PD-10-9 新規分子標的治療薬セツキシマブの多施設による横断的チーム医療 : 愛知県での取り組み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-05
著者
-
坪井 賢治
公立陶生病院外科
-
横山 裕之
海上保安庁
-
坂本 英至
名古屋第二赤十字病院外科
-
横山 裕之
小牧市民病院外科
-
佐藤 幹則
名古屋市立大学第1外科
-
柴田 佳久
豊橋市民病院外科
-
近藤 建
名古屋大学第2外科
-
近藤 建
国立病院名古屋医療センター外科
-
坪井 賢治
名古屋大学第2外科
-
佐藤 幹則
名古屋市立大学大学院消化器外科学
-
佐藤 幹則
名古屋市立大学大学院医学研究科 消化器外科学
-
佐藤 幹則
癌研究会附属病院外科
-
室 圭
愛知がんセンター中央病院
-
室 圭
愛知がんセンター中央病院薬物療法部
-
室 圭
東海大学 医学部消化器外科
-
柴田 佳久
豊橋市民病院外科こう門科
-
横山 裕之
小牧市民病院 外科
-
坂本 英至
名古屋第二赤十字病院一般消化器外科
-
柴田 佳久
豊橋市民病院一般外科
-
坂本 英至
名古屋第二赤十字病院一般外科
関連論文
- 消化器外科手術後患者の離床と歩行自立状況および歩行自立遅延例の特徴
- PWMフリッカ灯火光波標識
- PWMフリッカ灯火を用いた光波標識に関する実験的検討
- 北海道における新型インフルエンザA(H1N1)の発生状況について ―2009年4~7月―
- 若年者にみられた巨大膵腺房細胞癌の1例
- Press through package 誤飲と小腸穿孔を2度繰り返した1例
- 胃癌における腹膜播種陰性,腹腔洗浄細胞診陽性例の臨床病理組織学的検討
- イレウス (特集 消化器外科ナースのためのさくさくわかる疾患別ケアQ&A(1)消化管編)
- 原発性胆汁性肝硬変の経過中に出現し高分化型肝細胞癌との鑑別に難渋した肝血管筋脂肪腫の1切除例
- I-46. 異所肝管が胆嚢管と共通管を形成した胆石症の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- 示2-134 特異な門脈形態を伴った肝内結石症の1切除例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-112 腹膜播種・脳転移をも切除し, 長期生存している進行胆嚢癌の一切除例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 肛門部胆管癌の門脈浸潤に関する門脈造影所見と組織像の比較検討
- マンモトーム生検で診断した mucocele like tumor の1例
- PD-4-9 総胆管結石症に対する腹腔鏡手術の有用性と乳頭温存の意義(総胆管結石-治療法のベストチョイス,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-8 腹腔鏡下大腸切除術を安全に行なうために(ここがポイント!安全にできる腹腔鏡下手術-大腸癌,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-020-1 安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 合併症ゼロを目指して(胆嚢・胆管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- MDCTで腸間膜血管の回転像が描出された小腸GIST軸捻転症の1例
- 高度胆嚢炎症例に対する腹腔鏡下胆嚢亜全摘術の安全性と問題点
- 左側胆嚢と胆管走向異常を伴う急性胆嚢炎に対して腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った1例
- P-2-673 肥満度(BMI)からみた大腸癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術の比較検討(大腸 手術手技2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-439 透析腎癌とその胃転移を同時切除しえた1例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-337 急性虫垂炎の治療方針決定にCTは必要か : prospective study(虫垂炎症1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-5-8 腹腔鏡下大腸切除術の技術継承の工夫(ビデオワークショップ5 腹腔鏡下大腸切除術の技術継承の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-5 消化器癌データベース構築の課題 : データ収集のための現場負担を軽減するにはどうするか(シンポジウム5 日本における消化器癌データベース : 真の貢献のための課題を探る,第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸手術後創感染に対する創処置法の改善とその経済的効果
- SF-093-2 左側結腸癌イレウスに対する経肛門的イレウス管による減圧後の待機的腹腔鏡下大腸切除術の短期治療成績 : matched case-control study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-3-1 直腸癌に対する腹腔鏡下手術の現状と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術3例の検討
- 胃切除後の胆管結石症に対する腹腔鏡下手術例の検討
- 腹腔鏡下イレウス手術の限界を考慮した腹腔鏡操作の位置づけ
- 右胃大網動脈を使用した冠動脈バイパス術後に肝外側区域切除術を施行したS状結腸癌肝転移の1例
- OP-246-4 抗血小板薬,抗凝固薬内服中は大腸癌が早期に発見されやすいか?(大腸癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-290-7 内ヘルニア18例の検討(ヘルニア-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-9 新規分子標的治療薬セツキシマブの多施設による横断的チーム医療 : 愛知県での取り組み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S5-8. 胃全摘後jejunal pouch stasisのため, 再建法を変更した1例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 示-247 胸部食道癌に対する頚部リンパ節郭清術後の頚部リンパ節再発例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PS-032-1 残胃癌症例の臨床病理学的検討
- 示-109 食道癌術後に挙上胃管に発生した胃癌症例の検討(示-食道-7(症例ほか))
