大井 龍司 | 東北大学医学系研究科小児外科学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大井 龍司
東北大学医学部小児外科
-
大井 龍司
宮城県立こども病院
-
仁尾 正記
宮城県立こども病院外科
-
大井 龍司
宮城県立こども病院外科
-
佐野 信行
宮城県立こども病院外科
-
佐藤 智行
宮城県立こども病院外科
-
林 富
東北大学医学部小児外科
-
千葉 庸夫
東北大学医学部小児外科
-
仁尾 正記
東北大学医学部小児外科
-
遠藤 尚文
東北大学医学部小児外科
-
林 富
東北大学小児外科
-
田中 拡
東北大学病院小児外科
-
千葉 敏雄
東北大学医学部小児外科
-
田中 拡
東北大学小児外科
-
風間 理郎
宮城県立こども病院外科
-
葛西 森夫
東北大学医学部第2外科
-
吉田 茂彦
東北大学医学部小児外科
-
田中 拡
宮城県立こども病院外科
-
後藤 真
東北大学医学部小児外科
-
安藤 亮
東北大学小児外科
-
安藤 亮
宮城県立こども病院外科
-
曽 尚文
東北大学医学部小児外科
-
矢尾板 誠一
東北大学小児外科
-
浜田 千枝
東北大学医学部小児外科
-
葛西 森夫
NTT東北病院外科
-
佐々木 英之
東北大学小児外科
-
神山 隆道
東北大学医学部小児外科
-
葛西 森夫
東北大学 外科
-
松本 勇太郎
東北大学医学部小児外科
-
矢尾板 誠一
東北大学医学部第2外科
-
千葉 敏雄
日本小児外科学会先進医療検討委員会
-
石井 智浩
東北大学小児外科
-
中村 潤
東北大学医学部小児外科
-
望月 泉
東北大学医学部小児外科
-
矢尾 板誠
東北大学医学部小児外科
-
田中 拡
東北大学 大学院医学系研究科小児外科学分野
-
渡部 高雄
東北大学医学部小児外科
-
千葉 庸夫
国立仙台病院小児外科
-
佐藤 信行
北里大学外科
-
和田 基
東北大学小児外科
-
虻川 大樹
宮城県立こども病院総合診療科
-
曽 尚文
東北大学小児外科
-
小寺 厚志
宮城県立こども病院外科
-
石井 智浩
愛仁会高槻病院小児外科
-
高橋 徹
東北大学医学部加齢医学研究所病理
-
花松 正寛
水府病院外科
-
舟木 伸夫
東北大学小児外科
-
三浦 博光
国立仙台病院小児外科
-
高橋 徹
東北大学加齢医学研究所病理学研究部門
-
三浦 博光
東北大学医学部小児外科
-
大原 洋一郎
大原綜合病院小児外科
-
虻川 大樹
東北大学小児科
-
虻川 大樹
東北大学医学部小児科
-
葛西 森夫
東北大学:日本小児外科学会
-
葛西 森夫
東北大学第2外科
-
風間 理郎
東北大学小児外科
-
北條 洋
福島県立医科大学第一病理
-
西島 栄治
兵庫県立こども病院外科
-
若狭 治毅
福島県立医科大学 病理学第一講座
-
武山 淳二
宮城県立こども病院臨床病理科
-
佐藤 志以樹
兵庫県立こども病院外科
-
林 富
宮城県立こども病院外科
-
神山 隆道
東北大学小児外科
-
西村 成夫
東北大学第3内科
-
松本 勇太郎
いわき市立総合磐城共立病院小児外科
-
天江 新太郎
東北大学小児外科
-
天江 新太郎
東北大学医学部小児外科
-
鈴木 知信
山形県立新庄病院外科
-
葛西 森夫
東北大学
-
今野 多助
東北大学加齢研小児科
-
志賀 千鶴子
東北大学小児外科
-
大河内 信弘
筑波大学大学院消化器外科・臓器移植外科
-
大河内 信弘
筑波大学 大学院人間総合科学研究科消化器外科
-
今泉 益栄
東北大学医学部小児科
-
沢井 高志
東北大学医学部第1病理学教室
-
沢井 高志
東北大学医学部病理部
-
志賀 千鶴子
東北大学医学部第2外科
-
遠藤 尚文
仙台赤十字病院小児外科
-
加藤 博孝
東北大学医学部第二外科
-
小松 和久
東北大学医学部小児外科
-
内田 孝
長井市立総合病院外科
-
若狭 治毅
福島県立医大1病理
-
中村 護
東北大学放射線科
-
曽根 正彦
東北大学医学部第二内科
-
北條 洋
福島県立医大病理
-
北條 洋
福島県立医科大学医学部病理学第一講座
-
曽根 正彦
東北大学 腎高血圧内分泌科
-
大河内 信弘
東北大学医学部第2外科
-
沢井 高志
東北大第一病理
-
虻川 大樹
宮城県立こども病院 総合診療科
-
和田 基
東北大学医学部小児外科
-
菅野 啓一
宮城県立こども病院新生児科
-
山口 正人
NTT東北病院外科
-
大井 龍司
東北大学小児外科
-
佐藤 志以樹
愛仁会高槻病院小児外科
-
西 功太郎
東北大学小児外科
-
木村 健
アイオワ大学外科
-
岡田 正
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科
