Feチューブを用いたPIT法によるMgB_2テープの作製
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21aPS-72 U_3Ni_4型構造をもつCe化合物の反強磁性と量子臨界点の探索(21aPS 領域8ポスターセッション(f電子系等および低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
23pPSB-25 U_3Ni_4Si_4型構造をもつ物質の超伝導(23pPSB ポスターセッション(f電子系等II),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
22pWH-13 ThCr_2Si_2-AlB_2積層型構造をもつ超伝導体La_3M_4X_4 (M=Ni, Pd; X=Ge, Si)の低温比熱(パイロクロア・その他超伝導,領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
-
18pWF-3 La_3Pd_4Ge_4の超伝導および熱物性(18pWF 硼化物・炭化物・その他2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
24aPS-102 FeSr_2(Y,Nd)(Cu,Zn)_2O_の合成と結晶構造(24aPS ポスターセッション(低温),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
24aPS-6 FeSr_2YCu_2O_系における格子サイズ効果(24aPS ポスターセッション(低温),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
27aRH-11 FeSe・FeTe系超伝導線材の試作(鉄系超伝導体5(試料合成・薄膜など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
-
20pYA-2 MgB_2及び関連物質のNMRによる研究
-
20aYA-5 単結晶および高密度多結晶MgB_2の輸送特性
-
単結晶および高密度多結晶MgB_2の磁気特性
-
23aPS-48 フラックス法によるNa_xWO_3の単結晶育成
-
18pPSB-18 硼素K吸収端付近の軟X線吸収・発光分光による2硼化物の2p部分電子状態の研究
-
21aQE-8 Na_CoO_2の広温度領域における準粒子特性(21aQE Co系超伝導,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
23pPSA-32 U_3Ni_4Si_4型化合物La_3M_4X_4の作製と超伝導特性(23pPSA 領域8ポスターセッション(f電子系等1),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
21aPS-25 Nd置換したFeSr_2YCu_2O_系の中性子回折(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
-
21aPS-26 FeSr_2Y_Nd_xCu_2O_系の結晶構造と超伝導特性(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
-
In-situ 法MgB_2線材への銀添加効果
-
MgB_2線材とその特性 : 第2報
-
MgB_2線材とその特性
-
23pPSB-22 La_3Pd_4Ge_4および関連化合物の構造と超伝導(23pPSB 領域8ポスターセッション(f電子系等2),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
27aPS-82 強磁性ルチルの構造(27aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
19aPS-54 Li_2Pd_3Bの中性子回折(領域8ポスターセッション(f電子系等I),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
-
19aPS-70 不純物を添加したルチルの磁性と構造(19aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
ホットプレス加工による in situ PIT 法MgB_2線材の臨界電流特性向上
-
in situ PIT 法MgB_2テープの不純物添加効果
-
19pWG-6 強磁性単結晶ルチルの熱処理による磁化特性の変化(19pWG Ti系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
TaバリアをもつMgB_2線を用いた小パルスコイルの試作
-
TaバリアをもつCuNiシースMgB_2多芯線の交流損失
-
3000m級Bi-2212線材の開発
-
液体水素用MgB_2液面センサーの液面検知特性に対する外部ヒーターの影響
-
液体水素用超伝導MgB_2液面センサーの液面検知特性に関する研究
-
銀基板上へのリボン状Bi-2212結晶の作製と評価
-
プリカーサー・アニール法によって作製したMgB_2薄膜におけるC添加効果
-
Ex-situ 法で作製するMgB_2線材の高磁場特性の向上
-
Bi-2212線材の臨界電流密度と組織に及ぼす酸素分圧の効果
-
金属キレート分解法による酸化物超伝導体微粒子の作製
-
13aPS-35 キレート分解法による Y-123 微粒子の作製と超伝導特性(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
-
エチルトルエン及びSiC粉末を同時添加した in situ PIT 法MgB_2テープの超電導特性(第三報) : Jc向上の要因及び添加量変化による影響
-
In-situ/MgB_2線材の曲げ特性
-
In-situ/PIT 法で作製したMgB_2線材及びコイルの臨界電流特性
-
Cu-Niシース材を用いた in situ PIT 法MgB_2線材の作製
-
Cu-Niシース材を用いた in situ PIT 法MgB_2線材の作製
-
24pZR-7 3d遷移金属を不純物添加した強磁性TiO_2の磁性と伝導特性(24pZR Ti系・その他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
27aPS-83 TiO_2の不純物添加による磁気特性、電気伝導特性の変化(27aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
Mg-Li合金を用いた複合加工法によるMgB_2超電導線材の作製
-
