佐藤 志以樹 | 兵庫県立こども病院外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 志以樹
兵庫県立こども病院外科
-
西島 栄治
兵庫県立こども病院外科
-
連 利博
兵庫県立こども病院外科
-
連 利博
兵庫県立こども病院 : 成人病センター臨床研究所
-
津川 力
兵庫県立こども病院外科
-
高見澤 滋
兵庫県立こども病院外科
-
高見澤 滋
長野県立こども病院外科
-
津川 二郎
兵庫県立こども病院外科
-
横井 暁子
兵庫県立こども病院外科
-
堀内 淳
兵庫県立こども病院外科
-
楯川 幸弘
兵庫県立こども病院外科
-
森内 隆喜
大阪市立大学小児外科
-
津川 力
あさひ病院
-
佐藤 志以樹
愛仁会高槻病院小児外科
-
楯川 幸弘
筑波大学臨床医学系小児外科
-
和田 英見
兵庫県立こども病院外科
-
和田 英見
あいち小児保健医療総合センター小児外科
-
岡本 竜弥
兵庫県立こども病院外科
-
横井 暁子
兵庫県立こども病院小児外科
-
連 利博
兵庫県立こども病院小児外科
-
加藤 善史
順天堂大学小児外科
-
荒井 洋志
兵庫県立こども病院外科
-
大畠 雅之
兵庫県立こども病院外科
-
金川 公夫
兵庫県立こども病院放射線科
-
田中 朋子
兵庫県立こども病院外科
-
高見 澤滋
兵庫県立こども病院外科
-
毛利 成昭
兵庫県立こども病院外科
-
尾藤 祐子
兵庫県立こども病院外科
-
高野 洋一
兵庫県立こども病院外科
-
津川 二郎
愛仁会高槻病院小児外科
-
野崎 奈穂子
兵庫県立こども病院外科
-
山下 方俊
兵庫県立こども病院外科
-
野崎 奈穂子
神戸大学医学部附属病院小児外科
-
高山 千尋
高砂市民病院外科
-
棚野 晃秀
JA愛知厚生連安城更生病院小児外科
-
伊勢 一哉
兵庫県立こども病院外科
-
高山 千尋
兵庫県立こども病院外科
-
前川 貴代
兵庫県立こども病院外科
-
連 利博
茨城県立こども病院小児外科
-
中尾 真
兵庫県立こども病院外科
-
吉田 牧子
兵庫県立こども病院検査・放射線部病理室
-
渡邊 高士
和歌山県立医科大学第2外科
-
渡邊 高士
兵庫県立こども病院外科
-
在間 梓
神戸大学小児外科
-
在間 梓
兵庫県立こども病院外科
-
畑田 智子
兵庫県立こども病院外科
-
篠原 剛
北信総合病院外科
-
篠原 剛
兵庫県立こども病院外科
-
津川 二郎
高槻病院小児外科
-
赤坂 好宣
兵庫県立こども病院放射線科
-
渡邉 高士
和歌山県立医科大学第2外科
-
赤坂 好宣
兵庫県立こども病院 研究検査部病理室
-
渡邉 高士
兵庫県立こども病院小児外科
-
井上 武
兵庫県立こども病院 外科
-
渡邉 高士
和歌山労災病院 外科
-
井上 武
兵庫県立こども病院心臓血管外科
-
山下 方俊
福島県立医科大学小児外科
-
小野 靖之
兵庫県立こども病院 外科
-
長谷川 大一郎
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
小阪 嘉之
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
大嶋 義博
兵庫県立こども病院心臓血管外科
-
山口 眞弘
兵庫県立こども病院外科
-
山口 眞弘
明石医療センター心臓血管外科
-
大嶋 義博
兵庫県立こども病院 心臓血管外科
-
馬淵 理
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
馬渕 理
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
見須 英雄
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
高見沢 滋
兵庫県立こども病院外科
-
岡 成光
兵庫県立こども病院心臓胸部外科
-
馬淵 理
兵庫県立こども病院
-
馬渕 理
兵庫県立こども病院
-
見須 英雄
兵庫県立こども病院
-
矢内 友子
神戸大学医学部附属病院小児科
-
矢内 友子
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
芳村 直樹
兵庫県立こども病院心臓胸部外科
-
芳村 直樹
兵庫県立こども病院胸部心臓血管外科
-
今井 幸弘
神戸市立医療センター中央市民病院病理
-
山口 真弘
兵庫県立こども病院
-
川崎 圭一郎
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
今井 幸弘
兵庫県立こども病院病理
-
村田 洋
兵庫県立こども病院麻酔科
-
中尾 秀人
兵庫県立こども病院周産期医療センター 新生児科
-
今井 幸弘
兵庫県立こども病院 病理
-
畑田 啓子
兵庫県立こども病院外科
-
村田 洋
兵庫県こども病院麻酔科
-
中尾 秀人
兵庫県立こども病院 周産期医療センター 新生児科
-
中尾 秀人
兵庫県立こども病院 新生児科
-
前田 貢作
自治医科大学小児外科
-
藤田 昌幸
兵庫県立こども病院病理
-
毛利 成昭
韮崎相互病院小児外科
-
中尾 秀人
兵庫県立こども病院新生児科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
杉多 良文
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
佐野 信行
