有馬 新一 | 鹿児島大第一内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
有馬 新一
鹿児島大第一内科
-
有馬 新一
鹿児島大学第一内科
-
田中 弘允
鹿児島大第一内科
-
田中 弘允
鹿児島大学
-
中尾 正一郎
鹿児島大学第一内科
-
戸田 仁
鹿児島市立病院 循環器科
-
田原 稔
鹿児島ccuネットワーク
-
浜崎 秀一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 循環器・呼吸器・代謝内科学
-
山下 積徳
鹿児島ccuネットワーク
-
中尾 正一郎
鹿児島大第一内科
-
野元 域弘
鹿児島CCU連絡協議会
-
安部 智
鹿児島大学第一内科
-
西郷 正彦
鹿児島大学第一内科
-
浜崎 秀一
鹿児島大学大学院 循環器・呼吸器・代謝内科学
-
鳥居 博行
鹿児島市医師会病院循環器内科
-
木佐 貫彰
鹿児島大学保健学科
-
田原 稔
鹿児島市医師会病院循環器内科
-
厚地 良彦
鹿児島CCU連絡協議会
-
清水 和明
南風病院循環器科
-
戸田 仁
鹿児島大学医学部第一内科
-
山下 積徳
鹿児島大学医学部第一内科
-
戸田 仁
鹿児島市立病院循環器科
-
戸田 仁
鹿児島CCU連絡協議会
-
野元 域弘
鹿児島大学医学部第一内科
-
清永 和明
鹿児島大第一内科
-
福本 伸久
鹿児島大学第一内科
-
枇榔 貞利
鹿児島大学医学部第一内科
-
宮田 昌明
鹿児島大学医学部第一内科
-
前田 雅人
鹿児島大学医学部第一内科
-
田原 稔
鹿児島CCU連絡協議会
-
竹中 俊宏
鹿児島大学医学部第一内科
-
木佐 貫彰
鹿児島大学医学部第一内科
-
木佐貫 彰
鹿児島大学医学部第一内科
-
皆越 真一
鹿児島大第一内科
-
田中 孝生
大阪医科大学第三内科
-
宗宮 浩一
大阪医科大学第三内科
-
河村 慧四郎
大阪医科大学第三内科
-
平 明
鹿児島大学医学部第二外科
-
加計 正文
鹿児島大学医学部第一内科
-
山口 剛
鹿児島大学第一内科
-
野元 域弘
国立南九州中央病院循環器科
-
永友 知澄
鹿児島大第一内科
-
田中 弘充
鹿児島大学第一内科
-
宮田 昌明
鹿児島大学大学院循環器呼吸器代謝内科学
-
村山 隆
国立病院九州循環器センター
-
丸山 征郎
鹿児島大学医学部臨床検査医学
-
清永 和明
鹿児島大学第一内科
-
尾辻 豊
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
李 相崎
鹿児島市立病院循環器科
-
沖野 秀紀
鹿児島市立病院循環器科
-
立石 繁宜
鹿児島大学第一内科
-
川瀧 正光
国立南九州中央病院循環器科
-
今給 黎承
小倉記念病院循環器科
-
松岡 樹
国立南九州中央病院
-
豊永 浩一
鹿児島大学医学部第一内科
-
森 広安
鹿児島大学医学部第1内科
-
鷺山 健一郎
鹿児島大心身医療科
-
生野 博久
鹿児島大学第一内科
-
田原 稔
鹿児島大学第一内科
-
森 広安
鹿児島市医師会病院循環器内科
-
丸山 征郎
鹿児島大学臨床検査
-
吉田 愛知
鹿児島大学第1病理
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部第1外科
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部第一病理
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部小児科:鹿児島大学医学部第1病理2
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部第1病理
-
山下 積徳
鹿児島市立病院循環器科
-
瀬戸口 学
鹿児島大学医学部第一内科
-
山下 積徳
鹿児島CCU連絡協議会
-
清永 和明
鹿児島CCU連絡協議会
-
児玉 千早
鹿児島大学医学部第一内科
-
田中 昭浩
鹿児島大学医学部第一内科
-
中島 均
鹿児島医療センター第一循環器科
-
平 明
鹿児島大第二外科
-
鄭 忠和
鹿児島大学 大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
-
阿南 隆一郎
鹿児島大学第一内科
-
中島 均
国立南九州中央病院第一循環器科
-
外山 芳史
鹿児島共済会南風病院 循環器科
-
野添 新一
鹿児島大第1内科
-
金久 卓也
鹿児島大第一内科
-
吉永 恵一郎
鹿児島市医師会病院循環器内科
-
村山 隆
鹿児島大学医学部第一内科
-
添嶋 裕嗣
鹿児島大第一内科
-
今和泉 寛寿
鹿児島生協病院
-
阿南 隆一郎
鹿児島大学医学部
-
鷺山 健一郎
鹿児島市医師会病院循環器内科
-
児玉 千早
県立鹿屋病院内科
-
佐々木 健
鹿児島大学大学院腫瘍制御学・消化器外科学
-
松岡 樹
鹿児島市立病院循環器科
-
木原 貴士
鹿児島大学医学部第一内科
-
馬渡 耕史
鹿児島CCU連絡協議会
-
吉玉 隆
鹿児島大学医学部第一内科
-
寺口 博幸
鹿児島大学医学部第一内科
-
内村 忍
鹿児島大学医学部第一内科
-
福崎 雅彦
鹿児島CCU連絡協議会
-
木原 浩一
鹿児島大学医学部第一内科
-
市成 浩太郎
鹿児島大学医学部第一内科
-
増田 彰則
鹿児島大第1内科
