中村 恒善 | 京大工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 恒善
京大工学部建築学科
-
中村 恒善
京都大学
-
中村 恒善
京都大学:金沢工業大学
-
中村 恒善
京都大学工学部
-
中村 恒善
京都大学工学部建築学第二学科
-
上谷 宏二
京都大学大学院工学研究科
-
上谷 宏二
京都大学大学院
-
竹脇 出
京都大学工学研究科都市環境工学専攻
-
上谷 宏二
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
竹脇 出
京都大学工学研究科建築学専攻
-
大崎 純
京都大学
-
竹脇 出
京都大学
-
吉田 亘利
京都大学
-
大崎 純
京都大学工学研究科建築学専攻
-
竹脇 出
京都大学工学研究科[graph]
-
竹脇 出
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
小坂 郁夫
京都工芸繊維大学
-
小坂 郁夫
京都工芸繊維大学大学院造形工学専攻
-
辻 聖晃
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
浅岡 泰彦
大林組設計部
-
吉田 亘利
京都大学工学研究科
-
東海 幸一
清水建設
-
吉田 亘利
京都大学桂インテックセンター
-
上谷 宏二
京都大学工学研究科
-
島野 幸弘
竹中工務店大阪本店技術部
-
中村 豊
清水建設(株)技術研究所
-
大崎 純
京都大学大学院工学研究科建集学専攻
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
島野 幸弘
竹中工務店大阪本店
-
朝川 剛
日建設計
-
西影 武知
大林組
-
和田 昌敏
新日本製鉄株式会社
-
今井 敬
竹中工務店技術部
-
田川 浩
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
桝井 健
鹿島建設 : 京大
-
中村 恒善
京都大学建築学第二学科
-
中村 豊
清水建設(株)
-
中村 恒善
京都大学大学院工学研究科生活空間学専攻
-
瀧 正哉
鹿島建設設計エンジニアリング総事業本部構造設計部
-
今井 敬
(株)竹中工務店
-
中村 恒善
京都大学大学院工学研究科
-
東海 幸一
京都大学大学院
-
島野 幸弘
竹中工務店
-
大崎 純
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
西本 信哉
大成建設(株)設計本部構造グループ
-
水谷 太朗
大成建設株式会社一級建築士事務所設計本部
-
水谷 太朗
大成建設設計本部構造グループ
-
森迫 清貴
京都工芸繊維大学
-
朝川 剛
日建設計構造設計部門
-
大嶋 隆
竹中工務店
-
石田 修三
京都工芸繊維大学
-
桝井 健
京都大学大学工学院研究科建築学
-
西影 武知
大林組本店建築設計部
-
山崎 雅弘
岡山理科大学総合情報学部
-
木村 俊彦
木村俊彦構造設計事務所
-
山田 稔
鋼江大学
-
朝川 剛
京都大学大学院
-
中川 恒善
京都大学
-
大谷 圭一
科学技術庁防災科学技術研究所
-
滝野 文雄
芝浦工業大学
-
若松 和範
竹中工務店設計部
-
今久保 好
三菱重工業(株)広島造船所
-
上谷 宏二
京都大学工学研究科建築学専攻
-
辻 和伸
建設省
-
山崎 雅弘
京都大学工学研究科建築学専攻
-
長岡 弘明
京都大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
長岡 弘明
京都大学工学部研究科建築学専攻
-
沢本 佳和
鹿島建設
-
西本 信哉
大成建設(株)構造設計部
-
高木 次郎
スタンフォード大学:元京都大学
-
若松 和範
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
宮本 秀樹
清水建設(株)設計本部
