消化管術後消化吸収不全の対策 : Elemental Dietによる社会復帰の可能性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
消化器外科術後,高度の消化吸収障害のために社会復帰が困難な症例に対し,成分栄養(以下EDと略)の応用によるIVHからの離脱と,社会復帰の可能性について検討した。教室におけるED施行症例は28例で,上記の適応となったものは,膵全摘+胃全摘,膵頭十二指腸切除,胃全摘+膵脾合併切除(Appleby手術),小腸大量切除の4例である。前3者は消化器切除に加えて,腹腔動脈,上腸管膜動脈周辺の広範なリンパ節廓清によって高度の消化吸収障害を来した例であるが,EDによって完全にIVHから離脱し,さらに家庭においてEDを施行することによって,社会復帰が可能となった。しかし小腸大量切除例では,前3者に比較して効果は不良であった。
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-01-01
著者
-
佐々木 誠
国立長崎中央病院外科
-
佐々木 誠
金沢赤十字病院外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部附属病院
-
磯部 次正
辰口芳珠記念病院外科
-
竹下 八州男
金沢大学医学部第2外科
-
小西 孝司
金沢大学医学部第2外科
-
佐々木 誠
国立長崎中央病院
-
草島 義徳
富山市民病院呼吸器外科
-
草島 義徳
金沢大学
-
草島 義徳
金沢大学医学部第2外科
-
藤田 秀春
金沢大学医学部第2外科
-
渡辺 公男
金沢大学医学部第2外科
-
磯部 次正
金沢大学医学部第2外科
-
渡辺 公男
福井医科大学第1外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部第2外科教室
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部第2外科
関連論文
- 注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み : [II] 注射薬個人別セットの運用と評価
- 注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み : [I] 注射薬処方オーダリングシステムの運用と評価
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の現況と問題点-長崎内視鏡下外科手術研究会アンケート調査-
- 70.異時性肺重複癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- F-70 食道癌術後の肺転移再発に対する再手術例の経験(症例 9)(第 21 回日本気管支学会総会)
- Recklinghausen病を合併し家族性腺腫性ポリポーシスの大腸・直腸全摘術後に発生したデスモイド腫瘍の1例
- PP209032 胃十二指腸クローン病に対する外科的治療の経験
- 示2-255 盲係蹄症候群に対する経口抗生剤の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 無黄疸早期胆管癌の1例
- 外傷性脾損傷の診断および治療法の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後7日めに小網内に fluid collection を生じた1例
- 示-437 間欠的に大量出血を繰り返した盲嚢潰瘍の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 249 小胆管結石に対する術中 US の有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術後10年以降の再発と異時性多発胃癌
- 胃癌患者の術前血清 CEA 測定の意義
- 肝内結石症治療の検討
- 胆嚢粘膜癌について
- 肝細胞癌破裂例の治療と予後
- 肝転移を伴った α-fetoprotein 生産性 IIa+IIc 型早期胃癌の1例
- 気管支分岐異常を伴う肺癌に対する気管支形成術の経験
- 膵癌におけるリンパ節郭清の変遷
- 肝門部に発生した有茎性ポリープ型早期の胆管癌の1例
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- Protease inhibitor および proton pump inhibitor を用いた膵癌治療に対する新しい制癌治療戦略
- PP112067 急性膵炎症例の集計 : 国立病院治療共同研究(今村)班の報告
- 1. リンパ節転移状況からみた胆嚢癌根治術におけるリンパ節郭清範囲の検討 ( 第24回日本胆道外科研究会)
- W6-2 ハムスター肝内胆管癌細胞株を用いての治療実験(癌培養細胞の消化器外科への応用)
- 295 胆嚢癌のリンパ節転移に関する臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 漿膜下浸潤胆嚢癌の組織学的浸潤増殖様式と再発形式からみた治療法の選択
- 281 ss 胆嚢癌の組織学的浸潤増殖様式と再発形式からみた治療法の選択(第40回日本消化器外科学会総会)
- 原発性十二指腸球部膠様腺癌の1例
- 肝細胞癌の再発形式と対策
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- 12.肛門脱出を来たして発見された Juvenile Polyp の1例(第17回日本小児外科学会長崎地方会)
- 297 拡大郭清膵頭十二指腸切除術後消化吸収障害の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 拡大郭清膵切除術と栄養 : とくに膵頭十二指腸切除術症例の消化吸収障害と管理を中心に
- 302 Blind loop syndrome 症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 112 上腸間膜動脈根部廓清の消化吸収に与える影響(第17回日本消化器外科学会総会)
- W_2-5 消化管癌廓清後におきた術後消化吸収障害の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 消化管術後消化吸収不全の対策 : Elemental Dietによる社会復帰の可能性について
- 術式よりみた膵癌の治療成績と膵癌手術の根治性
- 324 膵全摘後脂肪肝発生機序の実験的研究(第14回日本消化器外科学会総会)
- 312 膵頭部癌における門脈合併切除の意義 : 膵全摘、門脈合併切除症例の経験から(第14回日本消化器外科学会総会)
- 幽門側胃切除後の空腸パウチ間置(JPI)の意義
- PP1995 左側大腸癌イレウスにおける経肛門的腸管減圧術の意義
- VP11-14 ITPに対するHALS-splenectomy
