足立 満 | 昭和大学 医学部内科(呼吸器・アレルギー)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
足立 満
昭和大学 医学部内科学教室(リウマチ・膠原病内科学部門)
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
足立 満
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
小田 成人
昭和大学 医学部 第一内科
-
田中 明彦
昭和大学 医学部 第一内科
-
横江 琢也
昭和大学 医学部 第一内科
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック
-
松倉 聡
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
美濃口 健治
昭和大学 医学部 第一内科
-
田崎 俊之
昭和大学 医学部 第一内科
-
廣瀬 敬
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
中村 陽一
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンターアレルギー科
-
和田 記代子
昭和大学医学部第一内科
-
和田 記代子
昭和大学 医学部 第一内科
-
渡辺 伸
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
家城 光志
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
山本 真弓
昭和大学医学部内科
-
鈴木 慎太郎
昭和大学 第一内科
-
渡辺 伸
昭和大学 第一内科
-
尾高 美保
昭和大学 第一内科
-
家城 光志
昭和大学 第一内科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
國分 二三男
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
松倉 聡
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
松尾 洋史
昭和大学医学部第一内科
-
松尾 洋史
昭和大学 医学部 第一内科
-
廣瀬 敬
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
足立 満
昭和大学医学部第一内科
-
川口 未央
筑波大学大学院人間総合科学研究科呼吸病態医学
-
磯崎 淳
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター小児科
-
河野 徹也
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンターアレルギー科
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
宮本 昭正
東京大学
-
高橋 昭三
昭和大学 川上内科
-
河野 泰郎
木原病院呼吸器科
-
宮本 正秀
昭和大学 医学部 第一内科
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
尾高 美保
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
川口 未央
昭和大学 第一内科
-
磯崎 淳
横浜市立みなと赤十字病院 小児科
-
川野 豊
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター小児科
-
國分 二三男
昭和大学第一内科
-
川口 未央
昭和大学医学部第一内科
-
大田 健
帝京大学 医学部 内科
-
河野 泰郎
昭和大学 医学部 第一内科
-
小林 英樹
昭和大学第一内科
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
小林 英樹
昭和大学 第一内科
-
黒川 真嗣
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
高野 頌
同志社大学工学部物質科学工学科
-
高橋 清
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
佐野 靖之
日本喀痰研究所
-
高橋 清
南岡山医療センター 内科
-
岡田 真司
昭和大学 医学部 第一内科
-
太田 秀一
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
太田 秀一
昭和大学医学部第2病理学教室
-
井上 洋西
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科:気道疾患対策会議
-
井上 洋西
神奈川県衛生看護専門病院
-
井上 洋西
岩手医科大学 医学部 内科学 第三講座
-
井上 洋西
岩手医科大学 第1病理
-
西間三 馨
国立療養所南福岡病院
-
黒川 真嗣
昭和大学医学部第一内科
-
国分 二三男
昭和大学医学部第一内科
-
家城 光志
昭和大学医学部第一内科
-
鈴木 慎太郎
昭和大学医学部第一内科
-
尾高 美保
昭和大学医学部第一内科
-
渡辺 伸
昭和大学医学部第一内科
-
大林 浩幸
東濃厚生病院
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
赤羽 智子
昭和大
-
黒川 真嗣
Johns Hopkins Asthma and Allergy Center
-
木原 令夫
木原病院呼吸器科
-
森川 昭廣
群馬大学大学院医学系研究科小児生体防御学分野
-
木原 令夫
木原病院 呼吸器科
-
本間 哲也
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
大西 司
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
堀地 直也
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
