上江洲 由晃 | 早大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上江洲 由晃
早大理工
-
上江洲 由晃
早稲田理工
-
小林 〓三
早大理工
-
上江洲 由晃
早大先進理工
-
小林 〓三
早大材研
-
浅沼 周太郎
早大理工
-
山田 安定
早大理工総研
-
福永 守
東北大多元研
-
藤城 興司
早稲田大学理工学部物理学科
-
勝藤 拓郎
早大理工
-
小山 泰正
早大理工
-
横田 紘子
早大理工
-
藤城 興司
早大理工
-
横田 紘子
東大工
-
山本 直紀
東工大理
-
森 茂生
東工大理
-
圷 正夫
早大理工
-
堀内 典明
早大理工
-
KIAT J.M.
Ecole Centrale de Paris
-
森 茂生
早大理工
-
近 桂一郎
早大理工
-
中川 剛二
早大理工
-
栗村 直
早大理工
-
山田 泰文
早大理工
-
斉藤 和也
早大理工
-
Kiat Jean-Michel
Ecole Centrale Paris
-
川辺 武俊
早大理工
-
斉藤 和也
早大材研
-
上江洲 由晃
早稲田大学理工
-
斉藤 健太郎
千歳科学技術大学
-
Strukov B.
Moscow State Univ.
-
Malibert Charlotte
SPMS Ecole Centrale Paris
-
Kiat Jean
Spms Ecole Centrale Paris
-
京免 徹
東工大応セラ研
-
山田 安定
東大物性研
-
伊藤 進一
東京工芸大
-
坂田 英明
早大理工
-
山田 安定
早稲田大
-
田中 努
早大 理工
-
田中 努
早大理工
-
岡田 直人
早大理工
-
田沢 英久
早大理工総研
-
中井 隆平
早大理工
-
長ヶ部 英資
早大理工
-
寺崎 一郎
早大理工
-
安住 康平
早大理工
-
鈴木 修司
早大理工
-
角田 頼彦
早大理工
-
小林 航
早大理工
-
小林 航
早大高等研
-
留野 泉
秋田大教文
-
近 圭一郎
早大理工
-
榎本 陽一
超伝導工研
-
小澤 薫
早大理工
-
山本 雄一郎
早大理工
-
黒田 敦子
早大理工
-
留野 泉
東芝研究開発センター
-
嶋貫 専治
東芝研究開発セ
-
国島 巌
早大理工
-
五味 英隆
早大理工
-
竹原 宏
早大理工
-
細川 忠利
早大理工
-
竹原 広
早大理工
-
吉原 俊幸
早大理工
-
嶋津 正司
無機材研
-
J.m Kiat
Ecole Centrale(paris)
-
Kiat J-m.
Spms Ecole Centrale Paris
-
Kiat J.
Spms Ecole Centrale Paris
-
吉田 基彦
東工大理
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
加藤 彰
早大理工
-
石川 啓
早大理工
-
松田 雅昌
原研先端研
-
岩瀬 健
早大理工総研
-
近 桂一郎
早大理工 C
-
石原 俊一
早大理工
-
宮沢 靖人
無機材質研究所
-
岩瀬 健
Bbt
-
京免 徹
群馬大工
-
京免 徹
群馬大院工
-
山田 安定
早大理工
-
谷口 泰之
早大理工
-
宮沢 靖人
無機材研
-
石田 和泉
早大理工
-
上江州 由晃
早大理工
-
山田 昌
早大理工
-
嶋貫 専治
東芝研究開発センター
-
金城 純一
早大先進理工
-
金城 純一
早大理工
-
福井 達雄
オキサイド
-
村瀬 祐介
早大理工
-
山根 勝敏
早大理工
-
松本 哲郎
早大理工
-
大山 妙子
早稲田大学理工学研究科
-
大山 妙子
早大理工
-
VLOKH R.
早大理工
-
西原 義雄
早大理工
-
鈴木 悠介
早大理工
-
Vlokh R.
