PS-130-8 進行再発大腸癌に対するmFOLFOX6療法における計画的Oxaliplatin休薬・再導入とメンテナンス治療としてのS-1療法の有効性について : CCOG-0704 study最終報告(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
横山 裕之
海上保安庁
-
横山 裕之
小牧市民病院外科
-
藤原 道隆
名古屋大学画像情報外科
-
藤原 道隆
名古屋大学医学部画像情報外科
-
藤原 道隆
名古屋大学 消化器外科学
-
大橋 紀文
名古屋大学大学院病態制御外科
-
中山 五郎
名古屋大学画像情報外科
-
小寺 泰弘
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
小寺 泰弘
愛知県がんセンター
-
小寺 泰弘
名古屋大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
大橋 紀文
名古屋大学消化器外科
-
横山 裕之
小牧市民病院 外科
-
小池 聖彦
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
中山 吾郎
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
中山 吾郎
名古屋大学 消化器外科学
-
小野 泰弘
名古屋大学 医学部 医学研究科 病態制御外科学
-
小寺 康弘
名古屋大学医学部病態制御外科学講座
-
小池 聖彦
名古屋大学 消化器外科学
-
小池 聖彦
名古屋大学 画像情報外科
-
奥田 直人
中日病院外科
-
小寺 泰弘
名古屋大学消化器外科
-
小池 聖彦
名古屋大学消化器外科
-
浅田 崇洋
名古屋大学消化器外科
-
藤原 道隆
名古屋大学 医学部
-
中山 吾郎
名古屋大学消化器外科
-
大橋 紀文
愛知医科大学消化器外科
関連論文
- 漏斗胸患者に食道癌根治術を施行した1例
- PWMフリッカ灯火光波標識
- PWMフリッカ灯火を用いた光波標識に関する実験的検討
- 北海道における新型インフルエンザA(H1N1)の発生状況について ―2009年4~7月―
- 20年の経過で局所再発を来した膵solid-pseudopapillary neoplasmの1切除例
- イレウス (特集 消化器外科ナースのためのさくさくわかる疾患別ケアQ&A(1)消化管編)
- 経過観察中に出血をきたした胃脂肪腫の1例
- OP-278-4 胃癌患者における予後因子としてのL1CAM発現と遺伝子発現の変化について(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-9 新規分子標的治療薬セツキシマブの多施設による横断的チーム医療 : 愛知県での取り組み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術におけるbody mass indexおよびCT計測による内臓脂肪量の影響
- 当院における腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の導入 : 倫理的問題に対する配慮および導入初期成績と後期成績との比較
- P-2-123 当院における腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の導入の工夫(胃 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-128-8 セプラフィルム^はその留置部位に膿瘍形成を誘発しうるか : ラット盲腸結紮腹膜炎モデル実験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-506 大腸癌に付随する正常組織におけるPAI-1発現量と悪性度の関連(大腸・肛門 基礎1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-044-5 食道扁平上皮癌腫瘍組織と付随する正常組織におけるPAI-1(Plasminoen Activator Inhibitor-1)発現量の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-108-5 大腸癌患者血清におけるp16メチル化の腫瘍マーカーとしての意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 消化管癌におけるPlasminogen activator inhibitor-1過剰発現の検討
- 1301 食道癌術後症例に対する在宅栄養管理法の意義と問題点(食道癌術後管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1219 消化管癌におけるPAI-1(Plasminogen Activator Inhibitor-1)の発現量と悪性度の関連(分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0321 GFP遺伝子導入ヒト大腸癌細胞株を用いたリンパ節微小転移に関する動物モデルの検討(大腸癌基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0180 胃癌におけるCHFR methylationとtaxol感受性(胃分子生物2(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0031 食道扇平上皮癌におけるPTCH遺伝子発現と臨床病理的背景との関係(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌におけるCHFRmethylation
- 大腸癌におけるPAI-1 (Plasminogen Activator Inhibitor-1)の過剰発現の検討
- 腹腔鏡下手術の教育法と評価法
- 消化管癌患者血清におけるp16癌抑制遺伝子プロモーター領域のメチル化率の検討
- 腹腔内微小転移検出法 : 長期観察の結果と迅速法の開発
- S5-8. 胃全摘後jejunal pouch stasisのため, 再建法を変更した1例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 胃GISTにおける腫瘍内テロメラーゼ活性と悪性度(食道・胃・十二指腸27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-206-1 pN0食道癌の予後規定因子に関する検討(食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-223-7 胃切除後患者の栄養状態についてBMI,水分量,脂肪量,筋肉量,からの評価(栄養-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 低分化大腸癌特異的なCDH13, RUNX3 methylation(小腸・大腸・肛門26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当教室におけるクローン病手術症例の検討(小腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 漿膜浸潤陽性胃癌における補助化学療法の個別化(胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-182-6 CD-DST法によるpaclitaxelの感受性試験の開発(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-115-3 遺伝子増幅を有さないHER2高発現胃がんに対するGefitinibならびにTrastuzumabの抗腫瘍効果の検討(腫瘍基礎-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S2-5. 