-
佐藤 篤
宮城県立こども病院血液腫瘍科
-
本郷 道夫
東北大学病院総合診療部
-
後藤 順一
東北大学病院薬剤部
-
本郷 道夫
東北大学 大学院医学系研究科
-
本郷 道夫
東北大学医学部総合診療部
-
大浜 和憲
石川県立中央病院小児外科
-
植田 治昌
東北大学医学部第2外科
-
土屋 滋
東北大学加齢医学研究所発達病態研究分野
-
天江 新太郎
宮城県立こども病院外科
-
土屋 滋
東北大学医学部小児科
-
今野 多助
東北大学加齢医学研究所発達病態研究分野
-
西村 成夫
東北大学医学部第3内科
-
吉田 茂彦
東北大学小児外科
-
本郷 道夫
東北大学第3内科
-
丸岡 伸
東北大学医学部附属病院放射線科
-
中村 潤
いわき市立総合磐城共立病院小児外科
-
佐々木 英之
いわき市立総合磐城共立病院小児外科
-
佐藤 智行
東北大学小児外科
-
植田 治昌
東北大学第2外科
-
星野 彰
東北大学医学部小児外科
-
丸岡 伸
東北大学放射線科
-
木村 健
アイオワ大学
-
石井 智浩
東北大学医学部小児外科
-
加藤 博孝
岩手県立磐井病院外科
-
安達 理
東北大学心臓血管外科
-
山本 圭子
埼玉県立小児医療センター病院 血液腫瘍科
-
山本 圭子
埼玉県立小児医療センター血液腫瘍科
-
高橋 秀禎
東北大学第2外科
-
大橋 映介
東北大学医学部第二外科
-
島貫 政昭
東北大学医学部第二外科
-
佐野 信行
東北大学小児外科
-
矢嶋 聡
東北大
-
矢嶋 聡
東北大学医学部産科学婦人科学教室
-
秋山 洋
虎の門病院
-
岡本 英三
尼崎中央病院
-
駿河 敬次郎
順天堂大学小児外科
-
鈴木 雅洲
東北大学医学部産婦人科学教室
-
石橋 忠司
東北大学医学部放射線医学教室
-
小沢 信義
東北大学医学部附属病院 病理部
-
大河内 信宏
東北大学第2外科
-
駿河 敬次郎
順天堂大学
-
佐藤 信二
東北大学医学部産婦人科学教室
-
星野 彰
岩手県立北上病院外科
-
秋山 洋
前国立小児病院
-
駿河 敬次郎
公立葛南病院
-
岩崎 祐三
Miyagi National Hospital
-
岡田 正
大阪大学 医学部 保健学科
-
岡田 正
阪大(医)
-
中村 譲
埼玉県立小児医療センター心臓血管外科
-
小池 信夫
仙台赤十字病院小児医療センター外科
-
虻川 大樹
岩手県立中央病院 小児科
-
能勢 真人
東北大学医学部第1病理
-
加藤 博孝
東北大学小児外科
-
石橋 忠司
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
遠藤 義洋
東北大学医学部第2外科
-
鈴木 雅洲
スズキ病院 産婦人科
-
石橋 忠司
東北大学病院放射線診断科
-
鈴木 宏志
東北大学医学部第2外科
-
大井 龍司
東北大学医学部第2外科学教室
-
大井 龍司
東北大学医学部附属病院輸血部
-
佐野 信行
仙台赤十字病院小児外科
-
山口 正人
東北大学医学部第二外科
-
山本 悌司
東北大学医学部脳微細構造部門
-
岩崎 祐三
東北大学医学部脳微細構造部門
-
内田 孝
東北大学
-
望月 泉
岩手県立中央病院 消化器センター外科
-
毛利 虎一
毛利内科
-
高橋 和広
東北大学大学院医学系研究科内分泌応用医科学
-
今泉 益栄
東北大学大学院医学研究科小児医学小児病態学
-
岩見 大二
八戸市立市民病院外科
-
島貫 義久
宮城県立こども病院放射線科
-
佐藤 篤
東北大学医学部附属病院小児病態学
-
高橋 和広
東北大学医学部第二内科
-
毛利 虎一
東北大学医学部病理形態学
-
安達 理
宮城県立こども病院心臓血管外科
-
星野 彰
仙台市立病院外科
-
岡本 英三
兵庫医科大学
-
山本 悌司
Department Of Neurology Fukushima Medical University School Of Medicine
-
千場 良司
東北大学医学部加齢医学研究所病態臓器構築研究分野
-
北條 洋
福島県立医科大学 第一外科
-
丸岡 伸
東北大学医学部 保健学科 放射線技術科学
-
遠藤 雅人
宮城県立こども病院心臓血管外科
-
小西 章敦
宮城県立こども病院心臓血管外科
-
高橋 和広
東北大学医学部保健学科検査技術科学専攻基礎検査学講座
-
高橋 和広
東北大学 大学院医学系研究科病理学講座病理診断学
-
菊地 百合子
東北大学小児外科
-
大橋 映介
大橋医院小児外科・小児科
-
田口 喜雄
東北大学医学部第2外科
-
多田 啓也
東北大学医学部小児科
-
中村 尚司
東北大学セイクロトンRIセンター
-
中川 美智子
