熊倉 浩明 | 物材機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
熊倉 浩明
物材機構
-
熊倉 浩明
(独)物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
北口 仁
物材機構
-
熊倉 浩明
(独)物質・材料研究機構
-
松本 明善
物材機構
-
熊倉 浩明
東大工
-
松本 明善
物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
山田 秀之
筑波大
-
山田 秀之
東海旅客鉄道(株)
-
松本 明善
物質・材料研究機構
-
熊倉 浩明
金属材料技術研究所
-
松本 明善
NIMS
-
田中 和英
九州大学超伝導システム科学研究センター
-
田中 和英
(株)日立・日立研
-
熊倉 浩明
NIMS
-
岡田 道哉
(株)日立・日立研
-
岡田 道哉
(株)日立
-
高野 義彦
物材機構
-
岡田 道哉
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
岡田 道哉
日立
-
藤井 宏樹
物材機構
-
山田 秀之
JR東海
-
出口 啓太
物材機構
-
高野 義彦
金材技研
-
藤井 宏樹
NIMS
-
高野 義彦
(独)物質・材料研究機構
-
北口 仁
(独)物質・材料研究機構
-
北口 仁
金材研
-
竹屋 浩幸
物材機構
-
田中 和英
日立電線
-
五十嵐 基仁
JR東海
-
下山 淳一
東京大学大学院 工学系研究科
-
田中 和英
日立・日立研
-
平川 正澄
JR東海
-
山口 尚秀
物材機構
-
高橋 雅也
日立
-
北口 仁
NIMS
-
北口 仁
金属材料技術研究所
-
田崎 義昭
東京大学大学院 工学系研究科
-
竹屋 浩幸
NIMS
-
水口 佳一
物材機構
-
戸叶 一正
物材機構
-
出口 啓太
Nims:jst-trip:筑波大
-
高野 義彦
物質・材料研究機構
-
水口 佳一
Jst-trip:物材機構:筑波大
-
中根 茂行
物材機構
-
内山 順仁
JR東海
-
内山 順仁
東海旅客鉄道(株)
-
中根 茂行
Nims
-
中根 茂行
物質・材料研究機構
-
北口 仁
(独)物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
岡田 道哉
日立・日立研
-
三戸 利行
核融合研
-
岩熊 成卓
九州大学 超伝導システム科学研究センター
-
黒田 恒生
物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
新冨 孝和
日大総合科学
-
竹屋 浩幸
金材技研
-
柁川 一弘
九大
-
岩熊 成卓
九大
-
船木 和夫
九大
-
下山 淳一
東大院工
-
茂筑 高士
物材機構
-
三戸 利行
NIFS
-
三戸 利行
核融合科学研究所
-
渡邉 徹
Nims:jst-trip:筑波大
-
竹屋 浩幸
物質・材料研究機構
-
太刀川 恭治
東海大学工学部材料科学科
-
木須 隆暢
九州大学大学院システム情報科学府
-
渡邊 徹
物材機構
-
岸尾 光二
東大工:jst-trip
-
槙田 康博
高エネ研
-
木須 隆暢
九州大
-
武田 実
神戸大学海事科学研究科
-
林 秀美
九州電力(株)総合研究所
-
花房 慶
東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻
-
林 秀美
九州電力
-
岩熊 成卓
九州大学附属超伝導科学研究センター
-
新富 孝和
高エ研
-
岩熊 成卓
九大 工
-
植松 宏
Nims
-
田中 和英
九大
-
井上 昌睦
九州大学
-
武田 実
神戸大
-
森田 剛至
神戸大学
-
世良 佑樹
神戸大学
-
松野 優
岩谷瓦斯
-
藤川 静一
岩谷瓦斯
-
黒田 恒生
物材機構
-
黒田 恒生
金属材料技術研究所