ウクライナ物理光学研究所
-
今井 浩
早大理工
-
加藤 彰
早大理工:早大材研
-
DXHILL B.
Ecole Centrale de Paris
-
田中 久勝
早大理工
-
伊庭 潤
早大理工
-
福井 達雄
早大理工
-
Strukov B.A.
モスクワ大学物理
-
大森 郷志
早大理工
-
Strukov A.B
Moscow State Univ.
-
水田 聡
早大理工
-
奥山 雅則
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
山本 直紀
東工大院理工
-
野田 幸男
東北大多元研
-
小澤 健太
早大理工
-
神崎 達也
早大理工
-
森 茂生
大阪府立大学大学院工学研究科
-
山本 直紀
東工大 理
-
近 桂一郎
早大先進理工
-
石渡 信一
早大理工
-
石渡 信一
早稲田大学・理工学術院
-
石渡 信一
早稲田大学 理工学部 物理
-
池田 直
早大理工総研
-
奥山 雅則
大阪大学基礎工学研究科
-
富安 啓輔
東北大院理
-
八木 駿郎
北大電子研
-
菖蒲 敬久
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門放射光科学研究ユニット
-
Shirane G.
BNL
-
富安 啓輔
東北大WPI材料機構
-
中村 輝太郎
東海大工
-
池田 進
高エ研
-
菖蒲 敬久
千葉大理
-
野田 幸男
千葉大理
-
秋重 幸邦
島根大教育
-
月岡 正至
無機材研
-
沢田 正三
いわき明星大学
-
浅井 吉蔵
電通大電子物性
-
池田 進
KEK
-
中井 祐輔
高エ研
-
中井 祐輔
筑波大物質工
-
松尾 隆祐
大阪大学大学院理学研究科
-
松尾 隆祐
阪大院理
-
安川 敬三
東大物性研
-
上江洲 由晃
早大 理工
-
宮崎 正裕
早大理工
-
菱田 洋至
早大理工
-
松尾 隆祐
大阪大学
-
田村 知之
早大理工
-
幡野 純
東理大院・基礎工
-
森 茂生
東工大 理
-
豊田 周平
日本ガイシ(株)
-
幡野 純
東理大基礎工
-
伊藤 隆
早大理工
-
沢田 昭勝
名大工
-
宗田 孝之
早大理工
-
宗田 孝之
早大 理工
-
宗田 孝之
早大理工:早大理工総研
-
岡田 葵
早大理工
-
富安 啓輔
早大理工
-
石田 泰宏
早大理工
-
山下 洋介
東芝R&Dセンター
-
坂本 勲
早大理工
-
奥山 雅則
大阪大学基礎工学部電気工学科
-
飯田 昌盛
東海大工
-
市川 瑞彦
北大
-
小向得 得優
東理大
-
山崎 雄二
早大理工
-
川戸 聡
早大理工
-
島本 勇太
早大理工
-
安生 一郎
早大理工
-
立花 英男
早大理工
-
井口 義則
早大理工
-
秋重 幸邦
島根大・教
-
Dantec Ronan
Esia Savoie Univ.
-
市川 瑞彦
北大院理
-
宮崎 肇
早大理工
-
宮崎 正裕
早大・理工
-
高倉 知征
早大理工総研
-
秋本 俊一
東大物性研
-
Teyssier Jeremie
Depart. Phys. Geneva Univ.
-
Bouillot Jacques
ESIA Savoie Univ.
-
Kiat Jean-Michel
SPMS Ecole Centrale Paris
-
Menoret Carole
Ecole Centrale Paris
-
山本 直紀
東京工業大学理学部物理学科
-
中井 祐輔
筑波大.物質
-
Strukov B.
モスクワ大
-
柿沼 博美
早大理工
-
坂井 浩之
早大理工
-
金坂 洋起
早大理工
-
秋本 俊一
物性研
-
榎戸 しのぶ
早大理工
-
山下 洋八
東芝研究開発センター
-
森茂 生
東工大理
-
石垣 武夫
松下技研
-
平沢 暖敬
早大理工
-
田中 真二郎
早大理工
-
芦田 哲郎
早大理工
-
藤城 興司
東海大工電子
-
堀江 修
早大理工
-
川村 知広
早大理工
-
KIAT J.M.
