遠藤 守信 | 信州大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
遠藤 守信
信州大学工学部
-
遠藤 守信
信州大学
-
林 卓哉
信州大学工学部
-
竹内 健司
信州大学工学部
-
押田 京一
長野高専
-
遠藤 守信
信州大・工
-
杉本 公一
信州大 超精密技術研究セ
-
押田 京一
長野工業高等専門学校
-
金 隆岩
信州大学工学部
-
金 隆岩
信州大学
-
Kim Yoong
信州大 工
-
宋 星武
信州大学工学部
-
笠井 利幸
信州大学工学部
-
荒井 政大
信州大学工学部
-
杉本 公一
信州大学工学部
-
二タ村 朝比古
信州大学工学部
-
村松 寛之
信州大学カーボン科学研究所
-
ニタ村 朝比古
信州大学工学部機械システム工学科
-
荒井 政大
信州大
-
荒井 政大
信州大工
-
高橋 幸彦
日精樹脂工業(株)
-
林 卓哉
信州大学総合情報処理センター
-
遠藤 守信
信州大学カーボン科学研究所
-
稲垣 道夫
北海道大学工学部
-
金 龍中
信州大学カーボン科学研究所
-
野口 徹
日信工業(株)開発センター
-
野口 徹
日信工業(株)
-
新井 進
信州大学工学部
-
宮崎 敬
長野工業高等専門学校
-
稲垣 道夫
北海道大学
-
高橋 哲哉
信州大学工学部
-
村松 寛之
信州大学工学部
-
飯生 悟史
MEFS(株)
-
竹内 健司
信州大学カーボン科学研究所
-
島本 太介
信州大学カーボン科学研究所
-
崔 英国
信州大学
-
目黒 武
信州大学大学院.
-
榊 和彦
信州大学工学部機械システム工学科
-
熊谷 隆秀
愛知工業大学
-
山田 英介
愛知工業大学
-
松原 雅春
信州大学工学部
-
山田 英介
愛知工業大学工学部応用化学科
-
山田 英介
愛知工大
-
柳澤 隆
信州大学工学部
-
遠藤 守信
信州大工
-
朴 基哲
信州大学工学部
-
遠藤 守信
信州大学 工学部
-
清水 保雄
信州大学
-
桑原 敏和
信州大学大学院工学系研究科
-
目黒 武
信州大学大学院
-
花岡 正樹
株式会社ミスズ工業
-
田中 博己
シチズンミヨタ
-
佐須田 好洋
信州大
-
竹田 敏和
株式会社シーシーアール
-
夏木 俊明
信州大
-
佐須田 好洋
信州大学工学部電気電子工学科
-
小山 省三
信州大学
-
鈴木 渉
愛知工業大学大学院
-
犬飼 茂樹
日信工業(株)開発本部
-
藤澤 一範
信州大学工学部
-
松原 雅春
信州大
-
山本 博章
信州大学工学部
-
師玉 康成
信州大
-
師玉 康成
信州大学 工学部
-
佐々木 篤史
信州大学工学部
-
清水 保雄
信州大学工学部
-
山田 英介
愛知工業大学工学部
-
戸崎 正道
信州大院
-
島本 太介
信州大学工学部
-
金 燦
信州大学工学部
-
西村 邦夫
信州大学工学部
-
箕浦 史登
信州大学工学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
森 敏夫
(株)ミスズ工業
-
湯葢 邦夫
東北大・金研
-
手嶋 勝弥
信州大学工学部環境機能工学科
-
大石 修治
信州大学工学部環境機能工学科
-
師玉 康成
信州大学大学院工学系研究科
-
師玉 康成
信州大学工学部情報工学科
-
脇若 弘之
信州大学
-
宍戸 統悦
東北大学金属材料研究所
-
木口 学
東工大院理工
-
湯藤 大樹
信州大学大学院工学系研究科機械システム工学専攻
-
小山 省三
信州大・医・神経可塑性
-
伊藤 稔
信州大工
-
高井 和之
東工大院理工
-
田中 伸明
信州大学実行委員会
-
木口 学
東工大理工
-
高井 和之
東工大理工
-
榎 敏明
東工大理工
-
雨宮 健太
物質構造科学研究所
-
伊藤 稔
信州大学工
-
榎 敏明
東北大化
-
宍戸 統悦
東北大金研
-
岩蕗 仁
岡山県工業技術センター
-
櫻井 貴章
信州大工
-
東 純平
佐賀大シンクロトロン
-
伊藤 稔
信大工
-
小池 正宏
信大工
-
櫻井 貴章
信大工
-
鎌田 雅夫
佐賀大シンクロトロン
-
遠藤 守信
信大工
-