-
酒井 敦司
東日本旅客鉄道(株)
-
石田 修三
京都工芸繊維大学:(現)福井工業大学
-
竹田 陽介
京都大学大学院
-
山田 稔
関西大学:(現)神戸大学
-
辻 泰一
鹿島建設
-
坪井 陽子
鴻池組
-
竹脇 出
京都大学建築学第二学科
-
浅岡 泰彦
京都大学
-
国立 篤志
京都大学大学院
-
後藤 憲司
(株)大林組本店
-
和田 昌敏
京都大学大学院
-
西影 武知
京都大学大学院
-
高谷 真次
鹿島建設
-
小檜山 雅之
鹿島建設 設計エンジニアリング総事業本部原子力設計部
-
小檜山 雅之
京都大学大学院
-
高谷 真次
京都大学大学院
-
以頭 秀司
竹中工務店
-
高木 次郎
日建設計大阪構造事務所
-
一色 裕二
京都大学大学院
-
大嶋 隆
京都大学大学院
-
辻 聖晃
京都大学大学院
-
五十子 幸樹
京都大学大学院
-
久保田 俊彦
鹿島建設
-
西本 信哉
京都大学大学院
-
久保田 俊彦
京大工学部建築学科
-
寺林 喬
竹中工務店
-
島野 幸弘
京都大学
-
長岡 弘明
京都大学工学部建築学教室
-
中村 恒善
日本学術会議(17期)
-
鶴田 潤
日建設計
-
宮本 秀樹
清水建設
-
水谷 太朗
大成建設 設計本部
-
Yamazaki M
Kyoto Univ. Kyoto
-
藤原 誠二
京都大学大学院
-
見上 知広
大林組
-
浅岡 泰彦
京都大学大学院
-
小山内 靖幸
西日本旅客鉄道株式会社
-
中村 悟善
京都大学
-
後藤 憲司
大林組
-
常岡 次郎
鹿島建設 : 京大
-
坊野 弘治
日本設計
-
今久保 好
三菱重工業株式会社
-
寺林 喬
京大工学部建築学科
-
滝 正哉
鹿島建設
-
瀧 正哉
京都大学大学院
-
小原 貢
鹿島建設 : 工大
-
東海 幸一
京都大学工学部建築学科
-
北田 透
京都大学大学院
-
見上 知広
京都大学大学院
-
山崎 英一
京都大学大学院
-
鈴木 芳隆
京都大学大学院
-
北田 透
建設省
著作論文
- 2225 ねじり成分を含む地震動を受ける立体せん断型構造物の指定応答層間変位に対する剛性設計
- 2381 高い剛性の地下階を有する2軸共通偏心せん断型構造物モデルの地震時応答制御設計
- 構造設計におけるコンピューター利用総点検(構造設計技術の総点検)
- 2320 最大応答歪エネルギー
- 20212 確率変数地盤ばねで支持された剪断型構造物の地震時応答非超過確率制約剛性設計法
- Maxwell型の粘性ダンパーを有するせん断型構造物の地震時指定層間変位に対する剛性設計解列
- 21273 せん断型地盤で支持されたせん断棒型構造物の指定地震時変形に対する剛性設計
- 21214 せん断型構造物-杭-地盤連成系の地盤剛性パラメター領域に対する地震時応答制約剛性設計解列生成法
- 20245 指定地震時変形に対する超過確率制約剛性設計
- せん断型地盤で支持されたせん断棒型構造物の指定地震時変形に対する剛性設計
- 「連層鋼板耐震壁を有する平面建築骨組の地震時弾性変形制約設計」に対する討論(竹脇出,中村恒善著 第454号,1993年12月号掲載)
- 2614 柱剛性指定平面建築骨組の指定地震時梁材端縁ひずみに対する剛性設計
- 2361 層方向に不整形な立体剪断型構造物の指定地震時層間変位に対する剛性設計
- 2360 剪断棒型不均質地盤で支持された剪断棒型構造物モデルの混合型逆定式化による地震時応答制約剛性設計
- 多成分設計用地震動に対する応答ひずみ : 加速度制約設計トラス列生成法
- 下部剛性指定せん断型構造物モデルの混合型逆定式化による地震時応答制約剛性設計
- 連層鋼板耐震壁を有する平面建築骨組の地震時弾性変形制約設計
- 2623 地震時応答歪・加速度制約トラスの形状・剛性設計解列生成法
- 2622 アーチの設計用地震時歪値域に対する形状・剛性設計解順序集合生成法
- 2274 免震層で支持された剪断型構造物モデルの混合型逆定式化による地震時応答制約設計
