西村 元一 | 金沢赤十字病院外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 元一
金沢赤十字病院外科
-
三輪 晃一
金沢大学第2外科
-
藤村 隆
金沢大学第2外科
-
太田 哲生
金沢大学第二外科
-
藤村 隆
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
北川 裕久
金沢大学大学院がん局所制御学
-
太田 哲生
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
谷 卓
金沢大学消化器・乳腺外科
-
米村 豊
金沢大学第2外科
-
西村 元一
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
清水 康一
金沢大学第2外科
-
西村 元一
金沢大学消化器外科
-
萱原 正都
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
谷 卓
金沢大学消化器外科
-
藤村 隆
金沢大学消化器外科
-
太田 哲生
金沢大学消化器外科
-
藤田 秀人
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
伏田 幸夫
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
萱原 正都
金沢大学消化器外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学第2外科
-
伏田 幸夫
金沢大学消化器外科
-
橋本 哲夫
金沢大学第2外科
-
二宮 致
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
谷 卓
金沢大学第2外科
-
清水 康一
富山県立中央病院外科
-
二宮 致
金沢大学消化器外科
-
北川 裕久
金沢大学消化器外科
-
谷 卓
金沢大学大学院がん局所制御学
-
杉山 和夫
金沢大学第2外科
-
高村 博之
金沢大学消化器外科
-
木南 伸一
金沢大学消化器外科
-
三輪 晃一
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
高村 博之
金沢大学大学院がん局所制御学
-
藤田 秀人
金沢大学消化器外科
-
木南 伸一
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
宮下 知治
金沢赤十字病院外科
-
清水 康一
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
三輪 晃一
金沢大学消化器外科
-
田島 秀浩
金沢大学消化器外科
-
宮下 知治
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
坂東 悦郎
静岡県立静岡がんセンター胃外科
-
八木 雅夫
金沢大学第2外科
-
佐々木 琢磨
金沢大学がん研究所化学療法部
-
米村 豊
NPO腹膜播種治療支援機構
-
中川原 寿俊
金沢大学消化器外科
-
山口 明夫
金沢大学第2外科
-
西島 弘二
金沢赤十字病院外科
-
安居 利晃
富山県立中央病院外科
-
中川原 寿俊
金沢大学大学院がん局所制御学
-
大西 一朗
金沢大学消化器外科
-
吉本 勝博
金沢大学大学院がん局所制御学
-
吉本 勝博
金沢大学第2外科
-
永井 昇
金沢大学大学院がん局所制御学
-
津山 博
金沢大学第2外科
-
佐原 博之
金沢医科大学一般消化器外科
-
米村 豊
静岡県立静岡がんセンター 胃外科 腹膜播種科
-
塩澤 邦久
金沢大学消化器外科
-
清水 康一
金沢大学消化器外科
-
大西 一朗
金沢大学大学院がん局所制御学
-
田島 秀浩
金沢大学大学院がん局所制御学
-
酒井 清祥
富山県立中央病院外科
-
佐々木 省三
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
西村 元一
金沢大学医学部附属病院消化器外科
-
木下 淳
金沢大学消化器・乳腺外科
-
松井 修
金沢大学放射線科
-
山崎 徹
富山市立富山市民病院小児外科
-
舟木 洋
金沢大学消化器外科
-
小坂 健夫
金沢大学第2外科
-
二上 文夫
金沢赤十字病院外科
-
佐々木 省三
国立病院機構金沢医療センター外科
-
谷 卓
金沢大学 放射線
-
川上 和之
金沢大学心肺・総合外科
-
松井 修
金沢大学附属病院 放射線部
-
松井 修
金沢大学付属病院放射線科
-
尾山 勝信
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
牧野 勇
金沢大学大学院がん局所制御学
-
酒井 清祥
金沢大学大学院がん局所制御学
-
舩木 健一郎
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
