P-57 ヒマラヤンテチス,中央ネパールJomsom地域における三畳系砕屑岩の後背地(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 孝紀
信州大学理学部地質科学教室
-
川村 寿郎
宮城教育大学
-
鈴木 茂之
岡山大学理学部
-
川村 寿郎
宮城教育大
-
吉田 孝紀
信州大学理学部
-
山中 晶子
信州大,総合工学系
-
Dhital Megh
トリブバン大
-
山中 晶子
信州大学総合工学系
-
Dhital Megh
トリブバン大地質学科
関連論文
- 下部蝦夷層群から含蛇紋岩礫岩の発見とその意義
- 飛騨外縁帯の石炭系荒城川層から産出したフズリナ類Schwagerinaと腕足類Choristites
- 岡山県総社市の舞鶴層群採石場斜面で起きた崩壊の復元(2003年度春季研究発表会)
- 教員養成大学としての一つの試み : 宮城教育大学環境教育教材センター"えるふぇ"事業の役割と課題
- 内モンゴル自治区の耕地/草原境界における耕地利用の問題点
- 北海道中央部穂別地域の中部中新統川端層 : 堆積システムと供給源に関する予察的検討
- コロンビア国マカレナ地域の河畔林の樹種特性
- 兵庫県西南部"上郡帯"上月層からの放散虫化石Albaillella asymmetricaの発見と地質構造解析による層序の再検討
- アンコール遺跡に生残する樹木の個体群構造と空間分布の景観生態学的評価
- 砂岩のモード組成と化学組成からみた超丹波帯の古環境
- O-86 南部北上帯ペルム系泥岩における古風化環境の変遷(砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
- O-85 南部北上帯十三浜地域における下部・中部三畳系稲井層群泥岩の堆積環境と古風化(砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
- O-44 南部北上帯長坂地域の石炭紀炭酸塩岩の再検討(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-66 南部北上帯,ペルム系基底部と三畳系基底部に認められる泥質岩の古風化条件(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 南部北上帯登米地域に分布する三畳系稲井層群基底部の堆積環境
- 南部北上帯,三畳系稲井層群下部における破屑岩の化学組成 : 特に後背地とその化学風化について(9.砕屑物組成・組織と続成作用)
- O-85 飛騨外縁帯福地地域の前期デボン紀炭酸塩岩相の再検討(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 北海道北部中川地域の下部蝦夷層群最下部から大型有孔虫 Orbitolina を含む石灰岩礫の発見とその意義
- 日本列島の代表的砂岩のモード組成と造構場
- 空知-エゾ帯の中生代変成付加コンプレックス : 美瑛コンプレックスとオイチャン・ナップの提唱
- P-61 北海道芦別地域東方の蝦夷層群砂岩に含まれる砕屑性ザクロ石の化学組成(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-63 美濃帯木曽福島地域のジュラ系泥岩の化学組成(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- O-65 魚竜化石を産出する三畳系泥岩の化学組成と生痕化石相 : 稲井層群大沢層を例に(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-58 ヒマラヤンテチス,中〜上部三畳系の堆積環境 : 中央ネパールJomsom地域の例(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-57 ヒマラヤンテチス,中央ネパールJomsom地域における三畳系砕屑岩の後背地(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- O-256 小型SEMを用いた地学教材の開発(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
- 小学校理科での海岸平野の地形地盤の学習と防災教育--仙南平野での例
- 仙台市西部高野原地区の段丘地形と土地利用の変遷--地域自然の探求活動の実践
- O-39 北部北上帯八戸地域の石灰岩体 : トリアス紀海山群炭酸塩の堆積(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 川の流れとはたらきを知るための流水モデル実験器の再検討
- 中国桂林,上部デボン系炭酸塩台縁におけるRenalcids(石灰マイクローブ類)の発達様式(19.中・古生代古生物)
- 少年自然の家の野外活動区域における自然学習教材の再開発(その2)砥沢川〜迫川での川の総合的な学習の展開
- O-109 中国桂林地域のデボン紀後期-石炭紀前期マイクローブ礁炭酸塩の時代的変遷(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 宮城県内の少年自然の家における環境学習活動--学校授業との連関についてのアンケート調査結果の概要
- 気体検知管による二酸化炭素の放出・吸収の測定テスト--炭素循環を理解する教材化にむけて
- 少年自然の家の野外活動区域における自然学習教材の再開発(その1)花山村砥沢川の地質教材とその活用
- O-383 炭酸塩に関する教材開発と理科総合 B への導入
- O-154 黒瀬川帯シルル紀炭酸塩岩の層序と微相特性
- 早池峰帯緑色岩類中の赤色チャートから得られた後期デボン紀コノドント年代
- 旧版地形図を使った学区域における環境の変化の学習--仙台市立黒松小学校における実践事例
- 高校課題研究支援のための長期連携実験教室とその評価 : 平成16年度文部科学省サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業宮城教育大学-宮城県仙台向山高等学校「教育連携講座」の特色と成果(東北支部特集)