宮城県立こども病院外科
-
岡本 光正
兵庫県立こども病院外科
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院放射線科
-
佐藤 智行
宮城県立こども病院外科
-
仁尾 正記
宮城県立こども病院外科
-
竹田 洋樹
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
金川 公夫
自治医科大学放射線科
-
橋本 公夫
西神戸医療センター病理科
-
田中 拡
東北大学病院小児外科
-
田中 拡
東北大学小児外科
-
連利 博
兵庫県立こども病院外科
-
西島 栄治
兵庫県立こども病院小児外科
-
大井 龍司
宮城県立こども病院
-
吉田 昌弘
兵庫県立こども病院心臓血管外科
-
大瀧 義郎
兵庫県立こども病院
-
長嶋 達也
兵庫県立こども病院脳外科
-
久野 克也
加古川市民病院小児外科
-
大井 龍司
宮城県立こども病院外科
-
荒井 洋志
兵庫県立こども病院小児外科
-
田中 拡
宮城県立こども病院外科
-
吉冨 摩美
兵庫県立こども病院外科
-
山口 真弘
兵庫県立こども病院心臓胸部外科
-
荒井 浩志
兵庫県立こども病院外科
-
風間 理郎
宮城県立こども病院外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
大北 裕
神戸大学呼吸循環器外科
-
綾部 公懿
長崎大学第1外科
-
清水 裕史
福島県立医科大学小児外科
-
川原 義典
福島県立医科大学第1外科
-
木村 健
アイオワ大学外科
-
岩崎 稔
京都市立病院小児外科
-
菱川 良夫
兵庫県立粒子線医療センター
-
山口 善道
兵庫県立こども病院放射線科
-
大北 裕
神戸大学大学院医学系研究科呼吸循環器外科学
-
大北 裕
神戸大学大学院心臓血管外科学
-
岡田 昌義
神戸大学医学部第二外科学教室
-
橋村 宏美
兵庫県立こども病院放射線科
-
副島 俊典
兵庫県立こども病院放射線科
-
村上 昌雄
兵庫県粒子線治療センター放射線科
-
菱川 良夫
兵庫県粒子線治療センター放射線科
-
上谷 良行
兵庫県立こども病院内科
-
福島 雅子
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
溝脇 領
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
米良 和子
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
渡辺 高志
兵庫県立こども病院外科
-
今井 幸弘
神戸市立中央市民病院病理
-
秦 順一
国立成育医療センター研究所
-
千田 麻里子
兵庫県立こども病院血液腫瘍科
-
奥野 美佐子
兵庫県立こども病院血液腫瘍科・救急医療室
-
前田 貢作
神戸大学医学部小児外科
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学研究部
-
青山 伸郎
神戸大学医学部光学診療部
-
綾部 公懿
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科
-
中川原 章
千葉大学 臓器制御外科
-
中川原 章
千葉県がんセンター研究所がん遺伝子研究室
-
中川原 章
千葉県がんセ 生化学研究部
-
中川原 章
千葉県がんセンター生化学
-
毛利 成昭
山梨医科大学第二外科学教室
-
村上 昌雄
兵庫県立粒子線医療センター
-
木村 健
アイオワ大学
-
圓尾 文子
兵庫県立こども病院心臓血管外科
-
島津 親志
兵庫県立こども病院心臓血管外科
-
日隈 智憲
兵庫県立こども病院心臓血管外科
-
黒崎 伸子
長崎大学第一外科
-
岩崎 稔
大津赤十字病院 小児外科
-
岩崎 稔
京都市立病院外科
-
岩崎 稔
京都市立病院 放射線科
-
乃美 昌司
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
渡邉 仁人
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
山本 哲郎
高槻病院小児外科
-
Takayama Chihiro
Department of Surgery, Kobe Children's Hospital
-
副島 俊典
兵庫県立がんセンター放射線治療科
-
前川 貴代
神戸大学呼吸循環器外科
-
前田 貢作
神戸大学大学院医学系研究科呼吸循環器外科学
-
前川 貴代
神戸大学心臓血管外科
-
後藤 満一
福島県立医科大学
-
秦 順一
国立成育医療センター
-
副島 俊典
兵庫県立成人病センター
-
副島 俊典
神戸大放射線科
-
渡辺 高士
和歌山県立医科大学・第2外科
-
久野 克也
神戸大学第2外科
-
岡田 昌義
神戸大学医学部
-
前川 貴代
神戸大学大学院医学系研究科呼吸循環器外科
-
前田 貢作
高槻病院小児外科
-
中村 肇
神戸大学医学部小児科
-
畑田 智子
神奈川県立こども医療センター外科
-
青山 伸郎
神戸大学医学部
-
青山 伸郎
神戸大学医学部付属病院光学医療診療部
-
田中 拡
東北大学 大学院医学系研究科小児外科学分野
-
高見澤 茂
兵庫県立こども病院外科
-
尾原 秀史
神戸大学医学部附属病院集中治療部
-
伊勢 一哉
福島県立医科大学医学部外科学第一講座
-
久松 英治