早大理工
-
長ケ部 英資
早大理工
著作論文
- 23aGA-1 SrTiO_3基板上Pr_Ca_xMnO_3薄膜の新奇電界発光現象(23aGA マンガン酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pQC-6 遷移金属酸化物薄膜における電場誘起の抵抗変化と局所的電子状態変化(21pQC 領域8,領域7合同 電界効果・Ti酸化物,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pQC-5 アモルファス酸化物FETにおける電場誘起光学スペクトル変化(21pQC 領域8,領域7合同 電界効果・Ti酸化物,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pQC-6 遷移金属酸化物薄膜における電場誘起の抵抗変化と局所的電子状態変化(21pQC 領域8,領域7合同 電界効果・Ti酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pQC-5 アモルファス酸化物FETにおける電場誘起光学スペクトル変化(21pQC 領域8,領域7合同 電界効果・Ti酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pWF-12 電場誘起抵抗変化を起こす遷移金属酸化物の顕微分光測定(Ti酸化物,電界効果,領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 19aWE-8 PZN/9PTの単斜晶相と巨大圧電効果の起源 : II. 理論的取扱い
- 19aWE-7 PZN/9PTの単斜晶相と巨大圧電効果の起因 : 1. 中性子散乱実験
- 12a-U-8 KDP型強誘電体の相転移 I. RbH_2PO_4
- 22a-P-3 間接型強誘電体KD_2PO_4の相転移
- 22a-p-2 間接型強誘電体KH_2PO_4の相転移
- 11p-P-4 KD_2PO_4の相転移のX線的研究
- 3a-H-12 TGSの光学活性
- 18pXG-8 量子リラクサーKTaO_3:Liの誘電特性のLi濃度依存性(領域10,領域5合同 誘電体・誘電体の光制御,領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 28aXK-2 リラクサー圧電体Pb(Zn_Nb_)O_3-9%PbTiO_3の電場による分極回転(誘電体)(領域10)
- 29a-YR-10 Rb_3H(SeO_4)_2中の水素の研究
- Ca_2r(C2H_5CO_2)_6の構造解析 : 誘電体
- 26a-A-5 リラクサーPb(Zn_Nb_)O_3の中性子散乱II 構造変化
- 26a-A-4 リラクサーPb(Zn_Nb_)O_3の中性子散乱I. Huang散乱
- 24pYE-5 SHGで見る分域像(強誘電体分域の測定法の新展開と新しい分域像,シンポジウム,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 7a-J-6 Cu-Cl boracite(Cu_3B_7O_Cl)の格子歪
- 27a-G-9 Ni-Iボラサイト低温相の磁気対称性II
- 23aYE-8 量子リラクサーLi添加KTaO_3における臨界現象のLi濃度依存性(誘電体・誘電体の光制御・光学応答,領域10,領域5合同講演,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 23aYE-9 量子リラクサーK_Li_xTaO_3における臨界点近傍での圧電特性(誘電体・誘電体の光制御・光学応答,領域10,領域5合同講演,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21pTK-1 量子リラクサーKLiTaO_3の電場印加下における臨界振る舞い(領域5,領域10合同 誘電体・誘電体の光制御・光学応答,領域5,光物性)
- 18pXG-9 量子リラクサーK_Li_xTaO_3における中性子臨界散漫散乱(領域10,領域5合同 誘電体・誘電体の光制御,領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 24aQE-6 量子リラクサーKTaO_3:Liの分光エリプソメーターによる低温光学測定(24aQE 領域5,領域10合同 誘電体・誘電体の光制御・光誘起相転移・磁性体,領域5(光物性))
