佐藤 寿雄 | 東北大学第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 寿雄
東北大学第1外科
-
佐々木 巌
東北大学第1外科
-
今村 幹雄
東北大学第1外科
-
鈴木 範美
東北大学第1外科
-
今村 幹雄
国立仙台病院外科
-
亀山 仁一
東北大学第1外科
-
亀山 仁一
東北大学
-
松野 正紀
東北大学第1外科
-
高橋 渉
東北大学第1外科
-
内藤 広郎
東北大学第1外科
-
内藤 広郎
みやぎ県南中核病院・外科
-
宮川 菊雄
東北大学第1外科
-
大内 清昭
東北大学第1外科
-
宮川 菊雄
仙台市医療センター仙台オープン病院外科
-
宮川 菊雄
東北大学
-
山内 英生
東北大学第1外科
-
成井 英夫
東北大学第1外科
-
山内 英生
東北大学
-
今野 喜郎
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
今野 喜郎
東北大学第1外科
-
新谷 史明
東北大学第1外科
-
伊勢 秀雄
東北大学第1外科
-
大和田 康夫
東北大学第1外科
-
舟山 裕士
東北大学第1外科
-
土屋 誉
東北大学第1外科
-
宮川 英喜
東北大学第1外科
-
乾 秀
東北大学第1外科
-
土屋 誉
JFMC 33-0502実行委員会
-
土屋 誉
東北大学 大学院医学系研究科内部障害学分野博士後期課程
-
佐々木 巌
東北大学 医学部 生体調節外科
-
高木 靖
東北大学第1外科
-
宮下 英士
東北大学第1外科
-
武田 和憲
東北大学第1外科
-
大和田 康夫
茨城県厚生連高萩協同病院外科
-
小針 雅男
東北大学第1外科
-
能登 陞
東北大学第1外科
-
能登 陞
青森県立中央病院外科
-
佐藤 寿雄
東北大学名誉教授
-
神山 泰彦
東北大学第1外科
-
松原 修二
東北大学第1外科
-
鈴木 祥郎
東北大学第1外科
-
砂村 真琴
東北大学第一外科
-
本田 毅彦
東北大学第一外科
-
高橋 良延
東北大学第1外科
-
新妻 義文
東北大学第1外科
-
鈴木 祥郎
仙台徳州会病院
-
高橋 良延
水戸協同病院外科
-
新妻 義文
水戸協同病院外科
-
戸田 守彦
東北大学第1外科
-
加藤 三博
東北大学第1外科
-
本田 毅彦
東北大学第1外科
-
三井 照夫
東北大学第1外科
-
山口 尚
東北大学第一外科
-
戸田 守彦
仙北組合総合病院外科
-
山口 尚
東北労災病院外科
-
豊島 隆
東北労災病院外科
-
高橋 道長
東北大学第1外科
-
田中 純一
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
-
豊島 隆
独立行政法人労働者健康福祉機構東北労災病院外科
-
高橋 道長
東北大学 大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
岡部 健二
山形県立中央病院外科
-
田中 純一
東北大学第1外科
-
豊島 隆
東北大学第1外科
-
千葉 純治
東北大学第1外科
-
岡部 健二
東北大学第1外科
-
高橋 道長
みやぎ県南中核病院外科
-
福島 浩平
東北大学第1外科
-
松田 好郎
東北大学第1外科
-
中川 国利
日本消化器外科学会医療環境検討委員会
-
伊藤 契
NTT東日本関東病院外科
-
斉藤 洋一
東北大学第1外科
-
寒沢 貢治
東北大学第1外科
-
松尾 哲也
東北大学第1外科
-
桃野 哲
仙台赤十字病院外科
-
北山 修
東北大学第1外科
-
江尻 友三
東北大学第1外科
-
小寺 太郎
東北大学第1外科
-
狩野 研次郎
東北大学第1外科
-
酒井 謙次
東北大学第一外科
-
北山 修
東北大学医学部第1外科
-
松田 好郎
宮城厚生協会坂総合病院外科
-
角川 陽一郎
東北大学第1外科
-
江尻 友三
いわき市立常磐病院外科
-
小寺 太郎
塩竃市立病院外科
-
小寺 太郎
東北大学
-
久野 弘武
東北大学第1外科
-
小関 栴
東北大学第1外科
-
岩月 矩之
東北大学第1外科
-
枡 明彦
枡記念病院
-
佐々木 浩一
仙北組合総合病院 外科
-
佐々木 厳
東北大学第1外科
-
松本 純
青森県立中央病院外科
-
山崎 匡
仙台市医療セ
-
中島 康之
東北大学第1外科
-
佐藤 隆次
福島労災病院外科
-
阿部 裕
東北大学第1外科
-
小針 正人
東北大学第1外科
-
鈴木 兼三
東北大学第1外科
-
鈴木 兼三
東北大学医学部第一外科
-
佐々木 浩一
東北大学第1外科
-
松本 純
東北大学第1外科
-
佐々木 浩一
東北大学
-
佐藤 隆次
東北大学第一外科
-
小熊 信
宮城厚生協会坂総合病院外科
-
釼持 俊明
東北大学第1外科
-
益子 啓
東北大学第1外科
-
斉藤 貞徳
東北大学第1外科
-
芦野 吉和
東北大学第一外科
-
佐々木 厳
東北大学第一外科
-
深谷 久美
東白川中央病院
-
山崎 匡
仙台市医療センター消化器外科
-
加藤 宣誠
東北大学第1外科
-
後藤 浩志
東北大学第1外科
-
小熊 信
東北大学第1外科
-
今岡 洋一
東北労災病院外科
-
中村 隆司
十和田市立中央病院外科
-
舟山 裕士
東北大学医学部附属病院 看護部
-
福原 賢治
東北大学第1外科学教室