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
溝渕 雅巳
兵庫県立こども病院周産期医療センター 新生児科
-
芳本 誠司
兵庫県立こども病院周産期医療センター 新生児科
-
今井 幸弘
神戸市立中央市民病院 核医学科
-
上谷 良行
神戸大学医学部小児科
-
横田 暁子
兵庫県立こども病院小児外科
-
津川 次郎
兵庫県立こども病院小児外科
-
岡田 昌義
兵庫大学健康科学部
-
佐藤 信行
北里大学外科
-
入江 朋子
兵庫県立こども病院小児外科
-
中尾 秀人
名古屋市立大学 小児科
-
尾原 秀史
神戸大学医学部麻酔学
-
尾原 秀史
神戸大学医学部
-
上谷 良行
兵庫県立こども病院
著作論文
- 12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 3.胆道閉鎖症の診断における腹部超音波検査の有用性(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- 当院における腸重積症の治療戦略
- A-005 胆道閉鎖症診断における腹部超音波検査の有用性 : 超音波検査で胆道閉鎖症はどこまで正確に診断できるか?(肝・胆道, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- OP6-3 マススクリーニングにて発見され、化学療法に抵抗性に腫瘍の増大を認めたN-myc非増幅神経芽細胞腫の1例(ポスター 神経芽腫6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 15.化学療法に抵抗性で肝移植を選択した肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- B-7)左頚部extrarenal rhabdoid tumorの1例(B 頚部・呼吸器など,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 8.異時性両側性Wilms腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 縦隔神経芽腫に対する胸腔鏡下切除の経験
- S-I-7 広範無神経節症16例の手術方法と長期遠隔成績
- P-049 気管内挿管,気管支ファイバースコープ下に気管支内異物を除去した挿管困難症の1例(ポスター 気管・縦隔2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-151 キルシュナー鋼線を用いた腹腔内アーチ形成による鏡視下術野の確保(示説 内視鏡手術1)
- 4.当科で経験した先天性嚢胞性肺疾患(CCAM,肺分画症)の手術適応,手術時期についての検討(第40回日本小児呼吸器疾患学会(住友病院小児科,井上壽茂会長)との合同ワークショップ[嚢胞性肺疾患の手術適応・手術時期],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 7. 先天性横隔膜ヘルニアに対するECMOの役割(一般演題,第21回日本小児人工臓器研究会)
- 当科で経験した先天性嚢胞性肺疾患(CCAM, 肺分画症)の手術適応, 手術時期についての検討
- 臍病変を伴った臍腸管・尿膜管遺残症例の検討
- 直腸肛門奇形により発見された Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser 症候群の 1 例
- 36. 胆道閉鎖術後の門脈圧亢進症に対して mesocaval shunt を行った 2 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 42. 腹腔鏡下 Soave 根治術 (Keith Georgeson) : VP-シャント合併ヒルシュスプルング病症例の経験(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 22. MRSA 保菌者における人工肛門閉鎖術後の創感染(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2. 再手術を要した CCAM の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- MRSA 保菌者における人工肛門閉鎖術後の創感染
- 胆道閉鎖症術後早期の強力なステロイド療法とその成績
- 小児悪性腫瘍症例に対する鏡視下手術の適応
- 神経芽腫治療における外科の役割
- 3. 尿中硫酸抱合型胆汁酸 (USBA) 測定による胆道閉鎖症マススクリーニングの可能性第 2 報(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-125 ヒルシュスプルング病根治術における腹腔鏡下手術 : 3 術式での検討
- C-84 新生児卵巣嚢腫に対する外科治療の検討
- C-78 胆道閉鎖症術後の副腎皮質ステロイド薬投与の胆汁酸代謝に及ぼす影響
- D-26 新生児期に発見され, 腹腔鏡下に開窓術を行った肝間葉性過誤腫の 1 例
- C-18 残存脾容積比を指標とした小児脾機能亢進症に対する部分的脾動脈塞栓術効果の検討
- 25. 思春期に発症した器質的月経困難症と両側卵巣嚢腫をみとめた総排泄腔遺残症の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 思春期の急速な身体発育の後に肝移植が必要となった胆道閉鎖症の 3 例
