田中 謙 | 北海道大学知識メディア・ラボラトリー
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 謙
北海道大学知識メディア・ラボラトリー
-
田中 譲
北海道大学
-
田中 譲
北海道大学大学院情報科学研究科
-
田中 譲
北大 知識メディアラボラトリ
-
田中 護
北海道大学知識メディアラボラトリ
-
田中 譲
北海道大学大学院情報科学研究科:北海道大学知識メディアラボラトリー(vbl)
-
田中 譲
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
田中 譲
北大
-
田中 譲
北海道大学 大学院工学研究科 : 北海道大学 知識メディアラボラトリー
-
田中 讓
北海道大学工学部
-
Tanaka Y
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
岡田 義広
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
岡田 義広
北海道大学大学院工学研究科
-
林 世紀
北海道大学大型計算機センター
-
赤石 美奈
北海道大学知識メディア・ラボラトリー
-
田中 譲
北海道大学知識メディアラボラトリ
-
長崎 祥
北海道大学工学部電気工学科応用制御工学講座
-
伊藤 正彦
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
今滝 隆元
北海道大学 工学部
-
後藤 文太朗
北海道大学 工学部
-
渋谷 正弘
北海道工業大学
-
澁谷 正弘
北海道工業大学工学部経営工学科
-
渋谷 正弘
北海道工業大学経営工学科
-
猪村 元
北海道大学知識メディアラボラトリ
-
平野 亮太
北海道大学大学院工学研究科電子情報工学専攻
-
大東 誠
北海道大学知識メディアラボラトリ
-
中川 光紀
K-Plex Inc.
-
伊東 栄典
九州大学情報基盤研究開発センター
-
池田 大輔
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
廣川 佐千男
九州大学情報基盤研究開発センター
-
高橋 知宏
北海道大学工学部
-
峯田 克彦
北海道大学大学院情報科学研究科
-
笠原 義晃
九州大学情報基盤研究開発センター
-
池田 大輔
九州大学情報基盤センター
-
峯田 克彦
東大院・農・応生化
-
堀井 克敏
北海道大学知識メディアラボラトリー
-
池尾 一穂
国立遺伝学研究所 生命情報・ddbj研究センター
-
池田 大輔
九州大学システム情報
-
伊藤 真也
北海道大学工学部
-
野口 孝文
釧路工業高等専門学校電気工学科
-
内海 久夫
北海道大学工学部
-
鳥居 秀行
北海道大学工学部
-
笠原 義晃
九州大学大型計算機センター
-
長坂 晃朗
北海道大学工学部電気工学科: 現在 (株)日立製作所中央研究所
-
遠藤 隆浩
(株)ビジョン・コーポレーション
-
藤間 淳
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
峯田 克彦
北大院・情報
-
長坂 晃朗
北海道大学 工学部
-
渋谷 克智
北海道大学 工学部
-
黎 亜和
北海道大学知識メディア・ラボラトリー
-
遊佐 実
北海道大学工学部
-
牧野 学
富士通愛知エンジニアリング
-
中川 光紀
北海道大学工学部
-
佐藤 健
国立情報学研究所
-
岡田 広
北海道大学
-
上林 憲行
東京工科大学
-
池尾 一穂
国立遺伝学研究所・遺伝情報分析研究室
-
五條堀 孝
国立遺伝学研究所・遺伝情報分析研究室
-
佐藤 健
国立情報学研究所:総合研究大学院大学
-
廣川 左千男
九州大学情報基盤研究開発センター
-
滝沢 誠
(財)日本情報処理開発協会
-
赤石 美奈
静岡大学工学部知能情報工学科
-
五条堀 孝
遺伝研
-
新保 健郎
北海道大学知識メディアラボラトリー
-
高木 龍也
北海道大学大学院 工学研究科
-
大嶋 嘉人
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
上林 憲行
富士ゼロックス(株)システム・コミュニケーション研究所
-
後藤 文太朗
北見工業大学
-
朴 斌
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
牧村 信之
富士通研究所
-
五條堀 孝
国立遺伝研・分析研
-
葛西 裕昭
北海道大学 工学部
-
野口 孝文
釧路高専
-
滝沢 誠
財団法人日本情報処理開発協会
-
岡田 亮
北海道大学知識メディアラボラトリー
-
堀内 謙二
北海道大学工学部
-
高嶋 章雄
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科
-
田中 譲
北海道工業大学
-
村上 隼也
北海道大学知識メディアラボラトリ
-
田中 知朗
北海道大学知識メディア・ラボラトリー
-
遠藤 隆浩
北海道大学
-
田中 一生
北海道大学工学部
-
偉 石
北大
-
割石 浩一
北海道大学 工学部
-
矢島 脩三
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
