丸山 茂夫 | 東京大学大学院工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丸山 茂夫
東京大学大学院工学系研究科
-
丸山 茂夫
東大工
-
塩見 淳一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
丸山 茂夫
東大院工
-
丸山 茂夫
東大・工
-
宮内 雄平
京大化研
-
千足 昇平
東大工
-
村上 陽一
東大院工
-
塩見 淳一郎
東大工
-
塩見 淳一郎
東大・工
-
石川 桂
東京大学大学院工学系研究科
-
丸山 茂夫
東京大学
-
澁田 靖
東大工
-
波田 靖
東京大学大学院工学系研究科
-
石川 桂
東京大
-
杵淵 郁也
東京大学大学院工学系研究科
-
高木 周
東京大学大学院工学系研究科
-
松本 洋一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
松本 洋一郎
東京大学
-
木村 達人
神奈川大
-
井上 修平
東京大学大学院工学系研究科:(現)広島大学大学院工学研究科
-
大野 雄高
名大工
-
丸山 茂夫
東京大学工学研究科
-
松本 洋一郎
東京大学工学部流体工学研究室
-
篠原 久典
名大理
-
Einarsson Erik
東大工
-
原田 裕士
東京大学大学院工学系研究科
-
篠原 久典
名大院理
-
岸本 茂
名古屋大学工学研究科
-
塩見 淳一郎
東京大学大学院工学研究科
-
松本 洋一郎
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
-
川崎 淳平
東京大学大学院工学系研究科
-
五十嵐 康弘
東京大学大学院工学系研究科
-
宮内 雄平
東大工
-
水谷 孝
名古屋大学工学研究科
-
杵淵 郁也
東大工
-
小嶋 映二
東大物性研
-
嶽山 正二郎
東大物性研
-
小嶋 映二
物性研
-
村上 陽一
東大工
-
西井 俊明
電源開発(株)
-
篠原 久典
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻
-
大野 雄高
名古屋大学大学院工学研究科量子工学専攻
-
澁田 靖
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
塩見 淳一郎
東大院
-
河野 正道
九州大学機械工学部門
-
菅井 俊樹
名大理
-
渡辺 誠
東大工
-
鈴木 弘郁
東大院工
-
嶽山 正二郎
物性研
-
鈴木 弘郁
東大工
-
大坪 勇貴
東大工
-
金光 義彦
京大化研
-
黒川 雄斗
さきがけ
-
嶋田 行志
名古屋大学工学研究科
-
石田 将史
名古屋大学理学研究科
-
酒井 朗
東京大学工学研究科
-
黒川 雄斗
名古屋大学工学研究科
-
村上 陽一
東京大学工学研究科
-
松田 一成
京大化研
-
高木 周
東大工
-
松本 洋一郎
東大工
-
塩見 淳一郎
東京大学
-
Inoue Shuhei
Department Of Mechanical Engineering The University Of Tokyo
-
田中 宏明
三洋電機空調
-
井上 修平
広島大学大学院工学研究科
-
河野 正道
産業技術総合研究所
-
酒井 朗
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
酒井 朗
名古屋大学
-
沈 睿
東大物性研
-
佐藤 健太郎
東大工
-
齋藤 理一郎
東北大理
-
項 榮
東大工
-
岸本 茂
名大工
-
水谷 孝
名大工
-
河野 正道
九大工
-
岩崎 慎也
名大工
-
村上 陽一
東京大学
-
村上 陽一
名古屋大学理学研究科
-
丸山 茂夫
名古屋大学工学研究科
-
篠原 久典
東京大学工学研究科
-
小林 直樹
東大院理
-
大川 潤
東大工
-
光石 衛
東大 大学院
-
高木 周
東大・工
-
澁田 靖
東大工院
-
MARUYAMA Shigeo
Department of Mechanical Engineering, School of Engineering, The University of Tokyo
-
山下 真司
東京大学大学院
-
矢口 寛
株式会社アルネアラボラトリ
-
春山 純志
青学理工
-
金子 成彦
東京大学大学院
-
原田 裕士
東大院
-
川崎 淳平
東大院
-
石川 桂
東大院
-
松平 将治
青学大理工
