川村 寿郎 | 宮城教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川村 寿郎
宮城教育大学
-
川村 寿郎
宮城教育大
-
川村 信人
北海道大学理学研究院
-
川村 信人
北海道大・理
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科
-
吉田 孝紀
信州大学理学部地質科学教室
-
千葉 芳明
宮城教育大学
-
川村 寿郎
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
吉田 孝紀
信州大学理学部
-
猿渡 英之
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
猿渡 英之
宮城教育大学教育学部
-
千葉 芳明
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
千葉 芳明
宮城教育大学教育学部 理科教育講座
-
猿渡 英之
宮城教育大学
-
千葉 芳明
宮城教育大
-
棟方 有宗
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
鈴木 茂之
岡山大学理学部
-
高橋 大樹
宮城教育大学
-
鈴木 紀毅
東北大学大学院理学研究科地圏環境科学科
-
足立 奈津子
日本学術振興会:宮城教育大
-
棟方 有宗
宮城教育大学
-
吉田 孝紀
信州大・理
-
山中 晶子
信州大,総合工学系
-
Dhital Megh
トリブバン大
-
山中 晶子
信州大学総合工学系
-
沈 建偉
南海海洋研究院
-
高野 洋平
宮城教育大
-
田幡 憲一
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
池山 剛
宮城教育大学教育学部
-
町山 栄章
海洋センター
-
町山 栄章
北海道大・理
-
川村 信人
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
田幡 憲一
宮城教育大学
-
田幡 憲一
宮城教大 教育
-
Dhital Megh
トリブバン大地質学科
-
棟方 有宗
宮城教育大
-
池山 剛
宮城教育大学教育学部 理科教育講座
-
島野 智之
宮城教育大学
-
小金澤 孝昭
宮城教育大
-
福田 善之
宮城教育大学
-
鈴木 紀毅
東北大学大学院
-
松田 博貴
熊本大学理学部
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
西城 潔
宮城教育大
-
上野 勝美
福岡大理
-
松本 良
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
溝田 浩二
宮城教育大学附属環境教育実践研究センター
-
森 啓
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
鵜川 義弘
宮城教育大学
-
安江 正治
宮城教育大
-
鈴木 茂之
岡山大
-
見上 一幸
宮城教育大学
-
岡 正明
宮城教育大学
-
桔梗 佑子
宮城教育大学
-
斉藤 千映美
宮城教育大学
-
平 真木夫
宮城教育大学
-
鳥山 敦
宮城教育大学
-
村松 隆
宮城教育大学
-
吉村 敏之
宮城教育大学
-
渡邊 孝男
宮城教育大学
-
平吹 喜彦
宮城教育大学
-
永広 昌之
東北大・博
-
江崎 洋一
大阪市立大学大学院理学研究科
-
江崎 洋一
大阪市立大学理学部地球学教室
-
安江 正治
宮城教育大学
-
内山 哲治
宮城教育大
-
菅原 敏
宮城教育大学
-
沖村 雄二
地球科学教育研究会
-
高田 淑子
宮城教育大学
-
高田 淑子
東京大学大学院理学研究系地質学教室
-
沖村 雄二
広島大学理学部地質鉱物学教室
-
中井 均
有限会社風水土
-
狩野 彰宏
九大・比文
-
永田 秀尚
有限会社風水土
-
永広 昌之
東北大学総合学術博物館
-
鵜川 義弘
農業生物研・遺伝資源第二
-
三井 類
宮城教育大
-
足立 奈津子
日本学術振興会
-
江崎 洋一
大阪市大大学院・理
-
足立 奈津子
大阪市大大学院・理
-
江崎 洋一
大阪市大・理
-
熊谷 健一
宮城教育大
-
原子内 貢
奥州市
-
狩野 彰宏
広島大学理学研究科
-
菅原 敏
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
松田 博貴
熊本大学・院・自然科学
-
内山 哲治
東工大・理工
-
足立 奈津子
大阪市大・院理
-
岩田 圭示
北海道大学理学研究科・地球惑星科学専攻
-
石澤 公明
宮城教育大学
-
岩田 圭示
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学
-
吉田 孝紀
信州大
-
出口 竜作
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
鈴木 芳行
宮城教育大
-
青木 守弘
宮城教育大
-
上野 佑太
宮城教育大
-
成田 晋吾
宮城教育大学
-
殷 寶安
桂林地質調査所
-
瀬戸 義悦
松島高校
-
杉山 哲男
福岡大
-
濱野 幸治
日鉱探開株式会社
-
内野 隆之
日本電気株式会社
-
小山 裕幸
牡鹿町立寄磯中学校
-
佐々木 洋
宮城県仙台向山高等学校
-
上野 勝美
福岡大 理
-
木村 浩人
東大
-
石澤 公明
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
土谷 信高
岩手大学教育学部
-
島野 智之
宮城教育大・環境研
-
佐野 弘好
九州大学
-
佐野 弘好
