赤枝 健治 | 気象庁
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
赤枝 健治
気象庁
-
赤枝 健治
気象庁観測部
-
赤枝 健冶
気象庁
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
鈴木 修
気象研究所
-
山本 哲
気象研
-
山本 哲
国立環境研究所
-
山本 哲
気象研究所環境・応用気象研究部
-
赤枝 健治
気象研究所
-
山本 哲
独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センター
-
山本 哲
気象研究所
-
YAMAMOTO Akira
Meteorological Research Institute
-
石元 裕史
気象研
-
中里 真久
気象研究所衛星観測
-
石元 裕史
気象研究所
-
中里 真久
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
榊原 均
気象研究所
-
中里 真久
気象研究所
-
榊原 均
気象研究所台風研究部
-
橋口 浩之
京都大学宙空電波科学研究センター
-
石原 正仁
気象研究所
-
榊原 均
気象大
-
中井 専人
防災科研・雪氷
-
石原 正仁
気象庁観測部
-
石原 正仁
気象庁 観測部測器室
-
田畑 明
気象庁予報部
-
山田 芳則
気象大学校
-
山田 芳則
気象庁数値予報課
-
植松 明久
情報通信研究機構
-
中井 専人
防災科研・先端解析
-
植松 明久
京都大学宙空電波科学研究センター
-
山田 芳則
気象庁・数値予報
-
榊原 均
気象研・台風
-
山田 芳則
気象研
-
山田 芳則
気象庁 数値予報課
-
赤枝 健治
気象研・台風
-
中井 専人
雪氷研
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
山内 洋
気象研究所衛星観測
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
橋口 浩之
京大生存研
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
鈴木 修
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
山中 大学
京都大学超高層電波研究センター
-
田畑 明
気象庁総務部
-
藤部 文昭
気象研究所
-
山内 洋
気象研究所
-
藤吉 康志
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
赤枝 健冶
気象研究所
-
岡村 博文
気象研究所
-
田畑 明
気象研究所
-
横山 辰夫
気象庁観測部測候課
-
清水 収司
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
坪木 和久
東京大学海洋研究所
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
赤枝 健治
気象研究所台風研究部
-
那須野 智江
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
那須野 智江
Jamstec Frcgc
-
那須野 智江
東京大学理学部
-
大西 英記
大阪管区気象台予報課
-
HASHIGUCHI H.
RASC Kyoto-University
-
藤吉 康志
北海道大学
-
石原 正仁
京大・防災研
著作論文
- 第5章 航空機運航とドップラー気象レーダー (ドップラー気象レーダー)
- 1988年の梅雨前線に沿って発生したメソスケール降雨帯の2台のドップラーレーダーによる解析 : 運動学的構造と維持過程について
- ドップラーレーダーによって観測された亜熱帯スコールラインの構造
- 釧路における霧の特別観測(KUMAFOX2002)
- D204 2005年9月4〜5日に豪雨をもたらしたバンド状降水雲のドップラーレーダー解析(観測手法)
- P362 Hybrid Multi-PRF法の開発とそれを利用したドップラーレーダーの探知距離の拡大
- C306 関東地方を通過した寒冷前線に伴う降水雲のデュアルドップラーレーダー解析(降水システムI)
- A104 ミリ波レーダーとシーロメータによる霧の微物理量のリモートセンシング(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- ミリ波レーダーとシーロメータによる霧の微物理量のリモートセンシング
- B305 ミリ波レーダー・シーロメータ・視程計等による釧路の霧の同時観測(降雨システムII)
- ミリ波レーダー・シーロメータ・視程計等による釧路の霧の同時観測
- 第8回メソ気象研究会「台風および梅雨季低気圧のメソ構造」の報告
- 台風8922とその北側を進んだメソ寒冷前線に伴う南関東の下層風の特徴
- 2台のレーダーのデータによる降雨減衰の補正
- 宮古島の梅雨期にみられた組織化した対流性降水による風系の変化