-
狩野 秀文
青学大理工
-
村田 尚義
青学大理工
-
八木 優子
JST-CREST
-
Einarsson Erik
東大理
-
岸 直希
名大理
-
エイナルソン エリック
東大院
-
長坂 雄次
慶應義塾大学理工学部
-
野田 進
豊橋技術科学大学機械システム工学系
-
浅古 豊
日産自動車
-
浅古 豊
東京都立大学大学院工学研究科
-
宮崎 康次
九州工業大学大学院工学研究院
-
伊豆 好史
東京大学大学院工学系研究科
-
高木 祥光
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
岡田 晋
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
森 嘉史
慶大院
-
DUONG Hai
東大工
-
長坂 雄次
慶大理工
-
田中 三郎
九州工大
-
宮崎 康次
九州工大
-
カールボリ フレドリック
スウェーデン王立工科大(KTH)
-
目良 裕
東大工
-
有馬 智史
東大工
-
石崎 喜一朗
東大工
-
垣内 拓大
総研大
-
間瀬 一彦
KEK
-
前田 康二
東大工
-
小林 篤史
名大工
-
平 憲作
九大工
-
大仲 泰憲
九大工
-
高田 保之
九大工
-
鈴木 信三
京産大理
-
千足 昇平
東京理科大学理学部物理学科
-
中別府 修
東京工業大学大学院 理工学研究科 機械物理工学専攻
-
鶴田 隆治
九州工業大学工学部
-
垣内 拓大
愛媛大学理学部化学科
-
岩崎 慎也
名古屋大学
-
酒井 朗
名古屋大学工学研究科
-
白樫 了
東京大学生産技術研究所
-
飯島 澄男
Nec研究開発グループ
-
庄司 正弘
神奈川大学工学部機械工学科
-
間瀬 一彦
総合研究大学院大学
-
古川 克子
東大
-
牛田 多加志
東大
-
立石 哲也
東大
-
高城 敏美
大阪大学大学院工学研究科機械物理工学専攻
-
目良 裕
東大院工
-
星野 崇
元日石三菱(株)
-
鈴木 信三
首都大理工
-
西川 英一
東京理科大学 大学院工学研究科
-
山田 悦郎
秋田大学附属鉱業博物館
-
大坪 勇貴
東大物性研
-
平山 康博
東大物性研
-
冀 子武
東大物性研
-
五十嵐 康弘
東大工院
-
五十嵐 康弘
東大院
-
立石 哲也
物質・材料研究機構
-
田中 三郎
九州工業大学
-
宮崎 康次
九州工業大学
-
岡田 昌志
青山学院大学理工学部
-
望月 貞成
東京農工大学工学部
-
森 英夫
九州大学
-
河野 正道
東京大学大学院工学系研究科
-
金子 成彦
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
-
岡田 晋
筑波大計科セ:crest
-
堀 恵一
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
庄司 正弘
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
-
高木 周
東京大学
-
吉田 哲也
福井大学大学院
-
中部 主敬
京都大学
-
大矢根 綾子
産総研ナノテク部門
-
高田 保之
Department Of Mechanical Engineering Kyushu University
-
立石 哲也
(独)物質・材料研究機構
-
大矢根 綾子
産総研
-
立石 哲也
東京大学大学院 工学系研究科
-
五十嵐 康弘
東大院学
-
谷口 祐規
東大院学
-
澁田 靖
東大院学
-
春山 純志
青学大理工
-
鈴木 信二
新潟大理
-
高城 敏美
大阪大学
-
竹尾 陽敏
融合研
-
牛田 多加志
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻メカノバイオエンジニアリング分野
-
堀 恵一
文部省宇宙科学研究所
-
河野 正道
九州大学大学院 工学研究院 機械工学部門
-
千足 昇平
東理大理
-
佐藤 雄介
電機大
-
水原 和行
電機大
-
山下 真司
東京大学工学系研究科電気系工学専攻
-
山田 悦郎
秋田大学
-
庄司 正弘
東京大学工学部
-
岡本 達幸
大阪大学大学院工学研究科
-
武末 出美
青学理工
-
鶴田 隆治
九州工業大学
-
丸山 茂夫
東大理
-
村田 尚義
青学理工
-
上田 延輝
青学理工
-
松平 将治
青学理工
-
狩野 秀文
青学理工
-
椎名 雄一郎
青学理工
-
Einarsson E.
