大西 淳 | 立命館大学大学院理工学研究科情報工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大西 淳
立命館大学大学院理工学研究科情報工学専攻
-
大西 淳
立命館大学 情報理工学部 情報システム学科
-
大西 淳
立命館大学大学院理工学研究科
-
大西 淳
立命館大学情報理工学部
-
海谷 治彦
信州大学工学部
-
佐伯 元司
東京工業大学
-
糸賀 裕弥
立命館大学情報理工学部
-
海谷 治彦
信州大学
-
加藤 潤三
独立コンサルタント
-
山本 修一郎
株式会社NTTデータ
-
山本 修一郎
名古屋大学情報連携統括本部
-
山本 修一郎
株式会社nttデータ技術開発本部
-
山本 修一郎
株式会社nttデータシステム科学研究所
-
山本 修一郎
NTTデータ
-
加藤 潤三
アルゴシステム創研
-
古宮 誠一
芝浦工業大学大学院工学研究科
-
古宮 誠一
芝浦工業大学
-
大須賀 昭彦
東芝
-
佐伯 元司
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
古宮 誠一
芝浦工業大学大学院 工学研究科
-
海谷 治彦
信州大学工学部情報工学専攻
-
牧野 正之
立命館大学大学院理工学研究科
-
首藤 寛樹
立命館大学大学院理工学研究科
-
DZUNG Dang
立命館大学大学院理工学研究科
-
永田 守男
慶應義塾大学理工学部管理工学科
-
丸山 勝久
立命館大学理工学研究科
-
張 紅輝
立命館大学大学院理工学研究科
-
井上 克郎
大阪大学
-
加藤 潤三
フリーコンサルタント
-
蓬莱 尚幸
セレスター・レキシコ・サイエンシズ
-
蓬莱 尚幸
富士通研究所
-
大西 淳
立命館大字
-
鷲見 毅
立命館大学理工学部情報学科
-
蓬莱 尚幸
慶應大・先端生命研
-
蓬莱 尚幸
東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻
-
西村 眞人
立命館大学大学院理工学研究科
-
大須賀 昭彦
東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー
-
井上 克郎
大阪大
-
佃 俊徳
立命館大学大学院理工学研究科情報工学専攻
-
吉田 裕作
立命館大学大学院理工学研究科
-
小笠原 潔
立命館大学大学院理工学研究科
-
山本 泰士
立命館大学大学院理工学研究科:(現)株式会社nttデータ
-
永田 守男
慶應義塾大学
-
永田 守男
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
丸山 勝久
立命館大学情報理工学部
-
友田 英孝
立命館大学大学院 理工学研究科 情報システム学専攻
-
佃 俊徳
立命館大学大学院理工学研究科情報工学専攻:(現)tis株式会社
-
伊豫田 善隆
立命館大学大学院理工学研究科情報理工学専攻計算機科学コース
-
林 祐章
立命館大学大学院理工学研究科情報理工学専攻:(現)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
牧 駿佑
立命館大学情報理工学部情報システム学科
-
丸山 勝久
立命館大学
-
牧 駿佑
立命館大学情報理工学部情報システム学科:(現)株式会社トヨタコミュニケーションシステム
-
佐伯 元司
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
永田 守男
静岡大学人文社会科学部
-
井上 克郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
鯵坂 恒夫
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
青山 幹雄
南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科
-
中村 太一
東京工科大学大学院
-
渡辺 晴美
立命館大学理工学部情報学科
-
鯵坂 恒夫
和歌山大学
-
中村 太一
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
-
中村 太一
東京工業大学
-
上原 三八
富士通研究所
-
高橋 健司
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
北本 幸司
立命館大学大学院理工学研究科情報システム学専攻
-
富 哲男
立命館大学大学院理工学研究科情報理工学専攻
-
宮本 浩太郎
立命館大学大学院理工学研究科情報理工学専攻
-
アルダムラトフ ジャマルト
立命館大学大学院理工学研究科
-
綿引 健二
東京工業大学
-
高橋 健司
Nttソフトウェア研究所
-
中谷 多哉子
筑波大学大学院ビジネス科学研究科:有限会社エス・ラグーン
-
大須賀 昭彦
東芝 研究開発セ
-
清水 可奈子
立命館大学大学院理工学研究科
-
中谷 多哉子
Sラグーン
-
中谷 多哉子
S-Lagoon
-
高橋 健司
Ntt
-
杉本 晃一
立命館大学情報理工学部
-
上原 三八
株式会社富士通研究所
-
青山 幹雄
南山大学
-
青山 幹雄
南山大学 情報理工学部 ソフトウェア工学科
-
鎌石 翼
立命館大学大学院理工学研究科
-
金森 裕紀
立命館大学大学院理工学研究科情報理工学専攻
