オントロジーを用いた要求獲得支援手法 : REO
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア要求の質は要求分析者の能力や対象分野の知識(以降, ドメイン知識)の程度に依存し, ドメイン知識を十分に持たない分析者には的確な要求獲得は困難である. 本研究では, ドメイン知識を体系化したオントロジーを利用することによって, 要求獲得を支援する手法REO(Requirements Elicitation with Ontology)を提案する. オントロジーは, ノードとして機能・非機能要求と機能要求に関する4W1H(Why, When, Who, Where, How)情報, ノード間の関係として, 継承・集約・相補・補足・冗長関係を持つ. REOでは, オントロジー中の集約関係に基づいた階層構造に従って, 顧客が出した抽象的な初期要求を詳細化する. さらにオントロジーに記述されている4W1H情報, 相補・補足・冗長関係を用いて, 要求の必要性や妥当性等を顧客に示し, 要求の採否を決めてもらう. この手法によって, ドメイン知識を十分に持たない要求分析者でも, 顧客が満足する詳細な要求を獲得できるようになる. 本論文では, REOで用いるオントロジーと要求獲得手法REOについて述べる. またREOを用いた要求獲得実験を行い, その有効性について評価する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-04-14
著者
-
大西 淳
立命館大学情報理工学部
-
大西 淳
立命館大学大学院理工学研究科
-
大西 淳
立命館大学大学院理工学研究科情報工学専攻
-
友田 英孝
立命館大学大学院 理工学研究科 情報システム学専攻
-
大西 淳
立命館大学 情報理工学部 情報システム学科
関連論文
- 要求オントロジーを用いた初期要求中の誤り検出
- 編集にあたって(要求工学)
- 正常シナリオからの代替・例外シナリオ作成支援
- AHPを用いたゴール指向要求分析支援
- 要求フレームモデルに基づくオブジェクト指向分析支援手法
- 要求獲得におけるシソーラスの効果・効用について
- シソーラスを用いた要求分析法
- 要求分析のためのシソーラス作成支援
- 3次元空間を利用したビジュアルな要求仕様の変更管理支援(要求/モデル)
- ゴール指向要求分析における矛盾解析(要求/モデル)
- アクタの状態における定義・参照関係を用いたシナリオ検証の一方法
- ゴール指向要求分析における合意形成手法
- セキュリティ要求にもとづいた振る舞いのシナリオへの挿入支援
- シナリオにおけるアクタの状態解析の一方法
- セキュリティ機能のためのシナリオ改良の一方法(要求分析)
- PAORE : パッケージ指向の要求獲得プロセス
- インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステムの実現方法
- インタビューによる要求抽出作業を誘導するシステムの実現方法
- 要求工学における人工知能技術(知能ソフトウェア工学〔第4回〕)
- 6 要求仕様の品質特性(要求工学)
- 「ワークショップ・イン・松山」報告
- シナリオ部品とその組合せによるシナリオの生成支援(フレッシャーズセッション)
- シナリオ部品とその組合せによるシナリオの生成支援(フレッシャーズセッション,一般,フレッシャーズセッション)
- 要求工学国際会議(RE'04)の開催を振り返って(要求工学・ドメイン分析)
- シソーラスを利用した要求獲得方法(THEOREE)
- シナリオの事前・事後条件取得支援
- 「オブジェクト指向技術」の編集にあたって
- オブジェクト指向2001シンポジウム
- オブジェクト指向シンポジウム2001報告
- 業務フローとソフトウェア仕様(パネル)
- 業務フローとソフトウェア仕様(パネル)
- 業務フローとソフトウェア仕様(パネル)
- 要求フレームを利用した品質要求分析支援
- シナリオ分類支援手法の提案
- 要求オントロジー利用による仕様書作成支援ツールの開発
- シナリオ言語SCELとその処理系
- 要求オントロジーを用いた要求文の品質特性の向上支援
- 差分シナリオに基づいたシナリオ作成支援ツールの開発
- 差分シナリオに基づいたシナリオ作成支援ツールの開発
- シナリオの部品化とそれを用いたシナリオ作成支援
- ビジュアルな要求の変更管理支援
- ステレオタイプによるUMLモデル間の整合性検証支援手法(オブジェクト指向技術)
- UMLモデル間の整合性検証支援
- 差分分析による要求仕様の管理支援手法
- オブジェクト指向分析におけるモデル間整合性検証支援システムの開発
- シナリオのアニメーション表示による妥当性確認支援
- ビジュアルな要求定義手法
- ビジュアルな要求仕様記述・検証支援ツールの開発
- 事前・事後条件を用いたルールによるシナリオ検証
- 特集「ソフトウェア工学の基礎」の編集にあたって(ソフトウェア工学の基礎)
- パネルディスカッション「UMLと構造化手法」
- ウィンターワークショップ・イン・金沢報告 : 要求工学
- 要求オントロジーを用いた要求仕様化支援
- 正常シナリオを用いた例外シナリオの導出支援
- 正常シナリオを用いた例外シナリオの導出支援
- シナリオ分類支援ツール : シナリオマップ
- オントロジーを用いた要求獲得手法の評価
- クラス図とシーケンス図間における矛盾の識別
- 差分を用いたシナリオ作成支援
- オントロジーを用いた要求獲得手法のための比較実験
- オントロジーを用いた要求獲得支援手法 : REO
- 要求工学の動向
- 要求工学ワーキンググループ活動報告
- 要求オントロジーの正当性検証システム
- 差分シナリオを用いたシナリオ検索支援
- シソーラスに基づいた要求獲得プロセスのための実証実験(要求工学(学生セッション))
- 異なる視点で記述されたシナリオの統合支援(ソフトウェア工学の基礎)
- UMLと構造化手法 : 分析の観点から(パネルディスカッション「UMLと構造化手法」)
- シナリオの変換・統合とルールによる検証
- UMLにおけるモデル整合性検証支援システム
- APSEC'97に参加して
- 波及効果解析によるソフトウェア要求仕様の変更支援
- 波及効果解析を用いたソフトウェア要求仕様の変更支援手法
- 波及効果解析を用いたソフトウェア要求仕様の変更支援手法
- ソフトウェア要求仕様の誤り修正支援手法
- あいまいさを扱う論理に基づく要求仕様の高品質化
- 矛盾する要求の解釈支援手法
- 定性推論によるマクロ経済モデルの評価システムの開発
- シーケンス制御プログラムの理解支援手法
- シーケンス制御プログラムの理解支援手法
- 要求オントロジーを用いた要求仕様の検証手法
- シーケンス制御プログラムのデバッグ支援システム
- 例外イベント列の正常シナリオへの組み込み支援手法 (知能ソフトウェア工学)
- 例外イベント列の正常シナリオへの組み込み支援手法 (ソフトウェアサイエンス)
- 日本語シナリオからのシーケンス制御プログラム生成支援
- 要求仕様の部品化による要求仕様作成支援手法
- 例外イベント列の正常シナリオへの組み込み支援手法(一般)
- 機能要求に必要な品質要求の機械学習による予測法(ソフトウェア工学,ソフトウェア基礎・応用論文)
- 例外イベント列の正常シナリオへの組み込み支援手法(一般)
- ソフトウェア文書の抽象化に関する一考察(文書とモデリング)