東大工
-
張 正宜
東大工
-
門脇 政幸
東大院
-
桝山 直人
電源開発
-
平間 慎一郎
東大院
-
小泉 耕平
東大院
著作論文
- 単層カーボンナノチューブと周囲材料の界面熱抵抗(熱工学,内燃機関,動力など)
- 21pGQ-11 ナノチューブのフォトルミネッセンスとラマン強度における環境効果(21pGQ ナノチューブ,領域7(分子性固体・有機導体))
- カーボンナノチューブ垂直配向膜を透過する気体分子の散乱挙動(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- 制限空間での触媒金属粒子からの単層カーボンナノチューブ生成の分子動力学シミュレーション(熱工学,内燃機関,動力など)
- 26pYC-14 単層カーボンナノチューブにおけるフォトルミネッセンス強度(ナノチューブ,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26pYC-8 PFO-単層カーボンナノチューブのパルス強磁場磁気光学(ナノチューブ,領域7,分子性固体・有機導体)
- 28pPSA-14 ミセル化単層カーボンナノチューブのパルス超強磁場近赤外磁気光吸収(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 垂直配向単層カーボンナノチューブ複合膜(SWNT-PMMA)の熱伝導率と温度伝導率の同時測定 : フォトサーマル赤外検知法の複合材料への応用
- 垂直配向単層カーボンナノチューブ膜の熱伝導率の計測
- 23pTA-2 カーボンナノチューブ熱伝導への周囲材料の影響(23pTA ナノチューブIII,領域7(分子性固体・有機導体))
- 23aTA-8 軟X線照射による^Cカーボンナノチューブからの原子脱離(23aTA 領域7,領域10合同 ナノチューブ・グラファイトにおける欠陥,領域7(分子性固体・有機導体))
- 20aTC-12 カーボンナノチューブのフォトルミネッセンス強度のカイラリティ依存性(20aTC ナノチューブI,領域7(分子性固体・有機導体))
- 20aTC-7 ミセル化溶液中単層カーボンナノチューブの超強磁場磁気光励起子吸収(20aTC ナノチューブI,領域7(分子性固体・有機導体))
- 20aTC-2 単層カーボンナノチューブの垂直偏光励起における準ダーク励起子(20aTC ナノチューブI,領域7(分子性固体・有機導体))
- 348 レーザーアブレーションを用いたSWNT生成において触媒金属種がおよぼす影響(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 一酸化炭素触媒CVD法によるSWNTの成長形態制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- 単層カーボンナノチューブの触媒CVD合成における反応機構の一考察(熱工学,内燃機関,動力など)
- 一酸化炭素からの単層カーボンナノチューブの触媒CVD合成(熱工学,内燃機関,動力など)
- 24pWB-2 成長機構とカイラリティ制御(カーボンナノチューブ研究開発における「ブレークスルー」のために今何が必要か?,シンポジウム,領域7,分子性固体・有機導体)
- 25pWB-5 単層カーボンナノチューブの軸垂直励起吸収における環境効果(ナノチューブ(光物性),領域7,分子性固体・有機導体)
- レーザ分光法によるナノスケール物性計測(物性,熱・流体センシング-極限スケールに向けて-)
- 21aRC-8 カーボンナノチューブのフォトルミネッセンスにおける環境効果(ナノチューブ(光物性),領域7,分子性固体・有機導体)
- 27aUA-1 カーボンナノチューブの蛍光の環境効果 : カイラリティ依存性(27aUA ナノチューブ光物性I,領域7(分子性固体・有機導体))
- カーボンナノチューブのフォトルミネッセンス
- フラーレン内包カーボンナノチューブFETの作製と評価(量子効果デバイス及び関連技術)
- フラーレン内包カーボンナノチューブFETの作製と評価
- アルコールを原料とした単層CNT合成技術の開発 (特集 カーボンナノチューブ(CNT)20年とナノカーボン)
- W01(4) カーボンナノチューブに関わる熱問題(【W01】機械工学におけるマイクロ・ナノ工学)