仙台徳州会病院 小児科
-
渋谷 秀則
東北大学医学部小児科
-
後藤 順一
東北大学薬学部薬品分析化学教室
-
渋谷 秀則
渋谷小児科クリニック
-
佐々木 英之
東北大学医学部小児外科
-
風間 理朗
東北大学医学部小児外科
-
西 功太郎
東北大学医学部小児外科
-
佐野 信行
磐城共立病院小児外科
-
多田 啓也
東北大学
-
中川 美智子
筑波大学 小児科
-
田口 喜雄
東北大学留学センター
-
荘 漢一
東北大学医学部産科学婦人科学教室
著作論文
- P-295B 低位鎖肛・心奇形・巨大上腹壁ヘルニアを合併したダウン症候群の1例(体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 11.当科における新生児胃破裂・胃穿孔症例の治療成績に関わる因子と術後の残胃運動機能(IV.長期予後, 新生児胃破裂, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 41.胆道閉鎖症根治術19年後に見られた肝内結石の1例(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 温故知新 : これからの小児外科の進むべき道をさぐる(鼎談, 第41回日本小児外科学会総会)
- 障害児の胃食道逆流
- 180 Hirschsprung病切除腸管におけるNFP, S-100 proteinおよびNSEの分布
- 3E47 Auerbach神経叢の計量解析 : とくにHirschsprung病の移行帯について
- 12 開心術後遅発性乳糜心嚢に対し胸腔鏡下胸管結紮術を施行した1小児例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 229 神経芽腫の腫瘍マーカーとしての血漿Neuropeptide Y (NPY)の意義
- W-II-7 神経芽腫の診断及び予後因子としての血漿Neuropetide Y(NPY)の有用性
- 3D5 標識長鎖脂肪酸誘導体(BMIPP)を用いた短腸症モデルでの脂質吸収能病態評価の試み
- 20. 胆道閉鎖症術後にCMV感染による肝機能障害を合併した1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- E53 胆道閉鎖症の死亡症例に関する臨床的検討 第2報
- 120 胆道閉鎖症診断法の再検討
- Auerbach神経叢への好酸球浸潤により機能的腸閉塞を起こした好酸球性胃腸炎(eosinophilic myenteric ganglionitis)の1例
- 7.胆道閉鎖症における肝組織中胆汁酸の検討(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.手術が困難であったCCAM・肺分画症の経験(第40回日本小児呼吸器疾患学会(住友病院小児科,井上壽茂会長)との合同ワークショップ[嚢胞性肺疾患の手術適応・手術時期],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 2.胸腔鏡補助下に肺葉切除を行った気管支閉鎖の1例(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-147 胆道閉鎖症術後の胆管炎発生リスク予測における肝胆道シンチグラフィー検査の意義(ポスター 胆道閉塞症2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-067 漏斗胸に対するVacuum Bellを用いた保存療法の短期的治療成績(ポスター 漏斗胸,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-023 当科における低出生体重児の手術成績(ポスター 低出生体重児1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-078 重症心身障害および精神発育遅滞患者に対する外科治療の適応と問題点(一般演題 鏡視下手術・手術手技,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-070 直腸肛門奇形の治療成績 : 新生児期根治術の有用性に関する検討(一般演題 鎖肛,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- VS-002 腹腔鏡下噴門形成術 : 私の標準術式(技術認定の基準案の説明,特別企画 ビデオシンポジウム-日本内視鏡外科学会技術認定審査に向けて:腹腔鏡下噴門形成術-私の標準術式,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- PD-7-1 新生児・乳児の開腹手術における臍部Ω型小切開法の適応と限界(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 26. 