長岡 弘明 | 京都大学大学院 工学研究科建築学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長岡 弘明
京都大学大学院 工学研究科建築学専攻
-
山崎 雅弘
岡山理科大学総合情報学部
-
Yamazaki M
Kyoto Univ. Kyoto
-
Nagaoka H
Kyoto Univ. Kyoto
-
古阪 秀三
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
古阪 秀三
京都大学大学院
-
金多 隆
京都大学大学院建築学専攻
-
長岡 弘明
日本鋼管(株)中央研究所
-
山崎 雅弘
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
長岡 弘明
京都大学
-
山肩 邦男
京都工芸繊維大
-
横尾 義貫
京都大学
-
横尾 義貫
京都大学:豊橋技術科学大学:日本建築総合試験所
-
長岡 弘明
京都大学工学部研究科建築学専攻
-
山肩 邦男
京都工芸繊維大学
-
長岡 弘明
京都大学工学部建築学教室
-
李 永鎬
京都大学大学院建築学専攻
-
Yamazaki Masahiro
Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
山崎 雅弘
京都大学工学研究科建築学専攻
-
木本 健二
鴻池組技術研究所
-
朴 炯根
韓國建設技術研究院
-
古阪 秀三
京都大学工学研究科建築学
-
山肩 邦男
関西大学
-
張 鷹
Dept. of Civil and Architectural Engineering, Fuzhou University
-
横尾 義貫
名古屋大学
-
張 鷹
Dept. Of Civil And Architectural Engineering Fuzhou University
-
鎌田 元信
シャールボヴィス・インク
-
Zhang Y
Dept. Of Civil And Architectural Engineering Fuzhou University
-
井上 工作
京都大学大学院
-
鎌田 元信
京都大学大学院建築学専攻大学院
-
岡本 啓照
西日本旅客鉄道
-
木本 健二
(株)鴻池組技術研究所建築技術研究部門
-
張 鷹
京都大学大学院
-
古阪 秀三
京都大学
-
福本 和正
滋賀県立大学・環境科学部
-
鉾井 修一
京都大学工学研究科生活空間学専攻
-
岡本 隆
日本鋼管株式会社 基盤技術研究所
-
山口 勝久
京都大学工学部研究科建築学専攻修士課程
-
長岡 弘明
Professor, Graduate School of Engineering, Kyoto University, Kyoto 606-8501.
-
山崎 雅弘
Instructor, ditto. Manuscript was received for review on September 16, 1997. Written discussions on
-
金多 隆
京都大学工学部建築学科
-
三宅 英一郎
立命館大学理工学部環境システム工学科
-
木本 健二
(株)鴻池組 本社技術研究所
-
岡本 啓照
京都大学工学部建築学科
-
井上 工作
京都大学工学部建築学科
-
三宅 英一郎
立命拡大学理工学部環境システムエ学科
-
永井 興史郎
京都工芸繊維大学
-
勝山 典一
京都大学建築系学科
-
李 永?
京都大学大学院
-
勝山 典一
大林組
-
朴 炯根
韓国建設技術研究院
-
福本 和正
滋賀県立大学
-
福本 和正
村上興業株式会社
-
衛藤 照夫
ゆう建築設計事務所
-
長岡 弘明
京都大学大学院工学研究科
-
三宅 英一郎
立命館大学理工学部
-
岡村 丈史
関西電力(株)
-
中村 恒善
京都大学:金沢工業大学
-
久保田 直人
京都大学大学院工学研究科
-
長岡 弘明
Graduate School of Engineering, Kyoto University
-
山崎 雅弘
ditto.
-
岡村 丈史
Kansai Electric Power Co., Inc., Formerly Graduate Student, Graduate School of Engineering, Kyoto Un
-
吉田 知洋
鹿島技術研究所
-
中村 恒善
京都大学
-
岡本 啓照
西日本旅客鉄道株式会社
-
吉田 知洋
鹿島建設(株)東京支店
-
中村 恒善
京都大学工学部建築学第二学科
-
岡村 丈史
Kansai Electric Power Co. Inc. Formerly Graduate Student Graduate School Of Engineering Kyoto Univer
-
Okamura Takeshi
Kansai Electric Power Co. Inc.