腹腔鏡下胃切除術の教育とトレーニングシステム(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 鏡視下手術の今日における位置づけ 現状と問題点(全般11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VR手術シミュレーターを使用した手術技能評価(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胃切除術における画像手術支援(胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- GFP遺伝子導入ヒト大腸癌腹膜転移モデルを用いた paclitaxel 腹腔内化学療法の検討 : 胃癌細胞株との比較を中心に(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔内遊離細胞の分子診断の有用性 : 5年以上のフォローアップを経た症例による解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-131 胃切除術後30年経過して発症した逆行性空腸重積の1例(胃・十二指腸 良性1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-151 後腹膜に発生した神経節細胞腫(ganglioneuroma)の一例(大腸悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-545 術前放射線化学療法が奏効し治癒切除しえた局所進行下部直腸癌の1例(大腸・肛門 術前C(R)T,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HER2高発現 Gefitinib 高感受性ヒト胃癌細胞株の感受性分子機序の解析(胃・十二指腸26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- HER2高発現ヒト胃癌細胞株の gefitinib 高感受性および耐性獲得機序の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 骨盤内 Castleman 病の1例
- P-2-103 十二指腸乳頭部癌と胃悪性リンパ腫の同時性重複悪性腫瘍の1例(治療,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸球部原発hepatoid adenocarcinomaの1例
- 膵体尾部脾の合併切除を必要とした後腹膜リンパ管腫の1例
- P-2-356 肝reactive lymphoid hyperplasiaの1例(肝 良性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S状結腸に発生した杯細胞カルチノイドと腺癌の混合腫瘍の1切除例
- 膵体尾部切除術後72時間 (特集 何を? いつ? がひとめでわかる 術後72時間の要観察ポイント)
- SY-9-1 胃癌における微小転移検出の意義 : 基礎から臨床へ(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ヌードマウス移植モデルを用いた大腸癌に対するTS-1とUFT/Leucovorinの抗腫瘍効果の検討
- ヌードマウス移植モデルを用いた大腸癌に対するTS-1とUFT/Leucovorin の抗腫瘍効果の検討(大腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 2008年の北海道における麻しん報告の動向 ―全数報告と旧定点医療機関報告の比較―
- 北海道における麻しん報告の動向について--2007年の定点及び非定点医療機関からの報告について
- 生活空間における電磁界の強さの実態調査
- 道南地域における放射線量率の分布及び放射性セシウム等の含有量について
- PWMフリッカ灯火光波標識
- 食道癌, 胃癌におけるCHFR methylation(食道・胃・十二指腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるTSの発現と5FUの感受性の相関(小腸・大腸・肛門25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 北海道における2009年のパンデミック(H1N1)2009インフルエンザの発生状況について--定点医療機関からの報告を中心に
- Stage 4胃癌における胃切除後の化学療法--「昔ながらの戦略」の実力は? (特集 Stage 4胃癌における外科治療の有用性--第110回日本外科学会総会パネルディスカッションより)
- PS-162-7 クローン病の十二指腸病変に対する手術症例の臨床検討(PS-162 ポスターセッション(162)胃:その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-014-6 In vivoで選別したPaclitaxel (PTX)抵抗性胃癌細胞株を用いた胃癌腹膜転移に対するPTX新規感受性予測因子の網羅的探索(PS-014 ポスターセッション(14)胃:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-014-5 胃癌におけるLICAMの発現と,DYRK1Aを介したアポトーシスの検討(PS-014 ポスターセッション(14)胃:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-111-4 腹腔鏡下手術トロッカー挿入(optical法)用バーチャルリアリテイ・シミュレーション訓練システムの有用性に関する検討(PS-111 ポスターセッション(111)外科医教育,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-055-1 発汗量連続測定による腹腔鏡下手術中のリアルタイム術者ストレス評価(PS-055 ポスターセッション(55)胃:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-4 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の術後QOL評価 : 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術と比較して(サージカルフォーラム(82)胃:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-192-2 