台風T9119号日本通過時に見られた気圧の極小について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 京都産業大学付近の上空における風の特性 : パイバル観測学生実習の方法と成果
- 台風0514号の眼の形状に関する調和解析
- 1999年に京阪神地域を通過した寒冷前線に伴って線状降水帯が発生したときの環境場
- D406 惑星渦度の水平成分を考慮した対称不安定における上下の境界条件の影響(大気力学,一般口頭発表)
- D115 非軸対称な2重渦構造と蛇行運動との関係について(大気力学)
- P167 非軸対称な2重眼構造の形成と台風にみられるトロコイダル運動との関係について
- C202 台風Herbにみられた楕円形眼の形成過程について(大気力学)
- B102 一時的に楕円形へと変形した台風Saomaiの眼について(台風)
- 台風中心部における流れの安定性 : 非軸対称バランスモデルから準地衡流渦位方程式における不安定モードの変化
- 非軸対称バランスモデルを用いた台風Herb中心部の流れの安定性解析
- 台風T9429号に見られた楕円形の眼について
- 台風T9416号に伴う楕円形の眼の解析
- 台風T9609号中心部における流れの線形安定性
- 楕円形の眼を持つ台風の特徴について
- 台風T9609号に見られた複合渦構造
- 台風T9119号日本通過時に見られた気圧の極小について
- 負の渦度を持つ軸対称準地衡流の線形安定性解析
- 中国北西乾燥地域における総観規模擾乱と降雨
- 対流システムにおける雨滴の蒸発冷却の効果について
- 中国北西部河西回廊の降雨について
- 中国北西部・乾燥地域における傾圧性擾乱に伴う降雨
- 中国北西部砂漠での降雨特性
- 中国北西部砂漠における降雨特性
- 1993年5月5日中国北西部で発生した砂嵐について
- P137 円形境界内の軸対称渦の特異値解析
- P319 静止気象衛星MTSAT-1RとFY-2Cの画像を用いた立体視の試み
- 京都市において発現した急激な気温降下の事例の解析
- 積乱雲からの下降流に伴う突風の観測(1)
- D303 惑星渦度の水平成分を考慮した対称不安定における上下境界条件の影響(その2)(大気力学,口頭発表)
- 台風9918号において気圧分布から計算した風とNeWMeKシステムで観測された風の比較
- 台風9918号による八代海沿岸の建物被害について - 航空機からの映像による調査検討 -
- 台風9807号の強風災害 その1 : 消防署で観測された気象要素
- P414 梅雨後期の近畿地方における線状降水帯形成に見られるマルチスケール的様相
- 中国・河西回廊の張掖オアシスで観測されたエアロゾル光学的厚さの季節変化
- P205 対称不安定における惑星渦度の水平成分の影響(その2)
- D154 対称不安定における惑星渦度の水平成分の影響(大気力学)
- B263 特殊回転風洞におけるPIVを用いた竜巻状渦の流速解析(大気力学)
- P215 台風Sinlaku(T0216)の多角形眼のスペクトル解析(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- C301 新しい気圧分布式の特徴について(台風)
- D354 3つの階段状渦度域で構成される軸対称渦の特異値解析(大気力学II)
- A352 台風における気圧分布の近似式について(台風II)
- P155 防衛大学校特殊回転風洞における流量測定
- C202 台風0314号の宮古島通過時の構造について(熱帯大気II)
- D114 非軸対称な台風眼の形成に関する線型解析(大気力学)
- C410 衛星データを用いたT0116号の時空間スペクトル解析(熱帯大気II)
- 黒河流域における大気-地表相互作用に関する日中共同研究(HEIFE)の現状
- 消防署で観測された台風9807号の気象状況
- An Analysis of Typhoon 9807 (Vicki) Based on Surface Meteorological Records Obtained from Fire Stations
- 半乾燥地域で夕方に観測された水蒸気圧の顕著なピ-クについて〔英文〕
- 黒河オアシスにおける乱流構造と輸送の特性に関する観測結果〔英文〕
- HEIFEゴビ地域の接地境界層の乱流特性について〔英文〕
- ゴビ砂漠において昼間に観測された下向きの水蒸気輸送について〔英文〕
- 台風9807号の気圧分布から計算した風速分布について
- 台風による風災害の予測
- 台風域内の気圧分布から計算した風速と気象官署実測風速との比較
- 近年に日本を襲った強い台風の気圧分布形について
- 台風による強風の出現確率の予測について : 海上風の予測