村本 典子
北海道大学 知識メディアラボラトリー
-
久米田 暁文
北海道大学 工学部
-
平野 亮太
北海道大学工学部電気工学科
-
杉淵 剛史
北海道大学知識メディアラボラトリ
-
浅妻 理
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
上林 憲行
富士ゼロックス(株)システム実験研究所
-
リ 亜和
北海道大学工学部
-
後藤 文太朗
北海道大学工学部電気工学科
-
後藤 文太朗
北見工業大学情報処理センター
-
林 世紀
北大 工
-
角田 亜矢子
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
高杉 綾
北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻知識メディア研究室
-
杉渕 剛史
北海道大学知識メディアラボラトリ(VBL)
-
芦川 将之
(株)東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー
-
野口 孝文
釧路高専,電気工学科
-
中山 元也
北大
-
猪村 元
北大
-
田中 慈郎
北海道大学知識メディアラボラトリー
-
山内 博史
北海道大学工学部
-
輪田 貴寛
北海道大学 知識メディアラボラトリー
-
岡田 広
北海道大学工学部電気工学科
-
野口 孝文
釧路高専電気工学科
-
高嶋 章雄
東京工科大学
-
大嶋 嘉人
Ntt情報通信研究所
-
大嶋 嘉人
北海道大学工学部
-
鈴木 次郎
北海道大学工学部
-
峯田 克彦
北大 大学院情報科学研究科
-
田中 譲
富士通愛知エンジニアリング
-
五條堀 孝
国立遺伝学研究所生命情報・ddbj研究センター
-
高嶋 章雄
東京工科大
-
島瀬 浩
王子製紙株式会社
-
五條堀 孝
国立遺伝学研究所
著作論文
- 知識メディアアーキテクチャとウェブリソースの知識連携(知識連携,情報爆発論文)
- 画像特徴量に基づく擬似コードを用いた古文書画像の全文検索--草書体手書き古文書画像に対する全文検索技術
- 4P-4 セマンティックウェブ上の情報可視化フレームワーク(情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)
- コンポーネントベースの視覚的なXQuery構築支援環境(XMLデータベース,テーマ : 文書のセマンティックスとメタデータの活用およびその他)
- 遺伝子発現情報に基づくデータの集約化と視覚化
- 図形特徴に基づく手書き古文書画像の全文検索手法(画像・映像処理)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 部品のあいまいな位置に関する検索
- あいまいな部品の位置情報による検索
- IntelligentPad における部分構造検索
- IntelligentPad における演劇機能の実現
- IntelligentPadにおける演劇機能の実現
- 2ZB-4 衝突検出エージェントを用いた仮想入力デバイス構築フレイムワーク(サイバースペース,一般講演,インタフェース)
- 1W-9 カット・アンド・ペーストによるオブジェクト動作の編集環境と動作部品の階層化
- 3次元グラフィックスアプリケーション開発における動作の部品化とその実行制御機構
- IntelligentBoxによる対話的な3次元仮想空間の構築
- 記号による記述を用いた身体モデルの動作制御
- 3Dソフトウェア構築システムIntelligentBoxによる手間をかけないCGアニメーション作成
- IntelligentBoxにおけるコンピュータアニメーション作成環境について(遊び・エンタテインメントとメディア)
- 対話型3Dソフトウェア構築システム : IntelligentBox ( 情報の可視化)
- 3次元オブジェクト機能合成システムにおける視野管理のための機能部品の導入
- 3次元オブジェクト機能合成システムにおける制約の導入と機能拡張
- 3次元メディアオブジェクトの合成とスクリプト定義
- 3次元オブジェクトの機能合成システム(lntelligentBox)におけるオブジェクト間の制約について
- 機能オブジェクトの3次元化とその機能合成について : IntelligentPadの3次元化
- マルチポート・ページメモリをキャッシュとして用いた高性能ディスク・サブシステムのアーキテクチャと処理性能
- マルチポートページメモリを階層的に用いたディスクキャッシュのキャッシュ動作と処理性能
- 情報メディアの立場から情報の編集、流通、管理のメディア技術
- ビデオ画像に対する一連処理のステージパッドによるコーディネーション
- シンセティックメディアにおけるビデオの部品化とその応用
- 脳における遺伝情報の可視化に基づく知識統合・発見に向けたアプローチ (日本の遺伝学の潮流--日本遺伝学会第78回大会ハイライト) -- (ワークショップ 脳・神経系の進化遺伝学)
- 4S-2 癌臨床治験の統合支援のためのインタラクティブな情報検索フレームワーク(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 習慣的な動画閲覧行動の再利用による動画閲覧経験の拡張
