吉村 道博 | 東京慈恵会医科大学循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学附属第三病院 循環器内科
-
吉村 道博
熊本中央病院循環器科
-
吉村 道博
熊本大学医学部循環器内科
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
坂本 知浩
済生会熊本病院心臓血管センター循環器科
-
杉山 正悟
熊本大学医学部循環器内科
-
小川 久雄
熊本大学循環器内科
-
吉村 道博
熊本大学循環器科
-
小島 淳
熊本大学大学院循環器病態学
-
副島 弘文
熊本大学保健管理センター
-
副島 弘文
国立病院機構熊本医療センター 循環器科
-
坂本 知浩
熊本大学循環器内科
-
坂本 知浩
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
久木山 清貴
熊本大学循環器内科
-
小川 久雄
熊本大学医学部循環器内科
-
杉山 正悟
熊本大学循環器内科
-
小川 久雄
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
久木山 清貴
熊本大学医学部循環器内科
-
副島 弘文
熊本大学医学部循環器内科
-
清水 光行
東京慈恵会医科大学内科3
-
小島 淳
熊本大学循環器内科
-
海北 幸一
熊本大学循環器内科
-
小島 淳
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
川筋 道雄
熊本大学心臓血管外科
-
東 吉志
東京慈恵会医科大学附属柏病院総合内科
-
弓野 邦彦
東京慈恵会医科大学柏病院
-
上原 良樹
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小武海 公明
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
蓮田 聡雄
東京慈恵会医科大学柏病院循環器内科
-
中江 佐八郎
京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
海北 幸一
熊本大学保健センター
-
海北 幸一
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
河野 宏明
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
副島 弘文
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
中山 雅文
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
泰江 弘文
熊本大学循環器内科
-
泰江 弘文
熊本加齢医学研究所
-
高添 啓二
熊本大学医学部循環器内科
-
坂本 知浩
熊本大学医学部循環器内科
-
小川 久雄
熊本大学医学部附属病院循環器内科
-
宮本 信三
熊本大学大学院循環器病態学
-
泰江 弘文
熊本大学 循環器内科
-
井上 康憲
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
中江 佐八郎
東京慈恵会医科大学附属柏病院
-
荒瀬 聡史
富士市立中央病院循環器科
-
嶽山 陽一
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
川嶋 成乃亮
大阪府済生会中津病院総合診療内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学 救命救急セ
-
土橋 和文
札幌医科大学医学部第二内科
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
奥村 謙
弘前大学第二内科
-
水野 杏一
日本医科大学付属病院内科学第一
-
赤阪 隆史
和歌山県立医科大学循環器内科
-
奥村 謙
弘前大学循環器内科
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科学
-
斎藤 穎
日本大学医学部内科学系統合健康医学分野
-
下川 宏明
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
末田 章三
愛媛県立新居浜病院内科
-
田辺 恭彦
新潟県立新発田病院循環器内科
-
野出 孝一
佐賀大学循環器・腎臓内科
-
服部 隆一
市立島田市民病院
-
三羽 邦久
南砺家庭・地域医療センター内科
-
室原 豊明
名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
毛利 正博
九州厚生年金病院内科
-
山岸 正和
金沢大学大学院医学系研究科臓器機能制御学(内科学第二)
-
井上 晃男
佐賀大学循環器・腎臓内科
-
雪吹 周生
日本医科大学千葉北総病院内科
-
大下 晃
愛媛県立今治病院内科
-
財田 滋穂
和歌山県立医科大学循環器内科
-
安田 聡
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
友池 仁暢
国立循環器病センター
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
横山 光宏
兵庫県立淡路病院
-
横山 光宏
神戸大学医学部第一内科
-
川嶋 成乃亮
神戸大学医学部第一内科
-
泰江 弘文
熊本大学医学部循環器内科
-
赤阪 隆史
和歌山県立医科大学 医学部循環器内科教室
-
安田 聡
東北大学循環器病態学
-
奥村 謙
弘前大学循環器・呼吸器・腎臓内科
-
奥村 謙
弘前大学医学部附属病院 腎臓内科
-
奥村 謙
弘前大学 大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学
-
奥村 謙
弘前大学医学部附属病院 第二内科
-
下川 宏明
東北大学循環器内科学
-
友池 仁暢
国立循環器病センター病院
-
八木 秀憲
東京慈恵会医科大学第4内科
-
安田 聡
東北大学医学系研究科循環器病態学
-
下川 宏明
東北大学医学系研究科循環器病態学
-
大下 晃
済生会西条病院循環器科
-
毛利 正博
九州厚生年金病院
-
吉村 道博
熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学
-
土橋 和文
札幌医科大学附属病院第二内科
-
末田 章三
愛媛県立新居浜病院循環器内科
-
末田 章三
済生会西条病院循環器科
-
水野 杏一
日本医科大学
-
坂本 知浩
熊本大学大学院循環器病態学
-
中山 雅文
熊本大学医学薬学研究部循環器病態学
-
田辺 恭彦
県立新発田病院循環器科
-
田辺 恭彦
新潟県立新発田病院内科
-
今本 諭
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
三川 秀文
富士市立中央病院 循環器科
-
松山 明正
東京慈恵会医科大学第四内科
-
森 力
富士市立中央病院循環器科
-
岳山 陽一
昭和大学 第3内科
-
井上 晃男
佐賀大学医学部循環器・腎臓内科
-
笠井 督雄
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
今本 諭
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部外科
-
森久 健二
熊本大学医学部附属病院循環器内科
-
安澤 龍宏
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
関 晋吾
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
鯨岡 大輔
富士市立中央病院循環器科
-
工藤 敏和
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
伊藤 高史
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
山崎 弘二
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
-
日下 雅文
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
-
三羽 邦久
南砺家庭・地域医療センター
-
岸田 浩
日本医科大学付属病院第一内科
-
堀尾 英治
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
福永 崇
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
藤井 真也
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
河野 宏明
熊本大学医学部循環器内科
-
水野 雄二
熊本大学医学部附属病院循環器内科
-
平井 信孝
熊本大学医学部循環器内科
-
宮本 信三
熊本大学医学部循環器内科
-
梶原 一郎
熊本大学医学部循環器内科
-
佐藤 周
東京慈恵会医科大学第4内科
-
妹尾 篤史
東京慈恵会医科大学第4内科
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学第4内科
-
水野 雄二
熊本機能病院循環器科
-
水野 雄二
熊本加齢医学研究所
-
梶原 一郎
国立熊本病院心血管センター循環器科
-
阪本 宏志
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小川 崇之
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小川 和男
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
南井 孝介
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小菅 玄晴
富士市立中央病院循環器内科
-
武本 知之
東京慈恵会医科大学
-
稲田 慶一
東京慈恵会医科大学
-
小菅 玄晴
東京慈恵会医科大学
-
古賀 純
東京慈恵会医科大学第四内科
-
栗須 崇
東京慈恵会医科大学病院内科学講座第4
-
森久 健二
熊本大学循環器内科
-
海北 幸一
熊本大学医学部附属病院循環器内科
-
小島 淳
熊本大学医学部附属病院循環器内科
-
杉山 正悟
熊本大学大学院 医学薬学研究部 循環器病態学
-
谷口 正幸
東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科
-
阪本 宏志
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
芝田 貴裕
埼玉県立循環器呼吸器病センター 循環器内科
-
鶴崎 哲士
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
藤井 拓朗
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
荒巻 和彦
富士市立中央病院循環器科
-
梶原 秀俊
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
湯本 英二
熊本大学耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
堀端 洋子
熊本大学循環器病態学
-
木下 順弘
熊本大学大学院医学薬学研究部侵襲制御医学
-
阪本 憲司
熊本大学医学部循環器内科
-
阪本 知浩
熊本大学医学部循環器内科
-
森山 泰
熊本大学医学部循環器内科
-
伊藤 彰彦
熊本大学医学部循環器内科
-
中山 雅文
熊本大学医学部循環器内科
-
中村 尚太
熊本大学医学部循環器内科
-
原田 栄作
熊本大学医学部循環器内科
-
島崎 幸生
熊本大学医学部循環器内科
-
中村 尚太
十善会十善病院
-
望月 正武
武蔵野大学メディカルセンター
-
原田 栄作
熊本機能病院循環器科
-
原田 栄作
熊本加齢医学研究所
-
下村 英紀
福岡徳洲会病院循環器科
-
伊藤 彰彦
熊本機能病院循環器科
-
中尾 一和
自治医科大学生理学講座生物物理学部門
-
湯本 英二
熊本大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
橋本 浩一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