- 25aYR-10 KTaO_3におけるLi添加誘起相転移のSHG顕微鏡観察(領域10, 領域5合同誘電体,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 12aXA-4 SrTiO_3 の量子常誘電状態の SHG 顕微鏡による観察(誘電体の光制御・光学応答, 領域 5)
- 26a-A-3 リラクサーPb(Zn_Nb_)O_3の複屈折の電場依存性
- 2p-KN-7 {N(CH_3)_4}_2ZnCl_4の不整合相のX線的研究
- 13p-H-2 硫酸アンモン系の光学的研究II : 電気旋光効果
- 13p-H-1 硫酸アンモン系の光学的研究I
- 11p-H-10 Rb_2ZnCl_4のX線的研究
- 31a-J-11 (NH_4)_2BeF_4の光学活性
- 31a-J-10 高精度結晶旋光計(HAUP)II : 応用
- 31a-J-9 高精度結晶旋光計(HAUP)I : 原理と試作
- 2a-H-4 (NH_4)_2BeF_4の整合 : 非整合相転移,II, 光学活性
- 4p-H-3 (NH_4)_2SO_4の光学活性
- 12a-J-9 縮退4波混合過程の計算機実験I
- 30p-R-8 縮退4波混合過程における媒質中の光波の挙動
- 26p-ZC-8 CsHSeO_4のハイパーラマン散乱
- 30p-YD-7 リラクサーPZN/PTにおける長距離秩序の発達
- 23aX-10 TDGL方程式によるzigzag分域壁の計算機シミュレーション
- 28p-A-2 GMOのzigzag分域構造の不均一電場による生成
- 30a-YD-1 TDGL方程式を用いた強誘電・強弾性分域構造のシミュレーション
- 28a-YR-5 Ba_2NaNb_5O_15における不整合構造の特徴(II)
- 29a-L-8 Ni-Brボラサイトの単結晶育成と強誘電性
- 28a-YK-11 SHG顕微鏡の試作III. : Maker fringe及び強誘電体180度分域の2次元観察
- 28p-YR-3 SHG顕微鏡の試作II : 強誘電分域の観察
- 28p-YR-2 SHG顕微鏡の試作I : 原理と装置
- 5a-H-5 Ca_2Sr(C_2H_5CO_2)_6の相転移のX線的研究
- MgO:LiNbO_3の分極反転とその成長過程の観察
- 12a-J-8 近縮退光混合法によるフォトリフラティブ基本定数の決定
- 5a-X-1 Bi_SiO_からの位相共役波の発生 : 入射角度依存性
- 27a-S-2 BSNの不整合相における1q-2q相転移の光学的観察
- 24p-S-12 Fe-Iポラサイト(Fe_3B_7O_I)の強誘電相転移点近傍における原子変位と熱振動
- 5p-B-1 ボラサイト(Ni_3B_7O_I)の常誘電相における結晶構造
- 2a-L-4 ボラサイトMe_3B_7O_Xの結晶構造解析
- 4a-B3-13 Ba_2NaNb_5O_の不整合相転移II : X線的研究
- 30p-YD-1 SHGを用いたLaBGeO5の強誘電相転移の研究
- 27p-ZC-7 新強誘電体LaBGeO_5 : II 非線形光学特性
- 27p-ZC-6 新強誘電体LaBGeO_5 : I. 強誘電相転移
- 28a-F-10 CdS_xSe_半導体ドープガラスのフォトダークニング発生機構
- 28a-Y-9 CdS_xSe_半導体微結晶からの位相共役波発生と黒化現象 II
- 24a-X-9 CdS_xSe_半導体微結晶からの位相共役波発生と黒化現象
- 30p-YD-9 リラクサ強誘電体Pb(Mg_Nb_)O_3におけるマイクロ分域のTEM観察III
- 6a-F-12 リラクサー強誘電体Pb(Zn_Nb_)O_3-9PbTiO_3のX線回折と中性子散乱
- 6a-F-11 リラクサー強誘電体Pb(Mg_Nb_)O_3におけるマイクロ分域のTEM観察II
- リラクサー強誘電体Pb(Mg_Nb_)O_3におけるマイクロ分域のTEM観察
- 26aYJ-3 リラクター強誘電体PMN, PMN-PTにおける、低温領域での外場誘起相転移のカイネティクス
- 22pXA-3 PLD 法によるリラクサー薄膜の作成と構造変化
- 第2回日韓強誘電体会議
