堀 誠治 | 東京慈恵会医科大学薬理学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学講座
-
堀 誠治
Me1211開発研究班
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学 薬理学 講座 第一
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学感染対策部感染症科
-
戸塚 恭一
明治製菓医薬総合研応用薬理研究所 薬物動態研究室
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学附属病院 眼科
-
戸塚 恭一
東京女医大 感染対策部 感染症科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
堀 誠治
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学 内科
-
砂川 慶介
北里大学大学院感染制御科学府
-
砂川 慶介
Me1211開発研究班
-
生方 公子
帝京大学医学部臨床病理
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府・北里生命科学研究所病原微生物分子疫学研究室
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所感染情報学
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
賀来 満夫
キャノン製品技術研究所
-
賀来 満夫
東北大学感染制御・検査診断学
-
賀来 満夫
東北大学大学院分子診断学
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府
-
砂川 慶介
北里大学北里生命科学研究所
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
馬場 駿吉
Me1211開発研究班
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
鈴木 賢二
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院耳鼻咽喉科
-
鈴木 賢二
名古屋市立大学 耳鼻咽喉科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所
-
岩田 敏
独立行政法人 国立病院機構東京医療センター小児科
-
岩田 敏
国立病院東京医療センター小児科
-
砂川 慶介
横須賀共済病院 小児科
-
砂川 慶介
北里大 生命科研
-
鈴木 賢二
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
二木 芳人
昭和大学医学部臨床感染症学講座
-
山中 昇
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学附属病院院内感染対策委員会
-
二木 芳人
川崎医科大学 呼吸器内科学 講座
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
山中 昇
和歌山労災病院 耳鼻咽喉科
-
山中 昇
和歌山県立医科大学附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科病態制御学講座分子診断学分野
-
青木 伸樹
信楽園病院内科
-
青木 信樹
東京専売病院
-
岩井 直一
名鉄病院小児科
-
相澤 良夫
東京慈恵会医科大学附属青戸病院消化器・肝臓内科
-
Yoshihito Niki
Department Of Respiratory And Internal Medicine Kawasaki Medical School
-
岩井 直一
藤田保健衛生大学 小児科
-
相沢 良夫
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 消化器・肝臓内科
-
相澤 良夫
東京慈恵会医科大学 泌尿器科
-
山中 昇
昭和大学 医学部臨床感染症学講座
-
相澤 良夫
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 消化器・肝臓内科
-
青木 信樹
信楽園病院
-
二木 芳人
昭和大学医学部臨床感染症学
-
Niki Yoshihito
Showa University School Of Medicine Department Of Clinical Infectious Diseases
-
山中 昇
和歌山県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
山中 昇
和歌山医大
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学泌尿器科
-
河田 幸道
岐阜大学医学部泌尿器科
-
斎藤 厚
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
斎藤 厚
国立療養所沖縄愛楽園 内科
-
齋藤 厚
琉球大学 大学院医学研究科感染病態制御学分子病態感染症学分野
-
松本 哲朗
産業医科大学 泌尿器科
-
河田 幸道
岐阜大学医学部
-
河田 幸道
福井医大
-
門田 晃一
岡山大学大学院医歯科学総合研究科
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
安田 満
岐阜大学大学院医学系研究科医科学専攻病態制御学講座泌尿器科学分野
