台風発生数の経年変動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 京都大学防災研究所の論文
- 1988-04-01
著者
関連論文
- 4.「歴史的海上気象観測資料(神戸コレクション)のデジタル化と研究の展望」(2003年度春季大会専門分科会報告)
- 2003年度春季大会専門分科会報告
- デジタル化されたKobe Collection : 歴史的海上気象資料のデジタル化がもたらす海洋・気候研究の新展開
- 台風T9119号日本通過時に見られた気圧の極小について
- 負の渦度を持つ軸対称準地衡流の線形安定性解析
- 中国北西乾燥地域における総観規模擾乱と降雨
- 対流システムにおける雨滴の蒸発冷却の効果について
- B357 温度成層の長期変動の実態(気候システムIV)
- B153 極端な気象現象の長期変動の実態 : 都市化の影響(気候システムII)
- 積乱雲からの下降流に伴う突風の観測(1)
- 中国・河西回廊の張掖オアシスで観測されたエアロゾル光学的厚さの季節変化
- 極端な降雨現象の長期変化傾向の検出
- 強風の長期変化傾向について(序報)
- 黒河流域における大気-地表相互作用に関する日中共同研究(HEIFE)の現状
- 半乾燥地域で夕方に観測された水蒸気圧の顕著なピ-クについて〔英文〕
- 黒河オアシスにおける乱流構造と輸送の特性に関する観測結果〔英文〕
- HEIFEゴビ地域の接地境界層の乱流特性について〔英文〕
- ゴビ砂漠において昼間に観測された下向きの水蒸気輸送について〔英文〕
- 台風9807号の気圧分布から計算した風速分布について
- 台風による風災害の予測
- 台風域内の気圧分布から計算した風速と気象官署実測風速との比較
- 近年に日本を襲った強い台風の気圧分布形について
- 台風による強風の出現確率の予測について : 海上風の予測
- 台風の強風の性質と確率モデルによるシミュレ-ション (日本気象学会平成元年度秋季大会シンポジウム報告--"台風"--その最盛期における特徴と予測および防災について)
- 台風の眼の中でのス-パグラディエントな地表風について〔英文〕
- 記録的集中豪雨の頻発時期の大気状態 : 月平均CAPEの年々変化
- 大気・海洋結合モデル出力における極端に激しい降雨の長期傾向
- 光田 寧会員のご逝去を悼む
- 2次モーメントの気候変動の研究(序報) : 年降水量の標準偏差の長期傾向
- 降水量の長期変動に関する解析(IV) : 1時間降水量の解析 その2
- エルニーニョ年とラニーニャ年の台風活動について
- 極端に激しい降雨現象の統計的空間スケールの算定
- 極端な天気現象の長期変化傾向について
- 「新版 気象ハンドブック」, 朝倉 正・関口理郎・新田 尚 編, (株)朝倉書店, 1995年11月, B5版, 773頁, 28000円
- 極端に強い降雨の長期傾向の検出方法の有効性確認に対するモンテカルロ法の適用
- 極値現象の変化傾向検出法に関するモンテカルロ法の適用
- 地球温暖化問題とシミュレーション
- 日最大降水量極値の長期変動
- Climatic jump in the polar region (II): Preliminary study of sea surface temperature
- 海面水温の永年変動の実態
- 台風発生数の経年変動について
- 時間-空間スペクトル法によるエネルギー平衡気候モデル(II)
- CLIMATIC JUMP IN THE POLAR REGION (I)
- 大気大循環における気候ジャンプ
- 時間-空間スペクトル法によるエネルギー平衡気候モデル
- 大気大循環の年々変動と異常天候(III)
- 気候ジャンプ
- スペクトル大気大循環モデル-1-地球大気に対する予備的時間積分〔英文〕
- 山岳地(敦賀試験線)における風の観測(3) -風の分布と乱流特性(続)-