- 13p-H-7 LiNbO_3およびLiTaO_3のIsogyreの異常
- 30p-ZR-11 Chiral誘電体のcircular-Photogalvanic効果
- 28p-M-15 フォトリフラクティブ結晶からの位相共役波発生 II : 動格子法による増強
- 6p-C-3 KDPの強誘電的相転移 II
- 6p-C-2 KDPの強誘電的相転移 I
- 4p-F-3 KH_2PO_4の相転移のX線的研究
- 第3回日ソ強誘電体シンポジウム
- 23pZD-11 PLD法により作成したCaCu_3Ti_4O_/CaTiO_3多層膜の誘電特性(23pZD 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 27pYA-14 CaCu_3Ti_4O_/CaTiO_3の多層膜作成とその誘電特性(27pYA 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 21aYN-3 リラクサー多層膜Pb(Sc1/2Nbl/2)O3/PbTiO3の作成及び構造物性(誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24pYR-2 電気的な2相構造による見かけの巨大誘電緩和(誘電体,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 23pYE-3 Pb(Sc_Nb_)O_3-PbTiO_3超格子薄膜の誘電特性(I) : 温度依存性(誘電体(リラクサー関連),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 23pYE-4 Pb(Sc_Nb_)O_3/PbTiO_3超格子薄膜の誘電特性(II) : 超格子周期依存性(誘電体(リラクサー関連),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 24aTE-5 リラクサーPb(Sc_Nb_)O_3-PbTiO_3超格子薄膜の誘電特性(誘電体(リラクサー),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 19pXA-7 リラクサーPb(Sc_Nb_)O_3-PbTiO_3超格子薄膜の作成と物性評価II(誘電体(リラクサー),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 25aZD-5 PLD法によるチタン酸バリウム薄膜作成とサイズ効果(25aZD 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23pZD-3 リラクサーPb(Sc_Nb_)O_3-PbTiO_3超格子薄膜の作成と物性評価(23pZD 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 27aRA-10 遷移金属酸化物薄膜における電場誘起スイッチング効果(27aRA Mn系1(マルチフェロイックス・薄膜),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20aYH-8 様々な遷移金属の酸化物薄膜におけるパルス電場誘起抵抗変化((Mn系2(マルチフェロイック・薄膜・デバイス),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 13aRB-13 ペロブスカイト型 Sr_La_Ti_Cr_yO_3 薄膜における磁気抵抗効果(V, Ti 系, 領域 8)
- 13pTL-10 量子常誘電体 SrTiO_3 薄膜の誘電率(誘電体, 領域 10)
- 27p-ZC-3 フォトリフラクティブ結晶BaTiO_3のセルフポンプ法による位相共役波発生とその特性
- 2a-L-5 Pb_5Ge_3O_の分極反転と円二色性
- 29p-L-8 DSP型強誘電体の円二色スペクトルの温度依存性
- Ba_2NaNb_5O_15の低温相転移
- 30a-YD-2 Ba_2NaNb_5O_15における低温相転移のTEM観察
- 30a-YD-1 Ba2NaNb5O15の110Kにおける相変化
- 2a-YF-12 Ba_2NaNb_5O_における正方晶-不整合相転移
- 13p-H-4 Gd_2(MoO_4)_3の旋光能