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
内山 哲治
東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻
-
内山 哲治
宮城教育大学教育学部理科教育講座物理学教室
-
大石 雅之
岩手県立博物館
-
森 啓
東北大学
-
岡 正明
宮城教育大
-
小守 一男
田中舘愛橘記念科学館
-
角和 善隆
東京大学教養学部宇宙地球科学教室
-
福田 善之
宮城教育大
-
福田 善之
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
藤澤 昭子
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
藤代 典子
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
木田 進太郎
広島大学理学部地球惑星システム学教室
-
木村 浩人
東京大学大学院理学系研究科地質学専攻
-
永田 秀尚
積丹団研グループ
-
吉田 裕生
岩手県立博物館
-
玉木 洋一
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
鈴木 紀毅
東北大大学院
-
角和 善隆
東京大学大学院総合文化研究科
-
玉木 洋一
宮城教育大学
-
石下 洋志
北大・院・地球環境
-
高田 淑子
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
霜越 昭宏
宮城教育大学
-
石澤 公明
宮城教育大
-
沖村 雄二
広島大学理学部地質学鉱物学教室
-
溝田 浩二
北海道大学農学部昆虫体系学講座
-
江崎 洋一
大阪市大
-
溝田 浩二
北海道大学農学部昆虫体系学講座:(現)宮城教育大学附属環境教育実践研究センター
-
大石 雅之
岩手県博物館
-
松本 良
東京大学大学院理学系研究科
-
川村 寿郎
宮城教育大学教育学部
-
高田 淑子
宮城教育大学教育学部
-
池山 剛
宮城教育大学教育学部理科教育講座
-
菅原 敏
宮城教育大
著作論文
- 教員養成大学としての一つの試み : 宮城教育大学環境教育教材センター"えるふぇ"事業の役割と課題
- O-44 南部北上帯長坂地域の石炭紀炭酸塩岩の再検討(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-85 飛騨外縁帯福地地域の前期デボン紀炭酸塩岩相の再検討(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- P-58 ヒマラヤンテチス,中〜上部三畳系の堆積環境 : 中央ネパールJomsom地域の例(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-57 ヒマラヤンテチス,中央ネパールJomsom地域における三畳系砕屑岩の後背地(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- O-256 小型SEMを用いた地学教材の開発(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
- O-39 北部北上帯八戸地域の石灰岩体 : トリアス紀海山群炭酸塩の堆積(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中国桂林,上部デボン系炭酸塩台縁におけるRenalcids(石灰マイクローブ類)の発達様式(19.中・古生代古生物)
- O-109 中国桂林地域のデボン紀後期-石炭紀前期マイクローブ礁炭酸塩の時代的変遷(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- O-383 炭酸塩に関する教材開発と理科総合 B への導入
- O-154 黒瀬川帯シルル紀炭酸塩岩の層序と微相特性
- 早池峰帯緑色岩類中の赤色チャートから得られた後期デボン紀コノドント年代
- 高校課題研究支援のための長期連携実験教室とその評価 : 平成16年度文部科学省サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業宮城教育大学-宮城県仙台向山高等学校「教育連携講座」の特色と成果(東北支部特集)
- 1E-11 教育実習の事前の支援と省察の支援に関する、実践的研究(教員養成, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 511. 中部ペルム系岩井崎石灰岩層の生物相と堆積相(その1) : 岩相区分および生物構成
- 9. 中部ペルム系岩井崎石灰岩層の生物相と堆積相(その2) : 古生代末期における生物礁の地域性
- 北部北上帯付加体中の海山石灰岩からの石炭紀アンモノイド・サンゴ化石
- 地球環境と炭酸塩堆積物
- 小学校教員養成における理科実験の悉皆化と学生の履修意識 : 履修歴と受講意識に関するアンケート調査結果
- P-5 南部北上帯北縁部の中・古生界層序の再検討 : 5万分の1地質図幅『早池峰山』の地域地質(その1)
- 釜石地域の中部古生界から産出するシルル紀後期・デボン紀前期放散虫化石
- 63 釜石地域の南部北上帯シルル-デボン系 : 地質区区分と層序対比の再検討(地域地質)
- 61 宮城県気仙沼大島の前期白亜紀造礁性サンゴ含有層の堆積環境(地域地質)
- 118. ジュラ紀海山型生物礁の生物構成と枠組み構造 : 常呂帯北見相内石灰岩の例
- 南部北上帯の石炭系(その2) : 構成岩類の形成環境
- 南部北上帯の石炭系(その1) : 層序の総括