- 2235 剪断棒型構造物-地盤連成系の混合型逆定式化による地震時応答制約設計
- 地震時応答ひずみ制約条件下における形態創成(構造形態創成法の最先端2)
- 混合型逆定式化による建築骨組-杭-地盤連成系の地震時設計ひずみに対する剛性設計
- 弾塑性骨組の指定設計用変形指標に対する2段階地震応答制約設計法
- 2874 多成分地震動応答歪・加速度制約設計 : トラスの順序集合生成法
- 2589 弾塑性骨組の地震応答塑性率制約設計法
- 2303 建築骨組-杭-地盤連成系の地震時弾性応答制約設計解順序集合生成法
- 平面建築骨組の指定設計ひずみに対する地震応答制約設計法
- 20223 指定パラメトリツクスプライン曲面上に節点を有する立体トラスの最適節点配置法
- 2553 基礎梁を持たない杭支持平面ラーメンの1次固有周期制約条件下における最適設計
- 20225 パラメトリックスプライン曲面によって記述される立体トラスの形状最適設計
- 2681 指定1次固有振動数を有する軸対称立体トラスの最適部材配置自然生成法
- 21598 繰り返し曲げを受ける梁-柱の構面内挙動限界数値解析法
- 21028 すべり節点ケーブルネットの初期張力指定形状設計法
- 20226 複数設計荷重下での歪に制約をうけるトラスの最適プレストレス・部材配置設計法
- 新しい展開へ向けての活動 : 1995-96年会務報告
- 20175 Bezier曲線で記述された形状・断面積を有する平面トラスの複数荷重に対する応答ひずみ制約条件下の最適設計
- 21367 弾性平面剪断型構造物モデルの剛性設計に対する最適ダンパー配置
- 20378 境界ケーブルを有するすべり節点ケーブルネットの初期張力・境界形状指定形状設計法
- 大震災 : 総括と再生への取り組み(市民向け特別シンポジウム)
- 山田稔氏への回答
- 拡底場所打ちコンクリート杭耐力に対する先端部施工形状の影響の解析
- 会長就任の挨拶
- 21026 指定設計ひずみを有する立体トラスのトポロジー設計法
- 21696 周期地動を受ける多層多スパン平面骨組の崩壊挙動に対する床質量の影響
- 2552 弾性支持された構造物の1次固有周期制約条件下の最適設計解に関する不等式
- 21597 弾性梁で拘束された鋼柱材の対称限界解析
- 鋼構造柱材に対する対称限界理論 : その2:有限要素法を用いた対称限界解析法
- 2-6 繰返横力をうける線型歪硬化部材から成る門型ラーメンの弾塑性挙動(その1)(第2室 材料・構造)
- 2313 弾性建築骨組-杭-地盤連成系の最適設計及び地震時応答制約設計
- 平面弾性せん断型構造物-杭系の地震時応答制約設計
- 主旨説明(逆問題と設計力学 : 性能とふるまいの制御の力学)(応力部門パネルディスカッション)
- ふるまいの解析からデザイン力学へ : 逆方向に、異なる方向に問う(とう)
- 2551 逆問題的定式化による地震時応答制約設計梁の順序集合生成法
- 2690 振動数領域に対する最適アーチの順序集合生成法
- 構造システム設計力学と人 : 生活空間システム設計学(学会賞 先に見たもの/先に見えるもの)
- 建築設計力学に関する研究と発展に対する貢献(2004年日本建築学会大賞)
- 展望記事を活用しようそして書いてみよう(開かれた図書室)
- 2138 平面建築骨組の指定設計ひずみに対する地震応答制約設計法
- 2688 静的水平力を受ける弾性立体建築骨組のひずみ制御設計
- 弾塑性構造物の臨界挙動解析のための整合剛性行列形成法
- 2118 接触問題解析のための増分摂動法 : 1次元弾性棒と弾性物体とから成る系の接触問題
- 2137 耐震壁を有する平面建築骨組の地震時弾性応答制約設計
- 2196 高層建築骨組の剪断棒モデルの最適設計及び地震時澳津制約設計法
- 21590 繰り返し曲げを受ける鋼構造柱材の構面外変形の発生と成長に関する実験的研究(その2) : 載荷プログラムの違いによる影響
- 21589 繰り返し曲げを受ける鋼構造柱材の構面外変形の発生と成長に関する実験的研究(その1) : 段階的漸増振幅載荷試験