胆道閉鎖症術後の,腹腔内癒着による合併症での再開腹症例の検討(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 41 後天性声門下腔狭窄症に対してextramucosal anterior cricoid splitを施行した1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 4.ヘルニア内容が大網嚢腫であった巨大両側鼠径ヘルニアの1例(第75回日本小児外科学会東北地方会)
- 手術が困難であったCCAM・肺分画症の経験
- 低位鎖肛術後慢性便秘症で発見されたHirschsprung病の1女児例
- S2-4.胆道閉鎖症術後の経過観察における肝胆道シンチグラフィーの臨床的意義(シンポジウム2「胆道閉鎖症の術式・合併症・術後管理」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 18.中間位鎖肛,心大血管奇形を合併した気管気管支狭窄症の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-311B 先天性声門下狭窄症を合併したGross C型食道閉鎖症の1例(肺,気管,縦隔,横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-304A 左肺無形成,先天性気管狭窄症を合併した気管支肺前腸奇形の1例(肺,気管,縦隔,横隔膜1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 25 気管食道瘻切離後にカテーテルによる押圧延長を施行し、上下食道端を吻合し得たC型食道閉鎖症の3例
- 先天性胆道閉塞症再手術例の検討 : とくに再手術の手術適応に関して
- 4.中間位鎖肛,心大血管奇形を合併した気管気管支狭窄症の1例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
- Cystic partially differentiated nephroblastoma の1例
- 馬蹄腎より発生し肝右葉直接浸潤を来した Wilms 腫瘍の 1 例
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK)の1例
- 先天性胆道閉鎖症における肝内増殖胆管上皮のレクチンに対する結合特性の検討
- 185 先天性胆道閉鎖症の肝外索状胆管に於ける炎症性細胞浸潤の動態
- 12.動静脈瘻型血管腫を有する Bannayan-Zonana 症候群の1例(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 7. 胆道閉鎖症 (最近の発生学的研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
- 33.小児partial splenic embolization (PSE) 術後の残存脾再生に関する臨床的検討(第1回小児脾臓研究会)
- 39.当科における胆道閉鎖症術後の脾機能亢進症に対する管理方針の検討(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 先天性胆道閉塞症手術後の上行性胆管炎予防術式 Double-Y 吻合法の実験的検討
- 胆道閉鎖症長期経過例における続発性肺血流異常症例の検討
- C92 胆道閉鎖症患児の栄養評価
- 205 先天性胆道閉塞症の長期黄疸持続例の検討
- 末梢血幹細胞採取における心電図監視の必要性を認めた1例
- 先天性胆道拡張症の肝内胆管拡張例における術後遠隔成績の検討
- 9.当科における遺伝性球状赤血球症の治療経験(第6回日本小児牌臓研究会)
- 9.外傷性十二指腸壁内血腫の4例(第52回日本小児外科学会東北地方会)
- P-III-4 当科における先天性腹壁異常の近年の診断・治療の進歩
- 4. 総排泄腔遺残症例における排便機能・膣形成術についての検討(第21回日本小児外科学会秋季シンポジウム: 小児における泌尿生殖器異常)
- 胆道閉鎖症全国登録2003年集計結果
