実世界と相互作用するマイクロワールド (<特集論文> 特集 : 「コンピュータによる学習支援」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a generic system architecture for microworlds that interact with the external real world. It is an extension of our microworld authoring system developed upon the IntelligentPad system. This previous system provides not only tools and objects that its users can easily combine, but also their construction kits, which enable the users to customize or to decompose the given tools and objects, or further to invent new tools and objects. Besides, a user can easily expand his microworld by importing new tools and objects from any other different microworlds. The present system has extended this previous system by introducing a new category of generic pads called proxy pads. They work as proxies of some external objects such as programs running on different machines, or computer controlled electronic or mechanical devices. These proxy pads can represent external objects, especially those in the real world. They can monitor the state and control its changes. This paper proposes the use of proxy pads for real world objects in combination with video pads that monitor their behaviors. This allows users to directly manipulate these objects through their proxy pads and observe their reaction through their video pads as if they are also members in the microworld.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1995-05-01
著者
関連論文
- 知識メディアアーキテクチャとウェブリソースの知識連携(知識連携,情報爆発論文)
- 画像特徴量に基づく擬似コードを用いた古文書画像の全文検索--草書体手書き古文書画像に対する全文検索技術
- 4P-4 セマンティックウェブ上の情報可視化フレームワーク(情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)
- 障害者の集団利用に対応した集中力訓練教材の開発 (生涯学習と情報教育/一般)
- コンポーネントベースの視覚的なXQuery構築支援環境(XMLデータベース,テーマ : 文書のセマンティックスとメタデータの活用およびその他)
- 組み合わせ自由な音楽部品を用いた障害者のための持続力・集中力育成教材の開発 (教育・学習支援におけるSNSの利活用/一般)
- 全科的創造教育におけるロボット教材(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- 遺伝子発現情報に基づくデータの集約化と視覚化
- 図形特徴に基づく手書き古文書画像の全文検索手法(画像・映像処理)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 部品のあいまいな位置に関する検索
- あいまいな部品の位置情報による検索
- IntelligentPad における部分構造検索
- IntelligentPad における演劇機能の実現
- IntelligentPadにおける演劇機能の実現
- 2ZB-4 衝突検出エージェントを用いた仮想入力デバイス構築フレイムワーク(サイバースペース,一般講演,インタフェース)
- 1W-9 カット・アンド・ペーストによるオブジェクト動作の編集環境と動作部品の階層化
- 3次元グラフィックスアプリケーション開発における動作の部品化とその実行制御機構
- IntelligentBoxによる対話的な3次元仮想空間の構築
- 記号による記述を用いた身体モデルの動作制御
- 3Dソフトウェア構築システムIntelligentBoxによる手間をかけないCGアニメーション作成
- IntelligentBoxにおけるコンピュータアニメーション作成環境について(遊び・エンタテインメントとメディア)
- 対話型3Dソフトウェア構築システム : IntelligentBox ( 情報の可視化)
- 3次元オブジェクト機能合成システムにおける視野管理のための機能部品の導入
- 3次元オブジェクト機能合成システムにおける制約の導入と機能拡張
- 3次元メディアオブジェクトの合成とスクリプト定義
- 3次元オブジェクトの機能合成システム(lntelligentBox)におけるオブジェクト間の制約について
- 機能オブジェクトの3次元化とその機能合成について : IntelligentPadの3次元化
- マルチポート・ページメモリをキャッシュとして用いた高性能ディスク・サブシステムのアーキテクチャと処理性能
- マルチポートページメモリを階層的に用いたディスクキャッシュのキャッシュ動作と処理性能
- 産学連携による実践型人材育成事業の成果と今後
- 7-219 プロジェクト型メカトロニクス学習教材の開発((07)教材の開発-I,口頭発表論文)
- 学生実験用デスクトップ発電実験装置の開発
- 2-332 北方型住宅建設を介した教育プログラムの開発 : 地域連携による実験教材の開発(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-VI)