- 23pPSB-28 垂直配向単層カーボンナノチューブの超強磁場磁気光学(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 20aRJ-4 カーボンナノチューブの準弾道的フォノン輸送(ナノチューブ・理論,領域7,分子性固体・有機導体)
- A141 カーボンナノチューブ内での水の相変化(マイクロ・ナノスケール4)
- 5021 カーボンナノチューブ内部での水の輸送と相変化に関する分子動力学シミュレーション(S51-1 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用(1),S51 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用)
- C143 単層カーボンナノチューブの接合界面における界面熱抵抗(OS-11 ナノスケール伝熱IV)
- 単層カーボンナノチューブの熱伝導に関する分子動力学シミュレーション(OS15b 熱流体の分子シミュレーション)
- 単層カーボンナノチューブと周辺物質の熱コンダクタンス(オーガナイズドセッション10 ナノ・マイクロスケール伝熱)
- 遷移金属クラスター(鉄,コバルト,ニッケル)とエタノールの反応とその傾向(熱工学,内燃機関,動力など)
- コバルトクラスターとエタノールの反応(熱工学,内燃機関,動力など)
- FT-ICRによるシリコンクラスターイオン(Si^+_n,n=10-30)とエチレン分子の化学反応特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析
- 金属添加炭素試料からのクラスター生成と化学反応(熱工学,内燃機関,動力など)
- FT-ICRによるシリコンクラスターと一酸化窒素の化学反応(熱工学,内燃機関,動力など)
- ランタン・炭素混合クラスターの生成と化学反応
- FT-ICRによるシリコンクラスターイオン(Sin〔+〕,n=10-30)の化学吸着特性の検討
- 単層カーボンナノチューブのCVD合成と応用
- 触媒CVD法による単層カーボンナノチューブ生成初期過程の分子動力学(熱工学,内燃機関,動力など)
- ピーポッドからの2層ナノチューブ生成過程の分子動力学(熱工学,内燃機関,動力など)
- 分子動力学法シミュレーションによる単層カーボンナノチューブの生成メカニズム
- H113 単層カーボンナノチューブの接触熱抵抗
- 単層カーボンナノチューブ生成過程の分子動力学(熱工学,内燃機関,動力など)
- 540 炭素ナノチューブ生成過程の分子動力学シミュレーション(OS23 熱工学における分子シミュレーション)(OS23 熱工学における分子シミュレーション)
- 407 単層炭素ナノチューブ生成機構解明に向けた分子シミュレーション
- 単層カーボンナノチューブと周囲材料の界面熱抵抗
- グラファイト表面におけるキセノン原子散乱挙動の分子動力学的解析(オーガナイズドセッション10 ナノ・マイクロスケール伝熱)
- 325 カーボンナノチューブの抗血栓性評価(GS-9:バイオマテリア,一般セッション,学術講演)
- T0501-4-1 カーボンナノチューブ垂直配向膜を透過する気体分子の散乱挙動(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(4))
- 24aRB-1 カーボンナノチューブにおける超伝導相と朝永・ラッティンジャー液体相の競合の観察(ナノチューブ(伝導・構造),領域7,分子性固体・有機導体)
- 18pRJ-4 超伝導多層カーボンナノチューブにおける磁化測定(ナノチューブ・電気伝導・理論,領域7,分子性固体・有機導体)
- 19pRA-3 単層カーボンナノチューブの可視・紫外領域の偏光発光励起分光(ナノチューブ・光物性・熱伝導,領域7,分子性固体・有機導体)
- 19pRA-8 カーボンナノチューブ熱輸送 : 熱伝導分子動力学シミュレーション(企画講演,ナノチューブ・光物性・熱伝導,領域7,分子性固体・有機導体)
- A213 垂直配向単層カーボンナノチューブのCVD成長制御(マイクロ・ナノスケール6)
- A212 単層カーボンナノチューブのCCVD合成に及ぼす触媒活性化プロセスの影響(マイクロ・ナノスケール6)