- P-207A 高血圧を合併した先天性間葉芽腎腫の極低出生体重児症例の経験(腫瘍3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-125B 腹部腫瘤で発見された2歳女児低位鎖肛の一例(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-026A 低位鎖肛術後慢性重症便秘症で発見されたヒルシュスプルング病の1女児例(結腸・直腸・肛門2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- B-027 長節型以上のヒルシュスプルング病に対する臍部アプローチの有効性についての検討(結腸・直腸・肛門3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 28.穿孔性腹膜炎で発症した先天性十二指腸狭窄症に対する手術後に特発性食道穿孔をきたした1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 9.思春期女児の漏斗胸症例に対するVacuum Bellの使用経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 多発奇形を伴うVATER症候群の1例
- 255 小児悪性腫瘍細胞NB-1,TL-1におけるSerineのとり込みとその生理的意義
- 242 温阻血肝移植の可能性についての実験的研究
- 232 手術所見からみた胆道閉塞 : とくに胆管系、血管系の位置関係と術後胆汁排泄状態について
- 220 小児肝障害時におけるアミノ酸代謝の動態に関する研究(第4報) : アミノ酸負荷テストの試み
- 先天性胆道閉塞症の術後経過と黄疸の消褪に関する研究
- 磁石誤飲による小腸内瘻形成に起因した絞扼性イレウスの1例
- 6.磁石誤飲に続発した絞扼性イレウスに対し, 腹腔鏡補助下臍部アプローチで手術を施行した1例(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 5.マイコプラズマ肺炎を契機に発症した難治性無気肺の一例(第58回日本小児外科学会東北地方会)
- 重症心身障害児に対する喉頭気管分離術の検討
- 37.Ba marker 法による鎖肛術後の結腸 motility 解析の試み(第23回日本小児消化管機能研究会)
- D101 胆道閉鎖症患児の栄養発育評価の試み
- 44.頻回の下血で開腹血行郭清術を施行した胆道閉鎖症術後2症例の検討(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 14.脾ならびに血管系の異常を有する胆道閉鎖症の検討(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 20.多脾/無脾症候群に合併した胆道閉鎖症の検討(第7回日本小児脾臓研究会)
- Gross-C 型先天性食道閉鎖症術後15年目に発見された TEF 再開通の一例
- 胆道閉鎖症術後黄疸消褪例における黄疸再出現, 死亡例の検討
- 胆道閉鎖症術後の外瘻閉鎖時期に関する検討
- 10.9歳女児にみられた気管schwannomaの1例(主題(肺・気管支腫瘍)1, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 示56 先天性回腸閉鎖症術後に両側網膜芽腫の生じた13番染色体長腕モノソミーの1例
- 19.腹腔動脈由来の異常動脈を伴う先天性嚢胞性腺腫様奇形に対して胸腔鏡補助下肺葉切除術を施行した1乳児例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 23 当科で作製したヒト神経芽腫培養細胞株に対するモノクローナル抗体の認識抗原の解析
- S-I-9 小児悪性奇形腫及び横紋筋肉腫に対するVAB-6療法の効果と副作用
- W-II-2 Auerbach神経叢の発達に関する計量解析的研究
- H7 Hirschsprung病におけるAuerbach神経叢の三次元的形状
- 24 VAB-6療法による minimally invasive surgery を施行した性腺,尾仙骨部原発悪性奇形腫の6例(IV.性腺・骨盤内悪性奇形腫のminimally invasive surgery, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 先天性胆道閉塞症に対する経時的肝胆道シンチグラフィーの応用
- 当科における短腸症候群の治療経験
- 11.喉頭気管分離(LTS)と逆流防止術を中心とした重症心身障害者の誤嚥性肺炎治療戦略(第73回日本小児外科学会東北地方会)