-
丹野 弘晃
宮城社会保険病院外科
-
中嶋 康之
東北大学第1外科
-
徳武 光貴
東北大学第1外科
-
中村 隆司
東北大学 生体調節外科
-
大内 清昭
宮城県立がんセンター外科
-
山崎 匡
東北大学 生体調節外科
-
徳武 光貴
東北大学第一外科
-
臼井 律郎
東北大学第1外科
-
高山 和喜
東北大学高速力学研究所
-
柿崎 健二
東北大学第1外科
-
柿崎 健二
国立仙台病院外科
-
大内 明夫
東北大学第1外科
-
斎藤 貞徳
東北大学第1外科
-
中村 隆司
東北大学第1外科
-
柏村 征一
東北大学第1外科
-
小野地 章一
仙北組合総合病院
-
福原 賢治
塩竈市立病院外科
-
池田 由弘
東北大学第1外科
-
阿部 道夫
水俣市立総合医療センター
-
阿部 道夫
東北大学第1外科
-
藤谷 恒明
東北大学第1外科
-
松代 隆
東北労災病院外科
-
川上 一岳
公立志津川病院外科
-
井口 潔
九州大学第二外科
-
本郷 道夫
東北大学第3内科
-
宮崎 逸夫
金沢大学第2外科
-
鈴木 正徳
東北大学第1外科
-
後藤 慎二
みやぎ県南中核病院外科
-
西山 明徳
東北大学第1生理
-
面川 進
秋田大学医学部附属病院輸血部
-
網倉 克己
東北大学第1外科
-
山田 章吾
東北大学放射線科
-
登内 真
東医歯大第1外科
-
矢島 義昭
東北大学第三内科
-
山田 章吾
東北大学病院 放射線科
-
志村 秀彦
九大西村外科
-
阿部 裕
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
木村 時久
東北大学第二内科
-
福田 一郎
東北大学第3内科
-
大槻 昌夫
東北大学第3内科
-
能 能陞
東北大学第1外科
-
松野 正紀
東北厚生年金病院
-
千田 俊雄
東京医科歯科大学微生物学教室
-
中谷 林太郎
東京医科歯科大学微生物学教室
-
椎葉 健一
東北大学第一外科
-
佐々木 巖
東北大学第一外科
-
浅沼 義博
秋田大学第1外科
-
松野 正紀
東北厚生年金病院外科
-
石川 浩一
東京大学第1外科
-
小松 啓
東北大学金属材料研究所
-
蘆野 吉和
東北大学第1外科
-
山崎 匡
仙台市医療センター外科
-
綿貫 重雄
千葉大学
-
赤石 敏
東北大学第1外科
-
前田 正光
東北大学第1外科
-
田辺 淳
東北大学第1外科
-
市田 文弘
新潟大学第三内科
-
千田 俊雄
東京医科歯科大学 微生物
-
中谷 林太郎
東京医科歯科大学
-
光岡 知足
東京大学農学部実験動物学教室
-
〓野 義己
理化学研究所
-
網倉 克己
東北大学医学部第1外科
-
大内 明夫
宮城県対がん協会
-
大内 明夫
東北大学
-
斉藤 善広
東北大学医学部第1外科
-
斉藤 善広
東北大学第1外科
-
後藤 慎二
東北大学第1外科
-
川上 一岳
東北大学第1外科
-
伊藤 一弘
東北大学第1外科
-
額田 恭志
東北大学第1外科
-
菊池 淳
東北大学第一外科
-
釖持 俊明
東北大学第一外科
-
登内 真
土浦協同病院外科
-
網倉 克己
東北大学第一外科
-
今野 善郎
東北大学第1外科
-
山田 章吾
東北大学放射線治療科
-
原田 尚
獨協医科大学
-
鈴木 正徳
菅間記念病院消化器外科
-
中川 國利
東北大学第1外科
-
小野寺 収
東北大学高速力学研究所
-
前多 豊吉
市立秋田総合病院外科
-
佐藤 秀樹
千葉県がんセンター消化器科
著作論文
- 10. 胃酸分泌, 糖質・脂質代謝および消化管ホルモン分泌の面からみた胆道再建術後の病態(第16回日本胆道外科研究会)
- 29. 迷切術の胃粘膜に及ぼす影響 : 胃粘膜 potential difference(PD) の面より(第16回迷切研究会)
- 21. 迷切の消化管ホルモン分泌におよぼす影響について : インスリン負荷試験における検討(第16回迷切研究会)
- S2-4 胃切除術の entero-insular axis におよぼす影響についての検討 : とくに後期ダンピング症候群について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 特集 8 消化性潰瘍保存的治療の進歩と手術適応 : とくに出血性消化性潰瘍および Zollinger-Ellison 症候群を中心に
- 91 消化管ホルモンよりみた後期ダンピング症候群3例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- S(1)-8 消化性潰瘍保存的治療の進歩と手術適応 : とくに出血性消化性潰瘍および Zollinger Ellison 症候群を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 133 術後急性潰瘍について : 特に胃壁 potential difference の臨床応用についての検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 12. 閉塞症黄疸時における急性潰瘍について : 特に胃粘膜血流よりみた迷切術の効果について(第12回迷切研究会)
- 11. 閉塞症黄疸時における急性潰瘍について : 特に胃粘膜エネルギー代謝からみた迷切術の効果について(第12回迷切研究会)