- A124 単層カーボンナノチューブ成長過程の分子動力学(マイクロ・ナノスケール2)
- A123 FT-ICRによるプラチナクラスターの化学反応(マイクロ・ナノスケール2)
- 基板上の金属粒子からの単層カーボンナノチューブ生成の分子動力学法シミュレーション(熱工学,内燃機関,動力など)
- 単層カーボンナノチューブ生成過程において触媒金属種の違いが与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- レーザー加熱法を用いたACCVD法による単層カーボンナノチューブ生成
- 5022 ラマン散乱分光法を用いたSWNTsの温度計測(S51-1 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用(1),S51 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用)
- 23pYB-3 多孔質アルミナ膜一次元細孔を鋳型にしたナノチューブ生成と超伝導(23pYB 領域7シンポジウム:複合体化ナノチューブ様物質の可能性(吸着・結合・内包,テンプレート),領域7(分子性固体・有機導体))
- 27aUA-3 フェムト秒時間分解相関法による単層カーボンナノチューブ中のキャリアダイナミクスの解明(27aUA ナノチューブ光物性I,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27aUA-5 近赤外蛍光分光による単層カーボンナノチューブの垂直励起吸収(27aUA ナノチューブ光物性I,領域7(分子性固体・有機導体))
- 30aUB-6 単層カーボンナノチューブのCVD生成メカニズム(30aUB 領域10シンポジウム:カーボン物質の機能性ナノ構造形成,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 28aUA-8 単層カーボンナノチューブにおけるTHz時間領域分光(28aUA ナノチューブ光物性II,領域7(分子性固体・有機導体))
- 単層カーボンナノチューブからの発光 (特集:カーボンナノチューブの光特性とフォトニクスへの応用)
- 21pXA-15 完全終端した多層カーボンナノチューブにおける超伝導の発現(フラーレン・ナノチューブ伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 単一のカーボンナノチューブの発光イメージング・分光
- 単層カーボンナノチューブの熱伝導
- (7)アルコールCCVD法による単層カーボンナノチューブの低温高純度生成(論文,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- C-4-23 垂直配向したカーボンナノチューブを用いたモード同期光ファイバレーザ(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- アルコールからつくる単層カーボンナノチューブ(機械工学の新展開,機械系学生へのメッセージ)
- 24pSA-4 蛍光分光、ラマン分光はナノチューブの評価の決定打か? : part2(領域7シンポジウム:カーボンナノチューブ研究最前線 : 応用を語る前に高品質資料による基礎研究を,領域7(分子性固体・有機導体))
- ラマン散乱分光法による単層カーボンナノチューブ温度測定(オーガナイズドセッション10 ナノ・マイクロスケール伝熱)
- 単層カーボンナノチューブのCVD生成と伝熱(熱工学最前線,F05 熱工学部門企画)
- アルコールからの単層カーボンナノチューブの合成
- C-4-20 石英基板上に直接合成したカーボンナノチューブの可飽和吸収特性を用いたモード同期光ファイバレーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス)
- A132 単層カーボンナノチューブのアルコール気相触媒 CVD 法による生成
- 単層カーボンナノチューブの生成と評価
- アルコールを用いた低温CVDにより成長するナノチューブ : 実験とシミュレーション(カーボンナノチューブの成長とその応用)
- 22aXF-5 近赤外蛍光分光による単層カーボンナノチューブのカイラリティ分布測定
