Tebipenem pivoxil 細粒の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II/第III相試験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-20
著者
-
尾内 一信
川崎医科大学小児科
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学感染対策部感染症科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学講座
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所
-
生方 公子
帝京大学医学部臨床病理
-
岩田 敏
独立行政法人 国立病院機構東京医療センター小児科
-
砂川 慶介
北里大学大学院感染制御科学府
-
堀 誠治
Me1211開発研究班
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学
-
戸塚 恭一
明治製菓医薬総合研応用薬理研究所 薬物動態研究室
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学附属病院 眼科
-
岩井 直一
名鉄病院小児科
-
岩田 敏
国立病院東京医療センター小児科
-
砂川 慶介
Me1211開発研究班
-
相澤 良夫
東京慈恵会医科大学附属青戸病院消化器・肝臓内科
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府・北里生命科学研究所病原微生物分子疫学研究室
-
生方 公子
藤田保健衛生大学医学部附属第二教育病院
-
岩井 直一
藤田保健衛生大学 小児科
-
相沢 良夫
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 消化器・肝臓内科
-
相澤 良夫
東京慈恵会医科大学 泌尿器科
-
尾内 一信
山口県済生会下関総合病院
-
尾内 一信
川崎医科大学小児科学講座
-
相澤 良夫
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 消化器・肝臓内科
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学 内科
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学 薬理学 講座 第一
-
戸塚 恭一
東京女医大 感染対策部 感染症科
-
尾内 一信
川崎医科大学 小児科学講座
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所感染情報学
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所 抗感染症薬開発研究部門
-
岩田 敏
独立行政法人国立病院機構東京医療センター小児科
-
戸塚 恭一
東京女子医科大学 感染対策部感染症科
-
砂川 慶介
北里大 大学院感染制御科学府
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学教室
-
堀 誠治
東京慈恵会医大 薬理学
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学感染制御部
-
尾内 一信
川崎医科大学 小児科
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所&大学院感染制御科学府 病原微生物分子疫学研究室
-
Watanabe Akira
Research Division For Development Of Anti-infective Agents Institute Of Development Aging And Cancer
-
岩田 敏
慶應義塾大学感染制御センター
関連論文
- 第75回東京女子医科大学学会総会シンポジウム「季節性インフルエンザと新型インフルエンザ」序文
- Levofloxacin 500mg 経口投与時の母集団薬物動態/薬力学解析
- 小児市中肺炎に対するピペラシリンの有用性
- ES14 喘息と肺炎クラミジア感染の関連について(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3) Rothia-Dentocariosaにより発症した大動脈弁感染性心内膜炎の一例
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 呼吸器感染症に対する sitafloxacin の一般臨床試験
- 日常診療における抗菌化学療法 : 診断と治療の進歩
- Levofloxacin 500mg 1日1回 : 新用法・用量
- PK-PDを考慮した抗菌薬療法 (今月の主題 薬剤耐性菌制御の最前線)
- 薬物分析検査 抗生物質・抗菌薬・抗ウィルス薬 βラクタム系抗生物質 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 敗血症治療に対するカルバペネム系薬の位置づけ : 有効で安全な治療に向けて
- Trobafloxacin および各種抗菌薬に対する臨床分離菌の薬剤感受性サ-ベイランス
- Clavulanic acid/Amoxicillin (1:14) 小児用ドライシロップの特定使用成績調査
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 喘息と非定型病原体--マイコプラズマ,肺炎クラミジアの関与に関する最近の研究
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- 小児における抗菌薬のPK-PD (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (抗菌薬・抗ウイルス薬使用の考えかた)
- 小児気管支喘息におけるアジスロマイシン投与の効果
- 新しい経口カルバペネム(TBPM-PI)の小児上気道感染症に対する有用性
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎に対する cefditoren pivoxil 高用量対照ランダム化二重盲検比較臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II/第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児耳鼻咽喉科領域感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児における急性中耳炎および上気道感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- 小児呼吸器感染症患者における cefteram pivoxil 高用量投与時の有効性と安全性
- 154 小児喘息患者の治療中止の可否の予測因子の検討 : 背景因子,気道炎症,気道過敏性 第2報(小児喘息3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Localized Intra-Abdominal Kikuchi-Fujimoto Disease : a Case Report and Review of the Literature