-
中野 文雄
鹿児島医療センター第一循環器科
-
中島 均
日本歯科大学歯学部附属病院
-
皆越 真一
鹿児島大学循環器・呼吸器・代謝内科学
-
中野 文雄
鹿児島大学第一内科
-
厚地 良彦
天陽会中央病院 循環器科
-
平 明
鹿児島大学
-
大徳 和久
国立南九州中央病院循環器科
-
西元寺 秀明
鹿児島大第一外科
-
刀迫 弘
鹿児島大第一内科
-
外山 芳史
鹿児島大第一内科
-
胸元 孝夫
鹿児島大循環器・呼吸器・代謝内科学
-
中村 貢
国立南九州中央病院循環器科
-
野元 城弘
国立南九州中央病院循環器科
-
黒岩 竜一
国立南九州中央病院循環器科
-
厚地 良彦
鹿児島大学第一内科
-
高野 照夫
日本医科大学
-
延吉 正清
小倉記念病院
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
早崎 和也
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
杉田 市朗
南生協病院循環器内科
-
平盛 勝彦
北里大学 内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
舘田 邦彦
市立旭川病院内科
-
中條 政敬
鹿児島大学医学部放射線科
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
青木 英彦
岩手医科大学高度救命救急センター
-
出口 大輔
鹿児島市立病院循環器科
-
森下 靖雄
群馬大第二外科
-
森下 靖雄
鹿児島大第二外科
-
柴田 淳一
市立旭川病院内科
-
豊永 浩一
鹿児島市立病院循環器科
-
江藤 英行
鹿児島大学医学部第一内科
-
安倍 智
鹿児島大学医学部第一内科
-
豊平 均
鹿児島大学医学部第二外科
-
森山 由紀則
鹿児島大学医学部第二外科
-
増田 宏
鹿児島大学医学部第二外科
-
瀬戸 口学
鹿児島医療センター第一循環器科
-
瀬戸口 学
鹿児島医療センター第一循環器科
-
下川 新二
鹿児島大学第二外科
-
胸元 孝夫
鹿児島大心身医療科
-
野添 新一
鹿児島大心身医療科
-
丸古 臣苗
鹿児島大第二外科
-
森山 由紀則
新杏病院心臓血管外科
-
木村 剛
小倉記念病院循環器科
-
福留 剛
鹿児島大学心臓血管内科
-
石田 実雅
東京女子医大日本心臓血圧研究所循環器内科
-
石田 実雅
鹿児島市立病院循環器科
-
湯通堂 俊郎
鹿児島市立病院循環器科
-
鳥居 博之
鹿児島市医師会病院 循環器内科
-
安部 智
鹿児島市立病院第一内科
-
立石 繁宜
鹿児島CCUネットワーク
-
清水 和明
鹿児島CCUネットワーク
-
武内 俊史
三菱京都病院心臓血管外科
-
柴田 淳一
市立旭川病院循環器内科
-
田原 稔
鹿児島大第1内科
-
黒田 篤
国立南九州中央病院循環器科
-
清永 和明
国立南九州中央病院循環器科
-
丸古 臣苗
国立南九州中央病院心臓血管外科
-
風呂井 彰
鹿児島大第二外科
-
三浦 清春
鹿児島市民病院循環器内科
-
仮屋 暢聡
鹿児島市民病院循環器内科
-
吉見 謙一
鹿児島市民病院循環器内科
-
福庭 勲
鹿児島市民病院循環器内科
-
杉田 市朗
鹿児島市民病院循環器内科
-
今和泉 寛寿
鹿児島市民病院循環器内科
-
森山 由紀則
鹿児島大学第二外科
-
森山 由紀則
鹿児島大学医学部第ii外科
-
森山 由紀則
群馬大学 第2外科
-
山口 昭彦
鹿児島大学医学部第一内科
-
前田 博子
鹿児島大学医学部附属病院看護部
-
胸元 孝夫
鹿児島市立病院循環器科
-
風呂井 彰
鹿児島大学第二外科
-
高地 恭二
古賀病院循環器科
-
今村 正人
東邦大学第3内科
-
納 光弘
鹿児島大第三内科
-
豊平 均
鹿児島大学
-
片岡 哲郎
鹿児島市立病院循環器科
-
亀甲 真弘
九州循環器病センター
-
村永 鉄郎
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院心身医療科
-
穂満 直子
鹿児島大心身医療科
-
村山 隆
国立南九州中央病院
-
中島 均
鹿児島大学医学部第一内科
-
中野 文雄
鹿児島大第一内科
-
幸山 正
鹿児島大学医学部第1内科
-
有馬 直道
鹿児島大学医学部第1内科
-
穂満 直子
鹿児島大学病院心身医療科
-
山口 昭彦
鹿児島大学医学部第1内科
-
増田 彰則
鹿児島大心身医療科
-
村永 鉄郎
鹿児島大心身医療科
-
武井 美智子
鹿児島大第一内科
-
松下 亮治
国立南九州中央病院循環器科
-
山下 積徳
国立南九州中央病院循環器科
-
福本 伸久
国立南九州中央病院循環器科
-
川添 康郎
垂水中央病院循環器内科
-
添嶋 裕嗣
鹿児島大病院第1内科
-
宮本 忠臣
小倉記念病院心臓血管外科
-
武内 俊史
小倉記念病院心臓血管外科
-
福崎 雅彦
鹿児島大学第一内科
-
吉見 謙一
鹿児島大学第一内科
-
鳥居 博之
鹿児島大学第一内科
-
馬渡 耕史
鹿児島大学第一内科
著作論文
- 6)急性心筋梗塞の新しい指標心筋トロポニンIの診断感度と特異性の検討
- P139 Remnant Lipoproteinの外因系凝固カスケードならびに線溶系への関与
- 0683 心臓脂肪酸結合蛋白とミオグロビンの組み合わせ診断の心筋特異性についての検討 : 心筋トロポニンT, CKMB蛋白量との比較