-
林 秀美
九州電力総合研究所
-
濱田 一弥
原子力機構
-
中尾 彰浩
九州大学超伝導システム科学研究センター
-
柁川 一弘
九州大学超伝導システム科学研究センター
-
船木 和夫
九州大学超伝導システム科学研究センター
-
一ノ倉 理
東北大学
-
船木 和夫
九州大学 超伝導システム科学研究センター
-
西島 元
東北大
-
大圃 一実
日立電線
-
藤代 博之
岩手大
-
西村 新
核融合研
-
西村 伸
核融合科学研究所
-
西村 伸
核融合研
-
堀井 滋
高知工大環理工
-
岸尾 光二
東大工
-
下山 淳一
東大工
-
下山 淳一
東京大学大学院工学系研究科
-
岸尾 光二
東京大学大学院工学系研究科
-
山田 豊
東海大
-
堀井 滋
東京大学大学院工学系研究科
-
花房 慶
東大
-
津田 俊輔
物材機構
-
山崎 裕文
産総研
-
畑 慶明
防衛大応物
-
木須 隆暢
九大
-
太刀川 恭治
東海大
-
西島 元
東京工業大学大学院創造エネルギー専攻
-
西島 元
東北大学金属材料研究所
-
渡辺 和雄
東北大学金研・強磁場センター
-
西村 新
National Institute For Fusion Science
-
松尾 政晃
九州大学
-
佐藤 誠樹
九州大学
-
西島 元
東北大学 金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター
-
佐藤 淳一
日立電線株式会社
-
佐藤 孝一
北大院工
-
菊池 章弘
物材機構
-
濱島 高太郎
東北大学大学院工学研究科
-
津田 理
東北大学大学院工学研究科
-
谷貝 剛
東北大学大学院工学研究科
-
藤井 宏樹
物質・材料研究機構
-
門脇 和男
筑波大物質工
-
中村 雄一
財団法人国際超電導産業技術センター超電導工学研究所
-
大平 勝秀
東北大
-
畑 慶明
防衛大
-
井上 昌睦
九州大学大学院システム情報科学府
-
宮田 成紀
ISTEC-SRL名古屋
-
小澤 清
物材機構(NIMS)
-
岸尾 光二
東大 工
-
和泉 輝郎
ISTEC
-
土屋 清澄
高エネルギー加速器研究機構
-
柳澤 吉紀
千葉大
-
土屋 清澄
高エネ研
-
高橋 良和
原子力機構
-
中本 建志
KEK
-
津田 俊輔
物材機構mana:jst-trip
-
茂筑 高士
筑波大学数理物質:物材機構超伝導材料セ
-
小浦 延幸
Faculty Of Science And Technology Tokyo University Of Science
-
松下 照男
九工大・情報工
-
木内 勝
九工大・情報工
-
小田部 荘司
九工大・情報工
-
向山 晋一
古河電気工業(株)
-
向山 晋一
古河電工
-
荻野 拓
東京大学大学院工学系研究科
-
山口 仁志
物材機構
-
中根 茂行
独立行政法人物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
木須 隆暢
九大・工
-
木須 隆暢
九州大学大学院システム情報科学研究院電気電子システム工学部門
-
木須 隆暢
九大院シス情
-
新冨 孝和
高エネ研
-
濱田 一弥
原研
-
新富 孝和
高エネ研
-
荻野 拓
東大工:jst-trip
-
杉田 圭
総研大
-
杉田 圭
高エネ研
-
深澤 直人
東理大理工
-
槙田 康博
高エ研
-
太刀川 恭治
東海大・工
-
山田 豊
東海大学工学部
-
雨宮 尚之
京都大学
-
山本 明保
東京大学大学院工学系研究科
-
高橋 雅也
(株)日立・日立研
-
五十嵐 基仁
東海旅客鉄道(株)
-
佐藤 淳一
日立電線
-
青木 五男
ジェック東理社
-
岸尾 光二
東京大学大学院 工学系研究科
-
岡田 道哉
日立製作所
-
太刀川 恭治
東海大学工学部
-
松田 潤子
超電導工学研究所
-
柁川 一弘
九州大学・工学部
-
下山 淳一
東大
-
下山 淳一
東京大学大学院
-
Voyles P.