- 38 迷切後の胃酸分泌と胃粘膜防御因子の変化について(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-IIA-1 十二指腸潰瘍に対する迷切後の病態と再発例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-50 胃粘膜防御因子からみた各種胃疾患の検討 : とくに術後急性潰瘍と閉塞性黄疸について(第21回日本消化器外科学会総会)
- W-III-11 各種胆道再建術の消化管ホルモン分泌におよぼす影響(第21回日本消化器外科学会総会)
- 1. 膵頭十二指腸切除後の病態について
- 199. 慢性膵炎の外科治療成績について(第5回日本消化器外科学会大会)
- W4-2 非特異性腸潰瘍手術成績の検討 : 特に術後再発の問題と動脈の組織計測について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 22. 閉塞性黄疸時の急性潰瘍に及ぼす迷切術の影響(第13回迷切研究会)
- 20. 先天性胆管拡張症における肝内胆管拡張例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- Child 変法再建による膵頭十二指腸切除術 : 手術成績と術後の病態を中心に
- W-II-4 インスリノーマ17例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 212 インスリノーマの部位診断と手術成績(第17回日本消化器外科学会総会)
- 640 肝硬変症例に対する高分枝鎖アミノ酸成分栄養剤投与の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤出血治療上の問題点 : 特に肝障害度の判定について (第14回日消外総会シンポI 上部消化管大出血の治療)
- 179 潰瘍性大腸炎に対する continent ileostomy 後の腸内細菌叢について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 503 胃癌手術症例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 32. 肝硬変症における黒色石の生成機序について(第15回日本胆道外科研究会)
- 464 黒色石の背景因子としての肝障害について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 24. 傍乳頭憩室と胆道疾患との関連性について(第14回日本胆道外科研究会)
- 227 過去23年間における教室の胆石症手術例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 重症潰瘍性大腸炎に対する外科治療の検討 : とくに緊急手術例を中心に
- 49. 腹部迷走神経電気刺激における各種消化管ホルモンの変動(第14回迷切研究会)
- 16. 十二指腸潰瘍に対する迷切術後再発例の検討(第14回迷切研究会)
- 153 潰瘍性大腸炎術後の Quality of Life(第24回日本消化器外科学会総会)
- 105 潰瘍性大腸炎に対する回腸瘻造設術後の血漿アミノ酸について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 454 非特異性小腸潰瘍手術例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 膵性胸水の2例(第32回日本消化器外科学会総会)
- WIV-7 Neoislet 作製によるラ島同種移植の展開ならびにヒトラ島分離法の改良(第31回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する術中照射療法の効果 : 疼痛に対する効果を中心として
- 326 膵癌に対する術中照射療法の効果(第26回日本消化器外科学会総会)
- 322 膵癌血行性転移例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胆管癌長期生存例 : 予後規定因子および癌細胞核 DNA パターンよりの検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 30. 教室における迷切術の適応(第6回迷切研究会)
- III-13. 教室における吻合部潰瘍検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 135. 胃良性疾患に対する幽門保存胃切除術(第5回日本消化器外科学会大会)
- 16. 迷切術の胃粘膜 cytoprotection に及ぼす影響(第17回迷切研究会)
- Zollinger-Ellison症候群手術例の遠隔成績
- 538 胃切除後の逆流性食道炎に対する protease inhibitor 経口投与の治療効果に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 537 胃全摘後逆流性食道炎に関する実験的検討 : メシル酸カモスタットの効果を含めて(第32回日本消化器外科学会総会)