- H形鋼梁-柱の構面内挙動限界と定常状態限界に関する実験(構造)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 21567 H形鋼梁-柱の段階的漸増振幅完全両振り強軸曲げ試験における構面外変形の発生
- 2604 平面骨組の対称限界と定常状態限界の解析 : 基礎理論及び数値解析法
- 2292 上層部と下層部で異なる2軸共通偏心軸を有するせん断型構造物モデルの最適設計
- 2564 極限点荷重係数制約条件下のトラスの最適設計
- 2314 二層等剛性せん断型構造物の最適設計及び地震応答制約設計
- 21259 繰り返し両振り曲げを受ける片持梁-柱の構面外変形発生機構と臨界点理論
- 2-7 繰返横力をうける線型歪硬化サンドウィッチ柱の弾塑性挙動(その2)(第2室 材料・構造)
- 2615 多孤立設計対象部分構造を有する構造システムの混合型逆固有モード問題
- 2359 逆摂動手法による非比例減衰構造物の剛性設計
- 繰返し水平載荷を受ける多層多スパン平面骨組の塑性崩壊挙動 : その2 数値解析による対称限界理論解の検証と崩壊挙動の解明
- 2629 ひずみ硬化材料で構成された多層多スパン平面骨組の対称限界
- 2621 建築骨組に対する逆固有モード問題の構造
- 2236 剪断型構造物-下部システムの混合型逆固有モード問題
- 2074 H形鋼梁-柱の段階的漸増振幅完全両振り強軸曲げ試験における構面外変形の発生(構造)
- 繰り返し曲げを受ける鋼梁 : 柱の構面外変形の発生に関する実験 : 構造 : 近畿支部
- 21400 繰り返し曲げを受ける鋼梁-柱における構面外変形の発生に関する実験 : 載荷プログラムの差による影響
- 21258 繰り返し曲げを受ける鋼梁-柱における構面外変形の発生に関する実験
- トラスの形態創成と量適トポロジー自然生成法(構造形態創成法の最先端1)
- 繰返し両振り曲げを受ける片持梁-柱の定常状態限界理論 : その1:基礎理論及び離散化モデルを用いた数値解析法
- 21600 分布水平力が作用する梁降伏型多層スパン平面骨組の対称限界理論
- 21599 完全両振り曲げを受ける梁-柱の捩れを無視した構面内挙動限界理論
- 2605 剛体ばね柱モデルの対称限界の理論解析
- 2258 構造物-基礎システムの1次固有振動における混合型逆問題
- 2045 分布水平力が作用する梁降伏型多層多スパン平面骨組の対称限界理論(構造)
- 設計力学の展開(研究展望)
- 21562 繰り返し水平載荷を受ける梁降伏型多層スパン平面骨組の崩壊挙動解析
- 2380 鉄骨造建築ラーメンの指定強震時歪及び指定激震時変形に対する応答制約設計法
- 2379 設計歪分布の順序集合に対する地震時応答制約設計アーチの逆性成子
- 2136 不連続質量分布を有する剪断型構造物の地震時応答制約設計解の特性
- 2135 非線形弾性骨組の最適設計理論を用いた激震時部材塑性率制約設計
- 主旨説明(応力部門パネルディスカッション : 建築構造物の臨界現象とその力学)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 2041 繰り返し水平力を受ける梁降伏型多層スパン平面骨組の崩壊挙動(構造)
- 2647 推定1次固有振動数を有する平面トラスの最適部材配置の自然生成法
- 2312 設計用地震応答ひずみに対する1クラスの筋違付平面骨組の剛性設計
- 2458 繰り返し曲げを受ける対称単純梁-柱の臨界挙動におけるパラドックス
- 2200 振動数領域に対する最適サンドウィッチ : 平板の順序集合生成法
- 長方形中実断面鋼柱の段階的漸増振幅完全両振り曲げ実験
- 2689 振動数領域に対する最適円筒状立体トラスの順序集合生成法
- 鋼構造柱材に対する対称限界理論 : その1:一般的定式化
- 境界ケーブルを有するケーブルネットの境界形状・初期張力指定形状設計法