- 23aX-4 イオン組み換えによる新しいタイプの構造相転移 : メロシアニンJ会合体の可逆的サーモクロミズム
- 31a-M-13 極性有機色素超薄膜の熱による構造変化
- 27a-A-6 水面上単層膜中の極性メロシアニンJ会合体のSHG顕微鏡観察
- 2a-YD-8 極性メロシアニン分子のJ会合体形成のAFM観察
- 8a-F-8 極性分子/非極性分子混合LB膜のAFM観察
- 28aXK-4 MPB組成をもつリラクサー薄膜の作成とその物性II(誘電体)(領域10)
- 11p-H-1 (NH_4)_2BeF_4のX線的研究
- 4a-B3-12 Ba_2NaNb_5O_の不整合相転移I : 光高調波発生
- 26p-S-8 強誘電性反転分域構造と光第2高調波発生 : ロッシェル塩の場合
- 5a-B-3 {N(CH_3)_4}_2ZnCl_4 の不整合相および強誘電相における光第2高調波発生
- 22aYQ-10 Dyeing KDP I.光学的および非線形光学特性
- 22aYQ-11 Dyeing KDP II.誘電分散特性
- 2a-H-3 (NH_4)_2BeF_4の非整合 : 整合相転移I 格子歪
- 30a-H-9 強誘電性液晶DOBAMBCの光学的研究
- 2a-D-9 (NH_4)_2BeF_4の不整合相の光学活性及びX線による研究I
- 2p-KN-9 {N(CH_3)_4}_2MX_4の不整合相の光学的研究(II)
- 2p-KN-8 {N(CH_3)_4}_2MX_4の不整合相の光学的研究(I)
- 31a-J-12 液星DOBAMBCの強誘電相転移の研究
- 6a-N-13 強誘電体CsH_2PO_4の格子歪
- 30p-ZR-6 Pb_3(PO_4)_2の擬弾性 : 応力・歪曲線の温度依存性
- 30p-ZR-1 BSNにおける不整合構造の透過型電子顕微鏡観察(2)
- 27p-M-15 Pb_3(PO_4)_2の強弾性、超弾性、形状記憶効果 II
- 27p-M-14 Pb_3(PO_4)_2の強弾性、超弾性、形状記憶効果 I
- 30a-YD-3 Ba_2NaNb_5O_15の低温におけるグラス的振る舞い
- 27pZP-10 ペロブスカイト型マンガン酸化物薄膜のパルス電場印加スイッチング効果(領域7,領域8合同 : 分子デバイスII)(領域7)
- 27pZP-10 ペロブスカイト型マンガン酸化物薄膜のパルス電場印加スイッチング効果(領域7,領域8合同 分子デバイスII)(領域8)
- 29pYF-7 酸素同位体置換した SrTiO3 の SHG 顕微鏡観察 : 強誘電相における対称性
- 3p-H-12 DSPの結晶育成と成長ピラミッド
- 2a-H-9 PbTiO_3の低温相転移
- 31aXJ-4 共焦点型非線形干渉顕微鏡の開発とそれを用いた強誘電 180°分域構造の観察
- 23aX-3 極性メロシアニン色素薄膜の超低周波数分散
- 31a-J-2 PbTiO_3の低温相転移
- 6a-X-13 Ca_2Pb(C_2H_5CO_2)_6の光第二高調波発生
- 12a-T-14 MTeO_3,MSeO_3(M=Mn,Co,Ni)の超高圧合成と磁性 I
- 6p-J-5 RbH_3(SeO_3)_2光学的性質
- 11p-K-10 KDPの施光能
- 2p-H-5 PrAlO_3の相転移 I
- リラクサー強誘電体Pb(Mg_Nb_)O_3からの第2高調波発生
- 領域10, 領域5, 領域8「Advances on researches of relaxors : Dynamics and physical properties related to the intrinsic inhomogeneity of dielectrics」(第60回年次大会シンポジウムの報告)
- 28aXK-8 臨界組成を持つ量子常誘電体Ba_xSr_TiO_3薄膜の作製とその物性(誘電体)(領域10)
- 30pXJ-7 新しい圧電測定装置による BaTiO_3 系セラミックスの圧電定数の測定
- 6p-J-13 CsH_2PO_4の格子変形と強誘電転移
- 6p-J-4 RbH_3(SeO_3)_2の格子定数の精密測定
- 11p-K-11 KDPの電歪異常と間接型強誘電性
- 25p-A-6 SHG顕微鏡による強誘電体180°分域構造の観察
