近藤 建 | 名古屋大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
近藤 建
名古屋大学第2外科
-
近藤 建
国立病院名古屋医療センター外科
-
伊藤 勝基
名古屋大学第2外科
-
秋山 清次
名古屋大学第2外科
-
高木 弘
名古屋大学第2外科
-
秋山 清次
名古屋大学
-
桐山 幸三
名古屋大学第2外科
-
渡辺 正
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム外科
-
渡辺 正
名古屋大学医学部第2外科
-
山内 晶司
名古屋大学医学部第2外科
-
颯田 哲哉
名古屋大学第2外科
-
片岡 政人
国立名古屋病院外科
-
近藤 建
国立名古屋病院外科
-
仲田 和彦
名古屋大学第2外科
-
小寺 泰弘
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
梅田 貴之
名古屋大学第2外科
-
竹島 英介
名古屋大学第2外科
-
三浦 啓多
国立名古屋病院外科
-
堀沢 増雅
国立名古屋病院外科
-
堀澤 増雅
国立名古屋病院病理
-
下山 理史
国立名古屋病院外科
-
市原 透
国立病院機構豊橋医療センター外科
-
市原 透
国立名古屋病院外科
-
坪井 賢治
公立陶生病院外科
-
村瀬 正治
名古屋大学第2外科
-
伊藤 昭宏
名古屋大学第2外科
-
坪井 賢治
名古屋大学第2外科
-
加藤 潤二
名古屋大学第2外科
-
坪井 賢治
国立名古屋病院外科
-
永井 智
名古屋大学第2外科
-
中原 秀也
名古屋大学第2外科
-
川崎 晋吾
名古屋大学第2外科
-
和田 喜美夫
名古屋大学第2外科
-
大谷 聡
国立名古屋病院外科
-
笠井 保志
名古屋大学第二外科
-
陳 鶴祥
国立名古屋病院外科
-
藤原 道隆
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
藤原 道隆
名古屋大学 消化器外科学
-
陳鶴 祥
名古屋大学医学部第二外科
-
木下 水信
名古屋大学大学院消化器外科学
-
関口 宏之
名古屋大学第2外科
-
日比 健志
名古屋大学医学部第2外科
-
堂満 計哉
名古屋大学第2外科
-
久野 泰
市立四日市病院
-
菱田 光洋
中濃厚生病院外科
-
伊藤 浩明
岐阜県立多治見病院外科
-
高橋 知生
名古屋大学第2外科
-
田中 浩史
東京西徳洲会病院外科
-
中山 裕史
国立名古屋病院外科
-
田中 浩史
国立名古屋病院外科
-
横山 泰久
横山胃腸科病院
-
佐藤 健
国立病院機構豊橋医療センター外科
-
村上 和之
名古屋大学第2外科
-
中尾 昭公
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
中尾 昭公
名古屋大学
-
小島 宏
県立愛知病院
-
佐藤 健
名古屋大学医学部第2外科
-
坂本 純一
名古屋大学
-
村山 浩基
国立名古屋病院外科
-
松井 隆則
愛知県がんセンター愛知病院消化器外科
-
城田 高
名古屋大学消化器外科
-
笠井 保志
JR東海総合病院
-
伊藤 健吾
国立長寿医療センター研究所
-
伊藤 健吾
名古屋大学放射線科
-
Ito Kengo
Department Of Brain Science And Molecular Imaging National Institute For Longevity Sciences
-
伊藤 健吾
国立長寿医療研究センター・生体機能研究部
-
伊藤 健吾
国立中部病院長寿医療研究センター生体機能研究部
-
村山 浩基
名古屋大学第2外科
-
斉藤 理
名古屋大学医学部第二外科
-
佐藤 康幸
国立名古屋病院外科
-
城田 高
国立名古屋病院外科
-
葛谷 孝文
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
山村 義孝
愛知県がんセンター消化器外科
-
永田 直幹
産業医科大学第1外科
-
三嶋 秀行
国立病院機構大阪医療センター外科
-
柴田 佳久
豊橋市民病院外科
-
伊藤 健吾
長寿医療研究センター
-
永田 直幹
産業医大第1外科学
-
永田 直幹
産業医科大学 化学療法センター
-
加藤 健志
箕面市立病院外科
-
池永 雅一
国立病院大阪医療センター外科
-
中島 伸夫
名古屋大学第1外科
-
浜口 道成
名大・医・分子病態
-
山内 昌司
名古屋大学第2外科
-
小島 宏
名古屋大学第2外科
-
中島 伸夫
名古屋大学 中検病理
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター研究検査科
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター 放射線科
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター研究検査科病理検査室
-
森谷 鈴子
国立病院機構名古屋医療センター臨床検査科
-
松井 隆則
名古屋大学第2外科
-
陳 鶴祥
名古屋大学第2外科
-
角尾 英男
名古屋大学第2外科
-
平井 敦
名古屋大学医学部第二外科
-
Ito Kengo
Department Of Brain Science And Molecular Imaging National Center For Geriatrics And Gerontology