- 6. 気管支鏡下声帯横隔膜切除術の 1 経験例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 重度脳神経障害児の嚥下障害に対する外科的アプローチ : 噴門形成術後も持続する誤嚥性肺炎に対する喉頭気管分離手術
- P-213 鼠径ヘルニアの日帰り手術における簡便な鏡視下対側観察の経験
- P-206 腹腔鏡下十二指腸壁内血腫除去手術
- B-24 声門下腔狭窄症の術後抜管困難例の検討
- B-23 小児用調節可能型気切チューブの有用性
- A-13 先天性気管狭窄に対する気管形成術 : 切除端々吻合とスライド気管形成術の比較
- 34. 小児悪性腫瘍症例に対する鏡視下手術の有用性と限界(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 12. 腹腔鏡下一期的 Swenson 根治術 : どの術式が simple か(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 呼吸器症状を伴う胃食道逆流症の臨床的検討
- 41. 臍帯ヘルニアにおける臍帯温存手術(ビデオ)(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 5. 経皮経肝経肝静脈中心静脈カテーテルの逸脱防止手技および間欠的経腸栄養用の逆流防止弁付き空腸カテーテル挿入路の作成手技(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-140 異時性両側腎芽腫に対する治療の工夫(腫瘍2)
- 30.腹腔内精巣原発の奇形腫を合併した半陰陽の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10 心臓脱の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 16.壊死性気管炎による後天性気管狭窄症の治療成績(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 5.気管軟化症に対する大動脈胸骨固定術30例の分析 : 手術適応,手術手技および展望(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 気管軟化症に対する大動脈胸骨固定術30例の分析 : 手術適応, 手術手技および展望
- テガダームを用いた腹壁閉鎖法(sutureless gastroschisis closure)を行った腹壁破裂の1例
- P-37 新生児期の長期人工呼吸器管理後に発症した後天性気管狭窄症 : 病因と外科的治療の問題点(示説9 肺・気管,第43回 日本小児外科学会総会)
- R-19 肝外門脈閉塞症(EHO)の治療戦略(要望演題3 小児難治性疾患への戦略,第43回 日本小児外科学会総会)
- R-8 先天性気管狭窄病変治療用の特殊気管内tubeの作製(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- 28. スライド気管形成手技の工夫と課題(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 37. 重症心身障害児における誤嚥性肺炎の外科的治療 : 噴門形成術および喉頭気管分離手術の手術時期について(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 12. 高位鎖肛に対するPSARPの手術成績(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 24. 十二指腸膜様狭窄の病変部検索にバルンカテーテルが有効であった1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 21. 鈍的腹部外傷における治療方針の作成(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3. 気道狭窄を呈した食道異物の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 45. GERDの手術適応 : 成長障害(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 成長障害, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 42. GERDの手術適応 : 食道閉鎖症術後(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 食道閉鎖症術後, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- V-1 広範囲気管狭窄症に対するスライド式気管形成術