- 5-219 エンジニアリング・デザイン教育の課題と方法 : 地域連携による教材開発(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」)
- 風力発電用翼設計を通した試行錯誤型実験における課題設定とその作品との関係
- 4-212 風力発電機製作を通した地域教育((9)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 2-220 北方型住宅建設を介した教育プログラムの開発 : 地域連携とデザインプランニング((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 1-225 モジュール型ロボットシステムを用いたメカトロニクス実践教育の試み((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- 1-224 風車製作を通したデザイン実習の試み((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- モジュール構造を取り入れた学生実験用シーケンス制御学習教材の開発と評価
- ロボットを用いた初心者のためのプログラミング教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- ロボットを用いた初心者のためのプログラミング教育
- 全科的創造教育におけるロボット教材
- 情報メディアの立場から情報の編集、流通、管理のメディア技術
- ビデオ画像に対する一連処理のステージパッドによるコーディネーション
- シンセティックメディアにおけるビデオの部品化とその応用
- 脳における遺伝情報の可視化に基づく知識統合・発見に向けたアプローチ (日本の遺伝学の潮流--日本遺伝学会第78回大会ハイライト) -- (ワークショップ 脳・神経系の進化遺伝学)
- 4S-2 癌臨床治験の統合支援のためのインタラクティブな情報検索フレームワーク(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 習慣的な動画閲覧行動の再利用による動画閲覧経験の拡張
- 3次元仮想空間における空間のコンポーネント化の実現
- 5Q-4 3次元仮想空間中での複数空間に対するアクセス支援機能の導入
- 3次元仮想空間における作業空間の複合化と展覧機能の導入
- 釧路工業高等専門学校電気工学科
- マイクロワールドにおける教材提示と管理(教育におけるセキュリティ/一般)
- D-15-27 再利用のための教材のコード化技法開発(D-15.教育工学,一般講演)
- モーフシステムに基づいたインテリジェントパッドのメッセージアーキテクチャ(先進的学習システム/一般)
- XToolkitによるIntelligentPadシステムの構築
- 共起依存度を用いた語彙連鎖に基づく連想的情報断片探索手法 (人工知能基礎論研究会(第53回)特集「シナリオ創発の科学へ向けて」および一般演題) -- (セッション(2)知識発見と情報視覚化)
- Meme Media for Clipping and Combining Web Resources
- オフィス情報処理におけるフォームフローシステム (情報の記憶と利用に関する理論的研究)
- 多様化したカリキュラムへの対応のためのe-Learningコンテンツ(e-Learningコンテンツの編集と再利用/一般)
- 混合フラクタルモデルに基づく画像特徴量とその画像検索応用における性能評価
- 混合フラクタルモデルに基づく画像特徴量の提案と画像検索応用における有効性の評価
- 被写体の種類によって自然風景画像を分類するための画像特徴量
- 自然風景画像中のテクスチャを分類するための特徴抽出法(情報工学専攻創立20周年記念号)
- 単相回路を高速な多相方式ディジタル回路に変換する最適化するアルゴリズム
- 多相方式ディジタル回路におけるラッチ数の最小化
- 多相クロックを用いた高速ディジタル回路の機能設計アルゴリズム
- 可変長文字列をソ-トするVLSIのレジスタ転送レベルにおける設計
- 多相クロックを用いたディジタル回路の設計
- メタデータの管理に基づくビデオデータベースの構成(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- 2R-7 トピカモデルにおけるユーザアクセス経路を利用した関連文書の検索(Web検索,学生セッション,データベースとメディア)
- HyperCardを用いたPROLOGのマルチメディアインタフェース
- カラービデオ映像における自動索引付け法と物体探索法
- ビデオ作品の場面変わりの自動検出法
- 重複する変数を考慮したS式集合のunification検索
- バイパス付きtrieによるS式集合のunification検索
- IntelligentPadを用いたプログラムのグラフィック・トレーサの実現
- 2Q-4 PostgreSQLとIntelligentBoxを用いた入退室データの可視化(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 2Q-1 Object-Oriented Graphical-Template Composition Framework for Information Visualization
- 日本語文書画像に対する文字列検索機能の実現
- 9-107 モジュール構造を取り入れた学生実験用シーケンス制御学習教材の開発 : メカトロニクス学習教材のためのマイコン制御ボードの応用((6)教材の開発-II)
- 9-106 メカトロニクス学習教材のためのマイコン制御ボードの開発((6)教材の開発-II)
- 工学実験のためのメカトロニクス教材の開発(インターネット関連技術の教育応用/一般)
- 部品の抽象仕様記述を用いた類似部品検索の実現
- 9-108 再構成可能なメカトロニクス実験システムの開発((6)教材の開発-II)
- 集団用反射神経訓練教材における訓練支援用操作モジュールの開発 (新技術の開発と活用による新しい教育・学習環境/一般)
- インテリジェントパッドを用いた情報処理教育
- 学生実験方法の改善における一考察
- 無整流子電動機における電機子反作用とダンパ効果の一考察
- 汎用パーソナルCADの論理回路図設計機能拡張
- 科研費と研究のかかわり
- 6-329 プロジェクト型学習向けの理解度に応じた機能調整インターフェース付きメカトロニクス教材の開発((07)教材の開発-III,口頭発表論文)
- ロボットが見守る初心者のためのプログラミング学習環境の開発 (教育工学)
- 実世界と相互作用するマイクロワールド ( 特集 : 「コンピュータによる学習支援」)
- コンストラクションセットを持つマイクロワールド
- ICTを用いた北方型住宅向け再生可能エネルギー活用システムに関する研究開発
- ロボットが見守る初心者のためのプログラミング学習環境の開発(教育・学習支援プラットフォーム/一般)