-
関口 宏之
聖霊病院外科
-
平井 敦
名古屋大学第2外科
-
横山 裕之
海上保安庁
-
幸田 圭史
千葉大学大学院臓器制御外科学
-
藤井 義敬
名古屋市立大学大学院医学研究科 腫瘍・免疫外科学
-
坂本 英至
名古屋第二赤十字病院外科
-
横山 裕之
小牧市民病院外科
-
齋藤 典男
国立がんセンター東病院大腸骨盤外科
-
伊藤 誠二
愛知県がんセンター消化器外科
-
望月 能成
愛知県がんセンター消化器外科
-
野浪 敏明
愛知医科大学外科
-
佐藤 誠二
京都大学消化器外科
-
早川 あけみ
山口東京理科人基礎工学部
-
佐藤 誠二
手稲渓仁会病院薬剤部
-
佐藤 誠二
秋田大学消化器外科
-
二村 雄次
名古屋大学大学院病態外科学
-
齋藤 典男
大腸がんにおける診断 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
高橋 賢一
市立秋田総合病院外科
-
掛地 吉弘
九州大学大学院消化器・総合外科
-
真辺 忠夫
名古屋市立大学大学院臨床病態外科学
-
佐藤 幹則
名古屋市立大学第1外科
-
山口 晃弘
大垣市民病院外科
-
田所 匡典
名古屋大学放射線科
-
小林 達也
小牧市民病院脳神経外科・ガンマナイフセンター
-
三嶋 秀行
国立病院大阪医療センター外科
-
森田 隆幸
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
伊藤 茂樹
名古屋大学医学部保健学科放射線技術学専攻
-
松岡 順治
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器腫瘍外科
-
松岡 順治
岡山大学第一外科
-
池永 雅一
国病機構大阪医療センター外科
-
永田 博
愛知医科大学消化器外科
-
鈴村 和義
愛知医科大学消化器外科
-
西村 元一
金沢赤十字病院外科
-
武元 浩新
市立堺病院
-
富永 春海
国立病院呉医療センター外科
-
真辺 忠夫
名古屋市立大学 大学院消化器外科
-
馬場 秀夫
国立病院機構熊本南病院 外科
-
瀧井 康公
大腸がんにおける診断 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
種村 廣巳
岐阜市民病院外科
-
佐久間 貞行
名古屋大学放射線科
-
二村 雄次
名古屋大学 器官調節外科
-
白坂 哲彦
大鵬薬品工業 病態医化研
-
白坂 哲彦
大鵬薬品工業株式会社・病態医化学研究所
-
森田 智視
名古屋大学ヤングリーダーズプログラム
-
掛地 吉弘
国立病院九州がんセンター 消化器外科
-
松原 広幸
国立名古屋病院 泌尿器科
-
勝又 健次
国立がんセンター外科
-
藤井 義敬
名古屋市立大学大学院腫瘍免疫外科学
-
藤井 義敬
名古屋市立大学腫瘍免疫外科学
-
国枝 克行
県立岐阜病院外科
-
登内 仁
三重大学先進医療外科学
-
坂本 純一
京都大学大学院医学研究科
-
伊藤 明宏
名古屋大学第2外科
-
中島 伸夫
江南厚生病院
-
幸田 圭史
千葉大学 大学院 医学研究科 細胞治療学
-
須田 賢
愛知県立愛知病院外科
-
富永 春海
独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター外科
-
早川 あけみ
名古屋大学教育研究支援センター
-
佐藤 幹則
名古屋市立大学大学院消化器外科学
-
佐藤 幹則
名古屋市立大学大学院医学研究科 消化器外科学
-
佐藤 幹則
癌研究会附属病院外科
-
三浦 進一
市立四日市病院外科
-
坂本 純一
県立愛知病院外科
-
三浦 進一
名古屋大学大学院病態制御外科
-
横山 裕之
名古屋大学大学院病態制御外科
-
大橋 紀文
名古屋大学大学院病態制御外科
-
森谷 鈴子
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター研究検査科病理
-
森田 智視
横浜市立大学臨床統計学・疫学
-
田所 匡典
名古屋大学 放
-
田所 匡典
名古屋大学 小児科
-
梅田 貫之
名古屋大学第2外科
-
小出 昭彦
国立名古屋病院外科
-
松井 隆則
国立名古屋病院外科
-
臼杵 尚志
香川大学手術部
-
臼杵 尚志
香川大学消化器外科
-
関 幸雄
国立病院名古屋医療センター外科
-
中村 肇
名古屋大学第2外科
-
豊田 美知子
名古屋大学第2外科
-
小林 道也
高知大学医学部医療学講座医療管理学分野
-
小林 道也
高知大学第1外科
-
野浪 敏明
愛知医科大学 小児科
-
小林 道也
高知大学 腫瘍局所制御学
-
野垣 正樹
野垣病院
-
松岡 順治
岡山中央病院外科
-
秀村 和彦
名古屋大学第二外科
-
須田 賢
名古屋大学第2外科
-
金光 幸秀
名古屋大学第2外科
-
大庭 幸治
京都大学EBM共同研究センター
-
松岡 順治
Jfmc 33-0502実行委員会
-
藤田 伸
大腸がんにおける診断, 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
山田 哲司
大腸がんにおける診断, 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
近藤 建