- 0637 拡張相肥大型心筋症様の病態を呈する心Fabry病の頻度とその特徴
- 0400 大動脈解離の診断における平滑筋ミオシン重鎖の有用性と問題点
- 0319 若年発症の心筋梗塞患者における凝固第VII因子の活性化および線溶系の抑制
- P486 再灌流療法の効果判定における⊿Troponin T/⊿CKMBの有用性
- 49)右房原発の悪性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 急性心筋梗塞症の早期収容体制の問題点と対策
- 65.心筋梗塞発症とストレス状況の認知(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 80) ジギタリス製剤服用下のトレッドミル負荷心電図における虚血性 ST 低下の診断
- P274 HR-ST関係より得られる複数の診断指標を用いたトレッドミル運動負荷試験(TM)の有意冠狭窄診断における有用性
- 0912 若年発症の冠動脈疾患患者では線溶系が抑制されている
- 0788 心筋トロポニンI迅速測定法を用いた心筋梗塞範囲推定の有用性
- 0668 急性心筋梗塞診断における心臓脂肪酸結合蛋白の有用性と問題点
- P610 トレッドミル運動負荷試験(TM)による冠狭窄の診断精度向上を目的とした新しい試み
- 16.対人緊張から頻拍発作を繰り返しWPW症候群が疑われていた1症例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 虚血性心疾患患者の新しい脂質系因子のプロフィール
- 115)心筋トロポニンT遺伝子のPhe110Ile変異による家族性肥大型心筋症の6家系
- 110)Fabry病の心筋病理所見
- 108) 肥大型心筋症における心筋収縮関連遺伝子の解析
- C-8-13 心筋梗塞発症予防と発症後の社会復帰のための行動医学的介入の必要性(循環器)
- P325 急性心筋梗塞における心臓脂肪酸結合蛋白(H-FABP)の遊出動態と梗塞量推定における有用性の検討 : ミオグロビン(Mb)との比較
- 97) 心室中隔の解離により仮性心室瘤を形成した陳旧性下壁心筋梗塞の一例
- 心Fabry病 : 初診時「肥大型心筋症」を疑われた症例 : 興味ある心筋疾患の症例 : 第24回循環器教育セッション
- 0420 心筋特異性をもつ新しい生化学マーカー心臓脂肪酸結合蛋白の有用性
- 64) 非典型的Fabry病の心エコー図、心電図、左室心内膜心筋生検所見(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 61) Arrythmogenic Right Ventlicular Dysplasia(ARVD)として加療され、剖検にてサルコイドーシスと判明した一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- PTCA後の再狭窄の危険因子と予防法の現状
- 110)ペースメーカー植え込み男性患者におけるファブリー病のスクリーニングとその臨床像について(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 23)脂肪酸結合蛋白による急性心筋梗塞の診断(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 17)AMIに対するCCU到着前t-PA静注法の有用性(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 9)急性心筋梗塞再発症例の冠危険因子の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 第3回ウィンターミーティングを開催して
- 43.冠危険因子自己管理と心理社会的因子の関連(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- P584 労作性狭心症のトレッドミル負荷試験における偽陰性出現の要因は何か? : 狭窄冠動脈と心尖部の関係に注目して
- P140 右室圧から右室スティフネスの増加を検出できるか? : 各種心疾患における検討
- 99) 収縮性心膜炎に移行したChylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 血清Lp(a)値の動脈硬化への関与 : 冠動脈および腸骨動脈造影を用いての検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 正脂血症者の冠動脈硬化症における危険因子の検討 : Lipoprotein(a)の測定意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血清Lipoprotein(a)値の動脈硬化への関与 : 冠動脈造影及び腸骨動脈造影を用いての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肺動脈分岐部に巨大血栓を合併し肺塞栓にて死亡した原発性肺高血圧症の1剖検例