- 43 実験肝癌に対する門脈塞栓術の効果と肝障害に関する基礎的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 99. 胆石再発と旁乳頭憩室(第12回日本胆道外科研究会)
- 40. 良性胆道疾患における術中胆道内圧測定の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 164 ビリルビン石灰石の溶解および崩壊に関する基礎的研究 : とくに溶解剤のヒト胆汁中での効果と胆管洗争について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 262 再発結石と旁乳頭憩室(第31回日本消化器外科学会総会)
- 51 水中衝撃波フォーカシングによる胆石破砕法 : 臓器障害の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 生化学的パラメーターよりみた急性膵炎に併発する敗血症の予知と対策
- 362 CT 所見からみた重症膵炎の診断と予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- 493 急性膵炎に合併した膵膿瘍, 腹腔内膿瘍の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 737 ラット実験急性膵炎に対する血液交換療法(第26回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 28. 十二指腸潰瘍に対する迷切術の術後成績(第8回迷切研究会)
- SIII-2 教室における特発性炎症性腸疾患 : 手術適応と治療成績(第12回日本消化器外科学会総会)
- W-I-9 ラ島移植における問題点 : 特に必要なラ島量と線維化膵からのラ島の回収について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 43. 総肝管以上に狭窄の有する両葉型肝内結石症に対する手術的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 94 急性膵炎死亡例の検討と, 血清トリプシン, エラスターゼ値の臨床的意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 92 膵嚢胞の治療成績(第15回日本消化器外科学会総会)
- 19. 迷切術の消化管ホルモン分泌に及ぼす影響についての実験的検討 : 特に非迷走神経性副交感神経の関与について(第16回迷切研究会)
- 478 胆汁の消化管ホルモン分泌および脂肪吸収に及ぼす影響 : 特に閉塞性黄疸例における検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 18. 迷切術の消化管ホルモン分泌に及ぼす影響(第13回迷切研究会)
- 152 食道離断術における吻合法の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 180 大腸癌肝転移切除例の検討 : 特に血清・組織内 CEA レベルに関して(第26回日本消化器外科学会総会)
- 39. 肝内結石症に対する胆管空腸側側吻合術の適応と手術成績(第13回日本胆道外科研究会)
- 399 食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法における組織学的検討について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 152. 膵嚢胞の病態と手術成績について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 180. 膵全摘後の病態と術後管理上の問題点について(第8回日本消化器外科学会総会)
- 特集 3. 胆のう癌の診断と治療 : とくに血管撮影からみた胆のう炎との鑑別を中心として
- 171 膵癌に随伴した SIADH の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 108 膵癌に対する術中照射例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 359 良性胆管狭窄例の手術成績と治療上の問題点(第22回日本消化器外科学会総会)
- 39. 先天性胆管拡張症における肝内胆管拡張例の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 187 肝膿瘍41例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 肝外閉塞性黄疸例にみられる術後急性潰瘍の問題点 : 特にその対策について
- 9. 急性潰瘍に対する迷切の効果について(第11回迷切研究会)