- 1E-11 教育実習の事前の支援と省察の支援に関する、実践的研究(教員養成, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 511. 中部ペルム系岩井崎石灰岩層の生物相と堆積相(その1) : 岩相区分および生物構成
- 9. 中部ペルム系岩井崎石灰岩層の生物相と堆積相(その2) : 古生代末期における生物礁の地域性
- 日本列島のペルム紀〜白亜紀砂岩の改訂BI図と後背地の造構場
- 314 褶曲作用による片理の形成
- 434 岡山県大賀南縁に分布する上部古生界の地質構造
- 岡山市周辺の環境放射線の調査 : 等価線量率の平面分布について
- 北部北上帯付加体中の海山石灰岩からの石炭紀アンモノイド・サンゴ化石
- P51. ICタグ入り杭を用いた地すべりモニタリングシステムの開発(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 南部北上山地の薄衣礫岩中の砂岩ブロックから産出したペルム紀腕足類とその地質学的意義
- 荒廃泥炭低湿地における野火後の植生再生過程 : タイ・ナラチワで実施した6年間の追跡調査から
- イベリヤ黄鉄鉱鉱床帯のTharsis鉱山における硫化鉄鉱鉱床中の堆積構造
- 地球環境と炭酸塩堆積物
- 小学校教員養成における理科実験の悉皆化と学生の履修意識 : 履修歴と受講意識に関するアンケート調査結果
- インド, ゴンドワナ地方の白亜紀オラーコジン堆積物
- 東アジア及び南アジアの白亜紀環境変動についての野外討論会 (IGCP-350) 参加報告
- P-5 南部北上帯北縁部の中・古生界層序の再検討 : 5万分の1地質図幅『早池峰山』の地域地質(その1)
- 岡山県成羽地域の下部白亜系河成層 : 羽山層
- 中-上部ペルム系舞鶴層群中の珪質岩礫から産するペルム紀中-新世放散虫化石
- 兵庫県西部における超丹波帯の地質とテクトニクス
- 554 スレート劈開を利用した二畳系刈田層の褶曲構造解析
- 国立花山少年自然の家で'里山の森と人の暮らしのむすびつき'を学ぶ--景観生態学の視点を導入した体験型環境学習プログラムの開発
- 国立花山少年自然の家周辺の森林植生とその成立に関わる立地・人為
- 飛騨外縁帯ペルム系森部層の砂岩組成とその後背地
- 薄衣型礫岩の堆積とその造構環境 : 中部ペルム系粗粒砕屑岩における砂岩組成と堆積相の解析(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- 学校緑化に対する環境教育からのアプローチ:仙台市立岩切小学校における事例を通して
- 釜石地域の中部古生界から産出するシルル紀後期・デボン紀前期放散虫化石
- 63 釜石地域の南部北上帯シルル-デボン系 : 地質区区分と層序対比の再検討(地域地質)
- 舞鶴帯東部の堆積史と造構史
- バングラデシュ,ベンガル堆積盆を構成する第三系Surma層群砂岩泥岩の堆積岩石学的特性と後背地の地殻変動(破屑物組成・組織と続成作用)
- 555 中新統有漢累層の基底面追跡による古地形復元
- 340 岡山平野に分布する沖積層の地質学的特性と地盤震動予測
- 92 津山南方における、中新統に不整合に覆われる"山砂利層"
- 298. 水中テレビロボットによる瀬戸内海での海底地質調査
- 152 砂岩のモード組成と化学組成による後背地の推定について : 舞鶴帯・超丹波帯を例として
- 12 超丹波帯と上郡帯との対比
- 岡山県川上郡周辺の古生界および三畳系にみられる褶曲の構造解析
- 岡山県瀬戸地域の超丹波帯
- 435 岡山県川上郡の古生界及び三畳系の地質構造
- 宮城教育大学附属幼稚園内の樹木を用いた身近な自然認知活動:名札が育み始めた樹木との交流
- 61 宮城県気仙沼大島の前期白亜紀造礁性サンゴ含有層の堆積環境(地域地質)
- 118. ジュラ紀海山型生物礁の生物構成と枠組み構造 : 常呂帯北見相内石灰岩の例
- 南部北上帯の石炭系(その2) : 構成岩類の形成環境
- 南部北上帯の石炭系(その1) : 層序の総括
- 「エグネのある暮らし」をみつめる体験型環境学習プログラムの開発(2)持続可能な地域づくりに資する2つのプログラム
- 「エグネのある暮らし」をみつめる体験型環境学習プログラムの開発(1)地域特性と試行的な学習活動を重視した開発プロセス
- 瀬戸内海中部・出崎海岸(岡山県玉野市)における埋没泥炭層の再検討 : 特に完新世中期の相対的海水準変動との関係について
- 西南日本秋吉帯の下見層から産する古生代後期放散虫群集
- ICタグ入り杭を利用した地すべりモニタリングシステムの開発 (特集 基礎工における情報通信技術(ICT)の活用)
- P-93 岡山県御津町の舞鶴帯から見い出されたペルム紀と三畳紀の二枚貝化石層の産状(17. 堆積一般,ポスターセッション,一般発表)
- P-7 岡山県奈義町に分布する中新統勝田層群堆積時の古地理復元(6. 中国地方の第三系-層序と古環境-,ポスターセッション,一般発表)
- 舞鶴市下見谷および小浜市大飯町赤礁からのペルム紀放散虫の産出 : 古生代
- 舞鶴地域における舞鶴層群の層序と地質構造
- Maizuru and Ultra-Tamba zones in eastern Okayama and southwestern Hyogo prefectures, southwest Japan
- Paleogene “mountain gravels” and marine Miocene sediments on the Kibi Plateau in the north of Okayama City, southwest Japan
- P-42 京都府宇治田原町付近に分布する丹波層群の地質構造と低度変成作用(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-46 岡山県北房郡有漢町に分布する有漢累層の堆積相と堆積シーケクェンス(6. 中国地方の第三系-層序と古環境-,口頭発表,一般発表)
- 143 舞鶴帯の定義
- "舞鶴帯"下見谷層からのペルム紀放散虫およびコノドントの発見とその意義