乳腺過誤腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-03-22
著者
-
二上 文夫
金沢赤十字病院外科
-
有賀 美紀子
アルプ病理研究所
-
河村 常作
アルプ病理研究所
-
小田 恵夫
金沢大学第一病理
-
小田 恵夫
金沢大学第1病理
-
小田 惠夫
アルプ病理研究所
-
中沢 有希
金沢赤十字病院検査部
-
立矢 裕子
金沢赤十字病院検査部
-
二木 敏彦
金沢赤十字病院検査部
関連論文
- 術後2年目に肺転移再発をきたした腺腫内に発生したmicropapillary carcinoma成分を有する直腸早期癌の1例
- 2.原発巣の部位診断に苦慮した間質性肺炎に合併した肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 肉腫型胸膜悪性中皮腫の1例
- 大細胞神経内分泌癌成分を伴う下部胆管原発腺内分泌細胞癌の1例
- 20.横隔膜, 脾浸潤をきたした局所進行肺癌の1切除例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- PP209032 胃十二指腸クローン病に対する外科的治療の経験
- 1.空洞性病変で発見された肺腺癌の1手術例
- Klinefelter症候群の患者に発生した睾丸Leydig細胞腫の1例
- Primary Cutaneous Meningiomaの1例
- 消化器外科症例における術中大量出血例の検討
- ヒト膵癌の浸潤能に対するV-ATPaseの影響 : bafilomycin A_1による浸潤抑制効果
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-326 膵癌細胞における神経栄養因子の発現と神経組織への走化性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-312 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A_1 によるアポトーシス誘導についての実験的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵癌におけるトリプシノーゲンの分泌とゼラチン分解能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- ヒト膵癌の浸潤・転移におけるセリンプロテアーゼの役割に関する実験的研究
- 32. 肝内結石症に対する肝切除術の適応について(第25回日本胆道外科研究会)
- 12. 組織学的肝内直接浸潤 (hinf) 陽性胆嚢癌に対する肝切除の意義(第25回日本胆道外科研究会)
- II-312 インスリノーマの高プロインスリン血症におけるプロトンポンプ (V-ATPase) の関与について(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-262 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A1による増殖抑制効果について : 特にアポトーシス誘導による腫瘍抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-250 膵癌における神経栄養因子 (Neurotrophin-3, NT-3) の発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺過誤腫の1例
- P-29 肉腫型胸膜悪性中皮腫の1例(中皮・体腔液(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-47 気管支顆粒細胞腫の1例(呼吸器1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術後2年目に肺転移再発をきたした腺腫内に発生した micropapillary carcinoma 成分を有する直腸早期癌の1例
- 今後の大腸がん外来化学療法においてポート設置は必要か (特集 変わりゆく大腸がん化学療法--FOLFOX,FOLFIRI,そして次の10年)
- P-1-516 経過観察中に内視鏡所見で増大傾向を示したため切除した胃粘膜下腫瘍の3例(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-333 虫垂粘液嚢胞腺腫との鑑別が困難であった虫垂重積症の一例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌の胆管切離端陽性例に放射線治療が奏効した1例
- PP1599 胆嚢癌と鑑別困難であった乳腺原発悪性リンパ腫腹腔内再燃の1例
- Waldeyer輪と異時性に重複発生した空腸悪性リンパ腫の1例
- 899 Waldeyer輪と異時性重複発生をみた空腸悪性リンパ腫の1例
- 汎発性腹膜炎をきたした腸腰筋膿瘍の1例
- 示I-154 cisplatin/UFT療法が奏効した低分化型、Borr I型でn4直腸癌の1例
- 原発性空腸癌の3例
- 大細胞神経内分泌癌成分をともなう下部胆管原発腺内分泌細胞癌の1例(消化器-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 44 乳腺過誤腫の一例(乳腺5)
- 経皮的肺穿刺細胞診によって診断された腺扁平上皮癌の1例
- 全身のミオクローヌスを主徴とし、広範に神経原線維変化の出現をみたCorticobasal degenerationの1例
- 大腸癌病理組織像と切除術前後の乳酸脱水素酵素 lactate dehydrogenase (LD) 活性の変動との関連 : 予後推定因子としての経時的LD定量の意義
- 唾液腺腺房細胞癌の捺印細胞診の2例
- 212. 子宮頸部Neuroendocrine carcinomaの一例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-90 非結節性硬化症患者の左腎臓の2カ所に発生した血管筋脂肪腫(泌尿器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 41 大腸腫瘍における K-ras 遺伝子の点突然変異と腫瘍細胞増殖能に関する臨床病理学的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 内胸動脈より大腿動脈への著明な側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 基底膜透過性から推定される尿中ビリルビン分画の考え方
- 直腸癌に合併した副腎外・後腹膜由来巨大骨髄脂肪腫の1例
- PS-074-4 高齢者に対する消化器外科手術症例の検討 : 術後合併症予防と早期離床を目指して(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 標準治療が困難な場合,術後補助化学療法のレジメンをどう選ぶか? (特集 臨床現場が知りたい大腸がん薬物治療) -- (効果的な治療法の選択 : 専門医からのアドバイス)
- PS-167-4 大腸癌術後の手術部位感染(SSI)発症の危険因子の検討と対策 : SSIサーベイランスを通してみえてきたもの(PS-167 周術期管理-3(SSI),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-251-4 消化器外科領域における段階的な漢方薬の導入(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-325-2 同時性転移を有する大腸癌の治療成績 : conversion therapyを行った大腸癌症例の経験を含めて(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)