Uw-madison
-
松本 要
京都大学大学院工学研究科
-
畑 慶明
原研先端基礎研
-
關谷 尚人
山梨大医工
-
松本 要
京都大学大学院工学研究科材料工学専攻
-
山田 豊
東海大学・工
-
中尾 彰浩
九大
-
久保 輝朗
九大
-
末吉 貴洋
九大
-
笹重 有伺
九大
-
山内 浩太郎
九工大・情報工
-
田中 和英
日立製作所
-
大平 勝秀
東北大学流体科学研究所
-
井上 昌睦
九大 大学院システム情報科学研究院
-
山口 仁志
独立行政法人物質・材料研究機構材料ラボ
-
濱島 高太郎
東北大学 大学院 工学研究科
-
高橋 健一郎
物質・材料研究機構
-
中道 憲治
三菱重工業長崎研究所
-
雨宮 尚之
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻電磁工学講座超伝導工学分野
-
高橋 健一郎
物材機構
著作論文
- 27aRH-11 FeSe・FeTe系超伝導線材の試作(鉄系超伝導体5(試料合成・薄膜など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- In-situ 法MgB_2線材への銀添加効果
- MgB_2線材とその特性 : 第2報
- MgB_2線材とその特性
- ホットプレス加工による in situ PIT 法MgB_2線材の臨界電流特性向上
- in situ PIT 法MgB_2テープの不純物添加効果
- TaバリアをもつMgB_2線を用いた小パルスコイルの試作
- TaバリアをもつCuNiシースMgB_2多芯線の交流損失
- 3000m級Bi-2212線材の開発
- 液体水素用MgB_2液面センサーの液面検知特性に対する外部ヒーターの影響
- 液体水素用超伝導MgB_2液面センサーの液面検知特性に関する研究
- プリカーサー・アニール法によって作製したMgB_2薄膜におけるC添加効果
- 13aPS-35 キレート分解法による Y-123 微粒子の作製と超伝導特性(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
- エチルトルエン及びSiC粉末を同時添加した in situ PIT 法MgB_2テープの超電導特性(第三報) : Jc向上の要因及び添加量変化による影響
- In-situ/MgB_2線材の曲げ特性
- In-situ/PIT 法で作製したMgB_2線材及びコイルの臨界電流特性
- Cu-Niシース材を用いた in situ PIT 法MgB_2線材の作製
- Ex situ PIT 法で作製したA15型超電導線材におけるアニールの効果
- 液体水素冷却超電導電力機器の検討
- In-situ 法MgB_2線材における上部臨界磁界の熱処理依存性
- Ex-situ パウダー・イン・チューブ法によるA15型化合物超伝導線材の作製
- PIT法ならびに塗布法によるビスマス系線材の臨界電流特性
- パウダー・イン・チューブ法により作製したMgB_2線材の組織と臨界電流特性
- 24aWH-1 11型鉄系超伝導線材の試作と輸送特性(24aWH 鉄系超伝導(伝導・磁化),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 超伝導線内の電流再配分による磁化の変化に関する研究
- International Conference on Superconductivity and Magnetism 2010 [ICSM 2010]
- MgB_2線材を用いた液体水素用液面計の可能性に関する検討
- 銀添加MgB_2線材の低温合成
- 会議報告 6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology [PacRim6]
- 液体水素冷却超伝導機器によるエネルギーシステム
- MgB_2の臨界電流特性に関する理解の現状 : 調査研究会成果報告(2)
- MgB_2の臨界電流特性に関する理解の現状 : 調査研究会成果報告
- 本会〔低温工学協会〕記事 2005年度調査研究会活動報告 MgB2における臨界電流特性に関する調査研究会
- 先進超電導線材の製造技術と特性に関する調査専門委員会
- ICMC2004 Topical Meeting
- 18pPSA-7 FeSr_2YCu_2O_系の超構造と超伝導
- In添加MgB_2の高温臨界電流特性
- 27pGW-15 FeTe_xSe_線材の超伝導特性と微細構造観察(27pGW 鉄砒素系(11系),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 13aPS-95 La-M-X(M=Ni, Pd; X=Si, Ge) 系化合物の合成と物性(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
- Feチューブを用いたPIT法によるMgB_2テープの作製
- 2011 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference [CEC/ICMC 2011]
- 2012 Applied Superconductivity Conference [ASC 2012]
- 20pGA-14 バルク混合アニオン鉄系超伝導体における粒界結合(20pGA 鉄砒素系4(圧力効果・置換効果・臨界電流密度・1111系・111系・その他),領域8(強相関系:高温超伝導強相関f電子系など))
- 27pXZE-13 合成方法の違いから生じる1111鉄系超伝導体の特性変化(27pXZE 鉄砒素系4(合成),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25pEC-4 57Kで超伝導転移を示す単結晶SmFeAsO_F_xの育成(鉄砒素系1(合成・中性子),領域8(強相関系分野:高温超伝導,強相関f電子系など))