池田 拓也
信州大学工学部
-
成田 雅和
信州大学工学部
-
尾崎 慎也
信州大学工学部
-
西澤 徹
信州大学工学部
-
堀江 洋平
信州大学工学部
-
岩蕗 仁
岡山県工業技術センター研究開発部
-
藤重 雅嗣
信州大学工学部
-
王 峰
北京化工大学
-
牛山 幹夫
(株)みくに工業
-
森本 信吾
長野県テクノ財団
-
新井 進
信州大学 工学部
-
長谷川 洋祐
信州大学工学部
-
稲垣 優人
信州大学工学部
-
須澤 孝昭
信州大学工学部
-
前沢 洋介
信州大学工学部
-
林部 林平
信州大学工学部
-
阿部 克也
信州大学工学部
-
上村 喜一
信州大学工学部
-
森 和弘
信州大学工学部
-
岩蕗 仁
Industrial Technology Center of Okayama Prefecture
-
錦織 広昌
信州大学実行委員会
-
藤井 恒男
信州大学実行委員会
-
林部 真悟
信州大学工学部機械システム工学科
-
桑原 敏和
信州大院
-
野呂 幸弘
信州大院
-
足立 忠晴
東工大
-
松本 康弘
信州大学大学院
-
斉藤 憲洋
長野県工業技術総合センター
-
松下 寿暁
信州大院
-
花岡 正樹
(株)ミスズ工業
-
杉本 公一
信州大工
-
目黒 武
信州大院
-
花岡 正樹
ミスズ工
-
大石 修治
信州大学工学部
-
山本 博章
信州大学大学院工学系研究科
-
木口 学
東工大理工:jstさきがけ
-
安田 榮一
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
鈴木 孝臣
信州大学工学部環境機能工学科
-
鈴木 孝臣
信州大学工学部
-
足立 忠晴
東京工業大学大学院理工学研究科
-
雨宮 健太
高エネ研物構研
-
毛塚 隆文
信州大学
-
湯蓋 邦夫
東北大金研
-
稲垣 道夫
北大 工
-
安田 榮一
Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
杉浦 詩織
信州大学工学部環境機能工学科
-
湯蓋 邦夫
東北大学金属材料研究所
-
剣持 潔
信州大
-
夏木 俊明
信州大学工学部
-
隅井 良平
高エ研
-
剣持 潔
信州大学繊維学部機能機械学科
-
山田 悠介
信州大
-
小山 省三
信州大学第1外科
-
小林 稔
信州大学工学部
-
古田 照実
信州大学工学部
-
オバラン アグネス
フランス国立科学研究院マルセルマチュー研究所
-
松林 健一
信州大学工学部電気電子工学科
-
ドレッセルハウス Mildred.S.
マサチューセッツ工科大学物理・電気・コンピュータ科学科
-
遠藤 守信
信州大学工学部電気電子工学科
-
大澤 幸造
長野工業高等専門学校電子情報工学科
-
雨宮 健太
東大. 理
-
植木 宏之
日信工業(株)開発本部
-
藤重 雅嗣
信州大学カーボン科学研究所
-
小山 省三
信州大 第1外科
-
松林 健一
応用技術(株)
-
脇若 弘之
信州大学 工学部
-
師玉 康成
信州大学工学部
-
脇若 弘之
信州大学工学部
-
佐々木 克典
信州大学医学部組織発生学講座
-
山田 英介
愛知工業大学 工学部 応用化学科
-
曽根 光男
富士通株式会社
-
宮崎 敬
長野高専
-
林 卓哉
信州大学 工学部
-
大石 修治
信州大 工
-
浴永 直孝
東海カーボン (株) 防府工場
-
中村 順一
信州大学工学部
-
雀部 豊
信州大学工学部
-
串橋 卓馬
信州大
-
小堀 喜代治
信州大
-
稲垣 道夫
豊橋技科大
-
小山 恒夫
信州大学工学部
-
杉本 公一
信州大学 大学院
-
張 仁栄
信州大学カーボン科学研究所
-
山口 芳裕
信州大
-
安田 栄一
東京工業大学工業材料研究所
-
Yasuda Eiichi
Center For Materials Design Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
Dresselhaus M.
Mit
-
宮澤 徳夫
信州大学工学部
-
前田 崇志
信州大学工学部
-
宮下 一幸
信州大学工学部
-
KIM Y.