松井 修
金沢大学医薬保健研究域医学系経血管診療学・放射線科
-
中沼 伸一
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
林 泰寛
金沢大学消化器・乳腺外科
-
舩木 康二郎
国立病院機構金沢医療センター外科
-
三輪 晃一
金沢大学医学部附属病院消化器外科
-
舷木 康二郎
金沢大学大学院がん局所制御学
-
林泰 寛
金沢大学大学院がん局所制御学
-
遠藤 良夫
金沢大学がん研究所化学療法部
-
松井 修
福井県済生会病院 放射線科
-
松井 修
信州大学 医学部画像医学講座
-
佐藤 就厚
金沢大学消化器外科
-
寺田 逸郎
金沢大学消化器外科
-
柄田 智也
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
木下 淳
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
服部 隆則
滋賀医科大学第一病理学教室
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学科
-
利波 紀久
金沢大学医学部核医学科
-
鯵坂 秀之
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
利波 紀久
金沢大学大学院医学研究科バイオトレーサー診療科
-
谷内江 昭宏
金沢大学小児科
-
浦山 博
金沢大学第一外科
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
湊 宏
金沢大学医学部付属病院病理部
-
谷内江 昭宏
金沢大学附属病院小児科
-
岩田 啓子
金沢大学小児科
-
安居 利晃
金沢大学小児科
-
萱原 正都
金沢大学小児科
-
北川 裕久
金沢大学小児科
-
伏田 幸夫
金沢大学小児科
-
西村 元一
金沢大学小児科
-
藤村 隆
金沢大学小児科
-
清水 康一
金沢大学小児科
-
三輪 晃一
金沢大学小児科
-
大熊 勝治
金沢大学薬学部生化
-
新村 篤史
国病機構金沢医療センター外科
-
黒阪 慶幸
国立病院金沢医療センター外科
-
久田 欣一
The Medical And Pharmacological Research Center Foundation
-
久田 欣一
金沢大核医学科
-
久田 欣一
金沢大学医学部
-
川上 和之
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
野々村 昭孝
金沢大学病理部
-
久田 欣一
金沢大学核医学教室
-
浦山 博
金沢大学医学部第一外科
-
田中 基裕
金沢大学がん研究所化学療法部
-
野々村 昭孝
金沢大学医学部病理部
-
角谷 直孝
富山県立中央病院外科
-
黒田 吉隆
富山県立中央病院外科
-
西村 元一
富山県立中央病院外科
-
高嶋 達
富山県立中央病院外科
-
大戸 司
富山県立中央病院外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
宮崎 勝
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学臨床検査部病理
-
船木 健一郎
金沢大学消化器外科
-
田中 紘一
京都大学移植外科
-
谷 卓
金沢大学医学部肝胆膵・移植外科
-
塩澤 邦久
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
山崎 徹
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
舩木 康二郎
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
長森 正則
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
幸田 圭史
千葉大学大学院臓器制御外科学
-
佐藤 誠二
京都大学消化器外科
-
油野 民雄
旭川医科大学放射線科
-
松井 修
金沢大学大学院医学系研究科経血管診療学
-
佐藤 誠二
手稲渓仁会病院薬剤部
-
佐々木 誠
金沢赤十字病院外科
-
佐藤 誠二
秋田大学消化器外科
-
掛地 吉弘
九州大学大学院消化器・総合外科
-
藤田 秀春
高崎市民病院外科
-
横山 邦彦
金沢大学医学部核医学科
-
神野 正博
石川県成人病予防センター大腸集団検診委員会
-
森田 隆幸
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
山下 純宏
金沢大学脳神経外科
-
松岡 順治
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器腫瘍外科
-
松岡 順治
岡山大学第一外科
-
Elnemr Ayman
金沢大学小児科
-
Elnemr Ayman.
