赤枝 健治 | 気象研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
赤枝 健治
気象研究所
-
赤枝 健治
気象庁観測部
-
山本 哲
気象研
-
山本 哲
国立環境研究所
-
山本 哲
気象研究所環境・応用気象研究部
-
山本 哲
独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター
-
山本 哲
気象研究所
-
YAMAMOTO Akira
Meteorological Research Institute
-
石元 裕史
気象研
-
石元 裕史
気象研究所
-
赤枝 健治
気象庁
-
鈴木 修
気象庁気象研究所
-
赤枝 健治
気象研・台風
-
赤枝 健冶
気象庁
-
山内 洋
気象研究所衛星観測
-
石原 正仁
気象研究所
-
山内 洋
気象研
-
黒川 知恵
筑波大学第一学群自然学類
-
黒川 知恵
筑波大学第一学群自然学類地球科学専攻
-
楠 研一
気象研究所
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
永戸 久喜
気象研究所
-
橋口 浩之
京都大学宙空電波科学研究センター
-
石原 正仁
気象庁 観測部測器室
-
田畑 明
気象庁予報部
-
榊原 均
気象研究所
-
田中 久理
三菱電機
-
田中 久理
三菱電機株式会社通信機製作所
-
永戸 久喜
気象研, 予報
-
楠 研一
気象研, 気象衛星・観測システム
-
赤枝 健治
気象庁, 観測技術
-
榊原 均
気象研究所台風研究部
-
鈴木 修
気象庁観測部観測技術課
-
高谷 美正
気象研究所
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
高山 陽三
気象研究所
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
田畑 明
気象庁総務部
-
藤部 文昭
気象研究所
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
藤吉 康志
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
赤枝 健冶
気象研究所
-
岡村 博文
気象研究所
-
田畑 明
気象研究所
-
横山 辰夫
気象庁観測部測候課
-
木村 富士男
筑波大学地球科学系
-
真野 裕三
気象研究所
-
清水 収司
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
坪木 和久
東京大学海洋研究所
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
赤枝 健治
気象研究所台風研究部
-
木下 宣幸
気象研究所
-
掘 晃宏
日本気象協会
-
那須野 智江
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
那須野 智江
Jamstec Frcgc
-
榊原 均
気象大
-
木村 富士男
筑波大・生命環境
-
那須野 智江
東京大学理学部
-
大西 英記
大阪管区気象台予報課
-
上出 一美
気象庁観測部環境気象課
-
木下 宣幸
気象研究所物理気象研究部
-
鈴木 修
気象庁観測システム運用室
-
石原 正仁
京大・防災研
著作論文
- 第5章 航空機運航とドップラー気象レーダー (ドップラー気象レーダー)
- 1988年の梅雨前線に沿って発生したメソスケール降雨帯の2台のドップラーレーダーによる解析 : 運動学的構造と維持過程について
- ドップラーレーダーによって観測された亜熱帯スコールラインの構造
- ミリ波レーダー反射強度と消散係数の組み合わせによる視程分布図の作成
- 台風0115の高層風解析
- マルチPRF手法によるドップラーレーダーの探知範囲拡大
- ランダム位相変調方式による一次・二次エコーの分離再現性能
- 釧路の霧の微物理量の統計的特徴
- 霧の微物理測定方法の室内測定による比較検討
- レーダーと視程計による霧の微物理量推定
- 釧路沖の海霧の衛星リモートセンシング
- 第8回メソ気象研究会「台風および梅雨季低気圧のメソ構造」の報告
- ドップラーレーダーとACARSを用いた低層内部重力波の事例研究
- 成田空港の空港気象ドップラーレーダーで観測された低層の内部重力波
- 境界層内で観測された内部重力波98年1月15日II -理論計算-
- 境界層内で観測された内部重力波98年1月15日I -ドップラーレーダーとACARSによる解析-
- ランダム位相変調によるレーダー二次エコーの除去と観測域の拡大
- 台風8922とその北側を進んだメソ寒冷前線に伴う南関東の下層風の特徴
- 釧路における霧のミリ波レーダーを用いた事例解析
- 釧路における霧の特別観測(KUMAFOX2000)について
- 釧路空港の霧の統計的特徴 : (2)空港気象常時監視通報装置データによる調査
- 釧路空港の霧の統計的特徴
- 釧路の霧特別観測(KUMAFOX2000)における霧粒の粒径分布について
- 空港気象霧観測レーダーの評価 : (2)特別観測KUMAFOX2000資料による検討
- 空港霧観測レーダーの評価 : (1)滑走路視距離観測装置との比較
- 釧路における霧水量・霧の粒径分布と視程の関係