情報メディア研究会をめぐって : 随想
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1991年に開設された情報メディア研究会は今年で6年目を迎える. 当初掲げた「情報の生態を観察する」という研究会設立趣旨の先見性はまさに今再確認されつつある. 本稿では研究会設立に尽力したふたりの筆者らが, それぞれ設立の意義を改めて問い直し, 時代の変化を俯瞰することで情報メディア研究を始め・継続する人々ヘ新しい視点を与えている.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-07-05
著者
-
田中 譲
北海道大学大学院情報科学研究科
-
上林 憲行
東京工科大学
-
上林 憲行
富士ゼロックス(株)システム・コミュニケーション研究所
-
田中 謙
北海道大学知識メディア・ラボラトリー
-
田中 譲
北海道大学
-
上林 憲行
富士ゼロックス(株)システム実験研究所
関連論文
- 知識メディアアーキテクチャとウェブリソースの知識連携(知識連携,情報爆発論文)
- 画像特徴量に基づく擬似コードを用いた古文書画像の全文検索--草書体手書き古文書画像に対する全文検索技術
- 4P-4 セマンティックウェブ上の情報可視化フレームワーク(情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)
- コンポーネントベースの視覚的なXQuery構築支援環境(XMLデータベース,テーマ : 文書のセマンティックスとメタデータの活用およびその他)
- 遺伝子発現情報に基づくデータの集約化と視覚化
- 図形特徴に基づく手書き古文書画像の全文検索手法(画像・映像処理)
- 3次元分散共有仮想空間を媒介とする3次元マルチメディアデータの交換・流通環境
- 知識メディアアーキテクチャとウェブリソースの知識連携
- 部品のあいまいな位置に関する検索
- あいまいな部品の位置情報による検索