- Bronchopulmonary Foregut Malformation の3例
- 1. Auerbach神経叢への好酸球浸潤により機能的腸閉塞を起こした好酸球性胃腸炎("eosinophilic myenteric ganglionitis")の1例(第73回日本小児外科学会東北地方会)
- 腹腔動脈より起始する異常動脈を伴う先天性嚢胞性腺腫様奇形に対して胸腔鏡補助下肺葉切除術を施行した1乳児例
- Or-6 当科における重症心身障害児の高度誤嚥に対する喉頭気管分離手術の検討(口演2 肺・気管・横隔膜1,第43回 日本小児外科学会総会)
- V-7 当科における腹腔鏡下脾摘術および脾摘胆摘同時手術の工夫(ビデオ2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 12. 臍部Ω型小切開による小児イレウス手術(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 16. われわれの行っている肝門部空腸吻合術のポイント(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 非定型的腸回転異常症に対してLadd手術を行った2例
- 38. 胆道閉鎖症術後症例における続発性肺血流異常の検討(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 23. 胆道閉鎖症の新生児期手術例の長期経過(第31回胆道閉鎖症研究会)
- P-164 回腸潰瘍によるイレウスの1乳児例(胃・十二指腸・小腸4)
- P-107 腸回転異常を合併した十二指腸segmental dilatationの1例(胃・十二指腸・小腸3)
- A-71 胆道閉鎖症I型症例の長期成績(肝・胆道疾患1)
- S-II-4 胆道閉鎖症300例の手術成績からみた葛西手術と肝移植の役割(胆道閉鎖症の治療〜葛西手術と肝移植)
- 8.硬膜下血腫を初発症状とした胆道閉鎖症の1例(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 19.非定型的腸回転異常症に対してLadd手術を行った2例(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 7.非定型的腸回転異常症に対してLadd手術を行った2例(第72回日本小児外科学会東北地方会)
- 肝管消化管吻合を施行した胆道閉鎖症の臨床的検討
- 31. 胆道閉鎖症術後の外瘻閉鎖時期に関する検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 肝門部胆嚢吻合術の問題点についての臨床的検討
- S-III-2 われわれの行なっている先天性胆道拡張症手術と合併症対策
- 11. 胆道閉鎖症術後に発症した膜性増殖性糸球体腎炎の1例(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 胆道閉鎖症術後長期間にわたる晩期続発症との戦い : 肝移植を避けるための治療の是と非(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 28.第2子出産後黄疸再発をきたした胆道閉鎖症術後長期経過例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 26.胆道閉鎖症術後黄疸消失例における食道静脈瘤の発生状況とその対応(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-63 気管支軟化症に対する3次元再構成CTによる診断 : VRT/MPRの応用(示説 画像診断2)
- B-8 胆道閉鎖症術後黄疸消失例における門脈圧亢進症の発生状況とその対応(一般口演 胆道閉鎖症)
- 先天性胆道閉塞症に対する上行感染防止術式としての Double Roux-Y 法の検討
- 14.胆度閉鎖症の新しい治療法開発へ向けての多施設共同プロジェクトの提案(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 結腸癌を伴った Turcot 症候群の1例
- 胆道閉鎖症術後の晩期合併症とその背景因子に関する臨床的検討
- 30.胆道閉鎖症における持続的胆汁排泄のためのわれわれの管理法(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 6.十二指腸 Vater 乳頭部より口側の腸閉鎖症例の検討(第45回日本小児外科学会東北地方会)