- 単層カーボンナノチューブの生成と共鳴ラマンによる評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- アルコールCCVD法による単層カーボンナノチューブの低温高純度生成(熱工学,内燃機関,動力など)
- 材料・応用編 アルコールを使った単層カーボンナノチューブの合成技術 (特集 カーボンナノチューブが拓く新世界--挑戦と創造)
- TED-AJ03-221 A STUDY OF PRECURSOR CLUSTERS OF SINGLE-WALLED CARBON NANOTUBES (SWNTS) BY FT-ICR MASS SPECTROMETER
- C234 固液接触に関する分子動力学法シミュレーション
- 1516 CVD プロセスにおけるシリコン結晶化の分子動力学
- 1513 触媒 CVD 法による単層カーボンナノチューブの低温高純度生成
- 単層カーボンナノチューブの生成とメカニズム
- カーボンナノチューブによる水素吸蔵
- C117 炭素ナノチューブの熱伝導に関する分子動力学(新技術フォーラム-1 : 熱工学における量子力学)
- カーボンナノチュープによる熱伝導の分子動力学
- 固体面での液滴核生成と気泡核生成の分子動力学法シミュレーション
- 414 高温固体面に衝突する微小液滴の分子シミュレーション
- 412 シリコン結晶化の分子動力学シミュレーション
- D312 FT-ICR STUDY OF CHEMICAL REACTION OF SILICON CLUSTER WITH NITRIC OXIDE(Micro-scale phenomena)
- 機械工学年鑑(1999年)熱工学 1. 伝熱 2. 燃焼・燃料
- アルコールを原料とした単層CNT合成技術の開発
- フラーレン内包カーボンナノチューブFETの作製と評価(量子効果デバイス及び関連技術)
- 20pPSB-15 単一の単層カーボンナノチューブからの発光スペクトル測定とナノチューブの光物性(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- カーボンナノチューブ垂直配向膜を透過する気体分子の散乱挙動
- C213 垂直配向単層カーボンナノチューブ膜における気体分子のエネルギー適応過程の解析(マイクロ・ナノスケールの熱輸送現象III)
- M3-11 カーボンナノチューブ垂直配向膜を透過する気体分子の散乱挙動(M3 熱流体デバイス)
- 6 シリコンクラスター解離過程の分子動力学法シミュレーション
- FT-ICR質量分析装置によるレーザー蒸発炭素クラスターの研究
- M1-4 触媒CVD法による単層カーボンナノチューブの低温・低圧合成(M1 製作技術,材料)
- T0501-2-2 垂直配向単層カーボンナノチューブ膜を接合した加熱面からの沸騰特性(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(2))
- アルコールからの単層カーボンナノチューブの熱CVD合成
- 1・10 マイクロ伝熱 (1.伝熱)
- 1・10・1 マイクロ伝熱(1・10 新分野の伝熱)(1.伝熱)(熱工学機械工学年鑑(1997年))
- FT-ICR Study of Chemical Reaction of Silicon Clusters
- M1-5 スピンコーティングを用いた触媒担持法の最適化による垂直配向単層カーボンナノチューブ膜の合成(M1 製作技術,材料)
- 壁乱流の内層構造に及ぼす空間的干渉の影響 : 第2報,干渉板の流れ方向ピッチの影響
- 等熱流束加熱鉛直円管内上向流の強制・自然複合対流熱伝達
- 壁乱流の内層構造に及ぼす空間的干渉の影響
- 金属内包フラーレン生成の分子動力学シミュレーション (マイクロスケールの流体・熱流動現象)
- 新しい炭素「フラーレンファミリー」(創立100周年記念 不思議な現象)
- フラーレン生成過程の分子動力学 : 第2報,完全なC_へのアニーリング(熱工学,内燃機関,動力など)
- フラーレン生成過程の分子動力学 : 第1報,ケージ構造の形成と制御温度(熱工学,内燃機関,動力など)
- フラ-レンはランダムなケ-ジ構造から成長する (現代化学の焦点 C60!なぜ球形になるのか?)