- 46) 肥大型心筋症の刺激伝導系についての検討 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 44)SSSの心拍数における自律神経の役割 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- Becker型筋ジストロフィーにおける骨格筋および心筋ジストロフィン : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 著しい心筋障害を伴った Rigid Spine 症候群の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- PTCA前後における血小板由来成長因子 (PDGF) およびβ-TG, TATの変動について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 冠動脈硬化症と下肢動脈硬化症の関連についての検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 経験した冠動脈瘻8例の検討
- 87)心房刺激停止後に高度房室ブロックをきたした1症例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 皮膚筋炎による二次性心筋症の1例
- 急性心筋梗塞に対する再潅流療法の有用性の検討 : 鹿児島CCUネットワークに収容された急性心筋梗塞1143症例の年齢別死亡率に関する検討から : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAにおけるバルーン拡張に伴う非標的部位の進行について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCAの効用と問題点 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 37)陳旧性心筋梗塞の責任冠動脈に対するPTCAの適応についての検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 32)陳旧性心筋梗塞症の運動負荷による陰性T波の陽性化についての検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 血胸で発見され, 肺高血圧症を伴った肺動静脈瘻の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 腕頭動脈・冠動脈に高度狭窄病変を伴ったBehset病の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- ドプラー付PTCA用ガイドワイヤーの評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ミオグロビンによる心筋梗塞範囲推定の有用性 : ミオシン軽鎖との比較 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ミオグロビン(Mb)とCKによる急性心筋梗塞における再疎通療法の迅速効果判定
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の有用性の検討 : 急性心筋梗塞1726例の短期予後の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 92)左室障害を伴ったArrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1症例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 35)各種抗狭心症薬のtreadmill運動負荷試験による効果の検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 57)修正大血管転換症成人例の心電図所見 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 100)下大静脈欠損症, 多脾症に合併したsick sinus syndromeの1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- QT 時間の心拍数補正に関する一考察 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 3)攣縮部の病理学的検索をし得た冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- ピルジカイニドとメキシレチンの併用療法が著効した心室頻拍症の1症例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 0940 急性心筋梗塞の生化学的診断の問題点 : 骨格筋傷害や腎機能障害における生化学マーカーの動態
- 0867 Treadmill運動負荷試験(TM)による心筋虚血の有無及び重傷度の判定には心電図の12誘導全てが必要か?(ST/HR slopeを診断指標とした検討)
- 0826 1分漸増法トレッドミル運動負荷試験のST/HR変化は同一症例における心筋虚血の経時的変化をどの程度把握できるか?
