光田 寧 | Kansai Regional Head Office Japan Weather Association
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
光田 寧
Kansai Regional Head Office Japan Weather Association
-
光田 寧
京大
-
光田 寧
京大防災研
-
光田 寧
京大名誉教授
-
光田 寧
京都大学防災研究所
-
堀口 光章
京大防災研
-
板野 稔久
防衛大・地球科学
-
玉川 一郎
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
玉川 一郎
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
王 介民
蘭州高原大気物理研究所
-
塚本 修
岡山大学大学院自然科学研究科
-
王 介民
中国科学院蘭州高原大気物理研究所
-
光田 寧
京都大学名誉教授
-
光田 寧
京都大・防災研究所
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
板野 稔久
京大防災研
-
岩田 徹
岡山大学大学院環境学研究科
-
塚本 修
岡山大学理学部
-
山田 道夫
京大防災研
-
林 泰一
京都大学防災研究所
-
森 征洋
香川大学教育学部
-
岩田 徹
京都大・防災研究所
-
佐橋 謙
岡山大学
-
石田 廣史
神戸大学
-
佐橋 謙
岡山大学教育学部
-
佐橋 謙
岡山大・教育
-
森 征洋
香川大 教育
-
岩田 徹
岡山大学環境理工学部環境デザイン工学科
-
山元 龍三郎
日本気象協会関西本部
-
沈 志宝
中国科学院
-
竹見 哲也
京大防災研
-
甲斐 憲次
名大院環境
-
甲斐 憲次
筑波大学地球科学系
-
板野 稔久
防衛大・地球海洋
-
山田 道夫
京大数理研
-
米谷 俊彦
岡山大学資源生物科学研究所
-
石川 裕彦
京大・防災研
-
石田 廣史
神戸商船大学商船学部
-
大滝 英治
岡山大学環境理工学部
-
大滝 英治
岡山大 環境理工
-
塩原 匡貴
GSFC
-
塩原 匡貴
気象研究所気候研究部
-
林 泰一
京大・防災研
-
大澤 輝夫
京都大学防災研究所
-
胡 隠樵
中国科学院蘭州高原大気物理研究所
-
陳 敏連
蘭州中央気象台
-
Hayashi Taiichi
Disaster Prevention Reserch Institute, Kyoto University
-
桂 順治
京都大学
-
塩原 匡貴
気象研究所気候研究部:国立極地研究所
-
堀口 光章
京大・防災研
-
馬 耀明
中国科学院青蔵高原研究所
-
黄 哲叢
筑波大学大学院環境科学研究科
-
Okuda Masahiro
Department Of Physics And Electronics College Of Osaka Prefecture University
-
Okuda Masahiro
Department Of Physics And Electronics College Of Engineering Osaka Prefecture University
-
Okuda Masahiro
京都大学医学部附属病院 薬剤部
-
Ohmukai M
Department Of Electrical And Computer Engineering Akashi National College Of Technology
-
Okuda M
The Faculty Of Environmental Engineering The University Of Kitakyushu
-
Okuda Masahiro
Department Of Physics And Electronics University Of Osaka Prefecture
-
Hayashi Taiichi
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Menenti Massimo
ウィナードスターリングセンター
-
Menenti Massimo
ウイナードスターリングセンター オランダ
-
Bastiaanssen Wim
ウィナードスターリングセンター
-
光田 寧
京大・防災研
-
米谷 俊彦
岡大・資生研
-
沈 志宝
中国科学院蘭州高原大気物理研究所
-
Okuda Masahiro
The Faculty Of Environmental Engineering The University Of Kitakyushu
-
米谷 俊彦
岡山大 資源生物科研
-
Okuda M
Department Of Physics And Electronics University Of Osaka Prefecture
-
Ohmukai Masato
Department Of Electrical And Computer Engineering Akashi National College Of Technology
-
FUJII Takeshi
General Education and Research Center, Kyoto Sangyo University
-
Okuda M
Department Of Electrical And Computer Engineering Akashi National College Of Technology
-
OKUDA Masahiro
Kansai Regional Head Office, Japan Weather Association
-
GOKAN Toichiro
Kansai Regional Head Office, Japan Weather Association
-
MITSUTA Yasushi
Kansai Regional Head Office, Japan Weather Association
-
老沼 志朗
京都大・防災研究所
-
玉川 一郎
名古屋大・大気水圏研
-
森 征洋
香川大・教育
-
Gokan Toichiro
Kansai Regional Head Office Japan Weather Association
-
黄 哲叢
筑波大学大学院環境科学研究科:株式会社大東設計コンサルタント
-
Fujii Takeshi
General Education And Research Center Kyoto Sangyo University
-
石田 廣史
神戸商船大学
著作論文