金沢大学小児科
-
能登 啓文
富山県市中央病院外科
-
富沢 直樹
前橋赤十字病院 消化器病センター
-
富沢 直樹
前橋赤十字病院外科
-
富沢 直樹
前橋赤十字病院 かんわ支援チーム
-
小竹 優範
石川県立中央病院消化器外科
-
石黒 要
石川県立中央病院消化器外科
-
伴登 宏行
石川県立中央病院消化器外科
-
馬場 秀夫
国立病院機構熊本南病院 外科
-
道輪 良男
国立病院金沢医療センター外科
-
舩木 康二郎
金沢大学医学部附属病院消化器外科
-
鯵坂 秀之
金沢大学医学部附属病院集中治療部
-
石田 哲也
公立加賀中央病院外科
-
舩木 康二郎
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
山崎 徹
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学病理部
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学医学部附属病院 病理部
-
大杉 治司
ツカザキ病院 外科
-
上野 桂一
舩木・上野病院
-
清崎 浩一
富山県立中央病院内科
-
松本 俊彦
順天堂伊豆長岡病院外科
-
大杉 治司
大阪大学大学院消化器外科
-
伴登 宏行
石川県立中央病院
-
伴登 宏行
済生会高岡病院 外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部附属病院
-
近藤 建
名古屋大学第2外科
-
木村 圭一
金沢大学第1外科
-
木村 圭一
金沢大学第二外科:金沢大学がん研究所化学療法部
-
川原 範夫
金沢大学整形外科
-
掛地 吉弘
国立病院九州がんセンター 消化器外科
-
川上 和之
金沢大学第一外科
-
磨伊 正義
金沢大学がん研究所外科
-
二宮 致
金沢大学・癌局所制御学
-
吉光 裕
国立療養所敦賀病院外科
-
勝又 健次
国立がんセンター外科
-
近藤 建
国立病院名古屋医療センター外科
-
小見 亘
金沢大学救急部集中治療部
-
橋本 哲男
金沢大学第2外科
-
幸田 圭史
千葉大学 大学院 医学研究科 細胞治療学
-
松井 修
同 循環医科学(放射線医学科)
-
黒木 嘉人
富山県立中央病院外科
-
沢 敏治
富山県立中央病院外科
著作論文
- SF-005-5 肝細胞癌に対する至適肝切除範囲と術後再発に対する治療指針及び生体肝移植の至適施行時期についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植後の肝動脈閉塞に伴う致命的なトラブルの回避に向けて(部分的門脈動脈血化の有用性)
- 肝門部に発生し胆管との交通を認めた胆管嚢胞腺癌の1例
- 術後2年目に肺転移再発をきたした腺腫内に発生したmicropapillary carcinoma成分を有する直腸早期癌の1例
- P-492 Sulfhydryl-reactive reagent (SH試薬)による癌細胞膜表面のphosphatidylserine表出と、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 示I-327 N-ethylmaleimideによる消化器癌細胞膜のphosphatidylserine externalizationと、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 急性壊死性胆嚢炎および肝梗塞に引き続き発症した急性上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 肝切除術後の合併症とその対策
- SF-025-2 Stage IIB/III大腸癌に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin (LV)経口療法の治療スケジュールに関する第III相比較臨床試験(JFMC 33-0502) : 中間報告(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 301 胃癌・大腸癌肝転移症例に対する肝動脈内持続動注療法の検討 : 特に胃癌症例を中心として(第30回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 SDI 法による大腸癌の抗癌剤感受性およびその臨床応用(第46回日本消化器外科学会)
- 364 胃癌における urokinase-typeplasminogen activator の発現と臨床的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 444 SDI 法による大腸癌の抗癌剤感受性の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 78 胃癌、大腸癌の肝転移巣における Integrin の発現(第42回日本消化器外科学会総会)
- 76 ヒト胃癌組織における受容体型チロシンキナーゼ癌遺伝子の増幅(第42回日本消化器外科学会総会)
- W1-2 漿膜浸潤陽性胃癌に対する予防的持続温熱腹膜灌流(第41回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移, 膵後面に接する組織への浸潤を伴った膵頭部小膵癌の1例
- 固有肝動脈塞栓術後に肝十二指腸間膜切除を施行した中部胆管癌の1例
- DP-123-5 肝細胞癌RFA後再発手術症例の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-37 ラット食道発癌モデルにおけるGM-CSF遺伝子導入癌ワクチンの有用性(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S3-2. 胃中下部早期癌に対するlymphatic basin dissectionを併用した胃分節切除術(第35回胃外科・術後障害研究会)
- V-25-6 胃中(下)部早期癌に対する腹腔鏡補助下lymphatic basin dissection併用胃分節切除術(胃5,ビデオセッション25,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-1-5 胃癌手術における,機能温存縮小手術(PPG・分節切除)と機能再建術式(JPI)との比較(機能温存手術の評価 胃癌,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 分子生物学的手法を用いた胃癌所属リンパ節における免疫学的評価