-
門田 晃一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学
-
門田 晃一
UTI共同研究会
-
門田 晃一
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 泌尿器病態学
-
山中 昇
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松本 哲朗
産業医科大学
-
斎藤 厚
日本赤十字社 長崎原爆諫早病院
-
門田 淳一
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
神田 裕子
第一三共株式会社 研究開発本部 生物医学第四研究所
-
尾内 一信
川崎医科大学小児科
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部薬剤部
-
高橋 孝行
神奈川県衛生看護専門学校附属病院 小児科
-
中島 光好
浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティ研究所
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科聴覚頭頸部疾患学
-
黒野 祐一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
河野 茂
長崎大学病院
-
藤田 次郎
琉球大学医学部感染病態制御学講座
-
柳原 克紀
長崎大学病院検査部
-
山下 裕司
山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
-
二木 芳人
川崎医科大学 呼吸器内科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
門田 淳一
大分大学医学部感染分子病態制御講座(第2内科)
-
佐々木 次郎
東海大学医学部口腔外科学教室
-
河野 茂
五島中央病院 内科
-
松本 哲朗
九州大学医学部泌尿器科
-
荒川 創一
神戸大学医学部泌尿器科
-
松田 静治
江東病院産婦人科
-
野口 昌良
愛知医科大学産婦人科
-
桜井 磐
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
石田 裕一郎
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
今井 健郎
東京専売病院
-
松田 静治
財団法人 性の健康医学財団
-
松田 静治
愛仁会千船病院
-
保田 仁介
国立国際医療センター
-
保田 仁介
松下記念病院産婦人科
-
野口 昌良
愛知医科大学産科婦人科
-
野口 昌良
愛知医科大学
-
門田 淳一
長崎大学医学部第2内科
-
江頭 稔久
九州大学大学院泌尿器科
-
村谷 哲郎
産業医科大学医学部泌尿器科
-
赤坂 聡一郎
産業医科大学病院泌尿器科学教室
-
小野田 昭一
東京慈恵会医科大学感染制御部
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学医学部泌尿器科学
-
小野寺 昭一
東京慈恵会医科大学感染制御部
-
金光 敬二
聖マリアンナ医科大学微生物学教室
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学病院薬剤部
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部
-
谷川原 祐介
慶應大薬剤部
-
川原 和也
川原腎・泌尿器科クリニック
-
田中 一志
神戸大学大学院医学系研究科器官治療医学講座腎泌尿器科学分野
-
入交 昭一郎
財団法人平和協会駒沢病院内科
-
入交 昭一郎
東京専売病院
-
花岡 一成
東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
川原 和也
医療法人 真和会川原腎・泌尿器科クリニック
-
長嶋 悟
医療法人社団 三宝会志都呂クリニック
-
桜井 磐
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
桜井 磐
東京専売病院
-
森田 雅之
神奈川県立汐見台病院薬剤科
-
佐々木 次郎
東海大学医学部外科学系口腔外科
-
田中 一志
神戸大学大学院医学系研究科腎泌尿器科学
-
田中 眞由美
第一製薬株式会社創薬第一研究所
-
長嶋 悟
志都呂クリニック
-
砂川 慶介
北里大学北里生命科学研究所大学院感染制御科学府神奈川小児感染症研究会
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所
-
野口 昌良
愛知医大
-
小井戸 則彦
川崎市立川崎病院内科・総合診療科
-
小井戸 則彦
東京専売病院
-
森田 雅之
神奈川県衛生看護専門学校付属病院薬剤科
-
生方 公子
Me1211開発研究班
-
生方 公子
藤田保健衛生大学医学部附属第二教育病院
-
森田 順
明治製菓株式会社臨床開発部
-
森田 順
明治製菓株式会社医薬総合研究所
-
赤坂 聡一郎
産業医科大学泌尿器科学
-
赤坂 聡一郎
産業医科大学泌尿器科
-
赤坂 聡一郎
産業医科大学医学部泌尿器科
-
村谷 哲郎
産業医科大学泌尿器科
-
村谷 哲郎
産業医科大学 泌尿器科
-
村谷 哲郎
産業医科大学
-
荒川 創一
UTI共同研究会
-
田中 眞由美
第一三共株式会社プロジェクト推進部
-
藤田 次郎
琉球大学医学部附属病院第一内科
-
江頭 稔久
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野
-