開胸食道癌手術learning curveの検討 : 安全な手術をおこなうための経験とは(PS-192 ポスターセッション(192)食道:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-111-1 LAP Mentor Essential task moduleの有用性の検討(PS-111 ポスターセッション(111)外科医教育,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-162-2 Lapatinib,Trastuzumabを用いたHER2過剰発現胃癌に対する分子標的治療の検討(PS-162 ポスターセッション(162)胃:その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-3 進行再発大腸癌に対するmFOLFOX6療法における計画的Oxaliplatin休薬・再導入とメンテナンス治療としてのS-1療法の有効性について : CCOG0704 Study(サージカルフォーラム(110)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-1-6 腹膜微小転移の治療 : 全身投与と局所投与(IS-1 国際シンポジウム(1)International consensus of the treatment strategy for peritoneal malignancy,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-2 食道癌術後胃管潰瘍が循環器系臓器へ穿通し急速な転機をたどった3例(PS-086 ポスターセッション(86)食道:合併症・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-162-3 mTOR阻害剤everolimusの胃癌に対する分子標的治療と感受性予測分子についての検討(PS-162 ポスターセッション(162)胃:その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-102-7 過大肝切除後残肝障害の検討 : マウスモデルを用いて(PS-102 ポスターセッション(102)肝臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胃分節切除(幽門保存胃切除)後の三角吻合 : 迅速性と確実性を求めて (特集 胃切除後再建術 : ここが最重要ポイント)
- 腹部3次元CT像からの複数臓器抽出における臓器存在尤度アトラス作成のための Affinity Propagation を用いたクラスタリング手法の検討
- 複数形状に対応した楕円体検出フィルタを用いた3次元腹部CT像からのリンパ節検出手法(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 多クラスAdaBoostを用いた3次元腹部CT像における腹部血管領域への血管名自動命名手法に関する研究 : 血管名識別器における検討(腹部画像解析,ポスターティーザー2,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 3次元CT像からの複数臓器抽出におけるAffinity Propagationを用いた臓器存在尤度アトラス構築に関する検討(一般セッション,HPCの医療応用,医用画像一般)
- SF-009-5 発汗量連続測定による腹腔鏡下手術スタッフの術中ストレス評価(SF-009 サージカルフォーラム(9)胃 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-122-2 後縦隔経路胃管再建食道癌手術時の経腸チューブ留置法 : 十二指腸経路挿入法34例の検討(PS-122 食道 手術手技,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-004-2 食道扁平上皮癌に対するS-1/CDDP併用療法の有効性(PS-004 食道 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-148-3 膵癌術後初回再発形式における関連因子の検討(PS-148 膵 基礎-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-5 膵頭部切除手術後のドレーン排液培養の検討(SF-034 サージカルフォーラム(34)膵 合併症-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-1 膵切除術後の膵液漏・DGEおよび長期栄養状態に関する検討とその対策(WS-11 ワークショップ(11)膵切除後の周術期および遠隔期合併症とその対策)
- PS-130-8 進行再発大腸癌に対するmFOLFOX6療法における計画的Oxaliplatin休薬・再導入とメンテナンス治療としてのS-1療法の有効性について : CCOG-0704 study最終報告(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-066-2 ダブルコンビネーションアレイ解析により見出された新規胃癌抑制遺伝子SOCS4についての検討(SF-066 サージカルフォーラム(66)食道 基礎-5,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-12 StageIV胃癌切除後のS-1/CDDP療法の忍容性(PD-3 パネルディスカッション(3)Stage IV胃癌に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-129-3 In vivoで選別したPaclitaxel(PTX)抵抗性胃癌細胞株を用いた胃癌腹膜転移に対するPTX新規感受性予測因子の網羅的探索(PS-129 胃 基礎-5,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-005-4 胃癌におけるL1CAMの発現は予後不良因子であり,アポトーシスを抑制する(PS-005 胃 基礎-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-2 everolimusを用いた胃癌に対する分子標的治療と感受性予測分子についての検討(SF-065 サージカルフォーラム(65)食道 基礎-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-3 Crohn病に対する腸切除術語抗TNF-α抗体維持療法の意義に関する検討(PS-078 消化管 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-027-4 マウスモデルを用いた肝過大切除後肝不全の検討(SF-027 サージカルフォーラム(27)肝 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Intraductal papillary neoplasm of the bile duct の2例