望月 正武 | 東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学内科学講座第四
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学医学部内科学講座第4
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学附属第3病院第4内科
-
清水 光行
東京慈恵会医科大学内科3
-
谷口 郁夫
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
日下 雅文
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
-
上原 良樹
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
南井 孝介
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
瀧川 和俊
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
栗須 崇
東京慈恵会医科大学病院内科学講座第4
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
芝田 貴裕
埼玉県立循環器呼吸器病センター 循環器内科
-
滝沢 信一郎
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
東 吉志
東京慈恵会医科大学附属柏病院総合内科
-
笠井 督雄
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
宮永 哲
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
関 晋吾
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
宮永 哲
東京慈恵会医科大学青戸病院循環器内科
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学第4内科
-
久能 守
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
久能 守
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
久能 守
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
松尾 征一郎
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
佐藤 周
東京慈恵会医科大学第4内科
-
八木 秀憲
東京慈恵会医科大学第4内科
-
今本 諭
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
稲田 慶一
東京慈恵会医科大学
-
山根 禎一
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
今本 諭
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
小野田 学
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
荒瀬 聡史
富士市立中央病院循環器科
-
吉川 誠
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
武田 聡
東京慈恵会医科大学救急医学講座
-
林 淳一郎
東京慈恵会医科大学内科学講座第4
-
松山 明正
東京慈恵会医科大学第四内科
-
森 力
富士市立中央病院循環器科
-
鯨岡 大輔
富士市立中央病院循環器科
-
妹尾 篤史
東京慈恵会医科大学第4内科
-
杉本 健一
東京慈恵会医科大学内科学講座第二
-
陳 勁一
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
大貫 勝美
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
谷口 正幸
東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科
-
鶴崎 哲士
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
中江 佐八郎
東京慈恵会医科大学附属柏病院
-
荒巻 和彦
富士市立中央病院循環器科
-
宮崎 秀和
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
伊藤 高史
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
鯨岡 大輔
東京慈恵会医科大学柏病院循環器内科
-
岩野 圭二
東京慈恵会医科大学第4内科
-
野間 健司
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小川 和彦
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
阪本 宏志
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
橋本 浩一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小川 和男
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
本郷 賢一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
三川 秀文
富士市立中央病院 循環器科
-
小武海 公明
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小野寺 達之
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
伊達 太郎
東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科
-
阪本 宏志
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
宮崎 秀和
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
安澤 龍宏
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
久保田 健之
東京慈恵会医科大学青戸病院循環器内科
-
山崎 弘二
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
-
堀江 俊伸
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
今井 嘉門
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
武藤 誠
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
小川 和彦
東京慈恵会医科大学内科3
-
渡辺 久之
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
古賀 純
東京慈恵会医科大学第四内科
-
森 力
東京慈恵会医科大学内科学講座第四
-
阿部 裕一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
田中 康之
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
栗原 敏
東京慈恵会医科大学生理学講座第2・宇宙航空医学
-
太田 正人
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
吉田 哲
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
井上 康憲