堀地 直也
昭和大学医学部第1内科
-
堀地 直也
昭和大学 医学部第1外科
-
大林 浩幸
JA岐阜厚生連東濃厚生病院
-
木原 令夫
千束呼吸器アレルギークリニック
-
木原 令夫
昭和大学 医短大 理療
-
木原 令夫
東邦大学 医学部看護学科
-
廣瀬 敬
昭和大学 医学部 第一内科
-
大森 亨
昭和大学 腫瘍分子研究所
-
山岡 利光
昭和大学 医学部 第一内科
-
大西 司
昭和大学 医学部 第一内科
-
山岡 利光
昭和大学呼吸器アレルギー内科
-
大森 亨
昭和大学腫瘍分子研究所
-
佐藤 仁
昭和大学 第一内科
-
岡田 陽子
昭和大学 第一内科
-
国分 二三男
昭和大学 第一内科
-
久賀 秀樹
昭和大学第1内科
-
永田 真
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科
-
三村 尚
横浜市立みなと赤十字病院小児科
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
佐野 靖之
東京アレルギー・喘息研究所
-
高野 頌
同志社大学 理工学部
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
高橋 昭三
昭和大学医学部
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
西尾 和人
国立がんセンター中央病院計画治療病棟支援施設
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
石原 享介
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
佐藤 靖之
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
真野 健次
帝京大学
-
佐野 靖之
帝京大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
佐野 靖之
東京専売病院
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
新実 彰男
京都大学呼吸器内科
-
眞弓 光文
福井大学医学部附属病院小児科
-
松倉 聡
昭和大 医 第一内科
-
秋山 一男
相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
太田 秀一
昭和大学第二病理
-
新実 彰男
京都大学
-
石原 享介
神戸市立医療センター西市民病院
-
相良 博典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山内 広平
岩手医科大学呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
和歌山県立医科大学 第三内科
-
井上 洋西
岩手医科大学呼吸器アレルギー膠原病内科
-
加藤 隆一
慶應義塾大学
-
加藤 隆一
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ・痛風センター
-
加藤 隆一
昭和大学
-
井上 洋西
東北大学医学部第一内科学教室
-
大田 健
日本臨床アレルギー研究所
-
山内 広平
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
山内 広平
岩手医科大学 医学部 第3内科
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター・大学院人間文化研究科
-
真野 健次
帝京大学医学部内科
-
真野 健次
帝京大学医学部第二内科学教室
-
本間 生夫
昭和大学医学部第二生理学
-
高橋 弘充
横浜市立みなと赤十字病院薬剤部
-
田ノ上 雅彦
横浜赤十字病院呼吸器科
-
丸山 繁
聖隷三方原病院聖隷呼吸器センターアレルギー科
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
西岡 清
横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター皮膚科
-
木原 令夫
木原病院
-
遠藤 順治
小平記念東京日立病院内科
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学呼吸器科
-
稲瀬 直彦
東京医科歯科大学 医学部呼吸器内科
-
田ノ上 雅彦
横浜市立みなと赤十字病院
-
田ノ上 雅彦
横浜赤十字病院 呼吸器科
-
田ノ上 雅彦
横浜市立みなと赤十字病院呼吸器科
-
田ノ上 雅彦
東京逓信病院
-
西尾 和人
国立がんセンター研究所
-
西尾 和人
国立がんセンター中央病院
-
美濃口 秀子
成城内科
-
河野 泰郎
木原病院 呼吸器科
-
河崎 勉
横浜市立みなと赤十字病院呼吸器科
-
榎本 貴子
昭和大学医学部第一内科学教室
-
今井 俊道
昭和大学第一内科
-
奥田 健太郎
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
白井 崇生
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
保坂 隆道
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
小澤 哲二
牧田総合病院内科
-
佐藤 仁
山崎内科医院
-
河合 賢一
星薬大
-
相馬 慎也
昭和大学 医学部 第一内科
-
小澤 哲二
昭和大学 医学部 第一内科
-
野田 宗秀
昭和大学 医学部 第一内科
-
橋本 修
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター:jascom (j_-apan As__-thma And Co__-pd M_-anagement Forum)医療経済検討委員会
-
水野 雅夫
昭和大学第一内科
-
西片 光
昭和大学 第一内科
-
丸山 繁
昭和大学 第一内科
-
水野 雅夫
昭和大学 第一内科
-
黒木 登志夫