- 28p-M-14 フォトリフラクティブ結晶からの位相共役波発生 I : 電子とイオンの空間電荷分布による屈折率格子の形成とその緩和過程
- 18aWE-11 BaTiO_3,SrTiO_3をベースとした複合ペロブスカイトの結晶構造と誘電特性
- 13p-H-7 PbTiO_3の低温相転移の光学的研究
- 3a-AA-13 非対掌体強誘電体の旋光能 III
- 31a-BD-6 非対掌体強誘電体の旋光能 II
- 31a-BD-5 非対掌体強誘電体の旋光能 I
- 22pGN-4 走査型SHG顕微鏡による複屈折を考慮した強誘電体ドメイン構造解析(22pGN 酸化物・ペロヴスカイト,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 2a-D-10 (NH_4)_2BeF_4の不整合相の光学活性及びX線による研究II
- 28a-W-7 K_2SeO_4の光学活性
- 2p-P-5 CsH_2PO_4の結晶構造と誘電的性質
- 4a-B3-11 不整合相における光高調波準位相整合の可能性
- 15a-J-6 Pb_3(PO_4)_2における強弾性相転移の特徴
- 14a-J-1 Ba_2NaNb_5O_における不整合構造の特徴
- 新しい大学に向けて : 早稲田大学理工学総合研究センターの発足に思う (「今、大学院が変わろうとしている : その2」)
- 29a-B-2 Ba_2NaNb_5_における不整合構造の解析 (2)
- 29p-B-1 Ba_2NaNb_5O_における不整合構造の解析 (1)
- 27p-ZC-1 強誘電体の非線形光学現象フォトリフラクティブ結晶からの位相共役波発生
- 27a-ZC-13 Ba_2NaNb_5O_の不整合構造に対するG-L理論 : (2)実験結果との比較検討
- 27a-ZC-12 Ba_2NaNb_5_の不整合構造に対するG-L理論 : (1)理論の概要
- 30p-ZR-5 Pb_3(PO_4)_2における強弾性相転移の前駆現象の透過型電子顕微鏡観察(1)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 8pSJ-10 不純物センターをもつワイドギャップ半導体CdF_2:Ga;Y の超高感度光源起屈折効果(非線形・超高圧分光法,高密度励起現象,新光源・新分光法,非線形光学,領域5)
- 3p-K2-5 DSP型強誘電体の円二色スペクトルの温度依存性II(誘電体)
- 7pSH-2 リラクサー強誘電体Pb(Zn1/3Nb2/3)-9PbTiO3の電子顕微鏡観察(誘電体,領域10)
- 7pSH-10 リラクサー圧電体Pb(Zn1/3Nb2/3)03-9%PbTi03のX線回折法による電場の下での格子変形の精密測定(誘電体,領域10)
- 3p-A2-1 (NH_4)_2SO_4型結晶の不整合相転移のX線的研究(3p A2 誘電体,誘電体)
- 25pXS-3 SrTiO3の極低温における構造変化(25pXS 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- 1a-D5-5 HAUPによるAg_4P_2O_7の磁気旋光係数の測定(1a D5 イオン結晶・光物性(不純物中心・欠陥生成・磁性体・他),イオン結晶・光物性)
- 25pXS-12 BaTiO_3をベースとした複合ペロブスカイトの誘電特性についての考察(25pXS 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- 28p-S-8 ゲルマン酸鉛の円二色性(28pS 誘電体)
- 3p-A2-5 {N(CH_3)_4}_2ZnCl_4の不整合相の光学的性質(3p A2 誘電体,誘電体)
- 27pXS-3 SHG干渉顕微鏡によるLiNbO_3の反転分域とその成長過程の3次元解析(27pXS 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- 25pXS-2 SrTiO3の極低温における電場誘起SHG効果(25pXS 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- 30p-LJ-7 Ba2NaNb5O_の不整合相転移のX線的研究I(誘電体)
- 29a-S-11 ロックイン転移点近傍での光高調波発生 I : K_2ZnCl_4(29aS 誘電体)