- 22. 便失禁に対して Malone 手術とガストロボタンを使用した順行性洗腸法の 3 例(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 5.先天性気管狭窄症に心奇形を伴った症例に対する同時修復術の成績(セッションIV[一般演題:気管気管支の外科],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-291 新生児に認められた完全孤立性腸管重複症(Completely isolated alimentary tract duplication)の1例(ポスター 小腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-241 腹膜との交通を認めなかった両側Abdominoscrotal hydroceleの1例(ポスター 臍・鼠径ヘルニア・精巣2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-220 出生当日に手術を施行した巨大仙尾部奇形腫4例(ポスター 腫瘍6,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-155 頭蓋内出血で発症した先天性胆道拡張症の一乳児例(ポスター 肝・胆道1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-136 Aganglionic segmentの肛門側と口側にhypoganglionic segmentが認められた一例(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-126 診断,治療に難渋したヒルシュスプルング病,腸回転異常症,無脾症候群を合併した1例(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 18.中間位鎖肛,心大血管奇形を合併した気管気管支狭窄症の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- 小児の進行胃癌の2症例
- R-011 磁石圧迫吻合部狭窄解除術を行い狭窄を解除したA型食道閉鎖症術後吻合部狭窄の1例(低侵襲手術II, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 8.磁石圧迫吻合部狭窄解除術を行ったA型食道閉鎖症術後吻合部狭窄の1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-116 腸管内腔へ突出した重複腸管が腸重積症を引き起こした1例(ポスター 腸重積1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-026 切除困難な進行神経芽腫の外科治療 : 原発巣の完全切除は予後に寄与するか(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 25. 葛西術後より利胆不良であった長期生存の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11.隣接臓器浸潤を合併切除した左腎芽腫の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 16.術前CTにて門脈内ガス像を伴った絞扼性イレウスの1救命例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 12.超低出生体重児にみられた回腸軸捻転の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4.当科における胃食道逆流症に対する噴門形成術の効果(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15.診断及び治療に難渋している,Hirschsprung病類縁疾患と考えられる患児の治療経験(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 10.超低出生体重児に見られた緊張性肺嚢胞症の1治験例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-305A 気道再建外科におけるY型チューブの展望・有用性(肺,気管,縦隔,横隔膜1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-287B 内視鏡的胆管ステント術が奏効した外傷性総胆管狭窄の一例(膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-018A 当科にて経験したHypoganglionosisの2症例について(結腸・直腸・肛門1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- WS-014 胆道閉鎖症における胆管上皮のGlucocorticoid receptorの発現と葛西術後の必要ステロイド投与量の予測(胆道閉鎖症の新しい知見, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- WS-011 成人期に達した女児総排泄腔異常症の3例 : 女児生殖器再建の問題点(直腸肛門奇形・Cloacal anomalyの治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-003 ヒルシュスプルング病におけるSwenson手術(ヒルシュスプルング病の手術方法と成績, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 32.