- 560 食道穿孔6例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-1-83 抗血小板薬,抗凝固薬内服中は胃癌が早期に発見されやすいか?(胃・十二指腸 研究2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-179-2 一期的乳房再建手術が乳癌の治療体系に及ぼす影響(乳癌治療・他-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-274-2 外科病棟におけるVREアウトブレイク発生の現況と対策(周術期管理-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-232-1 若手女性外科医が志と持ち続けられるために(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-141-5 当院で経験した腸管気腫症および気腹症11例の検討(大腸・症例その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-082-3 絞扼性イレウス手術症例の検討(イレウス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-079-8 上腹部開腹手術既往症例における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-042-2 非閉塞性腸間膜梗塞に対する診断と治療に関する検討(虚血性腸疾患,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-601 消化器癌に対する緩和的手術(Palliative Surgery)の検討(緩和・palliative surgery 2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- III-14.食道アカラシア術後に発生した食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1835 過形成性polypからの癌化が疑われた多発胃癌の検討
- PP1115 高度進行胃癌に対する術前化学療法 : CDDP少量投与/5-FU間歇投与を用いたpilot study
- 1370 腹腔鏡下胆嚢摘出術にて気腹後、たこつぼ型心筋症を発症した一例
- 603 高度進行胃癌に対する術前化学療法
- 518 Gastritis Cystica Polyposaの残胃癌発生における意義
- PL-18 5-FU血中濃度とDPD活性の日内変動に関する基礎的研究
- ヒト塩基性繊維芽細胞増殖因子で治療した低位前方切除術後難治性痩孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 適応と合併症の現況
- 成人虫垂炎性膿瘍に対する経皮的膿瘍ドレナージ療法の検討
- OP-012-3 当院における残胃癌症例の検討(残胃,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 卵巣癌術後に横隔膜下播種性転移を疑われた成人右側 Bochdalek 孔ヘルニアの1例
- 上部胃癌の壁深達度とリンパ節転移に基づいた手術術式の検討
- P-1-384 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応拡大と安全性の検討(胆嚢 鏡視下2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-6 胃癌術後の膵液漏に関する検討とその予防策(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-201 胃癌術後患者に対する緩和医療の現状と問題点(胃 再建・緩和,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-3-2 上部胃癌の壁進達度とリンパ節転移に基づいた手術術式の検討(パネルディスカッション3 上部胃癌の標準術式は?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 播種性転移をきたした卵巣成熟奇形腫の1例
- OP-3-102 腹腔鏡下消化管手術のpitfallと対策(大腸14)
- P-1-151 後腹膜に発生した神経節細胞腫(ganglioneuroma)の一例(大腸悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-545 術前放射線化学療法が奏効し治癒切除しえた局所進行下部直腸癌の1例(大腸・肛門 術前C(R)T,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 骨盤内 Castleman 病の1例
- P-2-103 十二指腸乳頭部癌と胃悪性リンパ腫の同時性重複悪性腫瘍の1例(治療,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸球部原発hepatoid adenocarcinomaの1例
- 膵体尾部脾の合併切除を必要とした後腹膜リンパ管腫の1例
- P-2-356 肝reactive lymphoid hyperplasiaの1例(肝 良性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S状結腸に発生した杯細胞カルチノイドと腺癌の混合腫瘍の1切除例
- 膵体尾部切除術後72時間 (特集 何を? いつ? がひとめでわかる 術後72時間の要観察ポイント)
- O-3-4 壊死型虚血性小腸炎4例の検討(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2493 当院における間質性肺炎患者の開腹手術合併症の検討(臨床検討1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器外科における癌告知の検討 : Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)を用いて
- 進行再発消化器癌における腫瘍内DPDおよびTSm-RNA量の検討
- 2008年の北海道における麻しん報告の動向 ―全数報告と旧定点医療機関報告の比較―
- 北海道における麻しん報告の動向について--2007年の定点及び非定点医療機関からの報告について
- 生活空間における電磁界の強さの実態調査
- 道南地域における放射線量率の分布及び放射性セシウム等の含有量について
- PP217122 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有用性
- PP107079 大腸癌術後サーベイランスの検討
- PP107060 進行・再発大腸癌に対する化学療法 : chronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- PP-1450 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- WS3b-4 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- PWMフリッカ灯火光波標識
- PS-108-4 胃癌微小リンパ節転移の分子生物学的検討
- SF-100-2 胃癌に対する鏡視下手術の現状と展望
- PD-1-1 胃癌における制癌剤感受性試験 : タキサン系への対応
- 消化器外科手術後患者の離床と歩行自立状況および歩行自立遅延例の特徴
- 過食後胃破裂の1例
- Composix Kugel Patch^【○!R】 を用いて再建した肝門部胆管癌腹壁再発の1切除例
- 北海道における2009年のパンデミック(H1N1)2009インフルエンザの発生状況について--定点医療機関からの報告を中心に
- デュアルメッシュ^【○!R】を用いた傍ストーマヘルニア修復術の2例
- PS-130-8 進行再発大腸癌に対するmFOLFOX6療法における計画的Oxaliplatin休薬・再導入とメンテナンス治療としてのS-1療法の有効性について : CCOG-0704 study最終報告(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)