膜壁細胞ミトコンドリアの電子顕微鏡学的組織計測による検討
- 胃・十二指腸と結腸間の瘻孔を合併した Crohn 病の3治験例 : とくに外科治療について
- タウロコール酸投与による胃粘膜病変発生におよぼす閉塞性黄疸の影響
- 閉塞性黄疸時の急性潰瘍発生におよぼす黄疸持続期間と減黄操作の影響について
- 83 IBDにおける線維化の進展と免疫応答 : HLA-DR陽性細胞の動態を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 28. 各種食事負荷試験における消化管ホルモン分泌動態 : 胃手術後の病態解明のための基礎的検討(第19回胃外科研究会)
- W-II-6 重症潰瘍性大腸炎に対する外科治療 : 特に手術のタイミングと術式の選択についての再検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- Ileo-jejunal transposition の胃酸分泌および消化管ホルモン分泌に及ぼす影響に関する実験的研究
- 365. Crohn 病における外科的治療と再発様式(第35回日本消化器外科学会総会)
- 358. Crohn 病の小腸狭窄病変に対する stricture plasty の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 34. 胃潰瘍に対する幽門保存胃切除術後の再発例の検討(第18回胃外科研究会)
- 13. 胃・十二指腸 Crohn 病の手術術式について(第18回胃外科研究会)
- S状結腸穿孔にて発症した高齢者潰瘍性大腸炎の1例
- 直腸尿道会陰瘻を合併した Crohn 病の1例
- 169 潰瘍性大腸炎手術術式の検討 : 残存大腸の再発,再手術を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 82 閉塞性黄疸の胃粘膜 cytoprotection に及ぼす影響について(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-IV-7 大腸全摘術後の intestinal adaptation についての検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 251 Total biliary diversion の膵内外分泌に及ぼす影響(第33回日本消化器外科学会総会)
- 幽門狭窄をきたした胃・十二指腸Crohn病の1例
- 非特異性腸潰瘍の外科治療 : 特に手術成績と術後再発の問題について
- 19 Zollinger-Ellison 症候群の術後遠隔成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 35. 教室における迷切術後再発例の検討(第11回迷切研究会)
- 314 潰瘍性大腸炎に対する Kock 法による continent ileostomy 後の病態生理について(第20回日本消化器外科学会総会)
- クロ-ン病の術後病態--とくに早期再発診断の指標について
- 繰り返す誤嚥性肺炎が契機で発見され慢性腸重積が先進部となった重複腸重積の1例
- PS-180-1 腸閉塞の診断と手術適応 : 227例の自験例をもとに(PS-180 ポスターセッション(180)救急・外傷-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-026-1 膵線房細胞癌切除例の予後と治療方針(PS-026 ポスターセッション(26)膵臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)