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
寺尾 吉正
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
岡田 拓也
厚木市立病院 循環器科
-
宮田 秀一
厚木市立病院 循環器科
-
橋本 浩一
厚木市立病院 循環器科
-
真家 健一
厚木市立病院 循環器科
-
柴山 健理
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
神崎 恭子
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
藤井 拓朗
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
岡崎 史子
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
梶原 秀俊
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
山口 淳一
阪大基礎工
-
和泉 徹
北里大学内科学II
-
堀江 俊伸
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器内科
-
和泉 徹
北里大学医学部循環器内科学
-
伊藤 哲志
東京慈恵会医科大学内科学講座第四
-
佐々木 英樹
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
多田 紀夫
東京慈恵会医科大学付属柏病院内科
-
青山 尚文
東京慈恵会医科大学中央検査部
-
阿部 邦彦
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
石川 眞一郎
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
石川 哲也
理化学研究所
-
石川 哲也
埼玉県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
吉田 哲
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小菅 玄晴
富士市立中央病院循環器内科
-
武本 知之
東京慈恵会医科大学
-
香山 洋介
富士市立中央病院 循環器科
-
武田 博
富士市立中央病院 循環器科
-
宮村 香代子
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
井上 彰雅
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
宮入 誠
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
永澤 英孝
Division Of Cardiology Department Of Internal Medicine The Jikei University School Of Medicine
-
徳田 道史
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
岡田 尚之
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 循環器科
-
東谷 迪昭
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 循環器科
-
鶴崎 哲士
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
山口 淳一
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
高塚 久史
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
寺尾 吉生
東京慈恵会医科大学青戸病院循環器内科
-
阿部 邦彦
湘南病院循環器内科
-
橋本 和弘
東京慈恵会医科大学心臓外科
-
田中 寿一
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
大塚 由美
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
有野 亨
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
筒井 健介
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
-
徳田 道史
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
-
小川 洋司
東京女子医科大学循環器内科
-
立石 修
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座
-
諏訪 二郎
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
中島 崇智
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
矢島 利高
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
早船 直彦
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
小川 洋司
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
山崎 さやか
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
岩野 圭二
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
後藤 豊
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
芝田 貴裕
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
小仲 良平
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
東 吉志
埼玉県立循環器呼吸器病センター 循環器内科
-
川井 三恵
東京慈恵会医科大学第4内科
-
会沢 治
東京慈恵会医科大学第4内科
-
吉村 道博
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
溝上 恒男
東京慈恵会医科大学内科3
-
立石 修
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
野木村 健
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
茂木 純一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
早船 直彦
埼玉県立循環器呼吸器病センター循環器内科
-
石川 哲也
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
酒井 朋久
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
永澤 英孝
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小川 崇之
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小菅 玄晴
東京慈恵会医科大学
-
小川 崇之
富士市立中央病院 循環器科
-
南井 孝介
富士市立中央病院 循環器科
-
奥山 浩
東京慈恵会医科大学心臓外科
-
諏訪 二郎
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 循環器内科
-
酒田 昭彦
東京慈恵会医科大学青戸病院病理
-
酒田 昭彦
東京慈恵会医科大学附属青戸病院病理部
-
酒田 昭彦
東京慈恵会医科大学附属青戸病院病院病理部
-