大腸がんにおける診断, 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
大植 雅之
大腸がんにおける診断, 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
池田 栄一
大腸がんにおける診断, 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
森谷 宜皓
大腸がんにおける診断, 治療フォローアップの標準化を目指した合意形成のための研究班
-
重盛 奈津
国立名古屋病院外科
-
木戸内 清
名古屋東市民病院小児科
-
室 圭
愛知がんセンター中央病院
-
貞廣 莊太郎
Jfmc 33-0502実行委員会
-
小平 進
練馬総合病院外科
-
奥山 祐右
京都第一赤十字病院消化器科
-
小林 道也
高知大学がん治療センター
-
佐々木 一晃
Jfmc 33-0502実行委員会
-
小林 達也
小牧市民病院
-
秋山 清次
名古屋大学医学部病態制御外科
著作論文
- 318 進行胃癌に対する 5-FU+low dose CDDP の combination therapy の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術後補助療法における5'-DFUR, 5-FUの比較検討 : TP, DPD値との関連も含めた randomized controlled trial, TAF研究会(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-2 Stage IIB/III大腸癌に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin (LV)経口療法の治療スケジュールに関する第III相比較臨床試験(JFMC 33-0502) : 中間報告(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-9 新規分子標的治療薬セツキシマブの多施設による横断的チーム医療 : 愛知県での取り組み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 201 直腸癌局所再発診断における PET (positron emission computed tomography) の有用性の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸疾患術後感染予防抗生剤の適切な投与法に関する無作為化比較試験(大腸22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-132-7 進行再発大腸癌に対する術前化学療法(大腸癌化療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- III-14.食道アカラシア術後に発生した食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1835 過形成性polypからの癌化が疑われた多発胃癌の検討
- PP1115 高度進行胃癌に対する術前化学療法 : CDDP少量投与/5-FU間歇投与を用いたpilot study
- 1370 腹腔鏡下胆嚢摘出術にて気腹後、たこつぼ型心筋症を発症した一例
- 603 高度進行胃癌に対する術前化学療法
- 518 Gastritis Cystica Polyposaの残胃癌発生における意義
- PL-18 5-FU血中濃度とDPD活性の日内変動に関する基礎的研究
- 1179 喉頭全摘後の食道癌に対する手術
- FS-3 女性外科医が働き続けるための問題点と取り組み(女性外科医が働き続けるために-現状と今できること-,第109回日本外科学会定期学術集会)
- II-1-5. 非切除食道癌の治療と予後(第47回食道疾患研究会)
- 405 大腸癌における糖鎖抗原および ELAM-1 の発現と肝転移について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 398 直腸癌局所再発診断に対する PET (positronemission tomography) および抗 CEA モノクロナール抗体を用いた immunoscintigraphy の診断的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 369 情報伝達経路からみた胃癌の悪性度 : MAP kinase について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 208 大動脈内超音波による食道癌の術前診断(第43回日本消化器外科学会総会)