- 胃中部早期癌に対するlymphatic basin dissectionを併用した腹腔鏡補助下胃分節切除術
- Monolobar Caroli's disease の1例
- S7-6. 胃機能を温存する早期胃癌の手術 : 胃分節切除術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- OP-049-1 胃悪性腫瘍に対する経横隔膜的下部食道切除におけるEEA 25 Tilt Top Plusの有用性(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-3 MDCTのaxial及びoblique MPR画像と病理組織所見の対比から得られた膵癌神経叢進展の診断(膵-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-10 消化管がん組織検体資源化による進行再発大腸がんに対する抗EGFR分子標的医療の均てん化への取り組み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腰部鈍的外傷と外傷に起因した2度の開腹術後に発生したheterotopic mesenteric ossificationの1例
- 食道扁平上皮癌におけるMMPs, TIMP-3発現性と癌部及び血清中TIMP-3遺伝子promoter領域hypermethylationの解析
- PS-102-5 食道扁平上皮癌におけるMMPs, TIMP-3発現性の検討とTIMP-3遺伝子promoter領域hypermethylationの解析
- 食道扁平上皮癌における遺伝子promoter領域Hyper-methylationの解析
- 食道扁平上皮癌におけるepigenetic patternの解析と臨床的意義
- PP119020 食道癌におけるE-cadherin, APC遺伝子プロモーター領域hypermetylationの解析
- P-1-713 血栓性血小板減少性紫斑病を併発した消化器疾患患者の周術期管理(血栓症・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 多中心性発生が疑われた悪性グルカゴノーマの1例
- OP-1-143 大腸癌におけるRIトレーサーを用いた転移リンパ節の検索
- 大腸癌術後のサイトカインの推移に対するranitidineの及ぼす影響
- 大腸癌における血清抗p53抗体の検討 : CEA,CA19-9との比較
- 大腸癌における Fas-ligand の発現について
- PP207002 大腸癌におけるFas-ligandの発現について
- PP1562 膵十二指腸動脈瘤破裂による後腹膜出血に対し緊急TAEを行い救命しえた2例
- P-1-321 大腸癌化学療法における末梢穿刺中心静脈ポートの有用性に関する検討(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-72 当科における大腸癌の同時性両葉多発肝転移に対する術前化学療法を用いた治療戦略(企画関連口演15 同時性両葉肝転移3,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-018-2 高齢者大腸癌症例に対するmFOLFOX6療法の検討(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S2-1.機能温存胃癌根治手術術後の残胃の癌の特徴とその治療(第37回胃外科・術後障害研究会)
- V-2-24 横隔膜浸潤が疑われる食道浸潤胃癌に対する横隔膜小範囲刳り抜き法(胃5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-65 NASを用いたFOLFOX再導入療法による末梢神経障害の軽減効果(大腸 化学療法5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-378 胸腔鏡下食道癌根治術におけるQOLの検討(食道 低浸襲,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-20 胃癌腹膜播種に対する術前S-1併用ドセタキセル腹腔内投与と安全なR0手術の工夫(胃 化学療法3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-283 早期胃癌手術における胃切除範囲の設定 : センチネルリンパ節生検とPTD区分による適正化(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-151 早期胃癌に対する胃横断切除術の残胃運動と残胃サイズとの関連(要望演題7 胃機能温存術,第63回日本消化器外科学会総会)
- PP1805 大腸癌におけるCD10の発現
- 98 胃癌組織内 EGF 活性と予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- 304 RIリンフォグラフィー及び術中点墨法による胃リンパ流と大動脈周囲リンパ節との関連性についての検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-186 結腸癌のリンパ節微小転移検出の意義(大腸リンパ節転移2)
- VS4-4 腹腔動脈合併切除による膵体尾部癌切除術
- 513 皮膚疾患を合併した消化器癌症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 急性上腸間膜動脈閉塞症に対する診断・治療の問題点
- 示-65 胃癌、大腸癌における腹膜亜全摘術の術中、術後管理(第46回日本消化器外科学会)
- 476 RI リンフォグラフィー (ダブルアイソトープ法) を用いた直腸リンパ流の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 204 Flow cytometry による大腸癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 26.FCMによる大腸癌DNA ploidyの検討(消化器5:腸, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Celecoxib の抗腫瘍効果とその機序ならびに転移抑制効果の検討(小腸・大腸・肛門28, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 主膵管完全断裂を伴う外傷性膵損傷に対し膵管吻合を行った2症例
- 結腸癌における現行規約と新しい取り扱い規約の提案との比較
- PP207057 組織中TPおよびDPD値を指標とした大腸癌補助化学療法の個別化の可能性
- PP1038 大腸癌のリンパ節の大きさとリンパ節転移の関連性についての検討
- PP791 総胆管結石症治療における胆管横切開一次閉鎖術の検討
- 示II-305 Silo-closureが有効であったabdominal compartment syndromeの一例
- 幽門側胃切除後のpouch形成を伴う空腸間置再建法の評価
- 内視鏡切除術が有効であったIntraluminal Duodenal Diverticulumの1例
- P1-202 末梢神経障害に対するリマプロストの効果 : FOLFOX療法に伴う痺れへの検討と対策(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- PP346 食道癌におけるβ-cateninの発現状態及びβ-catenin, APC遺伝子変異の検討
- PP-1403 食道癌におけるβ-catenin発現状態及びβ-catenin, APC遺伝子変異の検討
- 高齢者(75歳以上)腹部緊急手術症例の検討
- 障害肝切除例における凝固線溶関連蛋白とフィブリノーゲン, フィブリン分解産物の変動
- 悪性腫瘍に伴う高カルシウム血症に対し、ビスフォスフォネートが有効であった3例
- 1135 肝細胞癌切除後5年無再発症例の検討
- 774 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の検討
- 431 他臓器浸潤食道癌の治療成績
- 直腸癌局所再発例の検討
- P-690 肝阻血再灌流障害の発生機序とその予防
- O-247 大腸癌におけるendoglinの発現程度と臨床病理学的因子との関連性
- 示II-354 小肝癌に対する外科的治療成績
- 198 大腸癌の神経周囲浸潤に関する臨床病理学的検討
- 肝切除例における血清総分枝鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の術前肝予備能評価における有用性と術後推移
- 示II-174 大腸癌におけるThrombomodulinの発現程度と臨床病理学的因子との関連性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-363 膵胆管合流異常における胆嚢病変部でのp53蛋白発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 349 長期予後とQOLからみた食道胃静脈瘤の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 301 大腸癌におけるendoglin発現の臨床病理学的意義についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- Disease free intervalからみた大腸癌治癒切除後再発例の検討
- II-84 Disease free intervalからみた大腸癌治癒切除後再発例の検討
- 術後2年目に肺転移再発をきたした腺腫内に発生した micropapillary carcinoma 成分を有する直腸早期癌の1例
- 栄養消化吸収におけるPDとPPPDの比較(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 戸谷IV-A型先天性胆道拡張症に対する肝門部胆管狭窄部を含んだ拡張胆管切除術
- 大腸癌におけるsentinel nodeの同定とnavigation surgeryの可能性について
- 未分化型早期胃癌に対する縮小手術の可能性
- PD-9-2 胸腔鏡下食道癌根治術の導入期の指導効果と治療成績(パネルディスカッション9 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-1-2 膵頭部癌に対する支配動脈切離を先行させた標準的no-touch isolation手術(ビデオシンポジウム1 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の各種手術手技,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-142-6 胸腔鏡下食道癌根治術における周術期輸血の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-100-3 術後良性胆道狭窄症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-516 経過観察中に内視鏡所見で増大傾向を示したため切除した胃粘膜下腫瘍の3例(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-333 虫垂粘液嚢胞腺腫との鑑別が困難であった虫垂重積症の一例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 411 原発性肝癌における腫瘍マーカーの検討 : 特に HCG 産生癌について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 91 下部胃癌におけるリンパ節転移の検討 : 特に3群リンパ節を中心として(第27回日本消化器外科学会総会)
- 403 ダブルアイソトープ法による胃リンパ流の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- III-6.ラットの十二指腸逆流によるバレット食道の発生と食道発癌の経時的観察(第53回日本食道疾患研究会)
- 4 リンパ節転移, リンパ管侵襲を伴う早期胃癌の病理組織学的特徴と予後に対する検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する膵頭十二指腸切除の意義
- 506 胃癌における癌関連抗原発現パターンと予後(第28回日本消化器外科学会総会)
- 263 残胃のリンパ流ならびに残胃の癌のリンパ節転移からみたリンパ節郭清法(第28回日本消化器外科学会総会)
- stage I・II胃癌における核DNA ploidy patternの解析
- 423 胃癌における血中および組織内 CEA・AFP・hCG 測定の臨床的意識(第27回日本消化器外科学会総会)
- 355 胃癌核 DAN ploidy pattern と予後について(第27回日本消化器外科学会総会)
- VP87 進行膵頭部癌に対する門脈合切を伴う拡大郭清PpPD : 特にSMAクランプによる門脈再建時のpreconditioning操作について
- 18 膵鉤部癌に対する血行再建を伴った根治手術
- 高齢者における大腸癌検診
- P-1-558 当科における結腸癌クリニカルパスの導入とその変遷(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-474 FOLFOX療法施行後の大腸癌手術症例の経験(大腸・肛門 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-145-1 膵頭部癌の上腸間膜動脈周囲への進展
- 腹腔鏡下胆嚢摘出後胆管損傷例の検討
- 完全連続切片法にて判明した膵頭部癌の微小リンパ節転移の検討
- 胃癌縮小手術の適応とエビデンス : T1/T2 pNO胃癌の微小リンパ節転移の検索
- pN0胃癌における微小リンパ節転移の分布 : センチネルリンパ節を指標とした縮小手術への応用
- 膵癌のリンパ節微小転移と臨床的意義
- 胆嚢癌取扱い規約の問題点
- OP-1-069 膵頭部癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の適応 : リンパ節転移状況と予後との関連から
- PP133 肝硬変を合併した膵頭十二指腸切除術施行例の検討
- 12.当科における転移性肺腫瘍の切除症例の検討(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 腹腔動脈・上腸間膜動脈カテーテル同時留置による持続動注療法が奏功した重症急性膵炎の1例
- PP1822 消化器癌における腹膜播種診断 : 腹腔鏡検査と血中CA125値
- 発症後13日目の手術により救命しえた肝硬変合併の特発性食道破裂の1例
- 大腸癌組織における肥満細胞浸潤の臨床病理学的意義について : 腫瘍血管新生との関連から
- PP-1132 大腸癌肝転移に対する肝切除および術後肝動注補助化学療法の成績
- PP-1124 大腸癌肝転移切除例における残肝再発例の検討
- PP-95 大腸癌脳および脊椎転移に対する外科的切除の意義
- PP-82 大腸癌組織における肥満細胞(mast cell)浸潤の役割について : 腫瘍血管新生との関連から
- 351 大腸癌肝転移切除症例の検討 : 特に同時性と異時性の比較
- 332 大腸癌における肝再発危険因子の検討
- 大腸癌におけるp27遺伝子の発現
- 直腸癌における神経栄養因子(nerve growth factor)の発現と神経周囲浸潤との関連
- IV-87 大腸癌におけるp27遺伝子の発現
- 204 大腸癌における腫瘍マーカーとしての血清IAP, CEA, CA19-9, CYFRA21-1測定の臨床的意義
- 胃穿孔を伴う汎発性腹膜炎に併発した腸管嚢腫様気腫症の1例
- P-3-51 ダブルバルーン小腸内視鏡で術前診断されたS状結腸癌による空腸結腸瘻の1例(小腸 診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Augmented regional pancreatoduodenectomy における幽門輪温存とR-Y再建法の優位性(膵臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部消化管術後感染症症例に対する注射用ニューキノロン系薬剤の位置づけ(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Augmented regional pancreatoduodenectomy の膵頭部領域癌に対する標準術式化を目指して(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-101 血管合併切除を伴う膵切除術における血行再建のstrategy(膵手術1)
- DP-029-6 直腸癌手術例に対するJ-VACドレナージシステムの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-5 横隔膜浸潤が疑われる食道浸潤胃癌に対する横隔膜小範囲繰り抜き法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-014-1 胃癌腹膜播種に対するsalvage surgeryと術中腹腔内化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-5 大腸癌肝転移切除における周術期FOLFOX療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-5 進行胆嚢癌5年生存例からみた根治切除術式 : リンパ行性進展の解析とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-1 Periampullary pseudotumorの臨床的特徴と診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-372 診断困難な膵腫瘤性病変の治療戦略(膵 画像診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-124 手術侵襲による血清亜鉛の変動(代謝・栄養3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-240 肝細胞癌RFA治療後再発手術症例の検討(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-200 膵の発生からみた膵頭部癌占居部位(腹側膵・背側膵)による治療戦略(膵 進行癌の治療2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-164-1 膵頭部癌における神経叢浸潤と外科治療戦略 : 動脈切除を伴う膵頭十二指腸切除術症例の病理組織学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-4 進展様式からみた中下部胆管癌の至適郭清範囲(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-1 膵癌におけるACE非依存性angiotensinII産生について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-4 根治性とQOLの両立した術式の確立をめざして : 発生学的腫瘍占居部位(腹側膵・背側膵)からみた膵頭部癌のリンパ行性・神経叢進展(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-2 Sentinel node conceptから見た胃癌No7リンパ節転移の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-7 胃癌腹膜播腫におけるアンギオテンシンIIタイプ1受容体発現の解析 : 新しい分子標的治療の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1000 膵頭領域癌に対する膵頭一括切除の安全性確保とその術後障害軽減対策(膵頭十二指腸切除3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0856 胆道拡張症を伴う膵管胆管合流異常症手術症例の検討(膵胆管合流異常,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0462 当科における原発性虫垂癌6例の検討(大腸悪性2(盲腸癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0289 胃癌所属リンパ節における樹状細胞の活性化の検討(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-2-5 膵臓外科医からみた膵癌取扱い規約第5版の問題点 : 膵頭部癌全割標本60例の検討より(再び,消化器外科医と病理医との対話-病理医より学ぶ-,シンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 十二指腸乳頭部癌のリンパ行性進展経路を連続性に捉えることのできた1切除例
- 尾側膵切除に伴う膵断端処理の工夫 : 膵断端非閉鎖法(Open法)について
- Irinotecanによるthymidine phosphorylase増強効果の証明…capecitabine-doxifluridineとirinotecan併用の有効性
- 追加発言 : 当科におけるFOLFOX4の現状(他職種との協力体制の必要性について)
- 88 大腸癌におけるMIB-1抗体を用いた増殖期細胞の免疫組織学的検討(大腸-2(病理))
- R-14 腹膜播種陽性胃癌に対する新しい術式 : peritonectomy+温熱化学療法
- PS-217-3 膵癌に対する血管合併切除再建術式の要点と盲点および術後マネージメントについて
- I-194 大腸癌における Combination assay としての血清 CYFRA21-1 と CEA 測定の臨床的意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 222 進行胃癌に対する左上腹部内臓全摘術 (LUAE) の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示唆に富む腹部CT所見を呈した大網裂孔ヘルニアの1例
- SY-2-07 Lymphatic basin dissectionは早期胃癌に対する縮小手術を可能にする(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- 腸骨採骨部に生じた腹壁瘢痕へルニアの1例
- 大腸癌切除不能肝転移に対する動注化学療法後肝切除症例の検討
- 胃機能を温存する早期胃癌の手術 : 胃分節切除術
- 漿膜浸潤胃癌症例における臨床病理学的・分子生物学的検討
- ラット十二指腸食道逆流発癌モデルにおけるCyclooxygenase-2の発現の検討 : 選択的COX-2阻害剤の影響
- Lymphatic basin dissectionによる早期胃癌に対する腹腔鏡下胃局所切除術
- 1347 胃癌腹膜再発に対する外科治療の意義(胃治療1(スキルス胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 464 ヒト胃癌培養細胞株を用いた抗Integrin β1抗体による腹膜播種の抑制効果の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 60 ヒト胃癌培養細胞株を用いた腹膜播種形成の分子機構の解明(第47回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるクエン酸ガリウムを用いた転移リンパ節診断の可能性
- SP3-5 腹膜播種の遺伝子診断と治療への応用
- ジアミノトリジン新規誘導体の血管新生抑制作用と抗腫瘍効果
- 38 胃癌における転写因子Ets-1と細胞外マトリックス分解酵素の発現と浸潤・転移
- 65 胃癌組織内 NCC-ST-439 の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-5 胃癌における新しい腫瘍マーカー (NCCST439, CA010, CA50) の組織内活性と予後(第29回日本消化器外科学会総会)