新生児期に根治術を施行した先天性胆道拡張症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4.胃管による食道再建を行った食道閉鎖症の2例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1. 600gで出生したC型食道閉鏡症,十二指腸閉鎖症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24OO2-2 当科で経験したMalignant rhabdoid tumorの4例 : SNF5/INI1抗体を用いた免疫組織染色の意義(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP8-4 出生前に破裂し、三ヶ月後に再発を来した間葉芽性腎腫の一例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 6.内視鏡操作時の送気による腹部膨満が惹起した下肢静脈還流障害の1例 : 食道裂孔ヘルニアを合併した食道閉鎖症術後吻合部狭窄例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 4.小児気道内異物の治療について(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- Or-48 特発性腸穿孔に対する外科的治療の検討(口演12 新生児1,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-27 胆道閉鎖症の成績向上のための戦略(口演7 肝・胆道1,第43回 日本小児外科学会総会)
- S-16 小児救急医療における小児外科の役割(特別企画III(要望演題4) 小児医療における小児外科の位置付け,第43回 日本小児外科学会総会)
- 21. 頭蓋内出血を契機に発見された胆道閉鎖症の13例(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 30. GERDの手術適応 : 重症心身障害児(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 重症心身障害児(者), 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 25. GERDの手術適応 : 呼吸器症状(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 呼吸器症状, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 14. 胆道閉鎖症におけるmicrochimerism : 本症男児における母親由来の細胞の証明(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 13. 胆道閉鎖症患者の肝生検組織におけるglucocorticoid receptor α (GcRα)発現の意義について(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 39. 小児病院救急センターにおける小児外科医の役割(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 37. 小児嚢胞性腎腫瘍の3例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-129 リンパ節転移を認めたComposite Pheochromocytomaの1例 : 原発巣と転移巣の免疫学的染色(腫瘍1)
- P-78 テガダームを用い腹壁の自然閉鎖を行った腹壁破裂の1例(頭頚部・胸壁・腹壁4)
- B-50 ロングギャップ食道閉鎖症に対する胸壁内食道延長術および食道-食道吻合術7例の経験(食道)
- B-47 超低出生体重児の消化管穿孔に対する外科的治療 : Laparotomy or Drainage?(新生児)
- B-23 先天性気管狭窄症に対するスライド気管形成術26例の経験 : 気管分岐部直上の下部気管狭窄の問題点(肺・気管・縦隔・横隔膜)
- A-72 胆道閉鎖症における肝glucocorticoid receptor alphaの発現とステロイド療法の効果(肝・胆道疾患2)
- A-57 嚢胞性腎腫瘍に対する腎部分切除の試み(腫瘍1)
- VS-1 食道閉鎖症C型の手術治療のポイント
- A-80 難治性肝芽腫症例に対する肝移植の適応(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- A-63 直腸肛門奇形(鎖肛)に対するposterior sagital anorectoplasty (PSARP)の中期成績(鎖肛に対するPSAPの中期予後)
- A-37 Bronchoplumonary foregut malformation (BPFM) : 外科的治療の問題点と予後を決定する因子(稀な新生児外科疾患の治療経験1)