- 3次元仮想空間における空間のコンポーネント化の実現
- 5Q-4 3次元仮想空間中での複数空間に対するアクセス支援機能の導入
- 3次元仮想空間における作業空間の複合化と展覧機能の導入
- XToolkitによるIntelligentPadシステムの構築
- 共起依存度を用いた語彙連鎖に基づく連想的情報断片探索手法 (人工知能基礎論研究会(第53回)特集「シナリオ創発の科学へ向けて」および一般演題) -- (セッション(2)知識発見と情報視覚化)
- Meme Media for Clipping and Combining Web Resources
- オフィス情報処理におけるフォームフローシステム (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- 混合フラクタルモデルに基づく画像特徴量とその画像検索応用における性能評価
- 混合フラクタルモデルに基づく画像特徴量の提案と画像検索応用における有効性の評価
- 被写体の種類によって自然風景画像を分類するための画像特徴量
- 自然風景画像中のテクスチャを分類するための特徴抽出法(情報工学専攻創立20周年記念号)
- 単相回路を高速な多相方式ディジタル回路に変換する最適化するアルゴリズム
- 多相方式ディジタル回路におけるラッチ数の最小化
- 多相クロックを用いた高速ディジタル回路の機能設計アルゴリズム
- 可変長文字列をソ-トするVLSIのレジスタ転送レベルにおける設計
- 多相クロックを用いたディジタル回路の設計
- メタデータの管理に基づくビデオデータベースの構成(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- 2R-7 トピカモデルにおけるユーザアクセス経路を利用した関連文書の検索(Web検索,学生セッション,データベースとメディア)
- HyperCardを用いたPROLOGのマルチメディアインタフェース
- カラービデオ映像における自動索引付け法と物体探索法
- ビデオ作品の場面変わりの自動検出法
- 重複する変数を考慮したS式集合のunification検索
- バイパス付きtrieによるS式集合のunification検索
- IntelligentPadを用いたプログラムのグラフィック・トレーサの実現
- 2Q-4 PostgreSQLとIntelligentBoxを用いた入退室データの可視化(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 2Q-1 Object-Oriented Graphical-Template Composition Framework for Information Visualization
- 日本語文書画像に対する文字列検索機能の実現
- 部品の抽象仕様記述を用いた類似部品検索の実現
- ハイパームービのアーキテクチャとその応用
- メガトレンドから考えてみる
- 情報メディア研究会をめぐって : 随想
- PROLOGのHyperCardインタフェース
- スプレッド・シートを介した論理型プログラミング
- シンセティックメディアにおけるソフトウェア部品の開発
- IntelligentPadにおける部品の抽象的仕様記述と開発への応用 (新しいシステムソフトウェア)
- 部分評価に基づくPrologとデータベースの結合(モデル表現とその構築に関する理論と実際の研究)
- ミームメディア・アーキテクチャとデータベースの可視化・具現化フレームワーク
- 構造モジュール : 型合成のための言語機構
- Web文書の直接編集による複数アプリケーション間の連携と情報探索シナリオの多重化(コンテンツ技術,Web情報システム)
- トランスメディアシステムによる英文テキスト画像処理
- シンセティック・メディアシステム:IntelligentPad
- ジオメトリ管理機能の部品化
- シンセティック・メディア・システム IntelligentPad における協調作業場の実現
- IntelligentPadにおける協調作業場の実現
- IntelligentPadの機構
- Concurrent IntelligentPadとアクティブ・パッドの応用
- ビデオ画像中対象物のダイナミックマーク
- VPE: 論理プログラミングにおける視覚的統合プログラミング環境
- Vocalog : 語彙を用いたジェネリックな概念記述が可能な拡張論理型プログラミング言語
- トランスメディアシステムの日本語への拡張
- トランスメディア・マシンにおけるIndexBrowserの実現法
- DBレコードの多重ファセット情報に基づく三次元情報アクセス空間の構築(データベース)
- 5T-8 ユーザ定義表現に基づくデータベース検索結果の3次元視覚化フレームワーク
- 関係データベースモデルに基づくデータベース可視化フレームワークの提案と実装(コンピュータグラフィックス)
- 先端研究拠点事業 知識メディア技術を用いた学術情報の知識の高度な連携・活用・流通に関する拠点形成
- 1. ユビキタス知識環境と知識メディア : 知識メディアを基盤とする次世代ITの研究(21世紀卓越した情報研究拠点プログラムの目指す研究(前編))