- Hepatobiliary cystadenoma with mesenchymal stroma in a patient with chronic hepatitis C
- M3-10 カーボンナノチューブと周囲流体の界面熱コンダクタンス(M3 熱流体デバイス)
- 1996年 Nobel 化学賞 : Harold W. Kroto氏, Robert F. Curl氏, Richard E. Smalley氏
- 固体面上の凝縮核生成の分子動力学法シミュレーション
- 8 固体壁面での凝縮核生成の分子動力学法シミュレーション
- 5 炭素ナノチューブによる水素吸蔵の分子シミュレーション
- 分子動力学法による固体壁面上での気泡核生成
- 固体面上の気泡核生成の分子シミュレーション
- A Study on Thermal Resistance over a Solid-Liquid Interface by the Molecular Dynamics Method
- 垂直配向単層カーボンナノチュブ膜を電極に用いた色素増感太陽電池の作製と評価
- 30aYH-10 単層カーボンナノチューブ紫外吸収の環境による変化(30aYH ナノチューブ光物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 単層カーボンナノチューブの基板上垂直配向成長と光学異方性
- 垂直配向単層カーボンナノチューブで修飾された表面における気体分子の散乱機構(分子スケール(1),一般講演)
- カーボンナノチューブの誘電泳導分離に関する流体力学(対流(1),一般講演)
- A case of chronic active hepatitis C presenting severe myocarditis during interferon-β therapy
- カーボンナノチューブ内部の水の分子動力学 : 低次元空間内での水の輸送と相変化(分子スケール(1),一般講演)
- 5. 炭素クラスター合成過程の分子シミュレーション : アーク放電による炭素クラスターの合成と応用
- カーボンナノチューブ
- T0501-3-5 フリースタンディング単層カーボンナノチューブ垂直配向膜と相互作用する気体分子のエネルギー適応過程([T0501-3]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(3))
- カーボンナノチューブ(ヘッドライン:こんなモノ!が電気を流す)
- MNM-P2-3 単層カーボンナノチューブと周囲流体の界面熱抵抗(P2 ナノ材料と熱工学)
- 0306 カーボンナノチューブ垂直配向膜内部における気体分子の散乱機構 : 分子線法によるエネルギー適応過程の解析(OS302 ナノスケールの熱流動現象,オーガナイズドセッション)
- MNM-P2-2 単層CNTのパターン合成による高性能FET簡易作製(P2 ナノ材料と熱工学)
- MNM-4A-2 単層カーボンナノチューブの直径制御CVD合成(セッション 4A ナノ材料と熱工学)
- B132 ラマン励起光レーザー加熱による転写した垂直配向単層カーボンナノチューブ膜の伝熱特性について(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(I))
- MNM-KN-2 カーボンナノチューブのCVD合成と伝熱(キーノート・セッション)
- カーボンナノチューブ/ポリマー複合材の熱伝導における界面熱抵抗と界面フォノン散乱の影響
- Mode-Dependent Phonon Transport Analysis of Silicon Crystal by Molecular Dynamics Method
- 9-216 実践型研究リーダー養成を目指す博士課程Project Based Learning(OS プロジェクトマネジメントとPBL-IV,口頭発表)
- 3-110 産学連携による博士課程Project Based Learning((17)産学連携教育-II/(06)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I)