- 大腸・直腸癌の診断における^In標識抗CEAモノクローナル抗体(^In-ZCE-025)のI/II相試験について
- 51 手術侵襲下におけるインスリン, グルカゴンの変化およびヘモグロビン A_1 の変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 455 Choledochocele の3例(第23回日本消化器外科学会総会)
- Session 5 A. 教室における総胆管結石症の外科的治療方針(第2回日本胆道外科研究会)
- 8. 先天性胆道拡張症(3 才男児)に対する ERCP の経験(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- VI-38. 胆石手術合併症 とくに遺残・再発の予防と対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 251 閉塞性黄疸時における胆道感染症が体液性免疫と下垂体・副腎機能に及ぼす影響についての実験的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝悪性腫瘍例の肝切除成績
- P-2-333 虫垂粘液嚢胞腺腫との鑑別が困難であった虫垂重積症の一例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 30 先天性食道狭窄症の再手術症例の検討
- 242 原発性肝癌の外科的治療と遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- III-29 観血的治療を要した鈍的胸部外傷の2例
- P-22 漏斗胸に対する胸骨飜転術の経験(示説・症例 3)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 結腸癌のリンパ節転移様式の検討
- WIII-2 骨盤内臓全摘術の適応と限界について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 大腸早期癌の臨床病理学的特徴と治療方針について
- 75 大腸癌肝転移に対する肝合併切除例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- stage I・II胃癌における核DNA ploidy patternの解析
- PS14-05 壊死性膵炎におけるRNL (retroperitoneoscopy-assisted necrosectomy and closed lavage) の適応
- PP1352 壊死性膵炎に対する低侵襲外科-RNL(retroperitoneo-scope assisted nocrosectomy)
- II-29.A_3食道癌に対する科学放射線免疫療法の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 42 上腸間膜動脈根部リンパ管結紮犬における病態,主に消化吸収機能についての実験的研究(第13回日本消化器外科学会総会)
- 指定発言(1) 慢性膵炎に対する外科治療の可能性(第13回日本消化器外科学会総会)
- 96 広範囲リンパ節郭清の消化吸収機能にあたえる影響 : 主として胃全摘、膵全摘例について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸に穿破した腹部大動脈瘤の1治療例
- 2. 胆管結石の治療成績と乳頭機能(第26回日本胆道外科研究会)
- 外傷性脾損傷治療におけるcost effectiveness(脾摘VS TAE)
- II-66 StageIV 胃癌に対する reduction surgery と CDDP ip 併用 MTX・5FU 交代療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 210 膵管胆道合流異常症と外科治療の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-C-8 放射線化学療法が著効した A_3 食道癌の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- I-296 長期予後よりみた慢性膵炎に合併する胆管狭窄の治療(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(1)-3 膵頭十二指腸切除術における膵管ドレナージ併用, 嵌入法による膵空腸一層吻合(第49回日本消化器外科学会総会)
- 32. 当院における残胃癌の検討(第25回胃外科研究会)
- 19. 上部胆菅癌長期生存例の検討 : 尾状葉合併拡大肝右葉切除術の有用性(第25回日本胆道外科研究会)
- 胆道内圧よりみた胆管拡張を伴わない膵・胆管合流異常症の手術適応について
- II-257 胆道癌における肝切除の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 104. 胆道手術愁訴の問題点(第3回日本消化器外科科学会総会)
- II-211 肝炎ウイルスマーカー陰性肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 311 膵癌拡大郭清切除症例における, リンパ節転移の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌に対するマイクロ波凝固療法についての基礎的検討(第1報)
- 289 肝細胞癌切除後長期生存例(5年以上)における再発の検討
- 55. 膵及び肝・胆道の外科的疾患とパンクレオザイミン・ゼクレチン試験の意義(第1回日本消化器外科学会総会)
- 53.lnduction Chemoradiotherapy後肺摘除を施行した進行肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 副副腎から発生したと考えられた副腎皮質腺腫の1例
- 227 重症急性膵炎に対するCHDF,動注療法と後腹膜アプローチによる外科治療
- 432 長期予後よりみたクローン病の手術適応について
- P-1063 半月状線ヘルニア(spigelian hernia)の治療経験
- セクレチン負荷MRCPによる膵切除後残存膵機能評価の試み : 膵頭十二指腸切除長期生存2症例の検討
- 387 長期予後よりみた胆道付加手術としての胆管十二指腸側々吻合術の評価
- 示II-321 膵管胆道合流異常症に対する外科治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- CSI-7 膵十二指腸切除術 : とくに、後腹膜郭清と上腸間膜動脈リンパ節郭清にともなう神経叢切除について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌--診断と治療
- 6. 膵頭十二指腸切除術後の諸問題
- 胆道手術後愁訴 (胆嚢・胆管疾患)