江頭 稔久
九州大学 大学院医学研究院泌尿器科学分野
-
Sugahara Kazuyuki
長崎大学 医歯薬学総合研究科臨床検査医学講座
-
戸塚 恭一
ME1211開発研究班
-
砂川 慶介
北里大学大学院感染制御科学府感染症学研究室
-
石田 裕一郎
神奈川県衛生看護専門学校附属病院
-
野口 昌良
愛知医科大学 産婦人科学教室
-
野口 昌良
愛知医科大学 産婦人科 学教室
-
相澤 一雅
明治製菓株式会社臨床開発部
-
尾内 一信
山口県済生会下関総合病院
-
尾内 一信
川崎医科大学小児科学講座
-
荒川 創一
神戸大学手術部
-
金光 敬二
聖マリアンナ医科大学・微生物学教室
-
柳原 克紀
長崎大学第二内科
-
谷川原 祐介
慶応義塾大学薬剤部
-
大谷 剛
第一三共株式会社生物医学第四研究所
-
森田 雅之
慶応義塾大学 薬学部実務薬学講座
-
田中 一志
神戸大学大学院医学研究科外科系講座腎泌尿器科学分野
-
渡辺 彰
東京専売病院
-
村谷 哲郎
産業医科大学医学部泌尿器科学講座
-
川原 和也
川原腎泌尿器科クリニック
-
千葉 めぐみ
第一三共株式会社生物医学第四研究所
-
井上 和恵
第一三共株式会社生物医学第四研究所
-
星野 一樹
第一三共株式会社生物医学第四研究所
-
神田 裕子
第一三共株式会社生物医学第四研究所
-
柳原 克紀
長崎大学病院
-
小野寺 昭一
Jr東京総合病院 泌尿器科
-
佐藤 康信
神奈川県衛生看護専門学校付属病院薬剤科
-
高橋 孝行
神奈川県衛生看護学病院
-
谷川原 祐介
慶応義塾大学 薬剤部
-
谷川原 祐介
大日本製薬薬物動態研究所
-
尾内 一信
川崎医科大学 小児科学講座
-
赤坂 聡一郎
産業医科大学 泌尿器科学 教室
-
松田 静治
江東病院 産婦人科
-
石田 裕一郎
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
黒野 祐一
鹿児島大学耳鼻咽喉科
-
門田 淳一
大分大学医学部感染分子病態制御講座
著作論文
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- 呼吸器感染症に対する sitafloxacin の一般臨床試験
- 市中肺炎に対する sitafloxacin と tosufloxacin の第III相二重盲検比較試験
- 腎機能障害患者における levofloxacin 500mg 投与時の体内動態
- 複雑性尿路感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果 : 7日および14日間投与による検討
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin の用量比較試験
- 新しい経口カルバペネム(TBPM-PI)の小児上気道感染症に対する有用性
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎に対する cefditoren pivoxil 高用量対照ランダム化二重盲検比較臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II/第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児耳鼻咽喉科領域感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児における急性中耳炎および上気道感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- 小児患者における tebipenem pivoxil 細粒のPK-PD解析
- 新しいキノロン, 薬pazufloxcinの痙攣誘発作用とGABA受容体結合に及ぼす影響
- 男子非淋菌性尿道炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- 男子淋菌性尿道炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- Chlamydia trachomatis による子宮頸管炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児臨床試験における安全性の検討
- In vitro 血中濃度シミュレーションモデルを用いた Streptococcus pneumoniae および Escherichia coli 耐性化防止のための levofloxacin の至適投与法の検討
- 歯科・口腔外科領域感染症に対する sitafloxacin の有効性, 安全性および口腔組織移行性
- 耳鼻咽喉科感染症に対する sitafloxacin の有効性, 安全性および組織移行性
- Pazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- Pazufloxcin のラット血糖値に及ぼす影響
- 新キノロン薬, gatifloxacinのGABA受容体結合に及ぼす影響と痙攣誘発作用
- NM441およびその活性本体のGABA受容体結合に及ぼす影響
- 新キノロン薬, balofloxacinのGABA受容体結合に及ぼす影響とマウスにおける痙攣誘発作用に関する検討
- 新規キノロン薬grepafloxacinのGABA受容体結合に及ぼす影響
- 新penem薬ritipenem (ritipenem acoxilの活性本体)の痙攣誘ヒ作用とGABA受容体結合に及ぼす影響)
- Tosufloxacin 細粒10%の小児臨床試験における安全性の検討
- Garenoxacin 錠の使用成績調査