-
張 鷹
鴻池組技術研究所
-
吉田 智洋
鹿島技術研究所
-
中村 恒善
京大工学部建築学科
-
長岡 弘明
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山口 勝久
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
安川 総一郎
京都大学大学院
-
中村 恒善
京都大学工学部
-
朴 炯根
京都大学大学院
-
古阪 秀三
京都大学建築学科
-
朴 炯根
京都大学工学部建築学科
-
長岡 弘明
京都大学建築学科
-
古坂 秀三
京都大学大学院建築学専攻
-
長岡 弘明
京都大学大学院建築学専攻
-
岡本 隆
日本鋼管株式会社基盤技術研究所都市工学研究部
著作論文
- 非排水及び排水条件における粘性土層の杭周面摩擦力特性
- ESTIMATION OF TOE LOAD-SETTLEMENT RELATION OF NON-DISPLACEMENT PILES BASED ON BACK-ANALYSIS OF IN-SITU TESTS
- 20367 大口径場所打ちコンクリート杭の先端支持力における寸法効果
- 20350 N値等を用いた埋め込み杭先端支持力性状の推定方法
- 小口径杭載荷実験結果による大口径杭の先端支持力の推定(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.2 (1999年4月発行)掲載論文の概要)
- TOE BEARING BEHAVIORS OF LARGE DIAMETER PILES ESTIMATED BY LOADING TESTS OF SMALL DIAMETER PILES
- 8069 同時進行型建築生産プロセスの検討(4)
- 8068 同時進行型建築生産プロセスの検討(3)
- 拡底場所打ちコンクリート杭耐力に対する先端部施工形状の影響の解析
- 同時進行型建築生産プロセスにおける業務実施の管理方法
- 8008 同時進行型建築生産プロセスにおける業務実施フローモデル : その2 実施のサブフロー
- 8007 同時進行型建築生産プロセスにおける業務実施フローモデル : その1 メインフローと支援方法
- 労務コストに基づく建築工事の労務資源配分最適化
- 基礎の支持力公式におけるN_c, N_q形状係数間の関係(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.12,No.1(1972年3月発行)掲載論文の概要)
- 圧密に関する変分原理(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.11,No.4(1971年12月発行)掲載論文の概要)
- 非排水変形を伴う圧密の有限要素解析(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.11,No.4(1971年12月発行)掲載論文の概要)
- Biotの圧密理論への有限要素法の応用(1)(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.11,No.1(1971年3月発行)掲載論文の概要)
- 二層地盤内にある連続フーチングの極限支持力に関する研究(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.8,No.3(1968年9月発行)掲載論文の概要)
- ゆるい砂層に被われた密な砂層を支持層とする深い基礎の支持力に関する考察
- 群ぐいに作用する Negative Skin Friction の理論解
- 2090 群ぐいに作用するNegative Frictionに関する考察(構造)
- 単ぐいに作用する Negative Skin Friction の理論解
- 20330 杭先端支持力の評価のための等価N値
- 土質桂状図情報を用いた埋込み杭の先端荷重〜沈下量関係の評価(『地盤工学会論文報告集』Vol.38,No.2(1998年6月発行)掲載論文の概要)
- ESTIMATION OF RELATIONS BETWEEN POINT BEARING LOADS AND SETTLEMENTS OF BORED PRECAST PILES USING SOIL BORING LOG INFORMATIONS
- 性能を基盤とした場所打ちコンクリ-ト杭の支持力評価法の開発
- 繰り返し型工事における作業チーム編成の決定支援方法
- 8100 労務平準化を考慮した労務資源配分方法の検討(その2)
- 8099 労務平準化を考慮した労務資源配分方法の検討(その1)
- 建築工事における労務平準化への遺伝的アルゴリズムの適用
- 既製コンクリート杭根固め部の構造耐力機構
- 8020 繰り返し型工事における作業チーム編成の決定支援方法
- 8019 繰り返し型工事におけるチーム編成の最適化への遺伝的アルゴリズムの適用
- 8073 繰り返し型工事の工程計画・管理のシミュレーションモデルによる検討
- 繰り返し型工事におけるマイルストーンを用いた工程計画・管理方法
- 8018 繰り返し型建築工事におけるマイルストーンを用いた工程計画・管理方法
- 繰り返し型工事における労務量平準化手法に関する一考察
- 8140 モデルによる労務平準化方法の検討
- 元関西支部長,名誉会員,功労章受章者 横尾義貫先生のご逝去を悼む
- 杭の支持力1(鉛直, NF) (第28回土質工学研究発表会総括)(第28回土質工学研究発表会)
- 杭基礎とハイブリッド構造技術(ハイブリッド構造のひらく未来)
- 基礎の力学的挙動に関する2,3の問題 (昭和46年度)
- 設計事務所における仕様・コストの確定過程
- 8128 設計事務所におけるコスト確定過程に関する研究
- 8012 中小設計事務所におけるコストプランニングの現状と課題
- 814 中小設計事務所におけるコストプランニングの現状と課題(建築経済・住宅問題)
- 摩擦ぐいの荷重〜沈下量曲線に関する理論的考察
- 2249 摩擦ぐい及び支持ぐいの荷重-沈下量曲線の比較・検討
- 同時進行型建築プロジェクトにおける設計情報の統合的モデル化
- 開端鋼管ぐいの支持力機構についての試論
- 2-1 開端鋼管ぐいの支持力機構についての一考察(材料・構造(第2室))
- 杭長の異なる摩擦杭基礎による建築物の不同沈下制御例, 佐原守,秋野矩之,茶谷文雄,山中昌之,冨永晃司, 79(評論-1)
- 埋め込み杭施工時における杭周囲の地盤内の土圧計測, 桑原文夫,岡扶樹,大槻貢,日比野信一,吉田茂, 53(評論-1)
- 支持ぐいの載荷試験における残留沈下量曲線の力学的意義
- 建築生産プロセスの構造化分析
- 小口径鋼管載荷試験による地盤パラメータ同定と大口径杭先端荷重〜沈下量関係の評価