- 34.嚢胞性腎腫瘍に対する腎部分切除(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 4.遊走脾を伴う胃軸捻転に対する腹腔鏡下胃・脾臓固定術3例の経験(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 20.術後胆管炎診断における尿中硫酸抱合型胆汁酸測定の臨床的意義について(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-99 当院における胆道閉鎖症の食道静脈瘤に対する硬化療法のクライテリアの有効性(示説 胆道閉鎖症2)
- B-42 神経芽腫の外科治療におけるTRK-Aの意義(一般口演 腫瘍I)
- B-39 新生児卵巣嚢腫に対するエコー下穿刺吸引法の検討(一般口演 新生児)
- B-13 難治性誤嚥性肺炎に対する喉頭気管分離手術の術後合併症およびその対策(一般口演 肺・気管・横隔膜)
- B-6 胆道閉鎖症の肝生検組織内におけるglucocorticoid receptor alphaの発現について(一般口演 胆道閉鎖症)
- WS-20 新卒後臨床研修における小児外科研修のあり方 : 小児病院の役割(ワークショップIII 新卒後臨床研修における小児外科)
- EV-8-2 先天性食道閉鎖症C型の手術
- 8. 右肺全摘術を施行した右主気管支食道起始症の1例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 喉頭・気管・気管支
- 8. 低出生体重児における食道閉鎖症の治療戦略(セッションIV 低出生体重児)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 13. 食道閉鎖症Long-gap例に対する自家食道による食道再建 : 胸壁内食道延長術とCollis-Nissen法の併用(セッションIII long-gap例)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 周産期異常の修復・再建医療 「喉頭・気管・気管支」
- P-071 先天性横隔膜ヘルニアの治療成績 : 出生前診断の有無は治療成績に影響を及ぼさない
- B-055 術前に狭窄部拡張による緊急気道確保を要した先天性気管狭窄症の 6 例 : 手技と治療方針
- 神経芽腫Stage4症例における外科切除の意義
- 甲状腺濾胞性腫瘍の一例
- 19. 小児固形腫瘍の肺転移巣に対する外科的治療の経験(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 14. 先天性横隔膜ヘルニアの周術期における : 酸化窒素吸入に対する効果の検討(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 4.中間位鎖肛,心大血管奇形を合併した気管気管支狭窄症の1例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
- 22. 先天性気管狭窄症の病型分類と合併奇形 : 自験 41 例の分析(先天性気管・気管支狭窄 (I) : 診断・適応・肋軟骨移植, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- S-2-5 超低出生体重児の外科 : 手術死亡例と生存例にどのような差異があるか?
- C35 極小未熟児に対する外科治療手技とそのタイミング : 外科治療の位置づけ
- 診断と治療に難渋し, 家族内に遺伝子変異が確認された cystic fibrosis の 1 例
- 腸重積症注腸整復の適切な整復圧
- 便失禁に対する Malone 手術 : 虫垂のない 2 症例
- C88 胆道閉鎖症の超音波診断におけるTriangular Cord Signの有用性(胆道閉鎖症(1))
- B10 便失禁に対するMalone手術 : 虫垂切除後症例に対する工夫(直腸肛門・結腸)
- 9. 胆道閉鎖症の超音波診断における Triangular Cord Sign の有用性(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 短胸骨に対する胸骨形成術(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- E72 外鼠径ヘルニア術後の希な合併症 : 尿膜管遺残腫瘍様症状を来した2例
- D103 空・回腸閉鎖症における消化管吻合法の検討
- C72 腸重積症に対する注腸整復の整復圧についての検討
- B34 広範囲先天性気管狭窄症に対するスライド式気管形成術(Slide Tracheoplasty)
- E18 膣前庭瘻例に対するminimal PSARP法
- P6 一小児病院における小児外科研修 : アンケート調査による検討
- S-IV-3 先天性食道閉鎖症治療のstrategy
- 2. 気管切開を持つ患児の発声機能の獲得(第 10 回日本小児外科 QOL 研究会)
- B42 超音波検査を用いた鎖肛の高位診断の検討(直腸肛門)
- E68 気道再建手術時の術野挿管用Y型シリコンチューブの使用経験(肺・気管)
- 4. 喉頭気管食道裂に対する粘膜弁による隔壁形成の手術手技(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 31. 先天性気管狭窄症 21 例の治療成績と遠隔期の QOL(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 27. 先天性気管狭窄症に対する気管形成術 : 切除端々吻合, スライド気管形成, および肋軟骨移植の適応と術式の要点(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- VS-1 ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡下一期的 Swenson 根治術 : 新生児期手術の可能性