- 負の渦度を持つ軸対称準地衡流の線形安定性解析
- 中国北西乾燥地域における総観規模擾乱と降雨
- 対流システムにおける雨滴の蒸発冷却の効果について
- 中国北西部河西回廊の降雨について
- 中国北西部・乾燥地域における傾圧性擾乱に伴う降雨
- 中国北西部砂漠での降雨特性
- 中国北西部砂漠における降雨特性
- 1993年5月5日中国北西部で発生した砂嵐について
- 中国北西部乾燥域で観測された2つの局地的シビアストーム
- 積乱雲からの下降流に伴う突風の観測(1)
- 中国・河西回廊の張掖オアシスで観測されたエアロゾル光学的厚さの季節変化
- 黒河流域における大気-地表相互作用に関する日中共同研究(HEIFE)の現状
- 衛星リモートセンシングを用いたHEIFE領域における諸過程のスケーリング・アップ
- HEIFE臨沢砂漠観測点における年間蒸発量の評価について
- 張掖のオアシスのコムギ畑における乱流輸送量の測定とモデル計算
- 半乾燥地域で夕方に観測された水蒸気圧の顕著なピ-クについて〔英文〕
- 黒河オアシスにおける乱流構造と輸送の特性に関する観測結果〔英文〕
- HEIFEゴビ地域の接地境界層の乱流特性について〔英文〕
- ゴビ砂漠において昼間に観測された下向きの水蒸気輸送について〔英文〕
- 台風発生数の経年変動について
- 夏季モンスーン期におけるバングラディシュでの降雨について
- Estimation of Wind Disasters Caused by Typhoons Striking the Main Islands of Japan
- ドップラーソーダによる対流混合層の観測
- 山岳地における上空風の性質 : ドップラーソーダによる観測事例
- 台風時における気圧場から計算した風速と実測された風速との関係(第3報)-台風9807号についての解析-
- 日中共同研究HEIFEを終えて : 1996年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演
- 台風風力階級に関する私見
- 山岳地における風の分布と乱流特性(第2報)
- 台風時における気圧場から計算した風速と実測された風速との関係(第2報)
- 学会賞を受賞して
- ドップラーソーダによる夏季対流混合層の観測
- 台風時における気圧場から計算した風速と実測された風速との関係
- 1991年1月奄美大島における下層雲と境界層の観測結果について(第2報)
- 台風による風災害の予測について
- 軸対称渦に関する数値実験
- 台風の風速と被害との関係について
- ソーダで測定した上空風と地表風の関係について
- ひまわり5号画像データを用いた台風レインバンドの解析
- 雨滴の蒸発冷却が雲底下の大気状態に及ぼす効果
- 中国乾燥地域で発達した持続性のスコールラインの維持機構
- 気象研究ノート第184号「乾燥地の自然環境」の発刊にあたって
- HEIFE沙漠での熱収支・水収支
- OMLET期間中の南方定点T付近における海面熱収支の研究
- NOTES AND CORRESPONDENCE Reply
- 塚本修氏コメントに対する回答
- ゴビ砂漠において昼間に観測された下向きの水蒸気輸送(王介民,光田寧著,本誌68巻3号,1990年6月掲載)〔含 コメント,回答〕〔英文〕
- 海上風速と気温の中規模変動と大気状態の特性
- 森林の伐採による気候変化 (地球環境とシビルエンジニア) -- (森林の伐採による砂漠化と土木工学への関連性)
- 風車型風向風速計の自然風中における特性について
- 容量型湿度計の特性について
- 山岳地における風の分布と乱流特性
- 台風の気圧分布形について
- 中国北西部沙漠での地空相互作用
- 1994年2月22日の低気圧による北日本の強風災害について
- ドップラ-ソ-ダによる山岳地での上空風観測
- 最大瞬間風速と突風率の測定について
- 中国沙漠域での乱流輸送量の観測--HEIFE〔大気-地表面相互作用に関する日中共同観測計画〕沙漠観測点での乱流輸送量の観測結果について
- 1991年1月奄美大島における下層雲と境界層の観測結果について
- 開口合成ドップラ-ソ-ダの米国ボルダ-における国際比較観測について
- 大気境界層の気温高度分布の測定のためのマイクロ波放射計について-2-
- 大気境界層の気温高度分布の測定のためのマイクロ波放射計について
- 砂漠からの蒸発について--HEIFE砂漠観測点での年間蒸発量の推定
- 新しい乱流輸送観測装置について
- 黒河流域における地空相互作用に関する日中共同研究(HEIFE)について
- 台風9313号の気圧と強風の分布の特性について
- 日本における竜巻の統計的性質
- 1991年台風19号による風と被害との関係について
- 北西太平洋における海面水温と台風の発達の間の関係
- 1991年6月27日岡山市東部で発生した陣風災害について
- 台風9119号の解析と強風の分布について
- 台風9019号の解析とレインバンドについて
- 台風9018号と台風9019号の発達過程について
- 1989年6月の日本周辺の梅雨の雨量分布について
- 中国西北部砂漠地域におけるプラネタリ-境界層の観測
- GMS赤外画像デ-タによる降水推定法について
- 余部峡谷における局地的強風の性状について
- 熱帯低気圧をとりまく3次元風の場の解析
- 台風9019号の強風とその被害について
- 太平洋熱帯域での擾乱の発生について
- ソ-ダによる境界層内のLow Level Jetの観測
- GMS赤外デ-タによる夜間雲量及び雲形の推定について
- 野外観測用静圧変動計の開発〔英文〕
- 熱帯における台風の発生と関連した解析
- 日本南方洋上における台風の確率モデルの作成
- GMS赤外デ-タを用いた雲の解析について
- マイクロ波放射温度計とソ-ダの組合せによる大気境界層の遠隔測定法の開発
- 境界層過程の数値シミュレ-ション-1-
- 小地形上での気流の数値的シミュレ-ションについて
- 大気中の小規模な渦に及ぼす地表面粗度の影響に関する実験
- GMS赤外・可視資料による降雨の推定について
- 台風発生期の流れの場についての解析
- 台風T8013号(ORCHID)の発生期の流れの場について
- 台風域内の強風と地形との間の統計的関係についての一考察
- 大気と地表面間におけるエネルギ-交換過程の観測-2-
- 長大桟橋を利用した大気・海洋相互作用の観測
- 台風の確率モデルの作成とそれによる強風のシミュレイション
- 開口合成ドップラ-・ソ-ダの実用化
- 蒸発量直接測定のための熱電対乾湿球温度計の補正法
- 大気と地表面間におけるエネルギ-交換過程の観測-1-