岐阜大学
-
安藤 浩一
昭和大学医学部第一内科
-
安藤 浩一
昭和大学 医学部 第一内科
-
石田 博雄
昭和大学 医学部 第一内科
-
保坂 隆道
昭和大学 医学部 第一内科
-
白井 崇生
昭和大学 医学部 第一内科
-
奥田 健太郎
昭和大学 医学部 第一内科
-
井上 史子
昭和大学 腫瘍分子生物学研究所
-
佐々木 忠徳
亀田総合病院薬剤部
-
佐々木 梢
昭和大学 薬学部 臨床薬学教室
-
小島 美香
昭和大学 薬学部 臨床薬学教室
-
佐々木 忠徳
昭和大学 薬学部 臨床薬学教室
-
山元 俊憲
昭和大学 薬学部 臨床薬学教室
-
鈴木 慎太郎
横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター
-
松浦 崇行
あそか病院内科(呼吸器・アレルギー)
-
青木 美江
昭和大学
-
國分 二三男
昭和大学 第一内科
-
黒川 正嗣
昭和大学 第一内科
-
紀太 博仁
Mayo Clinic
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部第一内科
-
石田 博雄
昭和大学第1内科
著作論文
- シムビコート タービュヘイラー関連情報 シムビコート タービュヘイラーの特性--STRONG & SPEEDY
- 酸化ストレス--気管支喘息の病態における役割 (第1土曜特集 気管支喘息Update) -- (喘息の病態メカニズムに関するトピックス)
- 99 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIの長期投与時における安全性および有効性の検討(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-2-6 重症喘息におけるDSCG液吸入療法(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-1 サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンの併用が喘息エピソードに及ぼす影響の検討(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 445 気管支喘息患者末梢血単核球(PBMC)からのIL-12産生に与える急速減感作療法(RIT)の影響
- 435 アトピー型咳喘息患者における経気道的抗原吸入負荷試験の影響
- MS4-2 日本人成人気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の長期投与における安全性と有効性の評価(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼎談 喘息治療:単剤か合剤か--Fixed Dosing (FD)かAdjustable Maintenance Dosing (AMD)か
- 進行非小細胞肺癌に対するNedaplatin+Gemcitabine併用第1相試験
- 58 選択的thromboxane A_2 synthetase inhibitor(OKY-046)のozone吸入後の気道反応性亢進抑制について : (ビーグル犬を用いて)
- O12-1 Enhancement of sensitivity to TNF-α in a gefitinib-resistant cell line
- 34 気管支喘息患者におけるフルタイドロタディスク吸入後のフルチカゾン残存量と呼吸機能の関係
- 372 呼気凝縮液中のReactive Oxygen Metabolites値の検討(気管支喘息-管理5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 197 難治性喘息にアレルギー性気管支肺アスペルギルス症を合併し,イトラコナゾールが著効したと思われる一症例(感染アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-8 二本鎖RNA刺激による気道上皮細胞のケモカイン発現に対する,吸入ステロイド薬の抑制効果とその作用機序(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 150 気管支喘息患者血清を用いた酸化ストレス評価
- 183 軽症気管支喘息における気道過敏性と末梢気道病変に関する検討(気管支喘息-病態生理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P148 気管支喘息患者におけるアレルギー性鼻炎の気道過敏性に与える影響(気管支喘息-病態生理2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-2 成人気管支喘息中等度発作に対する短期ステロイド静注療法の比較検討(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4 成人(イブニングシンポジウム7 各世代での喘息症状にどう対応するか,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 467 好乾菌Aspergillus restrictusの産生するアレルゲン活性検討
- 吸入ステロイド薬/長時間作用性吸入β_2刺激薬配合剤
- 77 喘息モデルマウスの気道過敏性における中枢ヒスタミンの影響
- O38-5 携帯電話によるリアルタイム喘息管理システム(ARMS)の試み : 第3報(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-6 当院アレルギーセンターにおけるアドレナリン自己注射液処方例に関する検討(第2報)(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息疫学の動向 : 喘息死ゼロをめざして
- 成人気管支喘息の重症度分類への提言(ガイドラインのワンポイント解説)
- 2. 抗原吸入誘発試験におけるβ刺激薬の抗アレルギー効果に関する検討 (5 β刺激薬とキサンチン誘導体に抗アレルギー作用はあるか?)