- 台風の強風の性質と確率モデルによるシミュレ-ション (日本気象学会平成元年度秋季大会シンポジウム報告--"台風"--その最盛期における特徴と予測および防災について)
- 台風の眼の中でのス-パグラディエントな地表風について〔英文〕
- D201 小学校出前授業「楽しいお天気講座」の最近の状況(気象教育)
- C409 台風Bartの蛇行現象(熱帯大気II)
- P181 京阪神地域における発達した線状積雲対流雲群の事例解析
- P373 京阪神地域で発生・発達する線状降水帯の統計解析
- 海氷で可視化されたオホーツク海の高気圧性海洋渦
- 台風域内における風速分布の非対称性について : 傾度風と気象庁ウィンドプロファイラによる上空風の比較
- 台風に起因した年最大風速の頻度の地理的分布と長期変化傾向について
- 2006年5月30日に京都市で発現した急激な気温降下の事例解析 (バイオリージョナリズムに基づく京都上賀茂の自然に関する調査と地域貢献手法の研究) (平成18年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 2004年に上陸した台風の気圧分布の特性について
- 2005年4月26日に京都市を襲った冷気と突風について (バイオリージョナリズムに基づく京都の自然と文化に関する調査と民学連携手法の研究) (平成17年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- A351 2004年に日本に上陸した台風の気圧分布について(台風II)
- 2004年に京都を襲った台風の気象学的特性について(バイオリージョナリズムに基礎をおく京都の自然と生活文化に関する調査およびその展開) (平成16年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- P107 2003年4月8日に京阪神地域で発生した線状降水帯の事例解析
- 京都市における強風と大雨の起因となる気象擾乱について (バイオリージョナリズムに基礎をおく京都の自然と生活文化に関する調査およびその展開) (平成15年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 1998年10月15日に京都市で発生した局地的豪雨の事例解析
- 近年に京都を襲った台風による風と降雨の特性(続報) (バイオリージョナリズムに基礎をおく京都の自然と生活文化に関する調査およびその展開) (平成14年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 20世紀後半50年間における台風時気象庁地上気象観測資料について
- 台風発生数の経年変動について
- 山岳地(敦賀試験線)における風の観測(3) -風の分布と乱流特性(続)-
- ドップラーソーダによる対流混合層の観測
- オホーツク海西岸の海流の数値シミュレーション(その2)
- オホーツク海西岸の海流のシミュレーション
- PIVを用いた竜巻状渦の流速解析(大気・海洋・惑星の流れ(2),一般講演)
- 赤道上の東西循環に対する楕円不安定(回転(1),一般講演)
- AM06-13-013 台風Sinlakuの非軸対称眼の解析(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- AM05-13-018 パッチ状の渦度分布を持つ軸対称渦の特異値解析(大気・海洋の流れ4,一般講演)
- P352 特殊回転風洞を用いた竜巻状渦の性状に関する実験(第二報)
- 特殊回転風洞を用いた竜巻状渦の性状に関する実験(第一報)
- B105 GMS-5データを用いた台風0008号の雲の解析(台風)
- オホーツク海の海氷域境界にみられた波状構造
- P332 MTSAT-2のSplit-Window及び近赤外画像でみた新燃岳噴煙の動態(ポスター・セッション)
- P123 静止気象衛星赤外差分画像を用いた黄砂の動向解析(ポスター・セッション)
- 1997年1月7-8日下関付近を通過したPolar Lowの解析
- 1996年11月30日から12月1日にかけて日本付近で見られたPolar Low
- 台風T9918号上陸直前の構造について
- D152 静止気象衛星赤外差分画像を用いた黄砂の動向解析2(エーロゾル,一般口頭発表)
- D309 楕円不安定のRichardson数依存性(大気力学・中層大気)
- A457 高層気象観測で得られた台風Roke(T1115号)の浜松上陸前後の構造(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- 台風9807号の中心後面に発生した強風
- D454 静止気象衛星赤外差分画像を用いた黄砂動態の解析(物質循環,一般口頭発表)
- P421 MTSAT-2/Split-Windowでみた新燃岳噴煙の水平拡散(ポスター・セッション)