Ex situ PIT 法で作製したA15型超電導線材におけるアニールの効果
-
液体水素冷却超電導電力機器の検討
-
種々の温度及び濃度で溶液処理した粉末を用いて作製した ex-situ 法MgB_2線材の特性
-
ex-situ 法による炭素置換MgB_2線材の作製と超伝導特性
-
化学処理した粉を用いて作製した ex-situ 法MgB_2線材の粒間結合と臨界電流密度
-
In-situ 法MgB_2線材における上部臨界磁界の熱処理依存性
-
In-situ-PIT 法MgB_2線材における不純物添加効果(その2)
-
Ex-situ パウダー・イン・チューブ法によるA15型化合物超伝導線材の作製
-
PIT法による線材開発 : 高J_c線材の開発
-
In-situ-PIT法MgB_2線材における不純物添加効果
-
In-situ 法MgB_2線材の組織と臨界電流特性
-
PIT法による線材開発--高Jc線材の開発 (特集:MgB2材料開発)
-
PIT法ならびに塗布法によるビスマス系線材の臨界電流特性
-
ln-situ 法MgB_2線材の臨界電流特性
-
パウダー・イン・チューブ法による MgB_2 線材の開発
-
パウダー・イン・チューブ法により作製したMgB_2線材の組織と臨界電流特性
-
MgB_2の線材化
-
13aPS-120 Li_2Pd_3B 超伝導体の特性(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
-
24aWH-1 11型鉄系超伝導線材の試作と輸送特性(24aWH 鉄系超伝導(伝導・磁化),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
超伝導線内の電流再配分による磁化の変化に関する研究
-
18pPSB-15 MgB_2の超伝導ギャップにおける2重性
-
International Conference on Superconductivity and Magnetism 2010 [ICSM 2010]
-
27aPS-94 Li_2Pd_3B及びLi_2Pt_3B超伝導体に関する圧力効果(27aPS 領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
MgB_2線材を用いた液体水素用液面計の可能性に関する検討
-
銀添加MgB_2線材の低温合成
-
Fe-Mg合金基材へのB塗布法によるMgB_2超電導テープの作製
-
会議報告 6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology [PacRim6]
-
25pZL-3 コバルト酸化物超伝導体Na_xCoO_2・yH_2Oのレーザー励起角度分解光電子分光2(25pZL Co系(超伝導),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
30aUF-10 コバルト酸化物超伝導体のフェルミ面観測 : レーザー励起角度分解光電子分光(30aUF Co系・超伝導,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
21pXD-10 コバルト酸化物超伝導体の角度分解光電子分光(Co系2(超伝導),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
-
25pWF-14 コバルト酸化物超伝導体単結晶の高分解能光電子分光(Co系2(超伝導),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
28aZN-3 高分解能角度分解光電子分光による MgB_2 超伝導ギャップの研究
-
液体水素冷却超伝導機器によるエネルギーシステム
-
MgB_2の臨界電流特性に関する理解の現状 : 調査研究会成果報告(2)
-
MgB_2の臨界電流特性に関する理解の現状 : 調査研究会成果報告
-
本会〔低温工学協会〕記事 2005年度調査研究会活動報告 MgB2における臨界電流特性に関する調査研究会
-
先進超電導線材の製造技術と特性に関する調査専門委員会
-
ICMC2004 Topical Meeting
-
化学処理した粉を用いて作製した ex-situ 法によるMgB2線材の超伝導特性
-
化学処理した粉を用いて作製した ex-situ 法によるMgB_2超伝導線材の組織と特性
-
単分散前駆体微粒子を用いたBi-2223線材の作製
-
18pPSA-7 FeSr_2YCu_2O_系の超構造と超伝導
-
In添加MgB_2の高温臨界電流特性
-
27pGW-15 FeTe_xSe_線材の超伝導特性と微細構造観察(27pGW 鉄砒素系(11系),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
13aPS-95 La-M-X(M=Ni, Pd; X=Si, Ge) 系化合物の合成と物性(低温 : 超伝導・金属絶縁体転移, 領域 8)
-
Feチューブを用いたPIT法によるMgB_2テープの作製
-
2011 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference [CEC/ICMC 2011]
-
2012 Applied Superconductivity Conference [ASC 2012]
-
20pGA-14 バルク混合アニオン鉄系超伝導体における粒界結合(20pGA 鉄砒素系4(圧力効果・置換効果・臨界電流密度・1111系・111系・その他),領域8(強相関系:高温超伝導強相関f電子系など))
-
27pXZE-13 合成方法の違いから生じる1111鉄系超伝導体の特性変化(27pXZE 鉄砒素系4(合成),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
8aXE-2 ウイスカー十字型接合の作製と超伝導対称性の検討(高温超伝導(トンネル・STM,ジョセフソン効果),領域8)
-
MgB2におけるHc2の面間および面内異方性(ホウ化物・炭化物,領域8)
-
24pYJ-5 MgB_2の異方的超伝導性の研究(24pYJ MgB_2と関連物質,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
-
6aPS-89 AlB2型結晶構造をとる金属間化合物超伝導体の物質探索(4f・5f電子系,重い電子系,遷移金属酸化物,領域8)
-
25pEC-4 57Kで超伝導転移を示す単結晶SmFeAsO_F_xの育成(鉄砒素系1(合成・中性子),領域8(強相関系分野:高温超伝導,強相関f電子系など))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク