P-2-333 虫垂粘液嚢胞腺腫との鑑別が困難であった虫垂重積症の一例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
佐々木 誠
金沢赤十字病院外科
-
西島 弘二
金沢赤十字病院外科
-
宮下 知治
金沢赤十字病院外科
-
二上 文夫
金沢赤十字病院外科
-
西村 元一
金沢赤十字病院外科
-
水上 勇治
金沢大学医学部保健学科
-
木本 達哉
金沢赤十字病院放射線科
-
川原 洋平
金沢大学消化器・乳腺外科
-
西村 元一
東京工業大学
-
水上 勇治
石川県立中央病院 代謝内分泌内科
-
宮下 知冶
金沢大学医学部癌局所制御学(第二外科)
-
川原 洋平
金沢赤十字病院外科
-
久田 幸正
金沢赤十字病院内科
-
西島 弘治
金沢大学第二外科
-
宮下 知治
金沢大学医学部医学科外科学第二講座
-
西村 元一
金沢赤十字病院 外科
-
水上 勇治
金沢大学医学部保健学科病理学
-
宮下 知治
金沢大学集中治療部
-
宮下 智治
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
関連論文
- SF-005-5 肝細胞癌に対する至適肝切除範囲と術後再発に対する治療指針及び生体肝移植の至適施行時期についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植後の肝動脈閉塞に伴う致命的なトラブルの回避に向けて(部分的門脈動脈血化の有用性)
- PP-164 生体部分肝移植術後に難治性大量腹水をきたした1例
- 肝門部に発生し胆管との交通を認めた胆管嚢胞腺癌の1例
- 術後2年目に肺転移再発をきたした腺腫内に発生したmicropapillary carcinoma成分を有する直腸早期癌の1例
- P-492 Sulfhydryl-reactive reagent (SH試薬)による癌細胞膜表面のphosphatidylserine表出と、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 示I-327 N-ethylmaleimideによる消化器癌細胞膜のphosphatidylserine externalizationと、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 急性壊死性胆嚢炎および肝梗塞に引き続き発症した急性上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 肝切除術後の合併症とその対策
- Recklinghausen病を合併し家族性腺腫性ポリポーシスの大腸・直腸全摘術後に発生したデスモイド腫瘍の1例
- PP209032 胃十二指腸クローン病に対する外科的治療の経験
- 示2-255 盲係蹄症候群に対する経口抗生剤の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- O-3-37 ラット食道発癌モデルにおけるGM-CSF遺伝子導入癌ワクチンの有用性(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S6-3. 幽門温存胃癌縮小手術の長期成績 : その有用性と問題点(第35回胃外科・術後障害研究会)
- S3-2. 胃中下部早期癌に対するlymphatic basin dissectionを併用した胃分節切除術(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 胃中部早期癌に対するlymphatic basin dissectionを併用した腹腔鏡補助下胃分節切除術
- S7-6. 胃機能を温存する早期胃癌の手術 : 胃分節切除術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- OP-049-1 胃悪性腫瘍に対する経横隔膜的下部食道切除におけるEEA 25 Tilt Top Plusの有用性(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-186 結腸癌のリンパ節微小転移検出の意義(大腸リンパ節転移2)
- 消化器外科症例における術中大量出血例の検討
- ヒト膵癌の浸潤能に対するV-ATPaseの影響 : bafilomycin A_1による浸潤抑制効果
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-326 膵癌細胞における神経栄養因子の発現と神経組織への走化性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-312 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A_1 によるアポトーシス誘導についての実験的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵癌におけるトリプシノーゲンの分泌とゼラチン分解能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- ヒト膵癌の浸潤・転移におけるセリンプロテアーゼの役割に関する実験的研究
- 32. 肝内結石症に対する肝切除術の適応について(第25回日本胆道外科研究会)
- 12. 組織学的肝内直接浸潤 (hinf) 陽性胆嚢癌に対する肝切除の意義(第25回日本胆道外科研究会)
- II-312 インスリノーマの高プロインスリン血症におけるプロトンポンプ (V-ATPase) の関与について(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-262 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A1による増殖抑制効果について : 特にアポトーシス誘導による腫瘍抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-250 膵癌における神経栄養因子 (Neurotrophin-3, NT-3) の発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺過誤腫の1例
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- 消化管術後消化吸収不全の対策 : Elemental Dietによる社会復帰の可能性について
- O-247 大腸癌におけるendoglinの発現程度と臨床病理学的因子との関連性
- 示II-174 大腸癌におけるThrombomodulinの発現程度と臨床病理学的因子との関連性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 301 大腸癌におけるendoglin発現の臨床病理学的意義についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術後2年目に肺転移再発をきたした腺腫内に発生した micropapillary carcinoma 成分を有する直腸早期癌の1例
- 今後の大腸がん外来化学療法においてポート設置は必要か (特集 変わりゆく大腸がん化学療法--FOLFOX,FOLFIRI,そして次の10年)
- P-1-516 経過観察中に内視鏡所見で増大傾向を示したため切除した胃粘膜下腫瘍の3例(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-333 虫垂粘液嚢胞腺腫との鑑別が困難であった虫垂重積症の一例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 入院患者における末梢静脈カテーテルの閉塞に対するヘパリンロックの効果