- ドップラーソーダによる対流混合層の観測
- 歴史的船舶気象データを用いた冷夏と海洋変動の関連性の研究 (神戸コレクション--デジタル化と研究の展望)
- 都市と気象災害 (都市の変容と自然災害-3-)
- 滑川忠夫先生の御逝去を悼む
- 台風時における気圧場から計算した風速と実測された風速との関係(第3報)-台風9807号についての解析-
- 日中共同研究HEIFEを終えて : 1996年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演
- 台風風力階級に関する私見
- 山岳地における風の分布と乱流特性(第2報)
- 台風時における気圧場から計算した風速と実測された風速との関係(第2報)
- 学会賞を受賞して
- ドップラーソーダによる夏季対流混合層の観測
- 台風時における気圧場から計算した風速と実測された風速との関係
- 1991年1月奄美大島における下層雲と境界層の観測結果について(第2報)
- ひまわり5号画像データを用いた台風レインバンドの解析
- ゴビ砂漠において昼間に観測された下向きの水蒸気輸送(王介民,光田寧著,本誌68巻3号,1990年6月掲載)〔含 コメント,回答〕〔英文〕
- 海上風速と気温の中規模変動と大気状態の特性
- 森林の伐採による気候変化 (地球環境とシビルエンジニア) -- (森林の伐採による砂漠化と土木工学への関連性)
- 容量型湿度計の特性について
- 気候変動国際協同研究計画--WCRP
- 時間-空間スペクトル大気大循環モデル-1-周期外力項を有する低次順圧方程式系の時間-空間スペクトルモデル〔英文〕
- 大気大循環の年々変動と異常天候-2-
- 大気大循環の年々変動と異常天候-1-
- 印刷気象デ-タ光学読取装置
- 異常天候の研究-1-
- 沖永良部島を襲った台風9号(7709)の気象学的特性
- 1951-1972年における北半球地上平均気温の変化と火山大噴火〔英文〕
- Planetary scaleの大気運動に及ぼす大規模山岳の影響--斜面上におけるエクマン境界層の役割〔英文〕
- 大気大循環の変動と異常気象(III)
- 大気大循環の変動と異常気象(II)
- 台風7123号の減衰過程について ―台風の移動に及ぼす海陸の分布の影響―
- 大気大循環の変動と異常気象(I)
- 神戸コレクションのデジタル化と研究の展望--総論 (神戸コレクション--デジタル化と研究の展望)
- D163 歴史的船舶気象データを用いた冷夏と海洋変動の関連性の研究(歴史的海上気象観測データ(神戸コレクション)のデジタル化と研究の展望)
- 気象災害の動向の探求
- 1991年1月奄美大島における下層雲と境界層の観測結果について
- 開口合成ドップラ-ソ-ダの米国ボルダ-における国際比較観測について
- 大気境界層の気温高度分布の測定のためのマイクロ波放射計について-2-
- 大気境界層の気温高度分布の測定のためのマイクロ波放射計について
- 新しい乱流輸送観測装置について
- 強風時の風速変動の時空間相関について
- 歴史的海上気象観測の気温データの特性 (神戸コレクション--デジタル化と研究の展望)
- 歴史的海上気象資料と海洋・気候研究 (特集 デジタル化されたKobe Collection)
- 温暖化とメソスケールの気象--台風・集中豪雨の激化は (特集 気候変動期の到来か)
- 50年間歩んできた地球物理の道
- 1991年6月27日岡山市東部で発生した陣風災害について
- 台風9119号の解析と強風の分布について
- 台風9019号の解析とレインバンドについて
- D154 歴史的海上気象観測の気温データの特性(歴史的海上気象観測データ(神戸コレクション)のデジタル化と研究の展望)
- 歴史的海上気象観測の気温データの特性
- 地球温暖化と災害気象の動向
- 日本の夏はもっと暑くなる--高度成長と共に異常気象は間違いなく増加した