- 31. リチウム電池誤飲後, 気管食道瘻および食道狭窄をきたした 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 胸骨下部欠損に対する自家組織を用いた胸骨再建術
- 8.横隔膜欠損の修復に成功したカントレル5徴症の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- C-113 低出生体重児における壊死性腸炎を伴わない腸管穿孔 : 穿孔の機序について(新生児)
- 6. ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡下 Soave 手術 : V-P シャントを有する 1 例(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 4. 肥厚性幽門狭窄症に対する臍上部弧状切開下 intraabdominal pyloromyotomy(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 6. 末梢性肺嚢胞; 気管支性嚢胞 (Bronchial Cyst) と考えられた 1 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 39. 小児の気道異物の臨床像と摘出方法(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- A-012 小児 fibromatosis (desmoid 腫瘍)の検討 : どのぐらいとればよいのか
- A-005 われわれの Tumor Board の歩みと今後の役割
- WS-018 手術時期と変形程度による漏斗胸手術の術式選択
- 22.巨大な肝mesenchymal hamartomaの治療経験(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3. 腹腔内操作による臍上部弧状切開下幽門筋切開術 : Tan & Bianchi 法との比較(Session 1-2. 治療(手術), Session 1 : 肥厚性幽門狭窄症の治療, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- C-44 鎖肛術後10年以上続いた失禁例に対するposterior sagittal anorectoplastyによる再手術(結腸・肛門)
- 25. 巨大な縦隔膿瘍をきたした食道外傷の 1 例(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- B15 神経芽腫治療における外科の役割外科的切除の意義に関する検討
- 52. 腹腔鏡下 Duhamel 手術における pull-through 腸管の捻転の 1 例(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- P-277 鏡視下手術における合併症予防の工夫(内視鏡・内視鏡手術1)
- D32 肝外門脈閉塞症 (EHO) の治療方針
- D27 胆道閉鎖症術後早期の強力なステロイド療法とその成績
- D25 先天性気管狭窄症 : 気管吻合部の合併症(肉芽および扁平化)とその対策
- D9 漏斗胸手術における吸収糸による胸骨固定法の有用性
- MS-IV-3 新生児ヒルシュスプルング病における根治手術時期の検討
- 20. 葛西術後胆管炎に対する外科的処置の工夫 : 9 例の検討(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児胃癌の 2 例
- 24. 食道異物による気管食道瘻 (TEF) の治療経験(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4. 肝外門脈閉塞症 (EHO) における食道静脈瘤硬化療法 (EIS) の治療手段の検討(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 36. 小児胃癌の 2 例(第 35 回 近畿地方会)
- 15. 便失禁に対する Malone 手術 : 虫垂のない 2 症例(第 35 回 近畿地方会)
- 7. 十二指腸潰瘍狭窄の 2 治療例(第 35 回 近畿地方会)
- F16 TPN胆汁鬱滞性肝機能障害における尿中硫酸抱合型胆汁酸(USBA)の測定意義(代謝・栄養)
- B19 下部胸骨欠損に対する胸骨形成術(頸部・胸壁)
- 2.多発性膜様食道狭窄症の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 5.喉頭気管食道裂 : 気管切開なしの食道気道隔壁形成術(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- C-104 声門近傍の閉塞病変に対する外科治療 : 喉頭腫瘍7例と声帯部狭窄13例の検討(気道)