- S12-5 増悪に及ぼすウイルス感染の影響と胎内因子(シンポジウム12 アレルギー疾患発症に係わる胎内・胎外因子,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ガイドラインに基づく気管支喘息の治療と展望
- 329 Major Basic Proteinの好酸球表面への表出
- 5. 成人気管支喘息の発症の予知と予防 (IV アレルギー性疾患の発病の予知と予防)
- 415 マウス慢性喘息モデルに対する臭化チオトロピウム投与の効果(動物モデル11,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 391 マウス慢性喘息モデルにおけるDexamethasone投与の効果(動物モデル8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- はじめに (11 局所ステロイド薬の作用機序と効果)
- 543 リドカインの,LPS誘導性好中球性気道炎症抑制効果についての検討
- 297 スタチンのダニアレルギー患者末梢単核球に対する影響
- 231 中等度喘息急性増悪に対する全身性ステロイド投与量の比較検討
- S10-5 成人喘息における治療の実際とガイドラインの問題点(シンポジウム10 アレルギー疾患のガイドラインの問題点/治療の実際,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 35 マウスIL-17F経気道的遺伝子移入によるin vivo機能解析
- 383 リドカインによるCD4+T細胞の抑制効果に対する検討
- MS8-7 喘息患者実態電話調査AIRJ 2005 2000年との比較 : 成人(アレルギー疾患の疫学,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-6 喘息患者実態電話調査AIRJ 2005 2000年との比較 : 小児(アレルギー疾患の疫学,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(高齢者喘息治療の理想と現実 そして将来へ向けて,公開座談会,テーマ館 学会アワー11-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 教5 成人喘息治療ガイドライン2009改定のポイント(気管支喘息ガイドライン,教育講演,教育コース5(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息治療におけるドライパウダー吸入製剤の粒子径と末梢気道への送達度--サルメテロール/フルチカゾンプロピオン酸エステル配合剤ディスカスの製剤特性と臨床効果による検討
- 185 新しいサイトカインIL-17Fによる気道上皮細胞からのGM-CSFの発現
- 喘息治療ガイドラインGINA2009のControlled(コントロール良好状態)の基準は,完全な炎症制御状態と言えるか(JGL2009との比較)
- 362 Syk阻害薬が高親和性IgEレセプター細胞内シグナル伝達におけるCrk-Lのリン酸化に及ぼす影響(肥満細胞,好塩基球5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-2 高親和性IgEレセプターの細胞内シグナル伝達におけるアダプター分子Crk-L(アレルゲンとIgE,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 341 肥満細胞の細胞内シグナル伝達におけるアダプター分子Dok-1
- 5 好塩基性細胞の活性化にかかわる炎症細胞(アレルギーと炎症細胞 : 好塩基性細胞とのクロストーク)
- 283 摂食の呼吸機能に及ぼす影響について
- 348 吸入ステロイド剤の減量の指標 : グリーンゾーンの期間からみた検討
- 484 気管支喘息に対するFP吸入療法の喀痰中ケモカイン濃度への効果
- 喘息患者における治療と疾患認識に関するインターネット調査
- MS22-3 アレルギー性鼻炎合併喘息における呼気 : 酸化窒素の季節性変動に関する検討(MS22 成人喘息3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S8 ウイルス感染と喘息(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息患者の現状 (特集 ICS/LABA配合剤を用いた治療戦略)
- 喘息の病態と管理の基礎知識 : 喘息の病態と発症メカニズム
- 高齢者喘息治療における現状の課題と今後の展望
- 507 ウイルス感染による気道皮細胞からのRAN-TES発現のメカニズム
- 座談会 喘息治療におけるドライパウダー製剤の粒子経と末梢気道への送達度[含 英語文]
- 347 中等症気管支喘息患者に対するステップダウン、ステップアップ導入方式の慢性管理吸入ステロイド(BDP)維持量におよぼす影響
- 3.気管支喘息における抗アレルギー薬の評価と展望(III 抗アレルギー薬の現況と将来)
- 485 ヒト気管支平滑筋細胞におけるケモカインの発現とステロイドの効果
- 日本人成人気管支喘息患者に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤(Turbuhaler製剤)の長期投与時における安全性と有効性の検討
- 日本人成人気管支喘息患者におけるホルモテロール4週間吸入投与時の有効性および安全性の検討--ホルモテロール後期第2相試験
- MS13-1 成人気管支喘息長期管理における呼吸抵抗測定の意義 : モストグラフによる検討(第1報)(MS13 気管支喘息 診断と管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(EVS5 喘息治療の現状と将来展望,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S21 気管支喘息の最新の動向を探る:分子標的治療,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)