- 緑膿菌によるマウス全身感染モデルにおけるニューキノロン系抗菌薬 pazufloxacin mesilate の pharmacokinetic/pharmacodynamic 解析
- 小児患者における tebipenem pivoxil 細粒のPK-PD解析
- An Infant Case of Neutropenia Developed Repeated Omphalitis : A Case Report
- Hemorrhagic shock and encephalopathy をきたしたロタウイルス感染症の女児例
- 小児の伝染性膿痂疹の細菌学的, 臨症的検討
- 岡山県の医療系大学における海外渡航実態調査
- 当院における呼吸器感染症診療ガイドライン施行前後の肺炎患者の動向の検討
- HP18-5 副腎皮質ステロイドとエラスターゼ阻害薬を併用後速やかに改善がみられたATRA症候群の一女児例(ポスター AML2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 川崎病の診断基準を満たし, 播種性血管内凝固を合併した Yersinia pseudotuberculosis 4a 感染症の1例
- 迅速診断法 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ)
- 抗菌薬と小児疾患(4)抗菌薬とかぜ症候群
- 診療 トラベラーズワクチンの現状と対策
- P190 小児喘息患者の治療中止の可否の予測因子の検討 : 背景因子,気道炎症,気道過敏性(小児喘息4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1歳未満の麻疹既往者に対する抗体およびLAMP法による検討 : SSPEの発症リスクを考慮して
- 10年間における水痘帯状疱疹ウイルス抗体価の変動 : IgA欠損症児において
- 風疹HI法の抗体価はEIA法でどのくらいか
- 新しいムンプスウイルスIgM検出EIA試薬の評価について
- 麻疹・風疹混合(MR)ワクチンの2回接種における安全性と有効性
- 呼吸器感染症における耐性菌--気管支炎,肺炎 (特集 耐性菌への対応)
- クラミジア肺炎 (主題 呼吸器感染症)
- 肺炎 (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (呼吸器疾患の処方)
- P214 小児喘息児とマイコプラズマ感染 : 吸入ステロイド治療の影響(小児喘息3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 149 吸入ステロイド治療によるクラミジア感染への影響 : 第3報(小児喘息1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-2-4 吸入ステロイド薬によるクラミジア感染への影響 : 第2報(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 101 吸入ステロイド治療によるクラミジア感染への影響(気管支喘息-治療(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児科感染症 (特集 耐性菌講座--外来で耐性菌と戦う) -- (標準的治療における抗菌薬の外来使用の適応)
- 感染症診療の進歩と展望 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (小児医療の進歩と展望)
- わが国のトラベルワクチンの現状とガイドラインの必要性
- 憂慮される耐性菌の増加と小児科領域の抗菌薬使用ガイドライン
- 海外渡航時に必要な予防接種の実際--帯同家族(小児)への予防接種 (特集 予防接種)
- 小児の発熱と抗菌薬の使用を考える (特集 抗菌薬の使用と耐性菌への対応)
- 小児における耐性菌感染症とその治療戦略 (特集 小児感染症--抗菌薬療法の問題点と対応策)
- ワクチンの痛みや局所反応の差異とチメロサールあるいは2-フェノキシエタノール含有ワクチンとの関連
- かぜにかかる仕組み (かぜとインフルエンザのすべて) -- (かぜとインフルエンザの基礎)
- 慢性咳嗽で見落としてはいけない疾患 (特集 小児診療のピットフォール) -- (各種症状の診かたと対応)
- 237 小児気管支喘息のアジスロマイシン投与効果とC.Pneumoniae感染の検討
- P2-6-8 小児気管支喘息長期管理における呼気一酸化窒素(FeNO)の有用性に関する検討(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮膚細菌感染症と外用薬の使い方 : 小児科医の立場から
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン
- 髄膜炎菌ワクチン
- 小児科領域における耐性菌時代の抗菌薬療法
- 小児感染症の抗菌薬療法 : 耐性菌時代の適正使用
- 抗菌薬の使い方
- 小児科 (特集 スーパーローテートで学ぶ 感染症診療のエッセンス) -- (各診療科別 感染症診療のエッセンス)
- 小児科領域の抗菌薬の使用ガイドライン (特集 抗菌薬適正使用--グローバルスタンダードを目指して) -- (疾患別抗菌薬使用の論点)
- 伝染性膿痂疹(とびひ), 伝染性軟属腫(水いぼ), アタマジラミ
- 小児細菌感染症患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第III相試験
- ヒトを自然宿主とするクラミジア感染症(2)Chlamydophila pneumoniae (特集 クラミジア感染症)
- 新生児のウイルス性肝炎 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 新生児の皮膚疾患 (小児の治療指針) -- (新生児)
- クラミジア・ニューモニア感染症
- 小児病棟における感染対策
- Chlamydia (Chlamydophila) pneumoniae の慢性持続感染と動脈硬化病変
- 非定型肺炎へのアプローチ
- 5. 非定型肺炎へのアプローチ
- Chlamydia pneumoniae の慢性持続性感染症と動脈硬化病変
- Chlamydia pneumoniae感染と動脈硬化症(第91回川崎医科学会講演会抄録)
- 母集団薬物動態-薬力学的解析に基づく tosufloxacin 小児用細粒の臨床推奨用量
- Tosufloxacin 細粒10%の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験
- 成人の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- 経口カルバペネム剤テビペネムピボキシルの使い方 (特集 注目される抗菌薬・抗菌薬療法)
- 接種部位の圧迫とワクチン接種時の痛みとの関連
- トラベラーズワクチン (特集 ワクチン--最新動向と展望) -- (話題の既成ワクチンの最新動向と展望)
- 喘息と肺炎クラミジア感染
- シリーズ感染症 : ガイドラインから見た診断と治療のポイント(2)小児肺炎
- 小児・成人の百日咳の治療 (特集 外来診療における正しい抗菌薬の使用)
- 診療 難治化する皮膚感染症への治療と対策
- 難治化する皮膚感染症とその対策 : 最近の話題
- 診療 肺炎マイコプラズマ感染症の流行と抗菌薬
- 小児感染症の特徴と診断 (特集 小児感染症)
- 日本における承認ワクチンと未承認ワクチン
- 小児科領域感染症 (特集 臨床医が知っておくべき抗菌薬の使い方) -- (各科別使い方)