- 知財の編集・流通・管理のためのメディアアーキテクチャを目指して(AIマップ)
- コンポーネントによるフォームフローシステムの部品化とボトムアップなシステム構築
- ミームメディア・アーキテクチャとデータベースの可視化・具現化フレイムワーク
- ミームメディア技術の展開と知財アクセス空間 (ディジタルメディアの現状と将来 : 新しい研究分野を切り拓くディジタルメディア)
- プログラミング実習のためのツールキットシステムを用いたマイクロワールド
- Transmedia:文書画像の全文検索のための知識メディア技術(歴史知識学)
- 知識メディア技術を用いたプロアクティブ環境フレームワーク(周囲環境)
- トランスメディア・マシンにおける英単語検索機能の最終実現案
- トランスメディア・マシンにおける英単語検索(手法の提案と実現例)
- 3M-4 文書画像に対する新しい圧縮技法の提案
- Vocalogへのメタ形容詞の導入
- Vocalogの新たな語彙構成子
- Vocalog語彙構築機能を導入したProlog
- 1Q-6 文字画像の図形的特徴を利用した文書画像全文検索エンジン
- 3P-5 逍遥型情報検索におけるトポスと関係を用いた可視的情報管理・アクセス法
- 知財流通市場のシステム・アーキテクチャ
- 空間・時間属性に基づくビデオ映像のビジュアル検索
- 2V-1 トリガーオブジェクトを用いた動画像空間ナビゲーション
- マイクロワールドと教授機能を統合する開放的システムアーキテクチャ
- 知識メディアとその流通基盤システム (特集 情報科学研究)
- ミームメディアとミームプール(第7回社会と情報に関するシンポジウム)
- 地図画像中の文字に対する文字列検索機能の実現
- マルチポート・ページメモリをキャッシュとして用いた高性能ディスク・サブシステムのアーキテクチャと処理性能
- メディアオブジェクトのフローに基づくサービス連携方式
- フォーム・フロー・システムの分散環境での利用のためのメタパッドの導入
- フォーム・フロー・ アーキテクチャ : アクティブな書類を用いた企業の統合アーキテクチャ
- 操作履歴を利用したメディア・オブジェクトの管理検索
- IntelligentPad上でのハイパーリンクの合成に関する研究
- IntelligentPadにおけるパッドの実現機構
- インテリジェント・パッドの開発
- ビジュァル・シミュレーション・システムFES(Flavor Environment for Simulation)
- 知識メディアの目指したものと知識連携の目指すもの (特集 「Webと知識連携・統合,発想支援」および一般)
- ミームメディア・アーキテクチャIntelligentPadとその応用
- 「考え, 信じ, 夢見て, 挑戦する」とは?
- ヒューマンインタフェースデザインと認知科学
- IntelligentPadとミームメディア
- ミームメディアとミームプールのアーキテクチャ
- 実世界と相互作用するマイクロワールド ( 特集 : 「コンピュータによる学習支援」)
- コンストラクションセットを持つマイクロワールド
- IntelligentPadと超流通
- シンセティックメディアシステムにおけるフローモデルの構築 : 基本機能の部品化
- オブジェクト間メッセージに着目した幾何学CAI
- シンセティック メディア アーキテクチャとその展望
- IntelligentPadの境界要素法解析への応用に関する研究
- 北海道大学工学部電気工学科田中研究室(応用制御工学講座)
- ハイパーテキストとハイパーメディア : コンピュータからマインドツールへ
- 視覚的シミュレータの開発支援システム
- 対話型ビジュアル・シミュレータ : グラフィカルなモデル表現とモデル合成によるシステムの記述
- 人工知能(期待される技術とその課題)( 激変する国際環境と精密工学)
- 複数属性ファイルの適応型最適ファイル分割法
- PROLOGの情報空間モデル(情報の構造化と意味に関する研究)
- データベース・マシン (データベース技術)
- サーチ,ソート・ハードウェアと記号処理への応用 (記号処理と計算機アーキテクチャ)
- Dependencies in a Partially Specified Relation (デ-タ・セマンティクスの理論と実際に関する研究)
- 関係データベースの自然な設計の理論 (数学分野の学術情報体系)
- Vocabulary Building for Database Queries (Mathematical Methods in Software Science and Engineering : Third Conference)
- データベース処理のデータフロー言語 (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- サーチエンジンとソートエンジンの記号処理への応用 (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- データベースの統合の代数的意味論 (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- 時間依存オートマトンについて (時系列パターンの認識システムの研究)