- 18 胃癌腹膜播種性転移に対する Lange Volume Intraperitoneal Chemotherapy の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-47 初回疾患の差が残胃の癌発生におよぼす影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-141 切除不能・再発・胃・大腸癌症例に対するシスプラチン療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 423 消化器癌における生物学的悪性度の指標としてのチロシンリン酸化反応の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 320 ヒト胃癌組織における Glutathione 関連酵素の発現 : 特に CDDP 感受性との関連(第42回日本消化器外科学会総会)
- 106 胃平滑筋肉腫における変異型 p53 発現の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-80 食道癌の手術 : 自動縫合器による胸腔内吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-75 大腸移行粘膜における CEA 存在の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-27 胃筋原性腫瘍の臨床病理学的検討 : 特に PCNA 染色率, p53発現よりみた悪性度について(第41回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 食道癌術後化学療法 : 縦隔内リザーバーカテーテル留置法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-140 Trasitional polyp における CEA 発現とその意味(第40回日本消化器外科学会総会)
- CS1-4 骨盤内臓器全摘術 : 特に回腸導管膀胱作成について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 230 直腸癌の局所再発に対する骨盤内蔵全摘術と quality of life(第39回日本消化器外科学会総会)
- MS-4-1 進行胃癌患者に対するレンチナン併用化学療法の個人データを用いたメタアナリシス(ミニシンポジウム4 消化器癌と免疫療法,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 25. 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第24回胃外科研究会)
- 85 胃癌腹膜播種性転移に対するHigh Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第38回日本消化器外科学会総会)
- 56 食道浸潤胃ガンの治療成績に関わる因子について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 119 食道癌の縦隔再発に対する治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-429 血清糖鎖抗原、血清 E-selectin と肝転移(第46回日本消化器外科学会)
- 608 直腸カルチノイド手術症例58例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 122 大腸癌におけるELAM-1, CA19-9, SLX, および CEA の血清値と血行転移との関係について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 背景粘膜の異なる多発胃カルチノイドの2例
- 残胃癌の統計的および臨床病理学的研究 : B-II法残胃の癌発生リスクについて
- 十二指腸に発生した内分泌細胞癌(小細胞癌)の1例
- OP-268-5 A Report of Three Resected Cases of Autoimmune Pancreatitis in Our Hospital
- 術後3年で後腹膜再発した膵粘液性嚢胞腫瘍の1例
- P-3-149 大腸癌肝転移に対する術前化学療法の治療成績(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-4 残胃の癌の動向と治療戦略(企画関連口演18 残胃癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-028-4 高度進行胃癌に対する術前化学療法としての三剤併用療法の有用性(胃癌(集学的治療2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-519 転移性GISTの治療経験(GIST5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-315 緩和ケアチームにおける消化器外科医の重要性(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-126 膵癌による神経性癌性疼痛に対し開腹腹腔神経節ブロックが著効した一例(緩和2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-101-3 FOLFORI FOLFOX導入後の大腸癌同時性肝転移の治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-306 