- W-III-4 潰瘍性大腸炎の術後遠隔成績からみた手術術式の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- S-II-2 閉塞性黄疸例における術後急性腫瘍について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 23. 分節胃切除術における迷切の意義(第10回迷切研究会)
- クローン病の外科治療 : とくに術後再発からみた手術々式の検討
- 1. 良性胆管狭窄に対する胆道再建術の手術成績(第6回日本消化器外科学会大会)
- 269. 胆道内圧の臨床的意義の解析(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 404 術後の多臓器不全と網内系賦活の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 253 肝硬変症手術後の血中エンドトキシンの推移について(第27回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 水中衝撃波のフォーカシングによる非接触的胆石破砕について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 19 Zollinger-Ellison 症候群の術後遠隔成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 35. 教室における迷切術後再発例の検討(第11回迷切研究会)
- 314 潰瘍性大腸炎に対する Kock 法による continent ileostomy 後の病態生理について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 87 急性膵炎の病態と治療(第15回日本消化器外科学会総会)
- 207 陶器様胆嚢の検討 : とくに無機カルシウム塩からみた成因の考察(第29回日本消化器外科学会総会)
- 478 黒色石の臨床像と成因について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 特集 1 胆石症再手術と遺残結石
- シンポジウム II 肝内胆石症における治療方針(第2回日本消化器外科学会総会)
- W6-2 乳頭部癌の進展様式と長期生存の条件(第32回日本消化器外科学会総会)
- 240 門脈塞栓術の基礎的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 426 肝不全に対する血漿交換療法の免疫能への影響について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 399 肝動脈塞栓療法術後肝障害に関する基礎的研究(第28回日本消化器外科学会総会)
- CSII-5 肝硬変合併肝癌に対する肝部分切除術 : US, CUSA の使用と門脈血行遮断, 局所化学療法の工夫(第21回日本消化器外科学会総会)
- S5. 減黄処置の方法, 適応および合併症(第8回日本胆道外科研究会)
- 6 胆道系癌種の進展様式と手術方針(第12回日本消化器外科学会総会)
- I-C-2. 食道静脈瘤の治療 : 食道離断術の手術成績(第29回食道疾患研究会)
- 199 肝嚢胞症例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 137. 食道離断術の問題点, とくに再出血例と重症肝障害例に対する二期的手術の意義について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 胆石再発の病態と治療 : とくに旁乳頭憩室との関連から (第20回日本消外会総会シンポII 胆石症の再手術をめぐる諸問題)
- W-II-9 肝内結石症の病型と手術術式(第21回日本消化器外科学会総会)
- SII-2 胆石再発の病態と治療 : とくに旁乳頭憩室との関連から(第20回日本消化器外科学会総会)
- 25. 既往胆道手術歴のある肝内結石症の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 242 胆石症高度黄疸例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 3 胆道出血症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-1. 急性胆嚢炎の治療方針(第6回日本胆道外科研究会)
- 80 抗生物質 (6059-S) の胆汁中および胆嚢組織内濃度の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- WII-3 胆管空腸吻合術の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 遠隔成績からみた肝内結石症の治療方針について (第11回日消外総会シンポジウム1. 肝内結石症に対する治療方針)
- 76. 無症状胆石症の手術適応(第7回日本消化器外科学会大会)
- P2-6 急性膵炎の病態と治療 : 血漿交換療法を導入した治療システム(第26回日本消化器外科学会総会)