関山 裕士
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
本郷 賢一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
加藤 大介
富士市立中央病院循環器内科
-
阪本 宏志
富士市立中央病院循環器内科
-
小野 友道
熊本大学大学院皮膚機能病態学
-
小川 久雄
熊本大学附属病院循環器内科
-
永吉 靖央
熊本大学医学部附属病院循環器内科
-
中村 太志
熊本赤十字病院循環器科
-
嶋崎 幸生
熊本大学循環器内科
-
山根 禎一
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
坂口 尚
熊本大学医科部第一外科
-
阪本 宏志
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
福嶋 隆一郎
社会保険大牟田天領病院循環器科
-
木下 順弘
熊本大学高次救急・集中治療部
-
木下 順弘
熊本大学医学部附属病院集中治療部
-
下村 英紀
熊本大学医学部循環器内科
-
河野 宏明
熊本大学循環器内科
-
望月 正武
武蔵野大学メディカルセンター 東京慈恵会医科大学
-
神崎 恭子
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
高塚 久史
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
久保田 健之
東京慈恵会医科大学青戸病院循環器内科
-
滝沢 信一郎
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
宮田 秀一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
名越 智古
東京慈恵会医科大学循環器内科
著作論文
- 冠攣縮性狭心症の病態と治療
- RAAS抑制薬 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩) -- (ACSのEBMに基づく薬物療法)
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 血管病に関する最新の話題 アルドステロン拮抗薬の効果,意義
- 95) 繰り返す動静脈血栓症の一例
- 47) 閉塞性肥大型心筋症(HOCM)における経皮的中隔心筋アブレーション術(PTSMA)の有効性
- P771 パラオキソナーゼのGln/Arg192遺伝子多型と冠攣縮性狭心症との関連
- 35) 薬剤溶出性ステント留置18ヵ月後に遅発性ステント内血栓症を発症した進行癌の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15) 急性心筋梗塞,心不全で来院し,その後も狭心症を繰り返した難治性冠攣縮性狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 不安定狭心症患者の病態について : 血小板凝集,凝固,線溶の観点から
- 102)早期補助循環の導入,ステロイドパルス療法で救命し得た小児劇症型心筋炎の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 80)冠動脈バイパス術十左室側壁心筋電極追加による両心室ペーシングが有効であった重症心不全の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 悪性黒色腫右心室内転移の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 多発性肺浸潤影を伴い, 奇異性塞栓を併発した三尖弁感染性心内膜炎の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 80) Multicore病に合併した肥大型心筋症の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 56) 発熱時のブルガダサイン増悪に伴い失神発作を繰り返したブルガダ症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 心電図変化を伴う食道裂孔ヘルニアの1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 高周波カテーテルアブレーションによって改善した心室性期外収縮惹起性心筋症の2例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 27)心膜欠損を伴った狭心症の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 3)15年の経過で再現性を持った冠攣縮が誘発され動脈硬化病変の進行を認めなかった一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 91) 重複下大静脈奇形に発症した深部静脈血栓症に対して一時的下大静脈フィルター留置及びパルススプレー血栓溶解療法が著効した一症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 56時間の心停止から回復し心臓再同期療法により社会復帰しえた劇症型心筋炎の1例
- 悪性黒色腫に対するシスプラチンを主体とした化学療法が関与したと考えられる急性心筋梗塞の1例
- 心筋梗塞とeNOS遺伝子多型 (特集 心筋梗塞とゲノム)
- 心不全の治療におけるパラダイムシフト (特集 プライマリケア医のための循環器疾患診療--診断技法と治療法のパラダイムシフト) -- (循環器疾患治療のパラダイムシフト)
- 80) Platypnea-Orthodeoxia syndromeの一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 32) 経胸壁心臓超音波検査で同定し得た冠動脈肺動脈瘻の一例
- 1080 急性冠症候群の予後指標としての血小板小凝集塊測定の意義 : レーザー散乱粒子計測法を用いての検討