酒田 昭彦
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 泌尿器科
-
河野 毅
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
林 裕作
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
阪本 宏志
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
布田 有司
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
布田 有司
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
栗田 正
東京慈恵会医科大学 神経内科
-
中村 舞子
東京慈恵会医科大学神経内科
-
中田 耕太郎
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
遠藤 彰
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
佐藤 高栄
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
遠田 賢治
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
滝沢 信一郎
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科
-
小笹 秀樹
東京慈恵会医科大学附属病院循環器内科
-
元山 智恵
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
工藤 敏和
富士市立中央病院循環器科
-
望月 正武
富士市立中央病院循環器科
-
池田 このみ
厚木市立病院循環器科
-
岩渕 秀大
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
儀武 路雄
富士市立中央病院心臓外科
-
田中 圭
富士市立中央病院心臓外科
-
中田 耕太郎
東京慈恵会医科大学青戸病院循環器内科
-
松川 しのぶ
厚木市立病院循環器科
-
工藤 敏和
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小林 賛光
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 循環器内科
-
阿部 邦彦
湘南病院 循環器内科
-
中田 佳延
東京慈恵医科大学循環器内科
-
伊達 太郎
東京慈恵医科大学循環器内科
-
杉本 健一
東京慈恵医科大学循環器内科
-
山根 禎一
東京慈恵医科大学循環器内科
-
芝田 貴裕
東京慈恵医科大学循環器内科
-
宮永 哲
東京慈恵医科大学循環器内科
-
松尾 征一郎
東京慈恵医科大学循環器内科
-
稲田 慶一
東京慈恵医科大学循環器内科
-
川井 真
東京慈恵医科大学循環器内科
-
望月 正武
東京慈恵医科大学循環器内科
-
松山 明正
町田市民病院
-
太田 正人
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
名越 智古
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
小俣 富美雄
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
金江 清
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科
-
谷川 真一
東京慈恵会医科大学附属柏病院循環器内科
著作論文
- 0748 心拍同期及び非同期SPECTの冠動脈疾患診断能の検討 : 拡張末期、収縮末期および期心拍同期画像の比較
- 冠動脈疾患が疑われた紹介患者に対する病診連携の面よりみた検討
- Thrombuster^ カテーテルによる血栓吸引除去術が有用であった冠動脈血栓塞栓症の3例
- 85)拡張型心筋症に心房停止を合併した一症例
- 冠動脈狭窄部貫通用カテーテル Tornus の慢性完全閉塞病変に対する初期成績
- マルチリンクペンタステントの病変フルカバー stenting の初期および慢性期成績
- JIKEI HEART Study (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (日本人の大規模臨床試験)
- 81)多彩な不整脈を伴う心室瘤に対する5年間の管理中に肢帯型筋ジストロフィーと診断された1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Torsades de Pointes とQT延長を合併したたこつぼ型心筋症の1例
- 65)心不全の加療に難渋した大動脈症候群の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30)単冠動脈または左冠動脈主幹部完全閉塞の鑑別が困難であった1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 19)心膜炎,心不全が初発症状であった全身性エリテマトーデスの一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 40)Multi-Link VISION留置6ヶ月後にstent fracture,再狭窄を来たした1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 70)発作性心房細動の診断に伝送型イベント心電計が有用であった一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37)若年発症の急性心筋梗塞の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5)肺動脈血栓塞栓症を合併した原発性胆汁性肝硬変の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 循環器疾患における医師主導型臨床研究を成功させる"コツ" (あゆみ 医師主導型臨床研究・治験をいかに進めるか--そのコツとピットフォール)
- 13)急性心筋梗塞を契機に診断された右房血液嚢腫の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 99)先天性赤芽球癆による心ヘモクロマトーシスにて心不全を呈した一症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 56)心筋シンチ上虚血陰性であった2例における一過性心機能低下の意義(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 抗リン脂質抗体陽性を呈した産褥性心筋症の1例
- 86)肺血栓塞栓症の治療経過に伴う心電図変化を観察し得た1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35)重症貧血に対する輸血により一時的な心機能低下を認めた1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)QT延長症候群・torsarde de pointesを合併したたこつぼ型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72)洞不全症候群を伴う発作性心房細動に対して肺静脈隔離術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ICDの除細動閾値の改善のためにアレーリード挿入を必要とした心筋症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房中隔ペーシングは心房収縮を再同期させ心房機能を改善する
- 心房細動停止時に洞停止を伴う徐脈頻脈症候群に対するカテーテル肺静脈隔離術の効果の検討