- 肝門部胆管癌の胆管切離端陽性例に放射線治療が奏効した1例
- PP1599 胆嚢癌と鑑別困難であった乳腺原発悪性リンパ腫腹腔内再燃の1例
- Waldeyer輪と異時性に重複発生した空腸悪性リンパ腫の1例
- 899 Waldeyer輪と異時性重複発生をみた空腸悪性リンパ腫の1例
- 汎発性腹膜炎をきたした腸腰筋膿瘍の1例
- 示I-154 cisplatin/UFT療法が奏効した低分化型、Borr I型でn4直腸癌の1例
- 原発性空腸癌の3例
- 早期胃癌における縮小手術の適応と術後評価
- PP318028 幽門側胃切除術後の空腸パウチ間置再建法の評価 : Roux-en-Y法との比較
- PP118049 Helicobacter pylori感染診断における内視鏡的^C尿素呼気試験(EUBT)の有用性の検討
- VS02-01 幽門側胃切除術後の貯留能・幽門機能再建手術 : 空腸パウチ間置再建法
- PP1822 消化器癌における腹膜播種診断 : 腹腔鏡検査と血中CA125値
- 大腸癌組織における肥満細胞浸潤の臨床病理学的意義について : 腫瘍血管新生との関連から
- PP427 早期胃癌に対する小範囲幽門側胃切除術の評価
- PP426 早期胃癌に対するリンパ節郭清を伴う胃局所切除術
- WS1-6 早期胃癌センチネルリンパ節の同定
- PP-82 大腸癌組織における肥満細胞(mast cell)浸潤の役割について : 腫瘍血管新生との関連から
- VS8-1 術中リンパ系マッピング(IELM)を標識とした早期胃癌の縮小手術
- 直腸癌における神経栄養因子(nerve growth factor)の発現と神経周囲浸潤との関連
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-2 Sentinel node conceptから見た胃癌No7リンパ節転移の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PS-217-3 膵癌に対する血管合併切除再建術式の要点と盲点および術後マネージメントについて
- オートラジオグラフィーを用いて画像化したRIコロイドの節内分布からみた, 胃癌RI法センチネルリンパ節生検における, フチン酸とスズコロイドの比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示唆に富む腹部CT所見を呈した大網裂孔ヘルニアの1例
- SY-2-07 Lymphatic basin dissectionは早期胃癌に対する縮小手術を可能にする(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- S2-1. 遠隔成績からみた胃全摘術後再建法 : 空腸パウチ間置法と単管空腸間置法の比較(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-1-074 胃全摘後空腸パウチ間置再建術の遠隔成績(胃再建2)
- 286 大腸癌における bcl-2 の発現の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 幽門側胃切除術後・空腸パウチ間置再建法 (JPI) の有用性と, 術式のコツ(胃切除後の再建をどうするか-術式の新しい工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-043 胃食道逆流愁訴を有する患者に対する食道,胃内のpH,ビリルビン逆流の測定(食道4)
- PPB-1-044 腸管手術術後の感染症に対するシプロフロキサシン(CPFX)の有用性についての検討(感染症2)
- ラット食道腺癌発癌モデルにおける cyclooxygenase (COX)-2 発現と選択的COX-2阻害剤による化学予防の検討
- Lymphatic basin dissection による胃癌機能温存根治手術とリンパ節群分類の paradigm shift(Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ラットの十二指腸液逆流による食道発癌 : 逆流量と癌組織型との関係
- 肝pseudolymphomaの1例
- WS-5-01 残胃癌におけるCOX-2の発現と進展 : 胆汁逆流とHelicobacter pylori感染との関連(ワークショップ5 : 消化器癌の進展と炎症)
- 経過中に小腸穿孔をきたした抗リン脂質抗体陽性の全身性エリテマトーデスの1例
- SII-7.再発からみた胆嚢癌に対する手術治療(第27回日本胆道外科研究会)
- PP624 大腸癌におけるEts-1の発現
- DL-18-01 胃癌腹膜再発における診断と治療(要望演題18 : 腹膜播種への対処 : 診断と治療の工夫)
- SY-5-6 胸腔鏡下食道癌根治術の短期習熟の試みと成績(食道癌の鏡視下手術はここまで来た(ビデオ),シンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PSKはドセタキセルの抗腫瘍効果を非免疫学的に増強する
- PP307020 大腸癌多発肝転移に対する化学療法後肝切除の集学的治療としての意義
- 膵分節切除術を行った膵solid cystic tumorの1例
- VS-1-4 食道アカラシアに対する内視鏡ガイド胸腔鏡下食道筋層切開術 ( 下部食道噴門部良性疾患の手術)
- 直腸癌に合併した副腎外・後腹膜由来巨大骨髄脂肪腫の1例
- PS-074-4 高齢者に対する消化器外科手術症例の検討 : 術後合併症予防と早期離床を目指して(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 382 胆嚢癌のbinf, hinfからみた肝切除術式の検討
- 3年後に再発をみた腸間膜線維腫症の1例
- デジタルマンモグラフィ導入による診療の有用性を示す : マンモグラフィ装置Pe・ru・ruの効果も含めて (特集 検証 : デジタルマンモがもたらす変化)
- 標準治療が困難な場合,術後補助化学療法のレジメンをどう選ぶか? (特集 臨床現場が知りたい大腸がん薬物治療) -- (効果的な治療法の選択 : 専門医からのアドバイス)
- セカンドオピニオンを有効に用いた病病連携 (特集 セカンドオピニオン外来の役割)
- 開腹手術 把持する (特集 「どこが違う?」「何に使う?」がサッとわかる! "違い"がわかる消化器外科の器具と機器)
- 開腹手術 切る (特集 「どこが違う?」「何に使う?」がサッとわかる! "違い"がわかる消化器外科の器具と機器)
- PS-167-4 大腸癌術後の手術部位感染(SSI)発症の危険因子の検討と対策 : SSIサーベイランスを通してみえてきたもの(PS-167 周術期管理-3(SSI),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-4 逆流発癌モデルを用いた発癌過程での微小環境の解明(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-251-4 消化器外科領域における段階的な漢方薬の導入(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-325-2 同時性転移を有する大腸癌の治療成績 : conversion therapyを行った大腸癌症例の経験を含めて(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)