- 95) 心室頻拍を契機に診断された.冠血管攣縮性狭心症を合併した心室中部肥大型心筋症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)心特異的にアミロイド沈着を認めた老人性アミロイドーシスの一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 97)ステロイドパルスで発症前より心機能が改善した自己免疫性劇症型心筋炎の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 9)Cypher stent留置後に冠攣縮性狭心症が顕在化した2症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- レニン活性,アルドステロン・コルチゾール (特集 心不全の病態把握と治療戦略にバイオマーカーを活かす)
- 93) BiPAP導入後右心不全,高血圧,糖尿病,肥満が改善した睡眠時無呼吸症候群の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78) 急性心不全で発症したバゼドウ病に伴う甲状腺クリーゼの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 56時間の心停止から回復できた劇症型心筋炎の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 9) ステント内に繰り返しblack hole現象を認めた症例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 105) Large Coronary Arteryに対するBare Metal StentとDrug-Eluting Stentの治療成績;3.5mm以上Stentでの検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 101) Cypher stent留置16ヶ月後にステント内再閉塞をきたした一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 55) ヘパリン起因性血小板減少症を合併し治療に難渋した急性肺塞栓症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88)上腸間膜動脈の高度狭窄病変に射しステントを留置することにより症状が改善した腹部アンギーナの1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 66)心房粗動,洞不全症候群に高周波カテーテル心筋焼灼術,ペースメーカー植込み術を行ったEbstein奇形の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 59)著明な心機能低下を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 53) 卵巣癌に合併した深部静脈血栓症の治療に難渋した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13) 複雑病変に対し,0.010"ガイドワイヤーシステムでPCIを施行した1症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42) 右室流出路狭窄より発見されたバルサルバ洞動脈瘤の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18) 巨大血栓による急性心筋梗塞を発症し血栓吸引が有効であった冠動脈拡張症の1症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 94) 急性気管支炎を契機に発症した咳嗽失神の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- JIKEI HEART Study
- 55) 無症状で発見された先天性僧帽弁疾患の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(Renin-Angiotensin-Aldosterone System;RAAS)抑制薬--選択的アルドステロンブロッカー(エプレレノン) (特集 糖尿病とその合併症の新薬の現状と未来)
- 冠攣縮と血管内皮機能,炎症 (特集 冠攣縮性狭心症)
- 慢性完全閉塞を含む高度狭窄病変に対する0.010インチガイドワイヤーシステムの有用性
- 内分泌器官としての心臓 : 心不全の病態研究の転換
- 心不全とアルドステロン
- Up-to-Date Current Review Heart Failure 心不全と抗アルドステロン薬
- Up-to-Date Historical Overview 冠攣縮性狭心症の証明--疑問を突き詰めること
- 冠攣縮(スパスム)の病理・病態 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠循環の病理・病態)
- 慢性期の薬物療法の適応(主として慢性心不全) (特集 心不全治療法の適応と評価)
- 冠攣縮関連遺伝子について--eNOS遺伝子を中心に (特集 冠攣縮を再考する)
- 難治性冠攣縮性狭心症の臨床的課題 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (狭心症の臨床)
- 内分泌器官としての心臓研究 : ナトリウム利尿ペプチドとアルドステロンを中心に
- Gunther Tulip Filter の回収に難渋した2症例
- 拡大し続ける"BNP検査の臨床応用"
- 糖尿病と心不全 (特集 アンチエイジングから糖尿病を考える)
- Up-to-Date Heart Failure 心不全のエネルギー代謝 : 糖代謝を中心に
- 内科懇話会 冠攣縮性狭心症の話題
- Up-to-Date Historical Overview ナトリウム利尿ペプチドとレプチン : 基礎研究を臨床へ
- 薬物療法 (特集 心不全) -- (治療)
- 循環調節因子
- ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