信州大学工学部
-
村松 寛之
信州大学大学院工学系研究科
-
江坂 昌也
信州大学工学系研究科博士前期課程電気電子専攻
-
湯藤 大樹
信州大学(院)
-
斉藤 直人
信州大学医学部保健学科応用理学療法学
-
TANTRAKARN Kriengkamol
信州大学工学部電気電子工学科
-
阿部 佑亮
信州大学工学部電気電子工学科
-
柳浦 貴志
信州大学工学部電気電子工学科
著作論文
- 12pXD-8 中赤外領域における SWNT のレーザー誘起吸収変化(顕微・近接場分光・低次元系, 領域 5)
- 飛躍する先端技術開発の展望 ナノカーボンとエネルギーデバイスの将来
- エネルギーデバイス用炭素材料 : 炭素料学の視点から
- ナノ結晶の硬質純金めっき膜を用いたプローブの電気接点特性の向上(機構デバイス)
- カーボンナノチューブ複合めっき
- カーボンナノチューブ複合電極の電界電子放出特性(薄膜プロセス・材料,一般)
- EPDMへのマルチウォールカーボンナノチューブの分散改良
- カーボンナノファイバー強化プラスチックの機械的特性の評価
- 207 カーボンナノファイバ強化プラスチックの機械的特性の評価
- 206 VGCF 強化型 CFRP 積層板のモード II 層間破壊靱性値の評価
- 延伸法による高配向PP/VGCFコンポジットフィルムの諸特性
- 2753 カーボンナノファイバー強化CFRP積層板のモードIおよびモードII層間破壊靭性(S17-1 複合材料(1),S17 複合材料の動向とその加工技術)
- 高配向性PP/VGCFナノコンポジットフィルムの開発とその諸特性
- 408 高配向CNTを有するコンポジットフィルムの諸特性(高分子/高分子基複合材料)
- NaCl-TiO_2系高温溶液からのNa_2Ti_6O_ウィスカーの育成
- 1405 静水圧力を受けるカーボンナノチューブの力学特性(OS-14B ナノ組織,OS-14 電子・原子・マルチスケールシミュレーションに基づく材料特性評価)
- 気相成長カーボンナノチューブ・ナノファイバーの合成とその構造解析
- 活性炭素繊維におけるポア構造のフラクタル解析
- アモルファスカーボンフィルムの透過電子顕微鏡像への画像解析法の適用
- 炭素繊維電極による交感神経活動の計測と画像処理法を用いたスペクトル解析
- ピッチ系炭素繊維の高分解能SEM像への画像解析の応用
- 各種多層カーボンナノチューブ/ポリスチレン-block-ポリブタジエン-block-ポリスチレン複合物の諸物性
- 触媒化学気相成長法による炭素繊維の合成 : カーボンナノチューブおよびカーボンナノファイバー
- 活性炭の透過電子顕微鏡像からのファジィテンプレートによる境界抽出法
- 炭素材料の透過電子顕微鏡像への画像処理とファジィ推論の応用
- CNTのこれまでと今後の展望
- 光学顕微鏡の画像処理による等方性黒鉛材料の気孔構造の解析
- 気相成長炭素繊維を負極に用いるリチウム二次電池とTEMによる動作メカニズムの解析
- グラファイト・ファイバーのインターカレーション : Kインターカレーションとその電気物性(インターカレーションの機構と物性(第1回),科研費研究会報告)
- 23pRA-1 グラフェンナノリボンにおける磁性エッジ状態の観測(23pRA グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 313 連続多孔質構造を有する高黒鉛化性C/CNTフォームの開発(CNT, 複合材料の成形・加工最前線)
- 二層カーボンナノチューブ内層における光学特性
- カーボンナノチューブの開発と医療材料への展開
- CCVD法による単層および多層カーボンナノチューブの合成
- 30aUB-1 なぜカーボンのナノ構造か(30aUB 領域10シンポジウム:カーボン物質の機能性ナノ構造形成,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- カーボンナノチューブ概観--CVDナノチューブとその応用展開 (特集:カーボンナノチューブの光特性とフォトニクスへの応用)
- 単分子デバイスを実現する2芯カーボンナノチューブ (特集 ここまで進んだナノテクの世界) -- (未来を創るナノテクノロジー)
- ナノカーボン
- カーボンナノチューブ極小の直径に到達
- カーボンナノチューブ、ナノファイバーの量産
