吉村 道博 | 東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学 内科学講座循環器内科
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学附属第三病院 循環器内科
-
清水 光行
東京慈恵会医科大学内科3
-
弓野 邦彦
東京慈恵会医科大学柏病院
-
上原 良樹
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
蓮田 聡雄
東京慈恵会医科大学柏病院循環器内科
-
上原 良樹
東京慈恵会医科大学付属柏病院循環器内科
-
上原 良樹
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
著作論文
- 冠攣縮性狭心症の病態と治療
- RAAS抑制薬 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩) -- (ACSのEBMに基づく薬物療法)
- 急性冠症候群の分類とリスク層別 (特集 急性冠症候群--up-to-date) -- (急性冠症候群の発症機序と分類)
- 35) 薬剤溶出性ステント留置18ヵ月後に遅発性ステント内血栓症を発症した進行癌の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15) 急性心筋梗塞,心不全で来院し,その後も狭心症を繰り返した難治性冠攣縮性狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) 心室頻拍を契機に診断された.冠血管攣縮性狭心症を合併した心室中部肥大型心筋症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93) BiPAP導入後右心不全,高血圧,糖尿病,肥満が改善した睡眠時無呼吸症候群の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78) 急性心不全で発症したバゼドウ病に伴う甲状腺クリーゼの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- RAA系の役割 (特集 心不全2009)
- 重症心不全 RALES (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (心不全)