胆管内発育型肝細胞癌の2切除例(肝癌 臨床3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-227 幽門側胃切除に対するRoux-Y再違法についての考察(胃 手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-172 TS-1+CDDP療法が著効した胃癌肝転移の1例(胃癌 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-5-6 残胃新生癌の特徴(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1861 術前化学療法が著効した直腸癌同時性両葉多発肝転移の2例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1402 高度進行胃癌に対するPaclitaxel/5-FU/LV+5-FU持続静注療法の検討(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 一般総合病院における緩和ケアチームの現状と問題点 (特集 緩和ケアチームの現状と展望(第46回日本癌治療学会総会シンポジウムより))
- DP-035-6 乳癌再発症例に対する緩和医療チームのかかわりについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術前および再発時にEP療法 (etoposide+cisplatin) を行い奏効した副腎皮質癌の1例
- S1-2.残胃新生癌の特徴(第37回胃外科・術後障害研究会)
- RS-173 大腸癌同時性肝転移に対する術前補助化学療法の治療成績について(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- 外科医が行う大腸癌術前化学療法の検討 (特集 外科医が主体のスタンダード大腸癌化学療法--第69回日本臨床外科学会総会シンポジウムより)
- P-1-86 腹腔内膿瘍を契機に発見された転移性小腸GISTの1例(小腸 GIST・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-7-6 大腸癌肝転移に対するFOLFOX療法の検討 : 多施設第II相試験(SWIFT)の結果より(シンポジウム7 転移性肝癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-048-2 転移性大腸癌に対するFOLFOX (FOLFOX4&mFOLFOX6)の多施設第II相臨床試験(SWIFT 1&2)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腸管癒着に対する腹腔鏡を用いた低侵襲手術
- 進行再発消化器癌患者に対するこころのケア(全般16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行再発大腸癌に対する5-FU (持続+急速静注)/1-LV療法の検討(大腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-132 肝偽リンパ腫の1例(肝症例1)
- OP-1-149 DPD,TS発現量からみた進行再発胃癌に対する至適投与法の検討(胃3)
- OP-1-068 胃癌腹膜播腫による癌性腹水に対する緩和医療としてのPaclitaxel Weekly投与(QOL)
- 進行胃癌に対するfirst lineとしての経口抗癌剤S-1選択の検討
- 胃癌術前化学療法後の長期生存例の検討
- W4-8 Borrmann 4 型胃癌に対する High Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第37回日本消化器外科学会総会)
- W12-7 進行胃癌に対する neoadjuvant chemotherapy の意義 5FU と CDDP 少量併用療法について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除術後逆流性食道炎に対するプロテア-ゼインヒビタ-投与の意義
- 示-300 食道狭窄に対する EMS (expansible metalic stent) の使用経験(第46回日本消化器外科学会)
- 242 胃癌における CD44 variant 遺伝子発現の RTPCR 法による解析(第46回日本消化器外科学会)
- 7 胃癌腹膜播種に対する腹腔用リザーバを用いた抗癌剤投与の効果(第46回日本消化器外科学会)
- PP-2-320 腹腔鏡下癒着剥離術の検討
- PP-2-205 進行・再発大腸癌に対するchronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- 消化器外科における癌告知の検討 : Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)を用いて
- 進行再発消化器癌における腫瘍内DPDおよびTSm-RNA量の検討
- 示-57 消化管癌、特に Muir-Torre 症候群における genetic instability(第45回日本消化器外科学会総会)