- リチウムイオン電池に用いるポリパラフェニレン負極炭素の熱処理条件
- カーボンナノチューブ・ナノファイバー
- 炭素材料の微細構造とLiイオン二次電池特性
- 電子エネルギー損失分光法(EELS)による炭素材料の構造評価
- キャパシタの性能と細孔構造
- 透過電子顕微鏡と画像処理による炭素材料の組織・構造解析
- 境界抽出ファジィテンプレートを用いた活性炭の透過電子顕微鏡像からの気孔解析
- 炭素材料のための高分解能透過電子顕微鏡像の画像解析
- ポリイミドへのパルス・レーザ照射によって得られる炭素フィルムとその応用
- 気相成長炭素繊維を含有するポリプロピレンの溶融粘度特性と機械的特性
- ナノカーボンコンポジット材の配合比の非接触測定
- 平成22年, 年頭のご挨拶
- 211 CNF/熱可塑性樹脂の成形および機械的特性の評価(OS4-3 数値解析,オーガナイズドセッション:4 先端材料のプロセスおよびその評価技術)
- 202 C/CNTフォームを用いた高熱伝導性金属基複合材料の開発(OS4-1 先端材料,オーガナイズドセッション:4 先端材料のプロセスおよびその評価技術)
- 117 CNF/Resin複合材料の強度および破壊特性(OS11-4 新規分野への応用・展開,オーガナイズドセッション11 地方ですべき、地方から世界に向けて発信できる材料力学的研究)
- 114 連続多孔質構造を有する高熱伝導性C/CNTプリフォームの開発(OS11-4 新規分野への応用・展開,オーガナイズドセッション11 地方ですべき、地方から世界に向けて発信できる材料力学的研究)
- 301 VGCFのプラズマ処理によるPPとの親和性についての研究(加工と環境工学,学術講演)
- カーボンナノチューブの量産と応用
- 320 カーボンナノコンポジット材の開発とその諸特性 : 第2報:カーボン系第2フィラー添加の影響(MMC・CMC,複合材料の開発・応用・評価における新技術,オーガナイスドセッション6,第53期学術講演会)
- 208 カーボンナノプリフォームの諸特性
- BYCOセラミックス超伝導体の組織と超伝導特性
- 炭素繊維の大気中における通電焼断
- 新しい炭素「フラ-レン」,「カ-ボンナノチュ-ブ」とその応用
- カーボンナノチューブ/ポリマー複合材の配合比・分散の簡易同定
- 巨大フラーレン「カーボンナノチューブ」
- 電気二重層キャパシタ電極へのVGCF添加効果
- 硫酸水溶液電気二重層キャパシタの開発と応用
- 604 カーボンナノコンポジット材の開発とその諸特性(新規複合材料と特性)(複合材料の産業応用)(オーガナイスドセッション6)
- 台湾訪問記
- リチウムイオン二次電池用負極材料としての炭素繊維の評価とその特性
- ホウ素を添加したメソフェーズピッチ系炭素繊維負極のリチウムイオン二次電池特性
- [特別講演]ナノカーボンの科学と電気エネルギー貯蔵技術への応用
- [特別講演]ナノカーボンの科学と電気エネルギー貯蔵技術への応用
- 新炭素体を用いた高性能電源デバイス
- メソフェーズピッチ系炭素繊維のKOH賦活
- ポリイミドへのパルス・レーザ照射によって得られる炭素フィルムのRaman解析
- カーボンナノチューブ充てんゴムの卓越した特性とその応用
- コールドスプレーにおけるシリコン粒子の付着挙動 : リチウムイオン二次電池負極への適用のための一考察
- テトラメチルジシランの気相熱分解法による超微粒SiCの生成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- キャパシタ用炭素
- 進化し続けるカーボン材料(実用化される新しいカーボン材料)
- 炭素の申し子"カーボンナノチューブ"
- 超臨界水反応場における炭素生成
- 石油探査用フッ素ゴムとカーボンナノチューブの接着と補強
- カーボンナノファイバー/ポリエチレン樹脂複合溶射粉末の作製と溶射への適用
- 2Pb4-12 超音波照射による銀ナノ粒子担持多層カーボンナノチューブ複合体の作製(ポスターセッション)
- 多層カーボンナノチューブ/ポリスチレン-block-ポリ(エチレン-co-ブチレン)-block-ポリスチレン複合物の諸物性に対する末端官能基の影響
- Liイオン二次電池負極用炭素材料
- 新規多孔質金属材料を用いた高エネルギー密度EDLCの開発
- 再生医療における人工多能性幹細胞の展望