- 47) 多彩な心室性頻拍で発見された孤立性心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21)マルチスライスCTにて診断し得た,Cypher stent fractureの1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36)左前下行枝近位部へのCypherステント留置15ヶ月後に再狭窄をきたし,左主幹部にPCI施行した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)高度三尖弁逆流を伴なう心房中隔欠損を介した右左シャントにより低酸素血症を呈した一症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)Cypherのstent fractureによる再狭窄に対し,stent in stentにより治療し得た一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 完全左脚ブロック患者における負荷タリウム-201心筋シンチグラフィーの欠損像 : 運動負荷と薬物負荷の比較
- 39)心膜炎徴候にて発症した右房原発血管肉腫の1症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 97)気管支嚢胞の機械的心臓圧排により発症した両心不全の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32)冠動脈解離により発症したAMIに対し,急性期および亜急性期にIVUSで経過を観察し得た一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)VSD手術26年後に明らかとなった右室二腔症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HIT2型に併発した高度石灰化冠動脈病変に対し, アルガトロバン使用下でPTCRAを施行した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- VPシャント抜去により完治したMRSA感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PCI手技中にCONQUESTガイドワイヤーがマイクロカテーテルを穿通した1症例
- 96) 左室心筋緻密化障害の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)カテーテルアブレーション中に心室頻拍をきたした若年WPW症候群の一例
- 61) 長期大量輸血による続発性心ヘモクロマトーシスの1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 多発性骨髄腫に合併した心アミロイドーシス (AA) の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)頚動脈洞過敏症候群に対してDDDペーシング治療を施行した1例
- P644 高血圧性肥大心における心筋細胞リモデリングに対するACE阻害薬,AT_1拮抗薬の効果
- 68)進行性筋ジストロフィー性心筋症による心不全にBenazeprilとCarvedilolの投与が奏功した一例
- 75)蛸壺様一過性心機能障害、左室流出路障害を示した一例
- 日本から発信する血管病のEBM(第10回)ARBを用いた日本人の大規模臨床試験--JIKEI HEART Study
- 心房細動とIKur/Kv1.5
- ガンマグロブリン大量療法が著効した劇症型心筋炎の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心膜炎を契機に診断された巨大冠動脈瘤に対し冠動脈瘤切除術, 冠動脈バイパス術施行し救命し得た一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 12) 外科的血栓摘除術により救命し得た,ショックを有する急性肺血栓塞栓症の2症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 眼科医に必要な他科の知識 心疾患と薬
- A Prospective Randomized Study of the Use of an Oral Angiotensin II Receptor Blocker to Prevent Restenosis after Percutaneous Coronary Intervention (Original)
- P284 単一心筋細胞における収縮蛋白系カルシウム感受性に対するα1受容体刺激の効果と作用機序
- 1)負荷心筋シンチで重症多枝病変様所見を呈した閉塞性肥大型心筋症の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) 若年性2枝同時閉塞を呈したが良好な経過をたどった急性心筋梗塞の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)椎骨動脈起始異常を伴った鎖骨下動脈閉塞症の1例
- ステント植え込み後の再狭窄とアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の関連
- 0660 冠動脈ステント内再狭窄におけるクラミジア肺炎抗体価とACE遺伝子多型の意義
- 69)メトプロロール及びAAIペースメーカー植込みにより, 非持続性心室頻拍及び発作性心房細動がコントロールされた慢性心不全の一例
- 43)冠動脈spasmによる多形性心室頻拍が疑われた1例
- 29) 新世代ステントを用いたtransradial approachによる右冠動脈高度屈曲病変に対するインターベンション4症例の検討
- P490 院内心臓外科非スタンバイ下におけるIVUSガイドaggressive trans-radial stentingの有用性
- 大動脈解離と酸素化障害
- P296 IVUSガイド新世代ステント植え込みの初期および遠隔期成績 : Multi-Link, gfx, NIR, Terumoステントの比較およびIVUS所見の経時的変化を含めて
- 34)大きな対角枝を有する左前下行枝の閉塞に対しremount Multi-LinkステントによるY stentingを施行し良好な再灌流が得られた広範前壁梗塞の一症例
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(5・完)非虚血性心疾患に対する心臓マルチスライスCTの有用性(3)
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(4)非虚血性心疾患に対する心臓マルチスライスCTの有用性(2)
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(3)非虚血性心疾患に対する心臓マルチスライスCTの有用性
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(2)特定心筋疾患のMRI診断
- 内科学における剖検の意義--東京慈恵会医科大学・旧青戸病院内科学講座における剖検五三一例の検討
- 救命しえたサルモネラ菌による感染性右総腸骨仮性動脈瘤に対する1手術症例
- 細菌性脳動脈瘤破裂を伴った感染性心内膜炎の1症例
- 35)LAD病変, HL病変を含む三枝病変に対し, triple wireを用いたcutting ballon及びMulti-Link, gfxの乗換え法による植込みにより血行再建した1症例
- 冠動脈造影(CAG)・経皮的冠動脈形成術(PCI)における経橈骨動脈アプローチ (trans radial approach ; TRA) の有用性
- 1122 単一心室筋細胞を用いた収縮蛋白系Ca感受性の定量的評価
- 0068 単一心室筋細胞レベルでの収縮蛋白Ca感受性の新しい評価法
- 東京慈恵会医科大学附属病院におけるCCU入院患者の治療成績
- 冠動脈造影検査, 冠動脈バイパス術後に Blue Toe 症候群を呈した1例
- 東京慈恵会医科大学附属病院他科入院患者における循環器内科への兼科依頼の現状 : 術前評価を中心に