- 0221 脂肪酸結合蛋白とミオグロビンを用いた急性心筋梗塞の心筋特異的早期診断
- PTCA後の再狭窄の危険因子と予防法の現状
- 45)経静脈性心房ぺーシングの経験 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 37)コントラストエコー法による二孔口型心房中隔欠損症の検出 : ASA方向の有用性について : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 心筋脂肪酸結合蛋白を用いた迅速な梗塞量推定法 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 37.行動療法における認知の変容 : 神経性食思不振症(A.N.)の治療例から(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 83) 左房粘液腫の一例 : ヌードマウスへの移植による腫瘍組織の検討 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 休薬下トレッドミル負荷試験が陽性の時、連続してISDN舌下後の負荷試験(TM2回法)を行うことで冠狭窄と冠攣縮の判別は可能となるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心臓病患者の心筋虚血診断におけるST/HR slopeの有用性の検討 : ST indexとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- MRIにて心筋への直接浸潤を認めた転移性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 若年者解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 下大静脈における体位の影響(第2報) : 下大静脈と右房の圧較差について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 左心機能重症度より検討した待機的, 初回PTCAの治療成績および予後について : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 僧帽弁狭窄症の左側臥位における拡張期ランブル増強の機序
- 25)^Tl心筋シンチによるPTCAの評価 : Washout rateおよび%Tl Lung uptakeを用いて : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 右室圧および心エコー法を用いた右室スティフネスの測定 : 右室容量負荷群における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血の診断におけるATP、アトロピン併用負荷心エコー法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右心カテーテル、断層およびドプラ心エコー法を用いた右室コンプライアンスの測定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Direct PTCAにより救命しえたAMI,KillipIV型の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 111)ISDN動注の血行動態並びに動脈血酸素化能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 66)RTCRが奏効した多血症を伴った若年型心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 82) Mahaim線維束を伴なう間歇性Kent型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 冠動脈造影時のErgonovine負荷試験における冠攣縮陽性の診断基準に関する検討 : 休薬下Treadmill運動負荷試験の立場から 第2報 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 47) バルサルバ手技により停止した心室頻拍の1症例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 35) PTCA restudyからみた冠動脈病変の進行 : 日本循環器会第61回九州地方会
- PTCAにおけるバルーン径の再狭窄に及ぼす影響
- 拡張型心筋症の予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋トロポニンTを用いた迅速かつ簡便な再灌流検出法の確立 : 特に線溶療法における有用性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 3.発作恐怖を伴った重症気管支喘息の治療-行動医学の立場から(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 39)Adams Stokes発作を呈した頻拍依存性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 100) 若年性高血圧と多発性小動脈瘤を伴ったPseudoxanthoma elasticumの1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 急性心筋梗塞症に対する緊急PTCAの慢性期および遠隔期再狭窄の検討
- PTCA後にみられる心筋虚血の臨床的検討
- II-B-7 心筋梗塞患者の社会的活動性の変化 : 心身両面からの検討(循環器II)