- 143 直腸癌局所再発に対する PET 及び抗 CEA モノクロナール抗体を用いた画像診断(第45回日本消化器外科学会総会)
- 124 抗 CEA モノクロナール抗体 CEA102 を用いた大腸癌の画像診断における ^I 標識抗体と ^In 標識抗体との比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- PP217122 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有用性
- PP107079 大腸癌術後サーベイランスの検討
- PP107060 進行・再発大腸癌に対する化学療法 : chronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- PP-1450 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- P-1180 特異抗体を用いた消化管間葉系腫瘍(GIST)の新しい組織分類と予後
- 129 ヒト胃癌, 大腸癌細胞株を使用した腹膜, 肝転移モデルによる転移メカニズムの解析(第39回日本消化器外科学会総会)
- 509 1型および2型糖鎖抗原の大腸癌における発現と予後の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 22. 3領域リンパ節郭清による転移の実態と治療成績(第44回食道疾患研究会)
- 416. 食道癌術後における気管内チューブ抜管時期に影響する諸因子の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 27. 扁平上皮癌と診断され, 手術を行った高度異型上皮の1例(第43回食道疾患研究会)
- 14. 食道癌の非開胸的切除術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 436 Self Expandable Metallic Stentを用いた温熱化学療法
- 396 イレウスの画像診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-642 進行胃癌に対する術前および術後化学療法の効果予測についての検討
- 58. 噴門側胃切除後の逆流生食道炎の対策(第19回胃外科研究会)
- 胃癌化学療法の臨床試験 : 地方大学での多施設共同試験の試み
- 十二指腸液逆流と胃癌発生(Round Table Discussion III . 手術と発癌)
- ラット胃内十二指腸液逆流モデルにおける胃発癌 (Session XIII. 実験胃癌)
- 144 多発性大腸ポリープの癌化について : 特に外科手術後の遺残ポリープの癌化について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 351. 大腸癌による腸閉塞症の特徴 (一期的切除は不可か?)(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 胃癌手術例における CA19-9, CA125測定の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 464. ^I 標識抗 CEA モノクローナル抗体による大腸癌及びその転移病変の画像診断(第35回日本消化器外科学会総会)
- 596 高令者手術の術前後の栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 637. SDI 法による消化器癌の制癌剤感受性についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 531. ヒト胃癌細胞におけるチロシンキナーゼ型癌遺伝子の検索(第35回日本消化器外科学会総会)
- 17 フローサイトメトリーを用いた stageIV 胃癌における DNA ploidy pattern の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- W5-4 プロテアーゼインヒビター投与による残胃2次発癌防止の可能性(第46回日本消化器外科学会)
- 152 P-糖蛋白の発現からみた消化器癌の制癌剤感受性(第37回日本消化器外科学会総会)
- II-B-2. 進行食道癌の大動脈浸潤について : 血管内超音波 (IVSU) の有用性(第48回食道疾患研究会)
- 再発胃癌に対する5-FUとLeucovorin併用療法の効果
- 31. B-II 法残胃の癌発生リスクについて(第20回胃外科研究会)
- 消化器癌におけるリン酸化チロシン含有蛋白質の検索と細胞増殖因子の影響について(Round Table Discussion II . 胃癌とEpidermal growth factor)
- II-F-2. 術前胃血流変更術を行った食道癌手術(第48回食道疾患研究会)
- 154 食道癌の化学療法 CDDP の胸腔内投与 1500AA 活性炭を用いた実験的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌に対するDDS-CDDP縦隔内直接投与法の検討
- 直腸癌局所再発診断における経時的骨盤部CT撮影の意義