-
杉浦 剛之
立命館大学大学院理工学研究科
-
戸山 竜也
立命館大学大学院理工学研究科
-
柳川 覚
立命館大学情報理工学部
-
ウイドド エルウィン
立命館大学大学院理工学研究科
-
井上 陽晴
立命館大学大学院 理工学研究科 情報システム学専攻
-
綿引 健二
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
ウイドド エルウィン
立命館大学大学院理工学研究科:スラバヤ工科大学生産管理工学科
-
フイ ブイ
立命館大学理工学部情報システム学科
-
大西 淳
要求工学ワーキンググループ主査,立命館大学理工学部情報学科
-
松江 健治
立命館大学大学院理工学研究科情報システム学専攻
-
青山 幹雄
南山大学数理情報学部
-
鯵坂 恒夫
和歌山大学情報工学科
-
中村 太一
東京工科大学-中村太一研究室コンピュータサイエンス学部
-
中村 太一
東京工科大
-
塩田 英二
立命館大学情報理工学部情報システム学科
-
田中 賢
神奈川大学大学院理学研究科
-
里中 真人
立命館大学情報理工学部情報システム学科
著作論文
- 要求オントロジーを用いた初期要求中の誤り検出
- 編集にあたって(要求工学)
- 正常シナリオからの代替・例外シナリオ作成支援
- AHPを用いたゴール指向要求分析支援
- 要求獲得におけるシソーラスの効果・効用について
- シソーラスを用いた要求分析法
- 要求分析のためのシソーラス作成支援
- 3次元空間を利用したビジュアルな要求仕様の変更管理支援(要求/モデル)
- ゴール指向要求分析における矛盾解析(要求/モデル)
- アクタの状態における定義・参照関係を用いたシナリオ検証の一方法
- ゴール指向要求分析における合意形成手法
- セキュリティ要求にもとづいた振る舞いのシナリオへの挿入支援
- シナリオにおけるアクタの状態解析の一方法
- セキュリティ機能のためのシナリオ改良の一方法(要求分析)
- PAORE : パッケージ指向の要求獲得プロセス
- 要求工学における人工知能技術(知能ソフトウェア工学〔第4回〕)
- 6 要求仕様の品質特性(要求工学)
- シナリオ部品とその組合せによるシナリオの生成支援(フレッシャーズセッション)
- シナリオ部品とその組合せによるシナリオの生成支援(フレッシャーズセッション,一般,フレッシャーズセッション)
- 要求工学国際会議(RE'04)の開催を振り返って(要求工学・ドメイン分析)
- シソーラスを利用した要求獲得方法(THEOREE)
- シナリオの事前・事後条件取得支援
- 「オブジェクト指向技術」の編集にあたって
- オブジェクト指向2001シンポジウム
- オブジェクト指向シンポジウム2001報告
- 要求フレームを利用した品質要求分析支援
- シナリオ分類支援手法の提案
- 要求オントロジー利用による仕様書作成支援ツールの開発
- シナリオ言語SCELとその処理系
- 要求オントロジーを用いた要求文の品質特性の向上支援
- 差分シナリオに基づいたシナリオ作成支援ツールの開発
- 差分シナリオに基づいたシナリオ作成支援ツールの開発
- シナリオの部品化とそれを用いたシナリオ作成支援
- ビジュアルな要求の変更管理支援
- ステレオタイプによるUMLモデル間の整合性検証支援手法(オブジェクト指向技術)
- UMLモデル間の整合性検証支援
- 差分分析による要求仕様の管理支援手法
- シナリオのアニメーション表示による妥当性確認支援
- ビジュアルな要求定義手法
- 事前・事後条件を用いたルールによるシナリオ検証
- 特集「ソフトウェア工学の基礎」の編集にあたって(ソフトウェア工学の基礎)
- パネルディスカッション「UMLと構造化手法」
- ウィンターワークショップ・イン・金沢報告 : 要求工学
- 要求オントロジーを用いた要求仕様化支援
- 正常シナリオを用いた例外シナリオの導出支援
- 正常シナリオを用いた例外シナリオの導出支援
- シナリオ分類支援ツール : シナリオマップ
- オントロジーを用いた要求獲得手法の評価
- クラス図とシーケンス図間における矛盾の識別
- 差分を用いたシナリオ作成支援
- オントロジーを用いた要求獲得手法のための比較実験
- オントロジーを用いた要求獲得支援手法 : REO
- 要求工学の動向
- 要求工学ワーキンググループ活動報告
- 要求オントロジーの正当性検証システム
- 差分シナリオを用いたシナリオ検索支援
- シソーラスに基づいた要求獲得プロセスのための実証実験(要求工学(学生セッション))
- 異なる視点で記述されたシナリオの統合支援(ソフトウェア工学の基礎)
- UMLと構造化手法 : 分析の観点から(パネルディスカッション「UMLと構造化手法」)
- シナリオの変換・統合とルールによる検証
- UMLにおけるモデル整合性検証支援システム
- シーケンス制御プログラムの理解支援手法
- シーケンス制御プログラムの理解支援手法
- 日本語シナリオからのシーケンス制御プログラム生成支援
- 要求仕様の部品化による要求仕様作成支援手法
- 例外イベント列の正常シナリオへの組み込み支援手法(一般)
- 機能要求に必要な品質要求の機械学習による予測法(ソフトウェア工学,ソフトウェア基礎・応用論文)
- 例外イベント列の正常シナリオへの組み込み支援手法(一般)
- ソフトウェア文書の抽象化に関する一考察(文書とモデリング)