- WI-11 T_1 膵癌の組織学的進展度と治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 368 膵管空腸側側吻含術施行例の予後を左右する因子の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- Child 法再建による膵頭十二指腸切除術 : 術後の病態と社会復帰状況について
- W2-1 慢性膵炎の外科治療と遠隔成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 特集 6 慢性膵炎の手術成績と予後を左右する因子の検討
- SIII-6 慢性膵炎の手術適応とその成績を左右する因子の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- インスリノーマの臨床と病理
- 9 Biliary diversion の胃酸分泌におよぼす影響(第17回日本消化器外科学会総会)
- W_2-8 外科から見たクローン病の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 171 教室における術後急性潰瘍症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- SI-7 食道静脈瘤出血治療上の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- シ-1 遺残結石の対策 : 司会者のことば(第18回日本消化器外科学会総会)
- PD1-4 膵全摘術后の管理 : 血糖管理を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 3 急性膵炎症例における CT 所見の検討(第28回日本消化器外科学科総会)
- 特集 5 良性胆管狭窄症の手術
- ヒト胆汁およびモデル胆汁中のコレステロール一水化物結晶の形態と成長様式 : 有機結晶
- 86 閉塞性黄疸ラットと正常ラットの交叉灌流の肝, 腎ミトコンドリア機能に及ぼす影響について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 特集 1 旁乳頭憩室と胆道疾患の関連性について
- 76 胃癌肝転移例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 146 急性膵炎ショック時の副腎髄質機能に関する実験的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- S1-2 Child 変法再建による膵頭十二指腸切除術 : 術後の病態と社会復帰状況について(第28回日本消化器外科学会総会)
- SI-1 旁乳頭憩室と胆道疾患の関連性について(第12回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 遠隔成績からみた肝内結石症の治療方針について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 47. 肝管癌, 上部胆管癌の治療成績(第13回日本胆道外科研究会)
- SII-3 胆嚢癌早期例の特性とその診断, 治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- S-3. 胆道癌外科取扱い規約をめぐって, とくに胆嚢癌の予後との関連において(第9回日本胆道外科研究会)
- 89 Stage 3、4 肝癌の治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 250 肝不全ラットにおける無麻酔下, 長時間交叉灌流の意義について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸肝線維化抑制に対するPrednisoloneの意義について
- Thioacetamideによる実験的肝硬変の機能と形態に関する研究
- 186 上部消化管大出血の治療 : 胃, 十二指腸潰瘍出血例の緊急手術の適応を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- SI-4 胃潰瘍の成因と外科治療 : 胃液分泌と手術々式の選択を中心に(第13回日本消化器外科学会総会)
- パネルディスカッション 手術と肝障害
- Dihydrocholesterol 投与による家兎胆石について
- W-II-3 重症潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式 : とくに緊急手術例における検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- S_2-5 胃潰瘍に対する幽門保存胃切除術とその機能的予後(第16回日本消化器外科学会総会)
- 肝性昏睡を反復した特発性門脈圧亢進症の1例
- 閉塞性黄疸例における腎不全について--特に腎皮質ミトコンドリア機能を中心にして(速報)
- 閉塞性黄疸肝のミトコンドリア機能について
- Follow-up Result of Esophageal Transection for Esophageal Varices
- タイトル無し
- タイトル無し